chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アトリエ 恵 https://cottonk.blog.fc2.com/

感じたままに楽しく水彩ソフトで描くPC絵画 電彩アート公認講師。 家庭菜園とベランダで鉢バラを楽しみ、英文の絵本作りにトライしています。トイプードルとシニア夫婦。

2019.5月から小さな貸し農園で野菜の有機栽培に奮闘中、ベランダで開花を夢見て本とネットを頼りにバラを育てています。孫のために英文の手作り絵本、2冊目が出来上がりました。

Keiko
フォロー
住所
新座市
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/28

arrow_drop_down
  • 始めてトライするペピーノゴールド #野鳥観察 #カワセミ

    蓮とカワセミ昨年7月の猛暑日 遠方の蓮池へカワセミと蓮のコラボが見たくて行きましたがカワセミの姿を見られず・・・終わりかけの蓮の花が数個咲いていただけでした今年は実際に観たい光景です昨年描いた作品ですThis is a collaboration painting of a Kingfisher and lotus flowers that I would love to see this year. *~*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園モロッコインゲン 24日撮影25日初採りまだ数が少ないので...

  • 順調な生育の夏野菜

    ナニワイバラ他県の大きな公園に咲く白い大輪の花に目がとまり調べたらナニワイバラ(つるバラ)でした花言葉 ”寂しさ””孤立”など・・・華やかでないけど清楚なバラに惹かれます♪数年前に描いた絵を描き直しましたI was attracted to this rose when I saw it a few years ago and drew it.*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園キュウリ 夏すずみ 14日撮影最初の小さめな実が3本採れました時々 害虫の忌避効果を期待して木...

  • ジャンボオクラの定植と夏野菜の生長 #越前赤そら豆 #満開の薔薇

    カリプソと天使何処へも出かけずバラに癒やされたGWもう春開花も終盤に・・・癒やされるベランダのバラたちリラダフネとピエールドゥロンサールメアリーレノックスクリムソングローリー (中央下赤いバラ) 5月10日撮影良い香りのバラが多くずっと観ていたいのですが少しずつ切り戻しをして活力剤を与えて次の開花に備えます。*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園トウモロコシとモロッコインゲン 11日撮影3月17日 種まき...

  • バラ開花 #野鳥観察 #カワセミ

    クリムソングローリークリムソンはまだ蕾ですが他のバラが咲きだしベランダが華やかで良い香りです♪ラレーヌビクトリア 強香(ダマスク系)華やかな香り♪昨年頂いた挿し木が生長して立派なバラに・・・(名前が分かりません)リラ (手前) ルージュピエールドゥロンサール(赤い蕾)フローラルなリラフェミニンな優しい香りがします♪まだ4鉢が蕾、数日で開花しそうで楽しみ~♪I'm happy that my roses have bloomed again this...

  • モロッコインゲンの生長、ちりめんレタス #野鳥観察 #イソヒヨドリ

    牡丹地元の牡丹園へ25日 満開の牡丹がとても綺でした♪*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園モロッコインゲン 28日撮影後ろに見えるのが赤そら豆インゲンの畝にコンパニオンプランツとしてトウモロコシ(後ろ)を定植、ネギも植えてトウモロコシに防虫ネットを掛けて保温しています。ちりめんレタス 28日撮影畑の隅に咲いた花ジャーマンアイリス花言葉の中に”思いやり”も・・・畑仲間3人にお裾分け*^^**~*~*~*~*...

  • 夏野菜の生長 #野鳥観察 #ヒドリガモ

    ボケの花の応援歌真っ赤なお花から元気を・・自分への応援歌♪気温差が大きく体に応えます皆様 お身体に気を付けてお過ごし下さいねこの春は血圧に変動があり高めに薬を処方されて・・・疲れやすさも感じるので休憩をとりながら農園仕事を続けています雨の降らない日が続き水遣りが欠かせませんでした明日は雨予報で期待大です無理しない!その調子で・・・How do you feel? So so! now(私)I'm fine !Keep up the good work!*...

  • アスパラガスとスナップエンドウ収穫 #野鳥観察 #セイタカシギ #エリマキシギ

    ロップと人参ジュース 過去作フリーソフトを使い漫画を制作「ご飯を食べてからね~」ママの声が聞えても・・・待てない人参ジュース♪\(^_^)/子供はジュースが大好き♪子育て時代を思い出しながら描きました*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園ゴーヤとちりめんレタス 8日撮影 購入したゴーヤ1苗とレタス苗を菜園仲間に頂き7日に定植しましたモロッコインゲン 7日撮影3月17日 ベランダでポット蒔き発芽してから4月4日菜...

  • インゲン・トウモロコシの発芽 #野鳥観察

    ミニチュア・シュナウザー菜園の周りで散歩する飼い主さんとワンコ達その中にシュナちゃんがいましたがずっと姿が見えない気になりながら いつも一緒だったマルチーズ(かれんちゃん)ママに聞けないでいます野菜作りを始めて数年の間にゴールデン、ダックス(ゆずちゃん)、柴犬とパピヨン(ハナちゃん)が虹の橋を渡った*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園越前赤そら豆ニンニク 18日撮影インゲン・トウモロコシ 28日撮影...

  • 野菜の生長

    スミレスミレとビオラは学術的には同じらしい・・可憐でどちらも強いですね♪ビオラが畑の其処此処に芽を出し生長中です植えたことがないのに何処から来たの?長い間 和ませてくれます*^^**~*~*~*~*~*~*~*レタス雨が降ってから巻きレタスらしくなり美味しそうです♪生長が楽しみ~*^^*ヤグラネギ 22日撮影ジャガイモの芽 22日撮影17日に萌芽が見えていたために翌日の雪日、ビニールマルチで対策し難を逃れ...

  • 畑にも春 #野鳥観察、冬鳥

    ソメイヨシノ桜の開花が待たれますね♪15日 大きな公園を探鳥しながら散策なんと、鶯の美声を3回聴きました♪敏捷な鶯、木から木へ・・・撮ることが出来ませんでしたが嬉しい初囀りでした♪♪(^_^)v*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園越前赤そら豆 10日撮影越前赤そら豆の花 10日撮影スナップエンドウの花 10日撮影サフラン 菜園に春が小さな花が咲きだしました*^^**~*~*~*~*~*~*~*野鳥観察ジョウ...

  • 恵みの雨 #越前赤そら豆 #コゲラ

    河津桜今年は満開を観ることが出来なかったのですが素晴らしい景観を思い出します河津桜(河津川)伊豆 数年前の画像*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園越前赤そら豆 26日撮影↑ 雨が降る前のそら豆の画像です雪除けネットそら豆とエンドウの中に見える銀色テープはアブラムシとヒヨドリ除けになっています3日に雪予報が出て前日に支柱を立てネットを被せて雪よけ作り今もこのままの常態で霜の心配が無くなったら支柱と...

