本日、「第163回 日商簿記検定試験」の合格発表が実施されました。結果は、3級は32.6%、2級は49.6%の合格率(広島)でした。 3級、2級ともにとても標…
本日、「第163回 日商簿記検定試験」の合格発表が実施されました。結果は、3級は32.6%、2級は49.6%の合格率(広島)でした。 3級、2級ともにとても標…
昨日、第163回日商簿記検定試験が実施されました。受験された方はお疲れ様でした。 3級、2級ともに苦手なところ、難しいと感じたところもあったかもしれません。特…
検定試験まで残り1日となりました。 簿記ゼミでは、本日も2月検定直前対策講座を実施します。あと1日となりましたが、まだ残された時間はあります。2月検定を受験さ…
試験まで残り3日となりました。簿記ゼミでは、今日も朝から2月検定策講座を行っております。 さて、前回のブログで試験の鉄則について述べましたが、今回も試験の鉄則…
検定試験まであと4日となりました。簿記ゼミでは、この土日、2月検定向けの直前対策講座を行いました。簿記ゼミ生の方は、あともうひと踏ん張りですので、最後まで諦め…
2月検定まで残り1週間となりました。まだ残された時間はありますので、2月検定を受験される方は最後の最後まで諦めずに頑張ってください。 さて、簿記ゼミでは先週の…
検定試験まで残り3週間弱となりました。毎日思うように勉強が進んでいる方もいれば、そうではない方もいると思いますが、大切なことは最後の最後まで諦めずに精一杯やる…
明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。 さて、簿記ゼミでは、2月検定合格に向けて、12月から3級コースと2級コースが新たにスタート…
本日、「第162回 日商簿記検定試験」の合格発表が実施されました。結果は、3級は15.7%、2級は21.4%の合格率(広島)でした。 3級、2級ともにとても低…
昨日、第162回日商簿記検定試験が実施されました。受験された方はお疲れ様でした。 3級、2級ともに苦手なところ、難しいと感じたところもあったかもしれません。特…
試験まであと3日となりました。検定試験まであともう少しなので、簿記ゼミ生の方には最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。さて、試験で一番大切なことは 「最後…
検定試験まであと4日となりました。連日、簿記ゼミでは、11月検定対策を行っています。 さて、前回、早く解くコツためには、「1秒でも考える時間を少なくする」が大…
検定試験まであと7日となりました。簿記ゼミでは連日、11月検定向けの直前対策講座を行っています。簿記ゼミ生の方は、あともうひと踏ん張りですので、最後まで諦めず…
簿記ゼミでは10月30日と11月3日に第162回日商簿記対策用の模擬試験を実施しました。今回は密を避けるため、日曜日と祝日と2回に分けて実施しました。 簿記ゼ…
検定試験まで残り3週間弱となりました。毎日思うように勉強が進んでいる方もいれば、そうではない方もいると思いますが、大切なことは最後の最後まで諦めずに精一杯やる…
検定試験の申し込みも終わり、少しずつ検定試験の日が近づいているなと実感します。 検定試験までまだ残り1ヶ月あるから大丈夫と思っている方もいるかもしれませんが、…
12月より「2月検定目標日商簿記3級コース 」と「2月検定目標日商簿記2級コース」、「6月検定目標日商簿記2級コース」が新規に開講します。 簿記に興味、関心が…
本日、「第160回 日商簿記検定試験」の合格発表が実施されました。結果は、3級は43.6%、2級は30.8%の合格率(広島)でした。 3級、2級ともに標準的な…
本日、第161回日商簿記検定試験が実施されました。受験された方はお疲れ様でした。 3級、2級ともに苦手なところ、難しいと感じたところもあったかもしれません。し…
試験まであと3日となりました。検定試験まであともう少しなので、簿記ゼミ生の方には最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。さて、前回、前々回と「試験の鉄則」に…
前回のブログで試験の鉄則について述べましたが、今回も試験の鉄則について述べたいと思います。試験の鉄則として大切なことは「分からない問題は飛ばし、できる問題から…
検定試験まであと6日となりました。簿記ゼミでは、この土日、6月検定向けの直前対策講座を行いました。簿記ゼミ生の方は、あともうひと踏ん張りですので、最後まで諦め…
簿記ゼミでは昨日、感染対策に気を付けながら、第161回日商簿記対策用の模擬試験を実施しました。簿記ゼミ生の皆さん、お疲れ様でした!!簿記ゼミでは、試験2週間前…
この度、6月より11月検定向け日商簿記3級コース、8月ネット試験受験対策用日商簿記3級コースと11月検定向け3級・2級コースが、7月より11月検定向け2級コー…
本日、「第160回 日商簿記検定試験」の合格発表が実施されました。結果は、3級は63.4%、2級は19.4%の合格率(広島)でした。3級は非常に高い数字でした…
試験まであと1日となりました。検定試験まであともう少しなので、簿記ゼミ生の方には最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。さて、試験で一番大切なことは 「最後…
検定試験まであと4日となりました。今日は祝日ですが、簿記ゼミでは、朝から2月検定対策を行います。 さて、前回、早く解くコツためには、「1秒でも考える時間を少な…
