旧ブログ名「絶対合格、保育士試験!苦節10年」、心機一転爺さん保育士を目指します
60歳の定年を機にケアマネを辞めました。 ケアマネで延長雇用の道もありましたが、それはちょっと限界かなと。 そんな訳で、違う道を選ぶことにしましたが現在悪戦苦闘中です。 妻からは「ぼうぼうさん」と呼ばれています。子供はなく、夫婦二人暮らしです。
今日 | 05/13 | 05/12 | 05/11 | 05/10 | 05/09 | 05/08 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,314サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
資格ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 10,025サイト |
保育士試験 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 171サイト |
介護ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 6,229サイト |
児童福祉 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 51サイト |
今日 | 05/13 | 05/12 | 05/11 | 05/10 | 05/09 | 05/08 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 81,108位 | 83,787位 | 121,277位 | 123,295位 | 122,766位 | 圏外 | 圏外 | 1,040,314サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
資格ブログ | 516位 | 538位 | 916位 | 948位 | 949位 | 圏外 | 圏外 | 10,025サイト |
保育士試験 | 9位 | 9位 | 12位 | 13位 | 12位 | 圏外 | 圏外 | 171サイト |
介護ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 6,229サイト |
児童福祉 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 51サイト |
今日 | 05/13 | 05/12 | 05/11 | 05/10 | 05/09 | 05/08 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,314サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
資格ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 10,025サイト |
保育士試験 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 171サイト |
介護ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 6,229サイト |
児童福祉 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 51サイト |
保育士試験を受験されたみなさん、長丁場の2日間お疲れ様でした。 台風19号の日本列島通過から間もなくの事で、どの受験者にとっても過酷だったと思います。 本当に、お疲れさまでした。 そして資格専門学校や出版社など、関係各社から解答速報が出されていますね。
今更な感じですが、試験当日に必要な物を箇条書きにしていきたいと思います。①受験票:必ず持参しましょう。忘れた場合申し出れば受験できますが、時間的にも精神的にも余裕がなくなりますので、出発前に必ず確認しましょう。②鉛筆:HBかBのもの。私自身は、長年愛用の三
みなさん、こんばんは。 保育士試験本番まで、今日を含めて残すところ3日となりました。 私が保育士試験を受けていた頃は、年1回試験でしたのであまり参考にならないかもしれませんが、自分自身の失敗経験から話をさせていただきます。 特にしくじりが多かったのは、
日々繰り返される、台風19号の被害映像を見ると心が痛みます。 個人的には、8年前の東日本大震災を思い出してしまいます。 保育士試験を予定されているみなさんは、試験が終わるまでテレビは見ない方がいいと思います。 知らず知らずのうちにストレスが蓄積して、心
いよいよ保育士試験まで、残り4日間ですね。 まだ10月半ばですが、例年に比べ2ヶ月以上も早く佐賀・宮崎・東京など10の都府県でインフルエンザの流行期に入ったそうです。 現在日本各地で開催されているラグビーW杯の観戦のため、外国から多くの人たちが来日してい
いよいよ大型の台風19号が近づき、これまで経験した事のない暴風雨がやって来る可能性大です。 場合によっては「避難勧告」や「避難指示」出るかもしれません。 台風19号の衛星写真を見る限り、大きな被害を出した台風15号をはるかに上回っています。 保育士試験
みなさん、こんにちは。 保育士試験まで2週間を切り、「いよいよ近づいて来た」といった感じですね。 私自身は15年前から保育士試験の勉強を始め、合格したのがつい最近、平成28年の前期試験においてでした。 15年前の私はと言うと、必ず周りに試験を受ける事を
保育士試験の難関科目ですが、ひと昔前とは様子が違っているようです。 最近の保育士試験関連のブログを読んでみると、「子どもの食と栄養(旧:小児栄養)」はもう難関科目ではないようですね。 科目別の難易度は、中からやや易しい程度。 意外でしたし、少し驚きまし
後期保育士筆記試験まで、2週間余りですね。 今では全国津々浦々で、2回目の試験が行われるようになり、チャンスも大幅に広がりました。 ところで、試験場に持ち込む参考書は、みなさん何を持って行かれますか。 保育士試験は科目と科目の間にインターバルがあるので
みなさん、こんにちは。 平成27年からは小規模ながらも年二回の試験が始まり、そして平成28年からは全国規模で春・秋2回の前後期制試験が始まりました。 それ以前は年一回の一発試験、しかも合格率20%を切る中での一発合格は、ほんの一握りの人達に限られた合格し
保育士後期試験まで、1ヶ月とあと少し。 勉強にスランプはつきものですが、みなさんどう感じていますか。 私も、「保育実習理論」や「子どもの食と栄養」、「社会的養護&教育原理」ではしょっちゅうスランプに陥っていました。 言葉に表すのは本当に難しいのですが、何
みなさん、こんばんは。 8月もあっという間に過ぎ9月に入りましたが、まだまだ残暑が厳しいですね。 日々の仕事に追われていると、季節の移り変わりに気付かない時がありますが、季節は確実に移り変わっているようです。 田んぼは、ごらんのとおり黄金色となって
11年連続で不合格だった保育士試験ですが、自分を大きく成長させてくれる原動力にもなりました。 10数年前、不況で長年勤めた会社を辞め2年間職を転々とした後、福祉の世界へと飛び込みました。 福祉人材センターの仕事を手始めに、権利擁護事業の専門員、デイサー
私自身は60歳でケアマネを辞め、ついでにその事業所も定年退職しました。 非正規での延長雇用の道もありましたが、思い切って保育士転職に挑戦したものの夢かなわず、現在は福祉人材センターで事務仕事をしています。 仕事内容は「保育」や「介護」の人材確保が主な仕
私自身は60歳でケアマネを辞めて、いくつかの保育士求人に応募しました。 結果としては、療育センター以外は面接さえもしてもらえず、すべて不採用でした。 原因としては、生活費にこだわりすぎて、すべて月給16万円以上の求人だったと言う事。 今考えるとそれらの
お盆休みも明け、今週から仕事に復帰しています。 しかし、福祉人材センターの仕事を始めて5ヶ月目。 自分には、事務仕事が向いていないと思う今日この頃です。 小学生のように、休み明けの初日に仕事に行きたくないと強く思いました。 介護職やケアマネを長くやってま
みなさん、こんにちは。 自分自身が保育士転職を目指しているのに、ブログ名が「絶対合格、保育士試験!苦節10年」では、少しずれているなと思い、思い切って「アラ還男、シニア保育士を目指す」に変更する事にしました。 このようにはっきりと書いてしまえば、後は何
みなさん、こんにちは。 私が住む北東北は台風10号の影響で、フェーン現象が起きて朝から信じられない暑さです。 私自身は8月13日、14日と仕事をしていましたので、今日から一足遅れの盆休みでのんびり過ごしております。 一方、同じ休暇でものんびりできないのが
私自身は、60歳で保育士転職に挑戦したものの夢かなわず、現在は福祉人材センターで働いています。 仕事内容は「保育」や「介護」の人材確保が主な仕事ですが、潜在保育士(介護福祉士)やシニア層の人材の掘り起こしを担っています。 シニア層(60歳以上)の求人は
土曜日とはうって変わり、Twitterには歓喜の報告が溢れています。 合格されたみなさん、おめでとうございます。 本当によくやり抜きましたね。 自分を大いに褒めてあげてください。 一発合格された方もいらっしゃると思います。 あるいは、3回目、4回目で合格された
「ブログリーダー」を活用して、bowbowsanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。