  • 水不足 野菜の生長 #野鳥観察 #エナガ

    エナガ雛ネットフリー画像をお借りして描きました*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園スナップエンドウの生長も水不足でかなり遅いです。25日にネットを外しましたレタス乾燥続きで水遣りが追いつかずに食べられるようになるか分かりませんがこのまま火曜日の雨を待つことに・・・収穫残っていた小さめの大根、キャベツ、ブロッコリー枝、ターサイ その他を収穫(2月下旬)***********昨日ジャガイモを植えましたは...

  • 旅立ち

    少年剣士孫が小学生だったときの剣士姿がモデルです今年受験生だった孫から先日 大学に合格した嬉しい報告がありました姉と妹の真ん中の男の子で優しくて のほほんな孫目標に向かって頑張り結果が着いてきたと思いました*^^*本人の意志が法曹を目指す、とのことで応援している旨を伝えました歯科医(息子)なので跡取りを希望したのかしら複雑なのかな・・・息子からは何も聞けませんでした寒波で受験生も親も大変な年ですね...

  • 野菜の生長 越前赤そら豆とタマネギ、ニンニク #野鳥観察 #ルリビタキ

    しだれ桜桜の開花予報が3月下旬寒気の流れ込みが多く平年より遅くなるようですね桜の開花が待たれます♪*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園越前赤そら豆 16日撮影タマネギ 16日撮影ニンニク 16日撮影雨の降らない日がずっと続いて時々水遣りしても追いつかず・・・枯れ葉が目立ちます (-_-;)持ち直してくれるとよいのですが・・ 今日は春の陽気でたっぷりの水遣りをしました。また寒波がやってくるようですが・・ (>_...

  • 野菜の水遣りと追肥 #野鳥観察 #オナガガモ #ヒヨドリ

    胡蝶蘭数年前の世界ラン展で観た可愛いくて珍しい色の胡蝶蘭過去作を描き直しました*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園雨が降らず乾燥が続いています今日はたっぷりの水遣りとタマネギとエンドウ豆の追肥をしました(野菜の画像を撮り忘れ、次回に)昨年作ったボカシ肥料、大根葉やブロッコリの葉を投入して3月上旬に植えるジャガイモの畝作りを始めました。今年のボカシ肥料作り一回目米糠約3.5Kg・骨粉入り油かす・野菜の...

  • 懐かしい写真 #野鳥観察 #エナガ #カワセミ

    胡蝶蘭*******雪予報が出ていたので昨日は雪除け対策をしておきましたが久々の雨で乾燥が解除されて本当に良かったです畑の野菜も喜んでいるでしょう*~*~*~*~*~*~*~*野鳥観察エナガ 体長14cm 6~8g絶えず動いて敏捷、方向転換も素早いから天敵に見つかりにくい!雛に餌を運んでくる同じ仲間のヘルパーがいて一緒に子育てをする(ネットから)************エナガちゃんを探して公園を歩き回り...

  • ベランダ菜園と野鳥観察 #ミヤマホオジロ #オナガ

    ミヤマホオジロ 全長15.5cm冬鳥雑木林で採餌するミヤマさんを菜の花が咲き誇る場所に食べ放題レストランへ連れて行きたい・・そんな気持ちで描きました春になったら長い距離を移動するためにも沢山食べて元気でいて欲しいです*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園23日撮影鉢栽培のターサイ畑まで行く時間が無いときにベランダ栽培(2鉢)が重宝しています20日撮影三浦大根と人参食べるだけの量を都度収穫♪以前収穫した三浦...

  • 越前赤そら豆・タマネギ・キャベツの生長 #野鳥観察 #ミコアイサ♂♀

    白川郷日本海側を中心に積雪が急増しているニュースを視ると想像を超えた大変さが伝わってきます。どうぞくれぐれもお気を付けて下さいね対して関東では雨が降らず乾燥続きです畑の野菜に時々水遣りしても足りないくらいで野菜の生長に響いています*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園越前赤そら豆 12日撮影保温のために防虫ネット2枚掛けしています。早生タマネギ 12日撮影昨年の猛暑が育苗に影響して細い苗を定植した為に...

  • 三浦大根の初収穫 #野鳥観察 #ルリビタキ #ジョウビタキ

    盆栽鉢植え 過去作*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園巻きレタス 12月下旬撮影大根、人参 6日撮影初収穫の三浦大根2本と生長が遅れていた千都大根(真ん中)最後の一本でした(上と同じ画像)初めての栽培、三浦大根45cmでかなり重く煮崩れしない美味しい大根でした。次回も作る予定です *^^*昨年の暮れは一ヶ月以上雨が降らず水分不足で今年になって沢山の雨が降り急激な生長の過程で割れてしまったのかなと推測時...

  • 迎春 #野鳥観察 #幸せの青い鳥

    コサギ河津川の野鳥カワセミ 17cmセグロセキレイ 21cmキセキレイ 20cmハクセキレイ 21cm元日伊豆、河津で年越しをして河川沿いを探鳥を兼ねて散策万歩計は8000歩超えていました囀る季節ではないのに賑やかなのがヒヨドリさんとメジロさん♪目を凝らして見たら10種類以上の野鳥さんと遭遇♪セキレイさんは”神様の使い”幸運を運んでくれる鳥”カワセミさんは”幸せの青い鳥”青は幸福を呼び込む力が強いらしいですね(スピリチュアル...

  • 感謝 #野鳥観察 #バラ休眠期の植え替え

    霊峰富士山新しい年もよろしくお願いいたしますご健康に気を付けて新年をお迎え下さいね沢山のご訪問をありがとうございましたm(_ _)m*~*~*~*~*~*~*~*野鳥観察コオリガモ♀(?) 38cm (換羽前の♂?)本州では観られないカモさんが県内に初めて一羽渡来している情報を知り先日観てきました。沢山食べて元気に仲間と合流できますように願っています。湖中の日陰の位置でお昼寝中、それも遠くて・・・動き出し...

  • 少しずつ収穫冬野菜 #野鳥観察 #ユリカモメ #ハクセキレイ

    モコの誕生日23日で9歳になります誕生月が12月の皆さんへHappy birthday!*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園ターサイ根を抜かずに葉を切って収穫すると長い期間採れて利用頻度が高い野菜になります。(狭い家庭菜園の野菜栽培)人参の葉 ベーターリッチ人参とセロリの葉使うだけその都度 収穫しています。*~*~*~*~*~*~*~*野鳥観察ハクセキレイ幸運の使者ハクセキレイの姿が近くに現れたときはポジティ...

  • スナップエンドウ、タマネギの生長 #野鳥観察

    幸せなワンコ 過去作飼い主さん(シニア男性)とワンコ(シニア犬)大好きな飼い主さんを見る眼差しが優しく幸せそう・・♪お互いが大好きなんですね*^^**~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園スナップエンドウ 5日撮影夏、収穫を終えたモロヘイヤの枝を捨てずに利用枯れた枝を支柱代わりにしています。防虫ネットの上から撮りました。タマネギ 5日撮影9月2に播種、発芽率が悪く22日に蒔き直しました。生育がいまい...

