2022年1月361,817PV(アクセス数)。日本一のグルメブロガーを目指しています。有名人気店・話題店のみを紹介。どこよりも詳細な東京のB級1人グルメ実食レポ。ラーメン、とんかつ、寿司、イタリアンが好き。
1件〜100件
国分寺「麺食堂くにを」和風醤油つけ麺が激ウマ!海老ワンタンも美味しく完成度高い!
国分寺 麺食堂 くにをとは? 国分寺の「麺食堂 くにを」は2021年7月2日オープン。御茶ノ水にあった「ゆきふ 国分寺「麺食堂くにを」は2021年7月オープン。食べログ3.64。和風醤油のつけ麺が激ウマ!で。海老ワンタンも最高に美味しく完成度に驚きました。
日本唯一!のレバニラ専門店 清瀬「Kei楽」は巨大!レバーの食べログ百名店 テレビ出演多数
日本唯一!のレバニラ専門店 清瀬「Kei楽」 とは? 清瀬のkei楽は2009年オープン。ホームページでは日本 清瀬「Kei楽」は日本唯一!のレバニラ専門店。食べログ定食百名店。フレッシュなレバーは巨大サイズで驚きました。
無化調の鶏白湯 立川「らーめん チキント」スペシャルは鶏づくし!で満足度高し
立川 らーめん チキント とは? 立川のらーめん チキントは2011年4月オープン。 その前は「くれちゃん ら 立川「らーめん チキント」食べログ3.69。無化調の鶏白湯が売りで、スペシャルはもも、ムネ、つくねと盛りたくさんで鶏づくし!満足度高めでした。
東京駅ヤエチカに「風雲児」がオープン!新宿の大行列店の2号店 濃厚鶏魚介豚骨で5年連続百名店 ラーメン横丁
風雲児 (ふううんじ)とは? 風雲児は2007年9月新宿にオープン。 食べログ3.78、Google Map4 2022年6月29日に東京駅ヤエチカオープンした「風雲児」2号店の詳細実食レポです。新宿の1号店は大行列店。濃厚鶏魚介豚骨で5年連続百名店に選ばれています。東京駅ラーメン横丁の風雲児もハイレベルで美味しかった。
武蔵小杉「パンジャビ ダバ」インド人絶賛!のビリヤニが旨い!ボリューミなランチがお得
パンジャビ ダバ (Punjabi-Dhaba)とは? 武蔵小杉からも新丸子から徒歩数分の場所にあるパンジャビ 武蔵小杉「パンジャビ ダバ」本格インド・パキスタン料理店。ビリヤニ、キーマが旨い!ボリューミなランチはマンゴーラッシーまで付いてきてお得でした。
新横浜「叶え家」豪快こぼれ寿司!軍鶏のたたきに馬刺しが旨い海鮮居酒屋
叶え家(かなえや)とは? 叶え家は海鮮居酒屋のチェーン店。 1号店は蒲田のようで、食べログには以下の5店舗が確 新横浜「叶え家」は豪快こぼれ寿司、軍鶏、馬刺しが名物の海鮮居酒屋。それらを含め全ての料理が美味しかったのには驚き。コスパも良し。
孤独のグルメで井之頭五郎が食べたナポリタン&ハンバーグ 吉祥寺「カヤシマ」は味、接客、雰囲気良しの喫茶店
孤独のグルメSeason1第7話の舞台となった「カヤシマ」 吉祥寺のカヤシマは1975年創業。45年の歴史があ 吉祥寺「カヤシマ」は孤独のグルメSeason1第7話の舞台となった店。井之頭五郎も食べたワクワクセット(ナポリタン+ハンバーグ)を頂きましたが美味しかった。店の雰囲気も良く価格もリーゾナブルでした。
高円寺「丸山餃子製作所」4年連続ミシュランなのに無名店?の餃子は激ウマ!だった
ミシュランガイド東京2022に掲載された餃子店 【 ミシュランガイド東京2022に掲載された餃子店 】 高円寺 高円寺「丸山餃子製作所」2010年オープン。現在4年連続ミシュランで選ばれていますが情報が少なく行く前は不安でしたが、頂いた餃子は激ウマでミシュランに相応しいと思います。
西国分寺「味噌中華そばムタヒロ」白味噌ベースの優しい甘みが旨いスープ!特製は超具沢山
味噌中華そばムタヒロ 西国分寺駅すぐ近くの「味噌中華そば ムタヒロ」は2015年8月にオープン。 食べログ3. 西国分寺駅そばの「味噌中華そばムタヒロ」は10店舗あるムタヒロの6号店。味噌スープは白味噌ベースの優しい甘みが旨い!特製は超具沢山でお得感あります。
立川に担々麺専門店「らぁ麺 THE FACTORY」オープン!「健やか」出身の店主が作る濃厚担々麺が旨い
らぁ麺 THE FACTORYとは? 立川のらぁ麺 THE FACTORYは2022年7月21日オープン。 店 立川「らぁ麺 THE FACTORY」は22年7月1日オープン。店主は三鷹「健やか」出身。担々麺や麻辣麺の店。濃厚担々麺の辛いスープはスープはたっぷりの胡麻と溶け合い美味しかった。
「杉田家」千葉祐光店 吉村家直系杉田家 千葉1号店の行き方、メニュー、システムを詳しく解説 吉村家直系まとめも
2022年7月現在 吉村家 直系店一覧とブログで紹介した店舗 【 吉村家直系店 2022年7月現在 (赤字は自 「杉田家」千葉祐光店の実食詳細レポです。吉村家直系杉田家の千葉1号店の行き方、メニュー、システムを詳しく解説しました。吉村家直系店のまとめも。
新丸子「三ちゃん食堂」孤独のグルメで井之頭五郎が食べたネギ肉イタメ 安旨居酒屋中華はいつも満席
三ちゃん食堂 とは? 新丸子三ちゃん食堂は1967年に開業。なんと2022年で創業55年になる老舗です。 食べ 新丸子「三ちゃん食堂」孤独のグルメ出演店で食べログ百名店。中華料理店で食事利用も居酒利用も可。井之頭五郎が食べたネギ肉イタメとぺこぱ しゅうぺいさんが好きなサンマーメンを頂きました、美味しく安く良い店でした。
「麺笑 巧真」食べログ3.8ラーメンDB90超え 開店2年で八王寺を代表するラーメン店に
麺笑巧真 (めんしょうたくま)とは? 八王寺の麺笑 巧真は2020年5月オープン。 また2年ちょっとの歴史です 八王寺「麺笑 巧真」は2020年5月オープン。食べログ3.8超えていて開店2年で八王寺を代表するラーメン店になった店。自分が訪問した際は少しスープに違和感がありました。
千葉「あなたに会いにゆきます。ANAYUKI」ネオ和食居酒屋はこだわりの味噌と米が美味い!
