chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2022年2月5日撮影 今治市 綱敷天満神社 梅林

    神社由緒:菅原道真公が筑紫へ下向の時風波の難により当地へ流着され、郡司越智息利ら里人と共に道真公の至誠に接し、後に片身の神像を素波神と称して奉祀した。伊予旧記によれば天慶5年(西暦942)9月25日の創建と伝えられている。元弘3年(西暦1333年)9月25日国主伊予守越智通村より神殿の再建と神田の奉納があり、河野一門の崇敬篤く、天慶5年素波神を綱敷天満宮と改称した。正徳2年神仏分離により荒神社に合祀したが、享保5年6月28日松山藩主松平隠岐守により現在の地に社殿を建立した。中予地方では、一番有名な人気の梅園のようです。松林の中にあるので比較的円ボケが出しやすい場所となります。海が近く境内も広くすがすがしい神社です。梅の花が多いですが一部菜の花があります。2022年2月5日撮影今治市綱敷天満神社梅林

  • 2022年1月29日 東温市 花卉研究指導室

    ガラスへの映り込みです2022年1月29日東温市花卉研究指導室

  • 2022年1月22日&23日 東温市 白猪の滝(氷瀑)

    22日に氷瀑となりました。翌23日に雨が降りずいぶん溶けてしまいました。2022年1月22日&23日東温市白猪の滝(氷瀑)

  • 2022年1月15日撮影 東温市 花卉研究指導室

    温室があるので冬には大変使い勝手の良い場所です。2022年1月15日撮影東温市花卉研究指導室

  • 2022年1月10日撮影 飛行機からの景色

    年末年始を自宅の習志野市で過ごし、成田かたジェットスターGK405便で松山まで戻りました。年始は、息子たちのファミリーが孫も入れて合計10人も来てくれて、楽しいお正月を過ごしました。第3ターミナル西伊豆田子の浦港富士川三保半島浜名湖三河湾セントレア空港四国の山々松山空港2022年1月10日撮影飛行機からの景色

  • 2022年1月8日 千葉県稲毛市 花の美術館

    習志野帰省中に友人と花の美術館に行ってきました。前日雪が降り冷え込んでいました。噴水の周りの水面が一部凍り付いて面白かったです。売店のガラスの薔薇をぼかしてみました2022年1月8日千葉県稲毛市花の美術館

  • 2022年1月6日撮影 高級フレンチ・シェフ 宇和川慶太さんのこと

    親戚自慢です。私の父と慶太さんのおじいさんが従弟同士とのこと。私の亡母と親しかったお母さまが、実家の水道の検針に長年来てくれていました。その検針に来てくれていた時の会話で、フレンチレストランのことを聞いて応援する気持ちで帰省に合わせて家内とランチに行ってきました。銀座4丁目という一流の場所、日本とフランスの一流の食材、いろんな場所で修行した経験に裏打ちされた一流の技術。これらをフランクなカウンター席で比較的リーズナブルに味わえ、シェフの調理の様子をエンターテイメントとして楽しめる、そういうお店のようです。もしろん接客は一流と思います。便利なのに隠れ家的な場所で完全予約制。有名人がプライベートに使う用途があるかもしれません、今回は2名で貸し切りでした、そういうお店のようです。女性のパティシエと2名でやってます。特...2022年1月6日撮影高級フレンチ・シェフ宇和川慶太さんのこと

  • 2021年12月25日撮影 東温市 花卉研究指導室

    いつもの撮影フィールド花卉研究指導室で息抜きをしてきました。温室があるので冬でも楽ちんです。2021年12月25日撮影東温市花卉研究指導室

  • 2021年12月15日撮影 国営讃岐まんのう公園 ウィンターファンタジー

    今年も冬の国営讃岐まんのう公園を彩るパノラマ・イルミネーションを撮影してきました。16年目のテーマは「ひとつなぎの空」。空をモチーフにしたイルミネーション装飾(約60万球のLED電球を使用)を行う。総面積約3万平方メートルの大地に広がる「グランドイルミネーション」、高さ10mのシンボルツリー、落差9mの巨大な昇竜の滝のライトアップ、高さ5mのシャンパングラスタワーなど見どころが満載、ということでございます。露光間ズーム回しのパワフルなエネルギー放出をおたのしみくださいませ。2021年12月15日撮影国営讃岐まんのう公園ウィンターファンタジー

  • 2021年12月5日撮影 東温市 森の交流センター

    紅葉狙いでオールドレンズで遊んでみました。見出しの写真は、GANREFでフューチャーフォトに選出されました。https://ganref.jp/m/uwawauwawa/portfolios/photo_detail/4794431と言いながら、最初はシクラメンですが(笑)2021年12月5日撮影東温市森の交流センター