  • 師走の畑、野菜の生長 #野鳥観察 #ミコアイサ #コゲラ

    Good luck!幸運をお祈りします何かと忙しい師走くれぐれもご健康に気を付けて下さいね*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園畑の作物 5日撮影ターサイとスナップエンドウ(手前のネット内)巻きレタス (真ん中ネット内)キャベツ (奥のネット内)、三浦大根、ブロッコリー他三浦大根を初めて栽培9月中旬に蒔き、間引き時期が遅かったのと十分なスペースがないため生育に遅れが出ています。手前、写っていない場所にニン...

  • 秋野菜 葉物 #野鳥観察

    メジロとハゼノキの実ウルシ科の落葉小高木ハゼノキの果実は蝋分が含まれハゼ蝋は和ろうそくなどの原料に使われています野鳥たちは栄養価の高いハゼの実が大好きです♪*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園千都大根 2週間前に撮影斜めに出てしまった大根などを間引き収穫カーリーケール・セロリ他 寄せ植え高菜とブロッコリー苗を用意した畝に定植して残った苗を空いていたスペースに寄せ植えしました。ケールとセロリ、高菜...

  • 越前赤そら豆の生長 #野鳥観察 #干し柿

    ジョウビタキ♀11月に入りもう来ている頃と思い探鳥へヒッ・・ヒッ・・ヒッ・・♪火打ち石を合わせる音♪可愛い鳴声を聴き・・探して雌雄に会うことが出来ました。*^^**~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園越前赤そら豆・千都大根ネットの中にスナップエンドウとタアサイエンドウが発芽、生長中です。周りではネットを掛けた中のエンドウ豆が掘られて殻だけが残されている畑が幾つもあります。害獣被害に遭ったようです・・...

  • 野菜の生長、ニンニク・人参他 #野鳥観察

    ルリビタキ♂ 体長14.5㎝野鳥観察でカメラを始めたきっかけの冬鳥小さくて可愛い、そして綺麗な鳥さん♪初めて目の前で見てとても感激しました。*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園ニンニク(手前) ヤグラネギ 5日撮影ニンニク 9月13日植える人参 12日撮影人参 9月17日種蒔きブロッコリー 12日撮影************越前赤そら豆の定植が終わる画像は次回に*~*~*~*~*~*~*~*野鳥観...

  • タマネギ苗の生長 #野鳥観察 #カワセミとピラカンサス

    ルリビタキ♀今年の1月に撮ったルリビタキを描きました綺麗で可愛い冬鳥を観察できる季節で探鳥がとても楽しみです♪*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園タマネギ畝 10月27日定植 5日撮影 タマネギ苗 9月2日蒔き今年は育ちが悪く細い苗ですが10月27日に定植したら根を張り元気に生育中です大根 5日撮影9月2日蒔きのお試し耐病性総太り大根が食べ頃になり数本ずつ収穫できます♪*~*~*~*~*~*~*~...

  • 越前赤そら豆の発芽 パプリカ #野鳥観察

    ジョウビタキ♂ 15㎝10月頃から日本に渡来日本で越冬する冬鳥3月末から4月中旬まで観察できる鳥さんで最近は日本、北海道や高地でも繁殖する固体がいるようです菜園で一度だけ観たことがありました。住宅地でも観られるので探してみて下さいね*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園キャベツ韓国パプリカ2年前に種をもらい、昨年栽培して今年の春に自家採種5月に蒔き、実がつくまで時間が掛かり秋になって実っています。...

  • ニンニクの生長とベランダ野菜、野鳥観察 #ヤマガラ #カワセミ

    ハロウィン モコとウサポンが登場悪霊を追い払い秋 収穫の感謝祭*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園ニンニク 10月16日撮影 24日植え9月13日、猛暑続きに植えたので腐敗の心配があり24日に一袋を購入して別のスペースにも植えました。どちらも発芽し生長しています。小松菜 24日撮影ベランダのプランターで発芽、害虫被害がなくすぐに食卓へ出せるので重宝しています密集している為に間引きしながら収穫♪...

  • 大根、ブロッコリーの生長 #スーパームーン

    スーパームーンと白鳥 写真と絵で創作白鳥は”幸福”のシンボル♪期待を込めてつくりました今夜、こちらでは曇りの予報が・・・一年で一番大きな月が是非 観られますように!It would be nice to see the supermoon tonight!*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園耐病性総太り大根 9月2日蒔きスティックセニョール 1日定植 購入苗ブロッコリー 15日定植 購入苗8月22日、ポット蒔きしたブロッコリーを別スペースに定植まだ株...

  • 軽井沢へ #野鳥観察

    かくれんぼ ウサポン物語の一場面木の実を拾い集めていたウサポンとロップ(従兄弟)遊びたいウサポンはロップの前から姿を消しました。ロップ 「妖精さん ウサポンを見ましたか?」森の妖精 「ごめん!見てないよ。」やんちゃなウサポンはママから頼まれてロップを誘い、木の実を拾いに森へ行きました。(オリジナル絵本制作)*~*~*~*~*~*~*~*軽井沢タリアセン三組の綺麗な花嫁花婿さんの写真撮影が行われて...

  • 野鳥観察 癒やし

    カリンもうじき完熟、カリンの実石細胞でとても硬いですが香りが良くてカリン酒やジャムに加工したら美味しいですだいぶ前に頂いて水彩画にしましたが最近PCで描き加えました。カリンの花ネットよりお借り画像花言葉 ”唯一の恋・優雅”リンゴのお花に似て可愛いですね♪*~*~*~*~*~*~*~*野鳥観察カルガモ 全長53~63㎝カルガモ ♂全長63㎝ヒドリガモ(2羽)全長48㎝オオバン全長30~40㎝ハトより少し大きいオオバン...

  • 大根の生長と野鳥観察 #セイタカシギ #ヒバリシギ #トウネン

    冨士山と紅葉11月下旬から12月の冨士山河口湖へ向かう途中で車から降りて冷たい空気を感じながら描きたくなった景観でした過去作ですが私の好きな風景です*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園白茄子と落花生 25日撮影千都大根(右トンネル内)15日蒔き25日間引きして追肥と土寄せ白茄子はまだ元気で収獲が続きそう♪残っていた落花生を全て収穫しました。2日蒔きの耐病性大根の生長耐病性総太り大根(右畝トンネル) モロヘイ...

  • 秋野菜 発芽と定植

    中秋の名月とダイサギ17日、8時頃見られた満月を初撮りして数日前に撮ったダイサギを合わせました相乗作用で見慣れたダイサギさんがより美しく見えます*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園ブロッコリー(スティックセニョール)2日定植カリフラワー 1苗ブロッコリー 緑嶺4苗11日と15日に購入苗定植18日に自宅でポット蒔きした5苗を定植耐病大根の発芽大根(3種類)播種 9月2日 耐病大根 お試しの種で数が少ない ...

  • 鎌原観音堂・野鳥観察

    優しいお顔のきららちゃん 高齢犬先週に宿泊した北軽井沢ペンションのマスコット犬英会話サークルの”故郷”と題して順番のプレゼンがあり私は5日でした。群馬を離れて大分経ち、赤城山、野反湖、榛名神社涼しくて景観も良い避暑地としてお薦めの場所を確認道路などの開発が進み行きやすかった事小さい頃に印象的だったのが浅間山の噴火で火山灰が私の地域も覆った記憶が強い事などをスピーチしました。”江戸時代の天明大噴火”1783...