千葉「あなたに会いにゆきます。ANAYUKI」とは? 千葉駅からも徒歩圏内にある「あなたに会いにゆきます。AN 千葉「あなたに会いにゆきます。ANAYUKI」は「ネオ和食」の店。こだわりの味噌と米が美味い!殻付き雲丹や海鮮爆弾なども美味でした。
野菜の海!超具沢山スパイスカレー!武蔵小金井「カレーの店 プーさん」は4年連続食べログ百名店
武蔵小金井 カレーの店 プーさん とは? 武蔵小金井のカレーの店プーさんは1980年創業。40年以上の歴史があ 武蔵小金井「カレーの店 プーさん」は1980年創業。4年連続食べログ百名店。野菜カレーは野菜の海で超具沢山。家庭料理風なスパイスカレーが美味しいです。
丼からはみ出る特大天丼!が話題「羽田市場食堂」池袋サンシャイン60通り店
羽田市場 (はねだいちば)とは? 羽田市場は東京を中心に居酒屋、回転寿司、食堂などを展開するチェーン店。食べロ 「羽田市場食堂」池袋サンシャイン60通り店で丼からはみ出る話題の特大天丼を食べきました。ネタの鮮度良く、揚げ方、味付けも満足でした。
三鷹「麺屋さくら井」食べログ3.9ラーメンDB98超えの大人気店!冷やしらぁ麺が最高に旨い!雰囲気も良し
麺屋 さくら井とは? 三鷹の麺屋さくら井は2016年11月オープン。 比較的歴史の浅い店ながら食べログ3.90 三鷹の「麺屋さくら井」食べログ3.9ラーメンDB98超えの東京を代表する名店。冷やしらぁ麺を頂きましたが、煮干スープや麺が最高に旨かった。雰囲気・接客も良し。行列あり。
立川の激ウマ!マルゲリータ「Pizzeria YUICIRO&A」北口すぐの隠れ家は雰囲気も良し!
Pizzeria YUICIRO&A (ピッツェリア ユーイチロー エアー) とは? 立川北の Pizzeri 立川北口徒歩1分の「Pizzeria YUICIRO&A」はナポリで修行したシェフが作るマルゲリータが激ウマ。ランチだと800円とコスパ良し。隠れ家な雰囲気も最高でした。
大人気の激安!讃岐うどん「おにやんま」吉祥寺公園口にオープン!メニュー、店の雰囲気、実食レポ
百名店に5店舗!激安さぬきうどん おにやんま おにやんまは2010年五反田に1号店がオープン。ほぼワンコインの 百名店に5店舗!大人気の激安讃岐うどん「おにやんま」吉祥寺公園口が2022年7月9日にオープン。メニュー、行き方、店の雰囲気を詳細にまとめました。実食レポもあり。
「手打麺祭 かめ囲」オープン!「宮元」出身の若き天才職人が作る手打ち麺!具も猛烈に美味い!行列情報も
2022年6月24日 手打麺祭 かめ囲 (てうちめんさい かめい)オープン 調布市柴崎の「手打麺祭 かめ囲」は 柴崎「手打麺祭 かめ囲」は2022年6月24日オープン!蒲田の「宮元」出身の若き天才職人が作る麺は注文後手打ち。具もステーキのような豚チャーシュー、鴨チャーシューなど猛烈に美味しかった。行列ありですがオススメです。
24時間営業!50年の歴史 高円寺「タロー軒」名物ラーメン+カレーは昔懐かしの味
タロー軒とは? タロー軒は1973年(昭和48年)創業。1号店は所沢にあったとか。 2号店が高円寺で1978年 高円寺「タロー軒」は1973年創業で50年の歴史のある老舗。24時間営業、年中無休。名物のラーメン+カレーセットを頂きましたが昔懐かしい味でした。
飯田駅前に誕生「丘の上結いスクエア」の概要と「喫茶山雅」のメニュー、雰囲気などを詳しく紹介
2022年5月19日 飯田駅前に「丘の上 結い(ゆい)スクエア」開業 仕事で長野県飯田をたまに訪問するようにな 2022年5月に飯田駅前に誕生した「丘の上結いスクエア」の概要と「喫茶山雅」の実食レポです。喫茶山雅は食事はカレーのみでやや高め。サポーターが以外が利用する場所ではない感じがしました。
インド修行経験ありの店主が作る本格南インド料理が旨い!「ダバ クニタチ」で充実のダバランチ
ダバ☆クニタチ (Dhaba-Kunitachi)とは? 南インド料理を提供する国立の「ダバ クニタチ」は20 国立の「ダバ クニタチ」は食べログ3.58。インド修行経験のあるの店主が作る本格南インド料理が旨い!ダバランチはボリュームもあって食べごたえありました。
国領「いしかわや」柴崎亭系列の凄さを思い知る完璧!なラーメン スープ、麺、具全て高水準
柴崎亭の衝撃といしかわや つい先日訪問した柴崎亭は衝撃的でした。 塩煮干わんたん中華そば@柴崎亭 つつじヶ丘 国領駅前の「いしかわや」の店主は柴崎亭出身で、柴崎亭系列の凄さを思い知る完璧!なラーメンでした。スープ、麺、チャーシューなどの具の全て高水準。
津軽濃厚煮干の雄「長尾中華そば」のごくにぼを「らあめん花月嵐」で 激ウマでびっくり!
