chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 6月25日 千葉県佐倉市 DIC川村記念美術館のレストラン

    家内と佐倉までのんびりドライブして、美術館の庭とレストランを楽しんできました。DIC、、旧社名:大日本インキ化学工業世界一のインク製造メーカー。鹿島港の保安署長の時、唯一見学しなかつた大企業ということで記憶しています。創業者・川村喜十郎の名前を冠した美術館、そのレストランにふさわしいイタリアンレストランでした。付属のレストラン「ベルヴェデーレ」よい眺め、展望室を意味するイタリア語。建築用語としては建物の上階ないし最上階に設けられた見晴し台,屋根付き屋上テラスという意味だそうです。予約すればそういう席に案内されるようです。初めてだったので、事情も知らず入口近くの席でしたが、桜の季節には一等席になるでしょう。次回は、予約してみようと思います。続々と予約の女性たちがやってきましたので、人気のレストランのようです...6月25日千葉県佐倉市DIC川村記念美術館のレストラン

  • 6月24日 松山~成田 飛行機から

    窓からの景色です。カメラ:CanonEOSR6レンズ:CanonEF24-105mmF3.5-5.6ISSTM6月24日松山~成田飛行機から

  • 2022年6月4日撮影 宇和島市 南楽園

    7年前に愛媛県に戻ってきてから宇和島方面には行ってなかったので、花菖蒲目当てで南楽園の撮影に行ってみました。一応宇和島までは高速道路が通じているのですが、いかにも田舎の高速らしく草深い高速道路でした。オールドレンズメインで撮影してみました。万華鏡プリズムフィルターを使った写真もあります。それにいつものペットボトルフィルターとビーズ球サンドイッチフィルター。カメラ:ソニーα7Ⅲオールドレンズ:CONTAXGBiogonT*28mmF2.8(2002年ごろ)LEICASummarit5cm/f1.5(1951年製)YASHICAAUTOYASHINON55mm/f1.2TOMIOKA(1970年代)自作レンズ:Elmojun75mmF2.5(名前はテキトーに付けてます)現行レンズは:SONYFE90mmF2....2022年6月4日撮影宇和島市南楽園

  • 2022年5月29日撮影 東温市 花卉研究指導室など

    5月は遠征が続いたので、久しぶりの地元の花卉研究指導室に行ってみました。ここからは実家の庭で新しく作成したフィルターのテストです。2022年5月29日撮影東温市花卉研究指導室など

  • 2022年5月25日撮影 今治市菊間町 瓦のふるさと公園 バラ園

    この日は有給休暇。午前中は、インプラントの治療。午後は、久しぶりに菊間町瓦のふるさと公園バラ園に行ってきました。お昼は、松山市浅海原のアイビーハウスでゴールデンカレーを食べるのが習わし、、、2022年5月25日撮影今治市菊間町瓦のふるさと公園バラ園

  • 2022年5月22日撮影 高知県北川村モネの庭

    5月に入って2回目の訪問です。この日はバラが満開でちょうど見ごろでした。団体のバスツアーも開園30分前からバス3台分のお客が入っていました。たいそうにぎわっておりました。カフェもバスツアーで貸し切りとなり、テイクアウトのオープンサンドを持って、テラスでいただきました。この時期は、平日に訪れたいところです。入園料も昔700円、今1000円、、、園内の整備も進んできて、いよいよ観光地らしくなってきました。ここへ行く途中の休憩所&トイレの建物です。ここからモネの庭2022年5月22日撮影高知県北川村モネの庭

  • 2022年5月14日撮影 高知県北川村モネの庭

    そろそろバラが咲き始めるころなので、行ってみました。やや早かったかもです。タイミングは、なかなかむつかしいです。2022年5月14日撮影高知県北川村モネの庭

  • 2022年4月1日撮影 松山城の桜

    TV局の中継をやっていて、いいポジションが取れませんでした。おまけ4月17日の満月2022年4月1日撮影松山城の桜

  • 2022年4月10日撮影 東温市 実家の庭

    チューリップ、ハナニラ、水仙、西洋シャクナゲ2022年4月10日撮影東温市実家の庭

  • 2022年4月1日 東温市 重信川沿いの桜

    2022年4月1日東温市重信川沿いの桜

  • 2022年3月25日撮影 今治市朝倉 龍門山無量寺の夜桜

    無量寺は、白鳳年間(650年〜654年とか)、斉明天皇伊予僥倖の際のお伴の僧侶、無量上人により、浅地車無寺(くるまんじ)の地に開創。本尊、阿弥陀如来は秘仏で、聖徳太子、一刀三礼の御作と伝えられるとか。ド田舎の小さなお寺ですが、縁起はすごいものがあります。2022年3月25日撮影今治市朝倉龍門山無量寺の夜桜

  • 2022年3月27日撮影 高知県北川村モネの庭

    今年最初のモネの庭幸いにもウッドデッキで食事ができました、幸せ~2022年3月27日撮影高知県北川村モネの庭

  • 2022年3月20日 東温市 花卉研究指導室

    この時期はいろんな花が咲き始めます。2022年3月20日東温市花卉研究指導室

  • 2022年3月16日 新居浜市 中央公園 明正寺桜

    原木は愛媛県新居浜市・明正寺にあり、寒桜とシナミザクラの雑種と推定。2022年3月16日新居浜市中央公園明正寺桜

  • 2022年3月13日 東温市 早咲きの桜

    2022年3月13日東温市早咲きの桜

  • 2022年3月12日撮影 東温市 実家の庭

    2022年3月12日撮影東温市実家の庭

  • 2022年3月5日 東温市 実家の庭 玉之浦

    亡父が好きだった玉之浦という椿。長崎県五島列島のホームページから:五島が誇る名花「玉之浦」、ヤブ椿の突然変異種であり国際ツバキ名鑑の巻頭を飾る世界的な名花として広く知られています。原木は福江島の玉之浦町父ヶ岳(461m)の中腹に自生していたもので、昭和22年炭焼き業者によって偶然にも発見され、幻の椿として一躍愛好家の注目をあびました。しかし相次ぐ濫獲により原木は枯死し失われましたが、その子孫は世界中に広がりました。2022年3月5日東温市実家の庭玉之浦

  • 2022年2月26日撮影 東温市見奈良 菜の花畑

    地元では有名な菜の花畑です。撮影にふさわしい時間は、朝一と夕方です。2022年2月26日撮影東温市見奈良菜の花畑

  • 2022年2月26日撮影 今治市 藤山健康文化公園 河津桜

    斜面に植えてあるため撮影しやすいです。ソメイヨシノもたくさんあります。まずは蝋梅からCONTAXPlanarT*85mmF1.4というオールドレンズのゴーストを利用した作例です。河津桜ですレンズ:MeyerOptikGörlitzTrioplan100mmF2.8(復刻版)LEICASummarit5cm/f1.5(1951年製)2022年2月26日撮影今治市藤山健康文化公園河津桜

  • 2022年2月12日撮影 東温市 花卉研究指導室

    2022年2月12日撮影東温市花卉研究指導室

  • 2022年2月11日撮影 今治市 綱敷天満神社 梅林

    3回目の訪問です。2022年2月11日撮影今治市綱敷天満神社梅林

  • 2022年2月6日撮影 今治市 綱敷天満神社 梅林

    翌日も行ってみました。2022年2月6日撮影今治市綱敷天満神社梅林

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うわわブログ gooさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うわわブログ gooさん
ブログタイトル
うわわブログ goo
フォロー
うわわブログ goo

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用