  • 秋野菜の種まきを始める

    夏はバラの花が小さいです夏の間 開き始めた花を切り戻し蕾をピンチして根に栄養を回してきました10月の秋開花が楽しみ~♪*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園夏野菜を片付けた後にビニールフィルムを被覆して太陽熱土壌消毒していた畝を再び耕しました。2日、大根・たか菜・タアサイの種を蒔きタマネギの苗床も作りました。(画像は発芽してから)*~*~*~*~*~*~*~*北口本宮冨士浅間神社へ 山梨県参道毎年、年...

  • 秋野菜の準備を始める #ゴーヤ茶作り #野鳥観察

    メジロ暑い夏でしたが夕方になると虫の音が聴こえて秋の気配を感じるこの頃避暑地へ移動していた野鳥たちが戻ってくる季節が楽しみ~♪\(^_^)/*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園アスパラガス・落花生(左下) 8月上旬撮影種蒔きしたアスパラガスを2年前に7株植え替えして4年目に入り、今年はだいぶ生長しました。来年は多くの収穫を期待できそうです。ゴーヤ・白茄子・モロヘイヤ今 収穫出来る野菜はこの3品と青シソと金時...

  • 榛名神社へ パワースポット

    高崎白衣大観音悩める者を救い大いなる慈悲の心で人を癒やす世間の人々の苦しみや悩みの声を聞き救済する観音様は男性でも女性でもない悟った姿で人を越えた存在・・・ (ネットより抜粋)*~*~*~*~*~*~*~*榛名神社へ15日撮影15日撮影8日撮影 8日撮影 拝殿に向かう参道鉾岩(ぬぼこいわ)と双龍門 8日撮影今 社殿改修工事中で令和7年12月に完成予定天と大地のエネルギーが集まる龍穴に建ち願いが叶う万能の神社...

  • 野反湖へ(群馬県)

    カワセミと蓮の花蓮とカワセミのコラボ写真を撮れず別の場所で撮った二つを組み合わせてカワセミを大きめに描きました*^^**~*~*~*~*~*~*~*「天空の湖」 湖畔キャンプ場・バンガローマツムシソウ野反湖 (群馬県) 標高1500M 長野県と新潟県に近い位置天空の湖と呼ばれるダム湖でシラネアオイやレンゲツツジ、コマクサなど300種類の高山植物が生息ニッコウキスゲが一面に咲くのが7月出かけたのが8月上旬で既...

  • ビニールで太陽熱土壌消毒 #野鳥観察

    菓子パンパンは美味しいですねでも我家は日本食が多いです*^^*毎日が暑~い!(@_@)(´д`)ご健康に留意されてお過ごし下さいね*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園8月4日撮影 ゴーヤ・モロヘイヤ・青じそ・トマト・キュウリなど片付けた後にビニールフィルムを被覆して太陽熱土壌消毒をしています病原菌やセンチュウ、土壌昆虫などを死滅させて9月以降の秋野菜に備えます。4日撮影まだ収穫できる野菜は白ナスと青じそ、ゴ...

  • 蓮の花

    カワセミ留鳥のカワセミは通年通して観察できる鳥さんで蓮とコラボで撮れたら良いなぁ・・と思っていました先日 蓮池に行ってみたいと行ってしまったことを後悔しました。「蓮池は日陰が無いから行かない」と言っていたのと涼しい場所を検索していた夫だったので運転を任せて助手席で転た寝をしてしまい・・・目が覚めて蓮池へ向かっていることを知りました。野菜の水遣り後9時半出発、到着したのが11時半頃もう既にギラギラの太...

  • 日帰りコースの避暑地へ #赤城山 #ウグイス

    ホタルブクロと蛍菜園に咲いたホタルブクロ想像で蛍を描きフリーソフトを使用して動かした過去作です先日、赤城山の参道で見つけたホタルブクロはピンク色でとても可憐でした。*~*~*~*~*~*~*~*避暑地を求めて赤城山へ赤城山は主峰 黒檜山(くろびさん1828M),、駒ケ岳、地蔵岳、長七郎山などの総称覚満淵から熊目撃情報地を避けて探鳥を兼ねたハイキングでした。平地より10度低い涼しい風が心地よく・・*^^*ウ...

  • 戸隠神社へ

    モモンガ丸いフォルムで可愛く大きな瞳大自然の中を歩きながらこのような可愛い小動物と出会えることを期待していたのですが・・戸隠神社(信州)へ奥社入り口の案内板横には熊出没の注意がありましたが多くの参拝者が参道にいて心配がありませんでした随神門の茅葺き屋根参道の途中にある随神門シダなどの植物が生えています涼しい大自然の中で聴く囀りは野鳥の歓喜に聞こえます♪♪望遠レンズのカメラを持参して探鳥を兼ねて歩きま...

  • コガネムシ対策でインゲンを抜く #野鳥観察 #オナガ

    暑い日が続きお身体にはお気を付けてお過ごし下さいね*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園人参 (ベーターリッチ)インゲン(左)・モロヘイヤ・ゴーヤ(奥)の手前の万願寺トウガラシと青シソインゲンとモロッコの収穫が少なくなり、コガネムシ被害が見えたので今朝根を抜きました後日 枯れてから片付けますコガネムシは産卵期が7月~9月でかなりの卵を産み夏から秋に根菜類やウリ科を蝕害大食漢なのです今朝の収穫*~*...

  • 夏野菜と野鳥観察 #三光鳥

    紫陽花暑いですねお身体にお気を付けてお過ごし下さいね*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園モロヘイヤ 29日撮影収穫が出来るようになりました夏バテ予防の栄養価が多い野菜ビタミンA・B2・C・E・K・カルシウム・銅ビタミン類やミネラル類を多く含むゴーヤ 29日撮影こちらも夏バテ予防に最適な野菜今年、初めて苦みの少ない種類を植えました白茄子29日撮影食物繊維が豊富でトロ茄子(o^^o)収穫 29日撮影雨の日以外は...

  • 嬉しい収穫 小玉西瓜他 #野鳥観察 #コアジサシ

    クリアーな池と錦鯉過去作の中から涼しそうな絵を選び描き足してUP毎日蒸し暑いですね体調にお気を付けてお過ごし下さいね*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園最近の収穫6月21日撮影 5月19日に人工授粉した小玉西瓜が2個、その一つを初収穫21日収穫の小玉西瓜22日撮影 薄皮を付けてラップで包みレンジで4分植えた本数が少ないのと、害虫が雄穂に付くために雄花を切り取り人工授粉しています25日撮影 小玉西瓜...

  • 野菜生長の様子

    お地蔵様と紫陽花紫陽花が綺麗な季節ですね過去作を描き直してUP***********地蔵菩薩は広い慈悲で人々を包み込んでくれる姿は出家僧の姿が多く、地獄・餓鬼・修羅など六道をめぐりながら、人々の苦難を身代わりとなり受け救う、代受苦の菩薩とされた。ネットより供養のために置かれた地蔵様人気の無い道ばたやほこらの中にあるお地蔵様に手を合わせない!まだ成仏しきれていない魂が憑いてしまう可能性があるためネット...