長尾中華そばとは? 長尾中華そばは2004年創業。津軽ラーメンに関してはウィキペディアの長尾中華そばで説明があ 2022年6月かららあめん花月嵐で提供している津軽濃厚煮干の雄「長尾中華そば」のごくにぼですが、激ウマでした。スープも麺も具も再現度高めと思われ満足度高かった。
「麺創研 紅」Amazonランキング1位!の大人気の旨辛味噌ラーメン スープは蒙古タンメン中本風?府中
麺創研 とは? 麺創研は麺創研かなでとして2008年府中にオープン。 麺創研という店名は「ラー麺を創造する研究 「麺創研 紅」はAmazon、楽天で大人気の旨辛味噌ラーメン。乱切りのこだわり麺が美味しい。スープは蒙古タンメン中本風でした。
北府中「カロリーハウス」行列の絶えない人気店でハンバーグステーキ300g 東芝府中工場近く
北府中 カロリーハウスとは? 北府中のカロリーハウスは1978年創業。2023年に創業45年を迎えるという老舗 北府中は東芝府中工場の胃袋を支える創業45年の老舗。ランチはすごい行列がありましたが、ハンバーグステーキは自分の口には合いませんでした。
東中野「大盛軒」名は体を表す!デカ盛りの聖地で名物の鉄板麺 テレビ出まくり 創業40年の老舗
東中野 大盛軒(おおもりけん)とは? 東中野駅前にある大盛軒は1982年の創業。この2022年でちょうど40周 東中野「大盛軒」名は体を表す!デカ盛りの聖地創業40年の老舗。テレビ出演多数。名物の鉄板麺を頂きましたが、熱々でなく、味が好みでなかったのは残念。
「神田 鮨 近松」駅近の静謐な空間で職人技が光る極上の江戸前鮨を堪能
神田 鮨 近松とは? 神田の「鮨 近松」は2022年3月7日にオープン。 食べログ3.08、Google Ma 「神田 鮨 近松」は2022年3月オープン。神田駅南口すぐの静謐な空間極上の江戸前鮨を堪能。寿司ネタの良さだけでなく随所に光る職人技がありました。
ジャンキー!二郎に見えない二郎系?「元祖スタミナ満点らーめんすず鬼」三鷹
元祖スタミナ満点らーめんすず鬼(すずき) とは? 三鷹の「元祖スタミナ満点らーめんすず鬼」は2019年11月に 三鷹「元祖スタミナ満点らーめんすず鬼」は行列の絶えない大人気店。癖になるジャンキーな味わいのスープ。麺はまさに二郎。一見二郎に見えない二郎系と感じました。
激安! 洋食店 ハンバーグ530円「洋食 クロンボ」高円寺駅すぐの人気店は45年以上の歴史のある老舗
洋食 クロンボとは? 高円寺の洋食クロンボは1976年に阿佐ヶ谷駅ガード下のゴールデン街で創業。2011年にゴ 高円寺駅すぐの「洋食 クロンボ」人気店は45年以上の歴史のある老舗。未だにハンバーグステーキはライスみそ汁付きで530円!老シェフの接客も良い感じでした。
東京を代表する名店「柴崎亭」猛烈に感動したリーゾナブルな超極旨ラーメンは洗練の極み!つつじヶ丘
今回の内容1 柴崎亭とは?2 つつじヶ丘 柴崎亭の外観、メニュー、店内の雰囲気3 つつじヶ丘 柴崎亭で頂いた塩煮干わんたん中華そば4 つつじヶ丘 柴崎亭の行き方、営業時間、食べ ...
手作りソーセージ!が旨い 西国分寺駅そば「アレマンニャ」焼きソーセージランチお勧め テイクアウトも充実
西国分寺 アレマンニャ (Alemania)とは? 西国分寺駅そばでドイツ料理を提供するアレマンニャは2016 西国分寺駅そば「アレマンニャ」は手作りソーセージが売りの店。焼きソーセージランチは3種類味わえて美味しかった。テイクアウトメニューも充実しています。
八王子食べログNo.1ラーメン「ほっこり中華そば もつけ」行列情報、メニューなど詳しく解説
ほっこり中華そば もつけ とは? 八王寺のほっこり中華そば もつけは2016年3月にオープン。 食べログ3.8 「ほっこり中華そば もつけ」食べログ3.88で八王子食べログNo.1ラーメン。5年連続で百名店に選ばれています。行列情報、メニュー、店内の雰囲気など詳しく解説しました。
高級食材を使った美味しい料理がリーゾナブル「金のイタリアン」池袋 巨大生牡蠣が激ウマ!料理ワイン外れなし
金のイタリアンとは? 池袋の「金のイタリアン」は2013年池袋にオープン。 食べログ3.45、Google M 池袋「金のイタリアン」は高級食材を使った美味しい料理をリーゾナブルに頂ける店。 巨大生牡蠣が激ウマ!フォアグラのロッシーニやアクアパッツァなどの料理も高水準。ワインの品揃えも良し。お勧めです。
立川駅南口1分! 行列ができる美味しいカレー屋「レインボウスパイス」食べログ3.7超でお値段もお手頃
レインボウスパイス (RAINBOW SPICE) とは? 立川駅南口のほど近くに「レインボウスパイス」は20 立川駅南口1分の「レインボウスパイス」 食べログ3.7超で行列ができる美味しいインド料理店。お値段もお手頃。ダブルがお勧めです。
手打ち超極太麺の油そばが異次元の美味しさ!「MENクライ」浜松町
MENクライ (めんくらい) とは? 浜松町の「MENクライ」は2021年2月8日にオープン。 食べログは3. 浜松町「MENクライ」は食べログ3.8超えの百名店。麺は店内で手打ち!ラーメンも美味しいですが超極太麺の油そばの概念が変わるくらい異次元の美味しさです。
クラブハウスサンド激ウマ!「アンドサンドイッチ」新宿御苑すぐ 雰囲気も最高
アンドサンドイッチ (&sandwich.)とは? 新宿御苑のアンドサンドイッチは2017年オープン。 新宿御苑すぐの「アンドサンドイッチ」はGoogle Map4.4。店舗の雰囲気最高の店でサンドイッチも激ウマ!お勧めです。
「くじら食堂」店主は「麺や七彩」出身 スープも麺も旨い!東小金井駅すぐ 通し営業無休も嬉しい
くじら食堂とは? 「くじら食堂」は2013年9月にJR東小金井駅目の前にオープン。2018年9月21日に東小金 東小金井nonowaの「くじら食堂」は食べログ3.7、ラーメンDBは90超え。店主は「麺や七彩」出身。スープも麺も具も美味しい。ラーメンの種類豊富。駅近+営業時間長めで使い勝手良し。
吉祥寺「タムジャイサムゴー」オープン!新宿店と比べてオペレーションがグダグダ?で残念
譚仔三哥 (タムジャイサムゴー / Tam Jai Samgor)とは? 日本の譚仔三哥(タムジャイサムゴー 吉祥寺「タムジャイサムゴー」は4月14日オープン。新宿店があまりに美味しかったので期待していましたが、オペレーションがグダグダで料理もイマイチ。違いに驚きました。
22年6月「食べログ裁判」は飲食店側勝訴?「カカクコムに賠償命令」にブロガーが思うこと
2022年6月 飲食店が食べログに損害賠償を求めた裁判の結果 2022年6月16日。飲食店が食べログに損害賠償 食べログの点数が下がり売上が減ったために損害賠償を求めた注目の裁判。22年6月16日に「食べログ」側に一定の損害賠償を求める判決が出されました。事の詳細と今後の進展予想についてまとめました。
立川No.1ラーメン「鏡花」贅沢素材のラーメンは激ウマ!だが1杯1,200円から
「らーめん愉悦処 鏡花(らーめんゆえつどころ きょうか)」とは? 立川の「らーめん愉悦処 鏡花」は2000年に 立川「らーめん愉悦処 鏡花」食べログ3.73で立川No.1。贅沢素材のラーメンは特にスープが激ウマ!劇場型の店内の雰囲気も良し。ただ1杯1,200円からです。
海鮮丼の二郎?国立「深川つり舟」1kg超えの超デカ盛り特上海鮮丼は半端ない!