  • 2021年12月19日撮影 夜間飛行

    成田空港から東京湾上空東京の空の夜景は素晴らしいです。2021年12月19日撮影夜間飛行

  • 2021年12月4日撮影 東温市 森の交流センター

    紅葉です。2021年12月4日撮影東温市森の交流センター

  • 2021年11月14日 森の交流センター

    ここもいつもの場所です。2021年11月14日森の交流センター

  • 2021年11月7日 東温市 花卉研究指導室

    いつもの場所から2021年11月7日東温市花卉研究指導室

  • 2021年11月3日撮影 東温市 いつもの場所

    愛媛県森の交流センター、花卉研究指導室そして見奈良の老香港菜館がいつもの撮影ポイント2021年11月3日撮影東温市いつもの場所

  • 2021年10月31日撮影 神戸市須磨離宮公園

    ばんののフォトレッスン「秋の須磨離宮公園薔薇フォトレッスン」2021/10/31開催に参加してきました。参加費:8,500円(講評会も含む)2時間半くらい。須磨離宮公園「王侯貴族のバラ園」だそうです。阪野祐美子先生:ソニーαアカデミー講師/NHK梅田フォトレッスン講師/ソニー・イメージング・プロ・サポート会員この先生とは、かれこれ5年くらいのお付き合いになります。大阪がメインなので、愛媛から行きやすいです。「和製テイラースウィフト」というニックネームを付けてあげました(笑)お若いですがなかなかの感性の持ち主でございます。https://ers-sony.secure.force.com/apex/pageLecturerProfileEVT?profile=YTM5NUYwMDAwMDgweERuUUFJコロナ...2021年10月31日撮影神戸市須磨離宮公園

  • 2021年10月9日 シュウメイギク 東温市実家の庭

    亡き母親が愛でていたシュウメイギクをまとめてアップしてみました。練習なので同じような写真が多くあります。カメラ:SONYILCE-7M3レンズ:Elmojun75mmF2.5(創作レンズ)自作レンズなのでテキトーに命名しています。2021年10月9日シュウメイギク東温市実家の庭

  • 2021年10月9日 東温市 花卉研究指導室etc

    花卉研究指導室や見奈良のコスモス畑など2021年10月9日東温市花卉研究指導室etc

  • 2021年10月2~3日撮影 東温市 実家の庭

    自作レンズのテストを実家の庭で行いました。いろんなゴーストが出て面白いレンズに仕上がりました。その他オールドレンズの写真もあります。2021年10月2~3日撮影東温市実家の庭

  • 2021年9月22日 京成バラ園 彼岸花狙い

    コロナの隙間を狙い帰省して、久しぶりに京成バラ園の彼岸花を狙って見ました。バラと違って人気がないのか、、、、結構荒れていて手入れがなされていな場所がありました、残念です。次回からは彼岸花は撮影に行かないことになりそうです。おしまい2021年9月22日京成バラ園彼岸花狙い

  • 2021年9月11撮影 東温市見奈良いつもの中華料理屋&実家の庭

    いつもお世話になっている中華料理店「老香港」八宝菜が好物です。実家の庭おしまい2021年9月11撮影東温市見奈良いつもの中華料理屋&実家の庭

  • 2021年8月28日撮影 東温市実家の庭

    新盆を終えてひっそりした実家の庭で自作のフィルターやオールドレンズをテストしてみました。母親が唯一残していたミスターリンカーンというバラです。四季咲きなので夏でも咲いています。おしまい2021年8月28日撮影東温市実家の庭

  • 2021年8月22日撮影 モネの庭

    昨年夏から更新していませんでした。写真は息抜きにポツポツ撮影していましたが、アップすることはありませんでした。なんとなくそういう気分になれませんでした。先日母親の1回忌を終え一区切りつきましたので、昨年分のストックから少しずつアップして生きている証拠としてみたいと思います(笑)この日は天気は思わしくありませんでしたが、前日北川村の「北川村温泉ゆずの宿」に宿泊しゆっくりしておりました。温泉宿に宿泊するなんて何年ぶりでございましょう、それも一人でというのは記憶にございません。2018年にオープンしたきれいな宿です。相当山深いところで川沿いです。宿の方に「一年でいつ頃が一番良いですか?」とたずねたら11月の柚子の収穫時期に来てくださいと言われました。料理は、柚子をアレンジした懐石料理を食堂で味わいます。サービスもよく...2021年8月22日撮影モネの庭

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うわわブログ gooさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うわわブログ gooさん
ブログタイトル
うわわブログ goo
フォロー
うわわブログ goo

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用