  • 夏野菜収穫 野鳥観察

    蛙の合唱田植えが終わり7月になると一面が青田で雨蛙の合唱が聴こえてきます人によっては雑音でしかないようですが・・田舎が閑静な田園地帯でその風景と蛙の合唱がとても心地よい響きです♪*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園黄色と赤いアイコ ミニトマト 5日撮影インゲン・キュウリ・アスパラガス万願寺とうがらし(辛くない)・ミニトマト 12日撮影インゲンとキュウリが毎日収獲できるので友とご近所さんへお裾分け...

  • 野菜の生長と野鳥観察

    雀の親子の物語小雀の巣立ち始まる1, 末っ子 チビチュンは甘えん坊 父さん雀が持ってくるご飯を待っています。2, 困った父さんはチビチュンを 食べ放題、枇杷の実レストランへ連れてきました。 「こうして食べるんだよ。」と教えます。3, それでもチビチュンが大きく口を開け 「ちょうだい!」と・・・ 仕方なく美味しい実を給餌しました。4, 「もっと ちょうだい!」 チビチュンがお...

  • 小玉西瓜の生長 野鳥観察

    雀とビワの実父さん雀が熟した実を見つけて・・”うまい!うまいぞ!・・・”チビチュンが喜んでくれる顔が浮かびますチビチュンへのプレゼント♪甘~い ビワの実でした夕方の散歩道でビワの実を雀が啄んでいたのを見てオリジナル絵を制作しました。*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園小玉西瓜の生長28日撮影 19日に人工授粉着果してソフトボールサイズを超えました。キュウリ 28日撮影この日はちょっと多めで約1㎏の収穫で...

  • 小玉西瓜の人工授粉と野鳥観察

    伊豆の踊子 過去作ベランダのバラ開花メアリーレノックスリラ*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園トウモロコシとインゲン 21日撮影小玉西瓜 21日撮影19日人工授粉 2個 株を育てるために最初の雌花を摘み取り2個が生長中です*^^*着果、生長を観察するのが楽しみになりました。以後 24日と25日 人工授粉を1個ずつ済ませましたが着果しているかしら・・*~*~*~*~*~*~*~*野鳥オナガ早朝 畑へ向かう途中...

  • ニンニクの収穫と野菜の生長

    カクテル数鉢ある薔薇が開花してとても癒やされています♪休眠期の植え替えに使ったハニ-XXXの土で5年目のバラに大きなダメージを与えてしまい猛省した昨年(/_;)信頼できる培養土を選ばないといけませんねルージュピエールロンサールメアリーレノックス*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園キュウリ 17日撮影キュウリを3本(小さめ)を収穫小玉西瓜の空中栽培 17日撮影17日以降夜間温度が15度以下にならない予報で保温のために...

  • 枝豆の生長、紫タマネギと野鳥観察 #カワセミ

    カーネーションいつも頑張っているお母さんお疲れ様です家庭菜園枝豆 6日撮影枝豆の生長3月15日 種まき4月8日 畑に定植紫タマネギ収穫 6日撮影2023年9月5日 紫タマネギの種まき11月1日 紫タマネギを40本定植2024年5月10日 収穫終了(数回に分けて収穫)早めに収穫したタマネギを葉も丸ごと調理葉も美味しく食べられました。*~*~*~*~*~*~*~*野鳥観察11日 車で30分の公園へカワセミ 11日夕方撮影動きの...

  • 夏野菜の生長と野鳥観察

    カワセミと蓮探鳥中に声を掛けてくれた女性と鳥友になり彼女が送ってくれた画像を見て描きましたこんな素敵な写真が撮れる場所へのお誘いを受けて夏になったら一緒にバードウオッチングする予定♪とても楽しみです*^^*人も野鳥も一期一会出会いに感謝♪です*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園トウモロコシとインゲン 2日撮影小玉西瓜 2日撮影4月15日 畑に2苗を定植主茎の葉を6枚残して先端を摘芯しました小つるを4本延ば...

  • 夏野菜の根が活着

    山中湖のコブハクチョウ野鳥さんたちの春♪色んな鳥さんの可愛い雛が見られる季節ですね♪山中湖には餌付けされ守られて、とても人慣れしたコブハクチョウがいます15年以上前のこと雄のコブハクチョウが抱卵しているのを見つけ毎週 休日になると会いに行き・・・(^^)/一ヶ月後・・\(^_^)/孵化した可愛い雛たちを近くで撮っていたところ見学していた幼子が駆け寄って来ました(>_...

  • 枝豆の生育と野鳥観察

    カザグルマクレマチスの一種花弁は偶数で4/6/8枚花がまるで風車のように見えることから名が付いたようですテッセンが6枚の花弁でみな同じように見え爽やかですね開花期間 4月上旬~10月*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園枝豆 18日スマホで撮影3月15日 黒ポットに播く4月8日 畑に苗を定植トンネル栽培で防虫ネットを掛けて保温もう少し伸びた本葉4~5枚で摘芯します。*~*~*~*~*~*~*~*野鳥観察ヒドリガモ飛...

  • 野菜の生長と野鳥観察

    スミレひっそり咲いているのにここにいるよ!と聞こえてきそうな可憐なお花*^^*誰も植えていないのに強いですね~散歩中や菜園の周りで見かけます*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園ジャガイモ 10日撮影4月1日、3本残し芽欠きをして追肥と土寄せ萌芽が出始めた頃、霜のダメージがありその後は順調に生長しています収穫ちりめんレタスとアスパラガス 10日撮影9日からスナップエンドウが少しずつ収獲できるようになり今日...

  • トウモロコシ・インゲンの発芽 満開の花と野鳥

    山吹の花散歩する公園の脇にひっそりと咲きもう可愛い花が咲く季節ですね可愛い山吹色に惹かれますいつか描きたいと思いながら数年経ちやっと完成させました*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園蔓ありインゲン 4月1日 撮影トウモロコシ(あまいバンダムDX) 4月1日 撮影3月4日 トウモロコシ ポット播き3月11日 インゲン ポット播き4月1日 畑に定植防寒対策で不織布とビニールを掛けていました。どれも発芽率8割で蒔...

  • 野菜の生長、ジャガイモの萌芽

    初見のルリビタキ♂ 名前だけ知っていた幸せの青い鳥さん♪昨年 ルリビタキに数回出会い初めて見た時から探鳥を始めたいと思いました家庭菜園の合間の野鳥観察生態を知るにつれ逞しく生きているたくさんの野鳥から元気と癒やしと幸せをもらっています*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園ジャガイモの萌芽 28日撮影 下が霜被害の芽16日に萌芽発見18日寒気予報防寒対策で萌芽の上に土を被せる24日芽が霜で焼けて黒くなり・・・...