国立 深川つり舟とは? 国立の「深川つり舟」は平成元年(1989年)創業。 食べログ3.48、Google M 国立「深川つり舟」は特上海鮮丼の半端ない大きさ。軽く1kg超えの超デカ盛りで「海鮮丼の二郎」と呼びたい。店も雰囲気ありました。
国分寺「甚五郎」地粉使用の手打ち武蔵野うどんが旨い! そばとの合盛人気 レトロな雰囲気もGood
国分寺 甚五郎とは? 武蔵野うどんを提供する国分寺の甚五郎は1988年創業。2023年で創業35年になるという 国分寺「甚五郎」は埼玉の地粉使用の手打ち武蔵野うどんが旨い! 人気のそばとの合盛はボリューム満点。昭和レトロなブリキ看板多数の雰囲気もGood。
美味しい欧風カレーが460円!「すぷ~ん」西国分寺駅徒歩30秒 雰囲気も良い行列店
カレーハウス すぷ~んとは? 西国分寺駅から徒歩30秒の場所にある「カレーハウスすぷ~ん」は1996年に創業。 西国分寺駅徒歩30秒の「カレーハウスすぷ~ん」は食べログ3.6超え。美味しい欧風カレーが460円から。チキンやかつもその場で揚げてくれます。店の雰囲気も良し
三田「雲のきれま」オープン!ミシュラン店 麦苗の女将が独立 ラーメンはいきなり激ウマ!かき氷も人気
2022年6月10日 三田 雲のきれまオープン ラーメンとかき氷を提供する「雲のきれま」は2022年6月10日 三田「雲のきれま」は2022年月10日オープン。大森のミシュラン店麦苗の女将が独立。ラーメンはいきなり激ウマでかき氷も大人気。100日限定出店です。
ビジュアル系とんかつ!岩中豚SPFが激ウマ!「とんかつ大希」とんかつ激戦区蒲田に注目の新店
蒲田 とんかつ 大希(だいき)とは? 東京都大田区蒲田。 自分の愛する「とんかつ檍 (あおき)」の1号店があり 京急蒲田駅すぐの「とんかつ大希」は2021年10月オープン。岩中豚SPFのとんかつは激ウマでビジュアルも素晴らしい。とんかつ激戦区蒲田大注目の新店と思います。
未だにロースかつ定食700円!「とんかつ まるや」の企業努力は半端ない。
とんかつ まるやとは? とんかつ定食が700円!で有名なとんかつ まるやは「株式会社まるやジャパン」が運営。 首都圏を中心に約20店舗を構える「とんかつ まるや」。未だにロースかつ定食は700円!企業努力が半端ないです。いつまでこの価格で続けられるか注文しています。
「とら食堂」の孫弟子が営む行列ができる大人気店「白河中華そば 孫市」国立 無化調の優しいスープ
白河手打ち中華 孫市(まごいち) とは? 国立からも西国分寺から徒歩15分くらいの位置にある「白河手打ち中華 国立・西国分寺の「白河中華そば 孫市」は2001年オープン。店主は名店「とら食堂」の孫弟子。昼はかなりの行列がありました。無化調で優しく安心して食べられるラーメンです。
黒毛和牛の焼肉が旨い!下北沢「ソナギ」サシが美しい特選部位盛合わせがお勧め
下北沢 焼肉韓国料理sonagi (そなぎ) 下北沢の焼肉韓国料理sonagiは2021年4月にオープン。 ソ 下北沢「焼肉韓国料理sonagi」は黒毛和牛の焼肉が旨い!上タン塩や特選部位盛合わせが美味しかった。店内は若者を中心に賑わっていました。
搾りたて生乳で作るフレッシュチーズのピザ「GOOD CHEESE GOOD PIZZA」国立 お味の方は?
