FXとパチスロで多額の借金をつくってしまい個人再生しました。個人再生が終わって再スタート中のサラリーマンのブログです
10万円もらえる計算で生活してるんですけど・・・タイトル通りです。ほんと遅いよ、特別定額給付金。今日郵便が来て、速攻で記入して投函したけど、周りの知り合いは2週間前に郵便が来て、もう入金があったというのを聞いていたので、差がありすぎでしょ。6月に入ったらさすがにもらえるかなって、勝手に計算してしまったので結構やばいことになってます。<現在残っている支払いもの>・電気代(2か月分)・ガス代(2か月分...
外出自粛中にいろいろ考えた結果・・・。個人再生が終了してからは気持ちに少し余裕ができたせいか、あまり将来のことを考えずに漫然と毎日を過ごしていました。日々が淡々と過ぎ去り、新たな借金も再び増えていってます。(学費を奨学金と会社からの貸付でまかなったので)日常生活はギリギリで苦しいまま。(多重債務に陥った時よりはましですが)今回のコロナ自粛生活でいろいろと考える時間があり、資産を増やすための今後の方...
iDeCoの3つのメリットとは?①節税効果があること。iDeCoは掛金全額が「所得控除」の対象となり「所得税及び住民税を節税できる」という素晴らしいメリットがあります。iDeCo以外に所得控除になるものとして一般的な生命保険料控除がありますが、控除額の上限が決まっておりiDeCoのように掛金全額は控除できない。明らかにiDeCoの方がが節税効果が高いといえます。たくさんの種類の保険に入って、生命保険料控除は最高12万円の所得...
資産を増やすためにはどうしたら良いか?新型コロナで外出自粛中ではなく、個人再生明けでまだお金に余裕がないので年中外出自粛中です。とくに休日は暇なので、これから資産を増やすに当たってあらためて考えてみました。私はネットで資産運用(FX・株式)のみで短期で増やすことに夢中になり、よく投資を理解もせずに全財産を投入し、さらに借金したお金を投資してしまい債務整理しています。とにかく熱くなりやすい、ギャンブル...
個人型確定拠出年金(iDeCo)の口座開設が増えているらしい!?新型コロナウイルスの影響による株価の騰落で、一部報道によればiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)やつみたてNISA(少額投資非課税制度)の口座開設申し込みが増えているみたいです。こうした大きな下げ相場を見てたらFXをしていた者としてはチャンスと思ってしまいますが・・・。それにしても「投資をスタートしてみたい」「ゼロから積み立てで投資を始めてみよう...
個人再生中の携帯電話の乗り換えはどうなる?個人再生中と個人再生後にそれぞれ1回ずつMNPをしました。新しいスマホ本体を同時購入する際の分割払の審査は通りませんので、本体は一括払いになります。返済をしながら高額のスマホ本体の代金を貯めるのが少し大変ですが、安いものなら簡単にできると思います。スマホ本体を変えずにSIMカードのみの切替も簡単にできます。住宅ローンが残っている住宅は本当にそのまま残る?住宅資金...
「ブログリーダー」を活用して、ハイレバくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。