  • 越前赤そら豆の花 #ベニマシコ

    イサキのムニエルバター醤油味で食べたくなり過去作を少し描き直してUPしました*^^**~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園越前赤そら豆 20撮影花が咲き来月には収穫できる予定*^^*3月4日撮影 赤そら豆(左) 暴風対策ジャガイモの畝(中央)ジャガイモが発芽しているので掛けてあるビニールを外しています。右は極早生タマネギ少しずつ収穫して葉も丸ごと食べられて柔らかく美味しいです。今年は何回も強風が吹きその...

  • 野鳥観察 #ヒレンジャク #ベニマシコ

    今日は春らしい日になりましたが寒暖差が激しい日が続いていますお身体に気を付けてお過ごし下さいね*~*~*~*~*~*~*~*野鳥観察 冬鳥ヒレンジャク羽根の美しさが確認できますね♪この日はインスタ友のご夫婦が遠くからマイフィールドまで来てくれました。お会いするのが初めてでしたが以前から知り合いだったような雰囲気の素敵なご夫婦ですぐに打ち解けて楽しい探鳥ができました*^^*大勢のカメラマンの中、野鳥...

  • ジャガイモ植え 野鳥観察 #ミコアイサ

    三月といえば”卒業式”が浮かびます寂しさと嬉しさがありますね~*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園ジャガイモの畝手前からアンデスレッド500g・はるか500g・キタアカリ1kgを同じ畝に種イモの間に肥料を置いて植えました。かき菜(左)・越前赤そら豆・ジャガイモの畝・タマネギ・スナップエンドウ(右)昨夜、雪が降ったようで周りが一面白く今朝は雨が降っています。天気予報を毎日チェックして野菜の防寒対策で外した...

  • 河津桜とメジロ #野鳥観察

    河津桜 河津川沿い850本植栽連休に河津へ今年の河津桜は満開が早く既に葉桜に?・・と思いながら出かけましたがまだ充分見ごたえがありました♪メジロの囀りが心地よく飛び交う姿が嬉しそうで可愛いかったです♪群がるメジロ集団で花蜜を吸いながら別の木へ移動♪何処からこんなに集まってくるの??まるで可愛い妖精さんですね♪23日は雨で傘をさしながらメジロ撮り動きが速いメジロと満開の河津桜撮り放題なのに雨天でもありこのよう...

  • ジャガイモ畝作りと冬鳥 #ヒレンジャク

    紅梅 しだれ梅菜園へ行く途中に梅畑があり紅白の梅の花が咲いてとても良い香りです花周りはメジロやヒヨドリが囀りながら嬉しそうムクドリは地面、根元を探餌で夢中♪梅木植栽は農家さんの遊休農地対策らしい・・・梅の実を収穫するすることもないのでご近所の数人が拾う姿を見かけています*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園越前赤そら豆とタマネギそら豆とタマネギの間がジャガイモを植えるスペースまず土作りから始めます...

  • 野菜の生長と野鳥観察

    ジョウビタキ♀野鳥観察に出かけたこの日、鳴き声を聴いてもなかなか会えずに池を半周したあたりで小鳥が視界に入りそっと近寄りながら見えたのがジョウビタキ♪枝や駐車場の綱に移動するジョビ子さん♪しばらくすると雄が姿を現してくれました。警戒心をあまり感じない可愛い鳥さんですね*^^**~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園スナップエンドウと紫タマネギ 13日撮影スナップエンドウの支柱を立て霜除けの為にネットで周...

  • 降雪後の野菜

    キクイタダキ 体長10㎝ 体重5g日本で最小の鳥さん、冬鳥です今年初めて会えました*^^*高い針葉樹の中で動きが激しく初心者(私)には撮るのが難しい鳥さんファインダーの中にキクちゃんが見えて連写したのですが枝かぶりの写真ばかりいつか綺麗に撮れるよう・・頑張る!(o^^o)頭のてっぺんが鮮やかな黄色で菊の花びらが貼り付いているようで・・この名前が付きヨーロッパでは「鳥の王」と言われて、”黄金の王冠”をかぶり凜...

  • 野鳥観察 #トラツグミ #キセキレイ

    椿*~*~*~*~*~*~*~*野鳥観察ヒドリガモ9月中旬~5月上旬まで日本に滞在集団で同じ方向に移動しワチャワチャして賑やかな鴨さんです。それがとても可愛くて癒やされます。警戒心がさほど強くないようで小さい池では傍に近寄ってくる個体もいますね♪キセキレイ 体長約20㎝♀公園内の歩道で最初に出迎えてくれた小鳥黄色が目立ち遠くからでもよく分かります。まるでレモンのお腹が可愛いですね~今年は暖かいから冬に...

  • タマネギの生長と可愛い野鳥

    ルリビタキ♀ 冬鳥野鳥が集まる大きな公園へ探鳥に最初に見えた子、遠くて分からない・・あなたはだ~れ?そっと近寄りファインダー越しで可愛いルリちゃん♪ではないですか歩道をちょんちょんと・・・約10メートル先の枝に止まり愛嬌を振りまいていました*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園極早生タマネギ風邪をひき手入れが出来なかったタマネギ撮った後に枯れた葉を取り除きました。タマネギは寒さに強い作物ですが昨日、ア...

  • 野鳥観察とハイビスカス

    メジロ ハゼの実ハゼの実は野鳥にとってごちそう♪です。色んな野鳥が好んで食べます。1時間半の間 5種類の鳥さんが食べに・・・野鳥観察の穏やかな時間でした。*~*~*~*~*~*~*~*野鳥観察コゲラツグミジョウビタキ他シジュウカラなどハゼの木が多くの野鳥の食べ放題レストランでした。*~*~*~*~*~*~*~*リビングで大輪が開花ハイビスカス 室外機の上で撮影昨年親木の枝を半分切り戻しをしました。...

  • 冬野菜と健康

    浅草寺健康第一で過ごしましょう*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園ニンニク次回はスペースを増やして倍のニンニクを栽培しようと思います。かき菜側枝を収穫して食べますが寒さであまり伸びず茹でてマヨネーズと少しの醤油で味付け甘みがあって美味しい葉物野菜です。スナップエンドウ暮れは温暖でしたが最近寒くなり畝にトンネルを作りネットを掛けました。他タマネギ、越前赤そら豆、ちぢみほうれん草ターサイなどゆっくり...

  • 河津川で野鳥観察

    被災地域の早い復興を祈っています*~*~*~*~*~*~*~*伊豆 河津へ早生の河津桜が咲いていました。イソヒヨドリ ♂ 23㎝河津川の畔を散策中川の中ほど岩に停まる小さな鳥のオレンジが見えてそっと近寄っても逃げませんでした。イソヒヨドリ土手まで飛んで来てモデルになるなんて人懐こい鳥さんですねモズ太くて鋭い嘴可愛い顔して気性が荒い小動物の捕食者31日から2日河津で年越し温泉と海の幸を堪能でき英気を...

  • 新年

    令和6年時節柄、くれぐれもご自愛下さいねにほんブログ村今日もご訪問をありがとうございます 感謝です...