GOOD CHEESE GOOD PIZZA (グッドチーズグッドピッツァ)とは? GOOD CHEESE G 国立「GOOD CHEESE GOOD PIZZA」は清瀬の牧場から直送される搾りたて生乳で作るフレッシュチーズのピザが売りの店。お値段かなり高め。「フレッシュ」の違いを感じられず残念。
とろける極上!牛かつ「もと村」1番美味しい牛かつチェーンはここ グランデュオ立川
牛かつもと村とは? とにかく美味しい「牛かつ もと村」。自分は5年以上前に新橋店で食べて以来ハマっています。 1番美味しい牛かつチェーンは「牛かつもと村」と思います。とろける牛かつが極上。自分の好みに焼ける小型石盤が優秀。わさび醤油やとろろ麦飯と食べるスタイルも良し。
安くて美味しい回転寿司は「活 美登利」で決まり 他チェーンとの比較から導いた結論
回転寿司の大手チェーン店はネタとシャリが小さいの気になる グルメブログを始めるまであまり外で寿司を食べることは 安くて美味しい回転寿司は「活 美登利」一択だと思います。他低価格、高級チェーンとの比較から導いた結論。蒲田店実食レポもあり。
「ラーメン二郎」三田本店 メニュー、無料トッピング、システムを詳しく紹介 旧店舗の思い出話も
ラーメン二郎 三田本店と旧店舗の思い出 「ラーメン二郎」は1968年、都立大学駅近くに「ラーメン次郎」の名前で 「ラーメン二郎」三田本店のメニュー、無料トッピング(コール)、システムを詳しくまとめました。旧店舗の思い出話もあります。
有楽町 交通会館の激ウマ水沢うどん!「うどん家 八重桜」特大海老天も旨い!
日本三大うどんとは? 日本の「三大うどん」については諸説ありのようです。 ただし香川県の「讃岐うどん」と秋田県 有楽町 交通会館の「うどん家 八重桜」は2021年6月にオープン。都内には珍しい水沢うどんの店ですが、コシがあるうどんが激ウマ。特大海老天も旨しく大満足でした。
鶴見「らー麺土俵 鶴嶺峰」大行列ができる人気店 店主は元力士 名物つけ麺はちゃんこ風?
鶴見 らー麺土俵 鶴嶺峰(かくれいほう)とは? 鶴見の「らー麺土俵 鶴嶺峰」は2012年11月にオープン。 食 「らー麺土俵 鶴嶺峰」は鶴見を代表する名店。行列が状態化しており自分は45分待ち。店主は元力士で名物のつけ麺はちゃんこ風?で餅巾着やつくね入り。ボリューム満点でお腹いっぱいになります。
新宿駅で1日2,000杯!の売上 箱根そばの旗艦店「箱根そば 本陣」で鴨そば
箱根そば 本陣とは? 「箱根そば」は主に「名代 箱根そば」の名前で小田急レストランシステムが運営。店舗の中心は 新宿駅小田急西口地下改札そばの「箱根そば 本陣」はなんと1日2,000杯!の売上を誇る大人気店。「箱根そば」の旗艦店で鴨そばを頂きましたがつゆも鴨も美味しく驚きました。
香港発「譚仔三哥」日本進出新宿1号店詳細レポ 過橋米線が激ウマ!トリドール運営
譚仔三哥 (Tam Jai Samgor タムジャイサムゴー)とは? 譚仔三哥(タムジャイサムゴー)は2008 22年3月31日にオープンした香港発「譚仔三哥」日本進出新宿1号店詳細レポ。メニューやシステムも詳しく解説。麻辣のクロスブリッジミーシェンはめちゃ旨でした。
衝撃!町中華で炒飯が1,050円!に値上げ 味は絶品だけど 「永楽」大井町
大井町 永楽とは? 永楽は1956年大井町駅すぐにある名物「東小路飲食店街」にオープン。2021年で創業65年 永楽は1956年大井町駅すぐにある名物「東小路飲食店街」にオープン。ザ・町中華な店ですが今回チャーハンが1,050円に値上げ。最高に美味しい炒飯とはいえ驚きました。
新宿駅南口徒歩0分で本格ナポリピザ「800 degrees」気軽に入れて雰囲気も良し バスタ新宿利用者にもお勧め
800° ディグリーズナポリタンピッツェリア (800°DEGREES NEAPOLITAN PIZZERIA 「800°ディグリーズ ナポリタン ピッツェリア」はアメリカLA発のピザチェーン。ニュウマン新宿店は南口甲州街道出口すぐ。サクッと本格ピザが食べられるのでバスタ新宿利用者にもお勧め。
新宿「東京ドミニカ」札幌スープカレーの名店で広島産の大きな牡蠣のスープカレー
新宿 東京ドミニカとは? 札幌スープカレーの名店新宿の東京ドミニカは2011年3月11日オープン。と書いて驚き 新宿「東京ドミニカ」は2011年オープン。食べログ3.63。スープカレーの名店で広島産の大きな牡蠣のスープカレーを頂きましたがとても美味しかった。地下にあり隠れ家のような雰囲気良し。
飯田で激ウマ佐野ラーメン!「らぁ麺 高橋」開店するなり行列の人気店 餃子も旨い 店主は日向屋出身
飯田市 らぁ麺 高橋 とは? 長野県飯田市の「らぁ麺 高橋」は2021年11月にオープン。 食べログ3.06、 飯田「らぁ麺 高橋」は2021年11月オープン。店主は佐野ラーメンの名店「日向屋」屋で修行。開店するなり行列の人気店。佐野ラーメンが激ウマ。餃子も美味しかった。
淡麗醤油のスープも麺も激ウマ!東京駅ラーメンストリート「ソラノイロニッポン」
ソラノイロとは? ソラノイロは2011年6月に麹町にオープン。 店主の宮崎千尋さんは一風堂で10年ほど修行した 東京駅ラーメンストリートの「ソラノイロニッポン」。ベジソバやヴィーガンラーメンが有名ですが淡麗醤油はスープも麺も激ウマ!でした。
国分寺「中華そば ムタヒロ」西東京に10店舗!大人気ムタヒロの1号店 モチモチの太麺が旨い!
中華そば ムタヒロとは? 国分寺の中華そばムタヒロは2011年9月にオープン。 食べログ3.77、ラーメンDB 国分寺「中華そば ムタヒロ」は2011年オープン。今や西東京だけで10店舗抱える大人気グループ。醤油特製煮干しそばは具沢山でモチモチの太麺と煮干しスープがすごく美味しいかった。
新宿「鮨 よこ田」8年連続一つ星「天冨良 よこ田」が仕掛ける鮨+天ぷらの贅沢な融合
鮨 よこ田とは? 「鮨 よこ田」は「ミシュランガイド 東京」で8年連続一つ星を獲得の麻布十番の名店「天冨良 新宿「鮨 よこ田」は8年連続ミシュラン一つ星の麻布十番の「天冨良 よこ田」が仕掛ける鮨+天ぷら料理の店。贅沢な寿司と天ぷらが違和感なく見事に融合していて美味しかった。
銀座「ドゥエイタリアン」オープン!おしゃれな店舗は女性客8割 らぁ麺生ハムフロマージュが最高に旨い!
「ドゥエイタリアン (Due Italian)」とは? 「黄金の塩らぁ麺 Due Italian」は2009年 銀座「ドゥエイタリアン」は2022年3月10日にオープン。フレンチな雰囲気なおしゃれな店舗は女性客8割とか。看板メニューの「らぁ麺生ハムフロマージュ」は最高に美味しいと思います。
渋谷で行列のできる朝食「ブラッセリーヴィロン」でVIRONの朝食 パン激うまでジャム豊富
VIRON (ヴィロンとは?) VIRONは2003年6月に渋谷にオープン。2006年に丸の内にオープン。 名 渋谷のVIRONでヴィロンの朝食を頂いてきました。デフォルトでバケットなど3種類のパン、それに菓子パンを一つ選択できます。ジャムはなんと8種類から自由に選択可。10時頃には長蛇に列ができていました。
六厘舎自ら史上最高の一品を謳う「生七味つけ麺」はかなり美味しい!おススメ
六厘舎(ろくりんしゃ)とは? 六厘舎は2005年4月に大崎にオープン。おそらくつけ麺では現在でも中華そばとみ田 六厘舎の「生七味つけ麺」は自ら「六厘舎最高傑作」を謳う一品。生七味はピリ辛ですが、バランス系で旨味も良く辛いのが苦手な人でもいけそう。お勧めです。
海老がでかい!大阪王将の「こがし焼き海老 にんにく炒飯」が美味しかった!大井町
大阪王将 大井町限定の こがし焼き海老 にんにく炒飯 毎日のように店頭を通りかかる大阪王将大井町店。 そこまで 大阪王将大井町店限定の「こがし焼き海老 にんにく炒飯」は誇大広告でなく海老がでかい!プリプリで味も良し。とても美味しかったのでお勧めです。
「金子半之助」の天丼の海老が「てんや」並みに小さくなっていてショック!ラゾーナ川崎
金子半之助とは? 「金子半之助」はおそらく東京で1番有名な天丼屋。 美味しい天丼が安く食べられる事がテレビで再 「金子半之助」の天丼の海老が小さくなっていてショック!「てんや」くらいの大きさしかありません。ラゾーナ川崎のフードコートで1,300円払ってこれはないと思いました。
元祖!魚介豚骨のWスープ誕生の地「中華そば青葉」中野本店 で特製ラーメン
中華そば 青葉 (あおば) とは? 「中華そば 青葉」は1996年10月にオープン。 現在では当たり前のように 「中華そば青葉」は今では当たり前になった魚介豚骨のWスープ元祖。その誕生の地中野本店で特製ラーメンを頂きましたが魚介強めのさっぱりスープ、モチモチ麺にホロホロなチャーシューが美味しかった。
ランチセットはグリーンカレー食べ放題!三鷹「カオマンガイ バザール」は食事も雰囲気も最高だった
カオマンガイ バザールとは? 三鷹のカオマンガイバザールは2015年8月オープン。 食べログ3.42、Goog 三鷹「カオマンガイ バザール」は人気の料理店。ランチは+220円でグリーンカレーやパクチー、サラダが食べ放題なのには驚き。味や雰囲気も良し。
大井町No.1ランチはここ「B&M 151A」ハンバーグもステーキも最高に美味しい 地元在住ブロガーが1番好きな店
大井町ランチ 食事が美味しくゆったりできる店は? JR京浜東北線、東急大井町線、それにりんかい線が乗り入れ都内 大井町「B&M 151A」は食べログ3.66。大井町在住ブロガーの自分が1番好きな店でランチは大井町No.1と思います。食事が美味しく、雰囲気良い店内は広々で接客も良いです。
「松の樹」川崎人気No.1四川料理 食べログ百名店 ランチスペシャルはボリューム満点でコスパ最高!
川崎 松の樹 (まつのき)とは? 川崎 松の樹は2000年にオープン。店主は四川料理や上海料理の複数の名店で料 川崎「松の樹」は川崎人気No.1四川料理。食べログ百名店。ランチスペシャルは麻婆豆腐、牛バラ煮込みに点心まで付いてボリューム満点で1,100円はお値打ち。+200円で担々麺も付きます。
味噌ラーメン専門店 九段下「中路」オープン!味噌煮込みうどんを彷彿させるスープが絶品!
2022年4月27日オープン 九段下 中路 (なかじ)とは? 長かった緊急事態宣言やまん延防止等重点措置もよう 味噌ラーメン専門店 九段下「中路」は2022年4月27日オープン。大人気の新丸子「麺やでこ」大森「中華そば 結。」に続く3号店。赤味噌ラーメンは味噌煮込みうどんを彷彿させるスープがとても美味しかった。
「川崎家」将棋永瀬拓矢王座の実家は「本牧家」の流れを汲む円やかスープと酒井のモチモチ麺が最高に旨い!