  • 探鳥 #アオジ #シロハラ #メジロ

    パピー時のモコ12月25日モコの誕生日 8歳モコが2ヶ月の時、家族になりました♪人やわんこが大好きなヤンチャな性格でしたが他所のわんこから唇を噛まれて血がにじみ吠え続けられてすっかりビビリ犬に変わりました。夫と私が大好きでいつも傍にいたいモコ家ではよく寝るシニア犬です*^^**~*~*~*~*~*~*~*久しぶりの探鳥へメジロ待っていたらお馴染みのメジロが水を飲みに来ました。シジュウカラ移動してシジュウ...

  • 野菜の生長 #タマネギ #スナップエンドウ

    サンタさんは何処まで来てるかなぁ僕の家を通り過ぎないでね喜ぶ笑顔を思い浮べて選ぶプレゼント♪楽しい時間ですね*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園極早生タマネギつるありスナップ・・ちりめんレタス右脇スペースにちりめんレタスを数カ所に播き発芽した小さい苗を赤そら豆(前回ブログ)の脇にも移植どちらも元気に生長しています。春菊とターサイターサイは抜かずに葉だけを収穫し繰り返し長く楽しめて広がりながら生長...

  • 野菜の生長 #越前赤そら豆

    いろいろに頑張った一年”一休みしましょう”一年過ぎるのが早く感じますね*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園大根 14日撮影どんな料理でも合い美味しい大根です。大根葉と油揚げ、しらすでふりかけ作り切り干し大根も5本分作りました。晴天が続き、今日からリンゴと柿のドライフルーツ作りリンゴは皮付きで、柿は皮を剥きました。越前赤そら豆 14日撮影風邪をこじらせて気管支炎になってしまい平熱でも安静にしています。夜...

  • 野鳥観察と便利野菜

    ピラカンサス実が真っ赤に熟し野鳥に知らせていますね*~*~*~*~*~*~*~*綺麗な公園へピラカンサスの前にダイサギ静かに木道から見ていると他のダイサギが空から降りてきて設定する間もなく急いで連写しました。静止しているアオサギ小魚が沢山いる池なのでお腹が空いていないのでしょうね。鴨類の餌も豊富なのか沢山います。周りから野鳥の鳴き声が響きシジュウカラの姿も見えました。小魚がいる池なのでカワセミも期...

  • 水辺の鳥

    観光馬車 (ペルー首都リマ郊外)数日前、紅葉狩りに行き風邪をひいてしまいましたインフルとコロナの検査結果は陰性咳症状の風邪をひいたのは何時だったか忘れるくらい昔のこと喉が痛くて食欲が出ないですがリンゴだけは食べられます夜に熟睡できない・・・以前から馬の絵を見ると元気が出て・・優しさと力強さを持つ馬さんは癒やしですね。馬の絵をもっと描き増やそうと思います。インフル、コロナだけでなく風邪が流行っている...

  • 水辺の鳥

    観光馬車 (ペルー首都リマ郊外)数日前、紅葉狩りに行き風邪をひいてしまいましたインフルとコロナの検査結果は陰性咳症状の風邪をひいたのは何時だったか忘れるくらい昔のこと喉が痛くて食欲が出ないですがリンゴだけは食べられます夜に熟睡できない・・・以前から馬の絵を見ると元気が出て・・優しさと力強さを持つ馬さんは癒やしですね。馬の絵をもっと描き増やそうと思います。インフル、コロナだけでなく風邪が流行っている...

  • 野鳥観察

    パピーだった頃のモコクリスマスがくると8歳になります家では私の傍のくっつき虫で抱っこが大好きなシニア犬ですずっと元気でいてくれたらそれで良い*^^**~*~*~*~*~*~*~*野鳥観察シメ (蝋嘴鳥ろうしょうちょう)(約19㎝)冬鳥大きな公園で最初に会えたのがこの子で貫禄が充分なシメさんは木の実の塊を見つけてずっと食事中動かずに撮らせてくれました。その後、教えてもらったアカゲラが停まる木の近くへ移...

  • ベランダの野菜と冬鳥探し

    晩秋短い秋が終わり冬到来な寒さです温かくしてお過ごし下さいね*~*~*~*~*~*~*~*ベランダ野菜収穫韓国パプリカと春菊初夏に韓国パプリカの種をもらい発芽させた苗を鉢植えと畑に定植。畑では生らせることが出来ず鉢植えの実を昨日収穫しました。緑色ですが味はパプリカで美味しいです。1本苗ですが実がたわわでまだ12個の実をつけています。(夜はポリ袋で保温)干し柿干した後、冷凍庫で一週間その後冷蔵庫で解凍...

  • 大根、ブロッコリーの収穫が始まる

    多様性は人生のスパイスですねいろいろな人生を楽しみましょうね*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園ブロッコリーと大根(おでん大根)おでん大根 9月11日蒔きブロッコリー 8月15日蒔き大根(千都大根)千都大根 8月25日蒔きブロッコリー今年は小さめの柿しか買えずに昨年の半分20個を干し柿にしました。*~*~*~*~*~*~*~*モコと野鳥観察マガモなど水辺の野鳥が気持ちよさそう~かなり歩きましたが疲れも見せ...

  • 越前赤そら豆の定植と探鳥

    小布施のお土産店北斎館と栗ご飯が堪能できる静かな観光地落ち着いた雰囲気がお気に入りです*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園越前赤そら豆苗10月20日ポット蒔き11月1日日中の陽気が良く日陰に置いたら発芽が疎らで、植頃の苗だけを畝へ定植畝半分のスペースが空いているのでそこへ直播きもしました。15~20苗を植えたいと思っています。怪我をしている菜園仲間に苗をお裾分け紫タマネギ苗も植頃になり同じ日に4...

  • 極早生タマネギの定植

    コスモスと妖精Let's take a break!頑張りすぎないでくださいね時には時間を止めてひと休みしましょう*^^**~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園極早生タマネギ80本を定植 (25日)撮った後に黒マルチの上植えた穴の周りに土を乗せました。定植苗9月5日 播種残りの小さい苗をまとめて植えてペコロスタマネギとして利用します。*~*~*~*~*~*~*~*野鳥観察カワセミ目の前の湖を囲うフェンスへ停まり可愛い姿...

  • 秋野菜の生長2

    秋の彩り通りすがりに駐めた車窓から野鳥の鳴き声とせせらぎが心地よく橋から眺めた穏やかな田舎の風景*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園ターサイ・春菊(手前)・キャベツ(奥)ターサイはアクが少なく、ビタミンA、C、K、カリウム、カルシウム免疫力アップ、抗酸化効果、美肌効果アンチエイジングに良いと知り初めて作りました。(9月9日播種)落花生 16日撮影蔓が枯れていないので少しずつ収穫するつもりです。*~...

  • ベランダの野菜と探鳥へ

    先日富士山の初冠雪をTVニュースで知り行ってみたい気持ちが大きくなります*~*~*~*~*~*~*~*ベランダの野菜ちりめんレタス春菊菜園でも種を蒔き生長していますが手が届くプランター栽培が便利です。*~*~*~*~*~*~*~*水辺の貴婦人セイタカシギネットで調べると準絶滅危惧種の指定体を張って卵を守った姿をTVで見てずっと会いたいと思っていました。そう遠くない場所にいると知り出かけましたが見当たら...