本牧家の系譜 川崎家 (かわさきや) とは? JR川崎駅から20分以上歩いた所にある「川崎家」は1991年創業 「川崎家」は1991年創業。「本牧家」の流れを汲む円やかスープと酒井のモチモチ麺が最高に旨い!将棋永瀬拓矢王座の実家です。
蒲田「メイドインヘブン」オープン!超極太麺が激ウマ!な油そば専門店「和渦」の「MENクライ」に続く3号店
メイドインヘブンとは? 京急蒲田の油そば専門店「メイドインヘブン」は2022年5月2日にオープン。 北品川の「 京急蒲田「メイドインヘブン」は2022年5月2日オープンの油そば専門店。品川の「中華そば和渦」の浜松町「MENクライ」に続く3号店。手打ち風超極太麺が激ウマ!でした。
青物横丁「ティンカーベル」創業35年 ボリューム満点のランチで行列のできる人気一軒家レストラン
青物横丁 ティンカーベル (Tinkerbell)とは? 青物横丁のティンカーベルは1987年創業。2022年 青物横丁「ティンカーベル」は1987年創業。 ボリューム満点のランチはリーゾナブルな価格で昼は行列。一軒家レストランで店内の雰囲気最高です。
大井町No.1塩ラーメン「麺屋 焔」隠れた名店!鶏と節系の旨味が深いスープが最高
大井町 麺屋 焔 (めんや えん)とは? 大井町の麺屋 焔は2013年4月にオープン。焔を「ほむら」と読むラー 大井町「麺屋 焔」は塩ラーメンが美味しい名店。鶏と節系の旨味が深いスープが最高で、大井町No.1塩ラーメンはここだと思います。
月間36万PV超えブロガーが厳選「品川駅港南口 ランチ」旨い安い早い穴場多数
品川駅港南口ランチ 一覧表&MAP 新幹線の開通と共に街の様相が180度変わった品川駅港南口。 ただモダンな超 品川駅港南口のランチをまとめました。「燔家」「元気家」「路地裏」「歓喜の牛」「カレーハウスキラリ」「絵芙」「お好み焼き きじ」「なかめのてっぺん」「青田」ランチタイムは行列のできる人気店ばかりです。
ミシュラン一つ星!「金色不如帰」の真鯛と蛤の塩そばが激ウマ! 「らあめん花月嵐」とのコラボは驚きの完成度!
金色不如帰 (こんじきほととぎす)とは? 新宿御苑の金色不如帰は日本に3店舗しかないミシュラン一つ星のラーメン 2022年3月30日から「らあめん花月嵐」ではミシュラン一つ星「金色不如帰」の「真鯛と蛤の塩そば」を提供中。驚きの完成度で激ウマでした。
有楽町駅20秒!BIGOLIのボロネーゼが美味しいワインバー「ノムノ(nomuno)」でチーズ山盛りのかまくら
BIGOLIのボロネーゼ と有楽町 nomuno (ノムノ) BIGOLIは2016年に誕生したボロネーゼの専 有楽町駅すぐのワインバー「ノムノ(nomuno)」ではBIGOLIの本格的なボロネーゼが頂けます。チーズが麺を覆い尽くす「かまくら」は見た目も味もインパクトありました。
二郎系?肉野菜炒め専門店「ベジ郎」池袋店オープン!パンチの効いた味付けが癖になる行列店
ベジ郎 とは? 肉野菜炒め専門店「ベジ郎」は2021年12月渋谷にオープン。 二郎インスパイア系の肉野菜炒め専 肉野菜炒め専門店「ベジ郎」池袋店は2022年4月23日オープン。渋谷店に続く2号店。パンチの効いた味付けが癖になる二郎インスパイア系。長い行列がありました。
赤坂Bizタワーに「百舌鳥」オープン!八咫烏プロデュース 蕎麦のような中華麺が旨い おしゃれで雰囲気良し
ラーメン百舌鳥 (もず)とは? 赤坂の百舌鳥は2022年3月1日にオープン。 公表していないようですが、九段下 赤坂「百舌鳥」は2022年3月1日赤坂Bizタワーにオープン。名店「八咫烏」プロデュース。つけ麺は塩スープと蕎麦のような中華麺が美味しかった。おしゃれな雰囲気で接客良し。
中目黒「天婦羅 みやしろ」ミシュラン一つ星!シャトーブリアン、雲丹、鮑等豪華食材を用いた繊細で極上な和食
天婦羅 みやしろ とは? 中目黒の天婦羅 みやしろは2018年5月にオープン。 食べログは3.61、Googl 中目黒「天婦羅 みやしろ」は3年連続ミシュラン一つ星!天婦羅だけでなく、シャトーブリアン、雲丹、鮑等豪華食材を用いた繊細で極上な和食が味わえます。古民家を使った隠れ家の雰囲気も最高。
「ブログリーダー」を活用して、しげPさんをフォローしませんか?
国分寺 麺食堂 くにをとは? 国分寺の「麺食堂 くにを」は2021年7月2日オープン。御茶ノ水にあった「ゆきふ 国分寺「麺食堂くにを」は2021年7月オープン。食べログ3.64。和風醤油のつけ麺が激ウマ!で。海老ワンタンも最高に美味しく完成度に驚きました。
日本唯一!のレバニラ専門店 清瀬「Kei楽」 とは? 清瀬のkei楽は2009年オープン。ホームページでは日本 清瀬「Kei楽」は日本唯一!のレバニラ専門店。食べログ定食百名店。フレッシュなレバーは巨大サイズで驚きました。
立川 らーめん チキント とは? 立川のらーめん チキントは2011年4月オープン。 その前は「くれちゃん ら 立川「らーめん チキント」食べログ3.69。無化調の鶏白湯が売りで、スペシャルはもも、ムネ、つくねと盛りたくさんで鶏づくし!満足度高めでした。
風雲児 (ふううんじ)とは? 風雲児は2007年9月新宿にオープン。 食べログ3.78、Google Map4 2022年6月29日に東京駅ヤエチカオープンした「風雲児」2号店の詳細実食レポです。新宿の1号店は大行列店。濃厚鶏魚介豚骨で5年連続百名店に選ばれています。東京駅ラーメン横丁の風雲児もハイレベルで美味しかった。
パンジャビ ダバ (Punjabi-Dhaba)とは? 武蔵小杉からも新丸子から徒歩数分の場所にあるパンジャビ 武蔵小杉「パンジャビ ダバ」本格インド・パキスタン料理店。ビリヤニ、キーマが旨い!ボリューミなランチはマンゴーラッシーまで付いてきてお得でした。
平田牧場とは? 東京のとんかつの名店に行くと様々なブランド豚と遭遇します。 自分が好きなブランド豚と言えばなん ...「平田牧場」コレド日本橋店では夜に「無限とんかつ祭」というとんかつ食べ放題をやっていて三元豚のロース・ヒレかつ、金華豚メンチかつが食べ放題。味も店の雰囲気も良く満足!