  • 秋野菜の生長

    伊勢エビの鬼瓦焼きかわづの里で「生か焼き、どちらにしますか?」バター醤油味の鬼瓦焼きにしてもらいました*^^**~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園落花生 3日撮影試し掘りをしてみましたが今月の中旬には収獲できそうです。千都大根 3日撮影8月25日蒔きの大根防虫ネットを先日外しました。毎日チェックして時々木酢希釈液を忌避剤として散布涼しくなって害虫が活発になり油断できないです。でも外した方がしっかり育...

  • お気に入りの温泉へ

    白身魚のムニエル先週末 河津(伊豆)へ行ってきましたお気に入りの宿でのんびり過ごし海の幸、お刺身の舟盛りを始め伊勢エビや金目鯛の塩釜焼き地元野菜の創作料理など・・・堪能できました。************家庭菜園雨日が多くなり秋野菜が順調でほっとしています。害虫対策も必要になり、10月は忙しくなりそうです。*~*~*~*~*~*~*~*河津川の野鳥キセキレイ”幸せの黄色い鳥”と呼ばれて幸運の象徴と。黄...

  • 野鳥観察2

    ビバリーフルーティーな良い香りでまた育ててみたい花弁が多くて大輪のバラです************家庭菜園は秋野菜に変わり一段落久しぶりに探鳥へ出かけました。*~*~*~*~*~*~*~*野鳥観察暑い日中、半分 諦めながら葦の池を眺めていたら何やら水面が動き、浮かんできました。遠くて分からない・・・野鳥らしい・・あなたはだ~れ!ファインダーを覗いてみたら初見の野鳥でした。帰りながら出会ったバーダー...

  • 野鳥観察

    クリムソングローリーダマスク系のとても良い香り首が細く下向き傾向ですが花弁がビロードのような深紅ですバラを愛するHさんにすすめてもらったこのバラがお気に入りでした。*~*~*~*~*~*~*~*野鳥観察カルガモとカワセミ羽がまだ揃っていないので若鳥みたいですね。綺麗な羽が揃っている姿寿命は5~10年前後らしいです。約2ヶ月で成鳥になり巣立ちを・・・親は外敵から雛を守りますが餌を与えることはしないようで...

  • 秋野菜の定植

    夏野菜ピーマンと茗荷*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園モロヘイヤ右の防虫ネットを掛けたトンネルにブロッコリーとキャベツを植えました。モロヘイヤの奥に第一弾目の大根が発芽しています。画像は次回にピーマン 京みどりブロッコリー 防虫ネットの上から撮影3日にブロッコリー4苗・すずなりキャベツ2苗白菜2苗を購入して定植すずなりキャベツはキャベツより小さめの球がまとまって付くようです。初めて作る品種で興味と...

  • 植物には土が大切

    宮ヶ瀬ダム今月も猛暑が続く予報が出て早く涼しい季節になることを願っています。*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園白茄子がとても元気に生育続いて収獲できるのでありがたいです。毎日収穫できる野菜はゴーヤとモロヘイヤ、金時草秋野菜の種まき大根 25日播種 ノラボウとかき菜 27日播種 カーボロネロ 27日播種 発芽しています。早生マネギ 29日播種タアサイ 30日播種*~*~*~*~*~*~*~*5年間...

  • 秋野菜の発芽

    軽井沢 白糸の滝へ続く猛暑がいつまで続くのでしょうね皆様 ご自愛下さいねここは真夏でも上着が必要な涼しさですが今年は出かける気力がありませんでした。*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園坊ちゃんカボチャブロッコリー(緑積) 四季まきキャベツ8月15日 播種発芽した芽を2本ずつポットに植え替えして本葉が5~6枚になったら来月に菜園へ定植します。************西瓜の片付け小玉西瓜と白茄子秋野菜の...

  • 夏野菜から秋野菜へ

    桔梗花言葉 変わらぬ愛・清楚・誠実・気品*~*~*~*~*~*~*~*家庭菜園落花生 (ナカテユタカ)病気にならず順調に生育しています。5月8日撮影4月15日に黒ポットに20粒播く5月9日に畑へ定植10月の収穫が愉しみです*^^*************今年はスイカが沢山収獲でき猛暑続きで全てが美味しかったです。まだ小さい実が4個残っていますがもうすぐ片付けて次の秋野菜の準備が始まります。キュウリとミニトマト...

  • 猛暑の影響

    山中湖のコブハクチョウ連日の猛暑早朝に菜園の野菜の世話をするのが日課で主に水遣りです日中の暑さで出かける気力が無く数ヶ月前から参加しているパソコン版(無料)のDuolingoで英語学習にトライ、脳活しています。進むにつれて苦手な長文のヒヤリングが・・(>_...

  • 盛夏

    暑中お見舞い申し上げます連日続く猛暑です、ご自愛下さいね蛙の合唱を笑いながら見て下さい♪*~*~*~*~*~*~*~*My small kitchen gardenモロヘイヤ 31日撮影ビタミンCやE 鉄分や葉酸など老化防効果、ストレス緩和にも有効らしいです。夏に疲れた胃の粘膜を守る働きも・・・野菜の中で圧倒的に栄養素が高くアラビア語で「王様の野菜」(ネットより引用)花や実は毒なので咲き出す前の今のうちですね*^^*白茄子の...

  • 鉢植え野菜の生長

    忍野八海 パワースポット忍野八海」は、富士山を水源とする8つの湧水池 その池がとても神聖なので、池には竜王(龍神様)が住んでいるといわれ海にも匹敵するということで「八海」の名前が付けられたようですネットより引用透明度が凄く水面が鏡のように青空を写していました。猛暑が続くと行ってみたくなります。数年前に行った時に描いた絵を描き直しました。*~*~*~*~*~*~*~*鉢植え野菜ゴーヤ(大長れいし)昨年...

  • 夏野菜の収穫

    奥入瀬 銚子大滝毎日の猛暑で日中は出かけられない中過去作を見つけて描き足しました水量が多い滝の近くでのんびりしたい気分です*~*~*~*~*~*~*~*野菜収穫ゴーヤも収獲できるようになりキュウリとトマトは毎日で茄子、金時草、モロヘイヤは時々の収穫です。今までのインゲンは終了で、種まきしたモロッコインゲンが生長中です。1,6㎏弱全部で15個の実が着果してスイカ吊しネットを使っています。着果後、約28日目...

  • 収穫間近な小玉スイカ

    ヤマユリ 日本原産のユリの一つ公有林の中でひときわ目を惹く強芳香なヤマユリの咲く季節になりました。鱗茎は美味しい食用のユリ根で日本料理に使い美味しいですね♪イノシシの被害で数が減っているようです。公有林の中ではしっかり守られていました。*~*~*~*~*~*~*~*My small kitchen gardenスイカの空中栽培スイカ・落花生(足下)7月10日 撮影台風の影響の雨が多かった6月上旬人口交配では着果しませんでした...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Keikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Keikoさん
ブログタイトル
アトリエ 恵
フォロー
アトリエ 恵

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用