第一旭 (だいいちあさひ)とは? 日本全国のご当地ラーメンの中でも有名な京都ラーメン。 自分は京都ラーメンには ...「第一旭」は創業は1947年の京都ラーメンを代表する老舗。新宿店は「本家」の東京初進出店。食べログ3.66。ただ頂いた特製ラーメンはしょっぱく旨味少なく期待はずれでした。
スパイス・ラー麺 卍力 (まんりき)とは? 「スパイス・ラー麺 卍力」は2014年5月に西葛西にオープン。 食 ...秋葉原「スパイス・ラー麺 卍力」は食べログ3.7超え、ラーマンDB90ポイント超えの大人気店。ここでしか食べられないスパイスっぷりのカレーラーメンが絶品!です。今回頂いたスパイスつけ麺も美味しかった!
ラーメン巻石とは? コロナ渦で一気に広がった「ラーメン二毛作」。 ラーメン二毛作は夜は居酒屋、昼は別の人が間借 ...旗の台「ラーメン巻石」はラーメン二毛作の店。東北を感じる独創的ラーメンが激ウマ。牡蠣や鮪つくねのトッピングがすごく美味しいのでオススメです。
ちばから とは? 「ちばから」は2004年10月千葉県市原市にオープン。 「ちばから」は「千葉から始めて大きく ...二郎系の超人気店「ちばから」蒲田店は2021年6月20日オープン。行列の様子、メニュー、注文方法など詳細にまとめした。らーめんは神豚が大迫力で乳化スープも美味しかった。
AWキッチンとは? 「AWキッチン」のAWは渡邉明シェフの頭文字を取ったもの。つまり「AWキッチン」は「渡邉明 ...「AW55」はAWキッチン系列。品川アトレ4階にあります。売りは農園サラダバーで新鮮な野菜が美味しい。場所柄高めの料金設定です。この日食べたポルチーニのクリームパスタはとても美味しかった。
2021年8月2日新橋にオープン!「ドムドムハンバーガー」の新業態店「TREE&TREE’s (ツリーアンドツ ...新橋「TREE&TREE’s」はドムドムが手掛ける高級和牛!バーガー専門店。オープン時の実食詳細レポです。メニューやキャッシュレスシステムも詳しく紹介しました。 美味しいですが小さめな和牛バーガー1,350円は高めに感じました。
四川担々麺 ななつぼし とは? 新橋の「四川担々麺 ななつぼし」は2020年11月22日オープン。 新橋店より ...新橋の「四川担々麺 ななつぼし」は2020年11月22日オープン。担々麺は辛さも痺れも本格的で旨いです。店内の雰囲気はオシャレ。深夜まで営業しています。
2021年8月2日にオープンした「やっぱりステーキ」芝大門店の実食詳細レポです。芝大門店のメニューや店舗での予約システム、芝大門店独自の注文方法なども詳しくまとめました。
コメダ珈琲とは? 名古屋発祥の「コメダ珈琲」。最近名前を聞く機会が増えたなとは思っていたのですが、ホームページ ...名古屋発の「コメダ珈琲」国内900店舗!と増殖を続ける大人気喫茶店。モーニングはコーヒーを頼むとトーストが無料になります。品川シーサイドの店舗は雰囲気良く長居できるのはポイント高いです。
大井町 そば鼓動 とは? 先日、大井町の「大井更科」本店を訪問して大いに反省しました。 100年も歴史がある名 ...大井町「そば 鼓動」は2019年オープン。国産そば粉を使った手打ちの二八そばが美味しかった。天丼も旨い。地元民に人気でランチは満席でした。
2021年7月16日 新宿にPLANT BASED TOKYO (プラント ベースド トーキョー) オープン ...新宿「PLANT BASED TOKYO」2021年7月16日にオープン。大豆ミートを用いた繊細な独創的料理が美味しい!老若男女が気軽に楽しめる構成になっています。
九州料理 居酒屋 あそばれ~阿蘇晴れ~ とは? 「あそばれ 新宿東口店」は2016年3月オープン。「あそばれ」 ...新宿駅東口ドン・キホーテの裏にある居酒屋「あそばれ」。牛タンも和牛もでかい!上にかなりのクオリティ。食事全体がすごく美味しかった。ただ味付けは濃いめです。
今回の内容1 藍の家 (あいのや) とは?2 大井町 藍の家 の外観、メニュー、店内の雰囲気3 大井町 藍の家 で頂いたランチ二枚のせ4 大井町 藍の家 の行き方、営業時間、テ ...
麺処 ほん田とは? 「麺処 ほん田」は2008年東十条にオープン。 当時店主の本田裕樹さん21歳。当初は「こう ...秋葉原「麺処 ほん田」は2020年東十条より移転オープン。食べログ3.9超えで東京を代表するラーメン店の1つです。今回は汁なし担々麺を頂きましたが絶品!でした。自家製麺が最高に美味しい。
ここ数年訪問した東京の鰻屋の中から「良い店だな」ととても印象に残った店をまとめました。 インパクトがすごいうな ...鰻大好きブロガーが厳選「東京鰻屋ベスト13」をデカ盛り、老舗、激安、牛丼チェーンというカテゴリーでまとめました。土用の丑の日の参考にどうぞ。
#post_content2021年7月20日に復活した松屋のうな丼実食詳細レポです。牛丼チェーン最強うな丼はやはり松屋!王者らしいしっかりと下処理が施された安定感のある美味しいうな丼でした。
うどん大好きB級グルメブロガーが選ぶ2021年上半期うどんベスト7です。「うどん慎」「もり家」「谷や」「花は咲く」「トウキョウライトブルー」「はし田たい吉」「でら打ち」
三代目 むら上とは? 「むら上」の開業は1947年。今の大井町駅イトーヨーカ堂近くに立ち飲みスタイルの鰻串焼き ...「三代目 むら上」は大井町で長い歴史のある老舗うなぎ店。今回の大森山王店で頂いた浜名湖産の鰻が最高に旨かった。特上3,200円はコスパ良しと思います。
ラテグラフィック (LATTE GRAPHIC)とは? 食事もできるカフェ「ラテグラフィック」は2013年に町 ...自由が丘駅近くの「ラテグラフィック」は雰囲気最高のオーストラリア風カフェ。朝食にアボガドサーモンべディクトとカフェラテを頂きましたが味もよく値段も手頃でお勧めです。