検定試験まであと5日となりました。簿記ゼミでは、この土日、2月検定向けの直前対策講座を行いました。簿記ゼミ生の方は、あともうひと踏ん張りですので、最後まで諦め…
簿記ゼミでは本日、感染対策に気を付けながら、第160回日商簿記対策用の模擬試験を実施しました。簿記ゼミ生の皆さん、お疲れ様でした!!簿記ゼミでは、試験2週間前…
検定試験まで残り3週間弱となりました。毎日思うように勉強が進んでいる方もいれば、そうではない方もいると思いますが、大切なことは最後の最後まで諦めずに精一杯やる…
簿記ゼミでは、2月検定合格に向けて、11月から3級コースと2級コースが、12月から1級コースが新たにスタートしました。 年が明けると毎年、2月検定の日まであっ…
今年も残りわずかとなりました。振り返ると今年もあっという間に過ぎたなと感じております。 さて、教室のホームページに、合格体験談 を新たに掲載しました。お手すき…
本日、第158回日商簿記検定試験の合格発表が実施されました。結果は、3級は23.0%、2級は24.6%の合格率(広島)でした。3級、2級ともに低い合格率となり…
先月、11月検定が終わり、いよいよ来週に合格発表が行われます。受験された方は落ち着かない日々だと思いますが、発表の日まで少しのんびり過ごしてください。 さて、…
先日、「第159回 日商簿記検定試験」が実施されました。受験された方はお疲れ様でした。 検定試験では出来た方もいれば、予想外の問題が出題され、苦戦した方もいた…
試験まであと2日となりました。検定試験まであともう少しなので、簿記ゼミ生の方には最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。さて、試験で一番大切なことは 「最後…
検定試験まであと3日となりました。簿記ゼミでは、この連日、11月検定向けの直前対策講座を行っております。簿記ゼミ生の方は、あともうひと踏ん張りですので、最後ま…
検定試験まであと5日となりました。簿記ゼミでは、この連日、11月検定向けの直前対策講座を行っております。簿記ゼミ生の方は、あともうひと踏ん張りですので、最後ま…
簿記ゼミでは10月31日と11月3日に第159回日商簿記対策用の模擬試験を実施しました。今回は密を避けるため、日曜日と祝日と2回に分けて実施しました。 簿記ゼ…
検定試験まで残り3週間弱となりました。毎日思うように勉強が進んでいる方もいれば、そうではない方もいると思いますが、大切なことは最後の最後まで諦めずに精一杯やる…
検定試験の申し込みも終わり、少しずつ検定試験の日が近づいているなと実感します。 検定試験までまだ残り1ヶ月あるから大丈夫と思っている方もいるかもしれませんが、…
12月より「2月検定目標日商簿記3級コース 」と「2月検定目標日商簿記2級コース」、「6月検定目標日商簿記2級コース」が新規に開講します。 簿記に興味、関心が…
気付けば検定試験まであと2ヵ月弱となりました。11月検定向けコースも折り返し地点に差し掛かっていますが、これからがとても重要です。 簿記ゼミ生の皆さんは少しず…
6月検定から終わってから、高校、大学、教室と日々、忙しく過ごしていたため、ブログの更新も疎かになっていました。特に高校、大学が途中、オンライン授業になったこと…
本日、第158回日商簿記検定試験の合格発表が実施されました。結果は、3級は23.5%、2級は20.5%の合格率(広島)でした。3級、2級ともに低い合格率となり…
試験まであと2日となりました。検定試験まであともう少しなので、簿記ゼミ生の方には最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。さて、前回、前々回と「試験の鉄則」に…
前回のブログで試験の鉄則について述べましたが、今回も試験の鉄則について述べたいと思います。試験の鉄則として大切なことは「分からない問題は飛ばし、できる問題から…
検定試験まであと5日となりました。簿記ゼミでは、この連日、6月検定向けの直前対策講座を行っております。簿記ゼミ生の方は、あともうひと踏ん張りですので、最後まで…
昨日、とてもうれしいニュースが入ってきました。広島県出身の陸上100mの山縣選手が9秒95という日本新記録を出しました。 山縣選手が高校生の頃からずっと、ずっ…
検定試験まで残り1週間となりました。6月検定を受験される方は最後の追い込みを図っていることだと思います。 勉強の進行状況はそれぞれだと思いますが、まだ残された…
検定試験まで残り2週間弱となりました。毎日思うように勉強が進んでいる方もいれば、そうではない方もいると思いますが、大切なことは最後の最後まで諦めずに精一杯やる…
簿記ゼミでは5月29日と30日に第158回日商簿記対策用の模擬試験を実施しました。今回は密を避けるため、2級では土曜日と日曜日と2回に分けて実施しました。 簿…
この度、6月より11月検定向け日商簿記3級コースと11月検定向け3級・2級コースが、7月より11月検定向け2級コースが新規に開講します。11月検定向け3級コー…
先日、日本商工会議所より「収益認識に関する会計基準」について公表されました。 2022年度から新しく出題範囲に追加になるものがありますが、2021年度にお…
本日、第157回日商簿記検定試験の合格発表が実施されました。結果は、3級は68.0%、2級は8.4%の合格率(広島)でした。3級は高め、2級も過去十年間と比べ…
昨日、「第157回日商簿記検定試験」が実施されました。 受験された方はお疲れ様でした。 それでは、試験の講評を簡単に述べたいと思います。 まずは3級か…
試験まであと3日となりました。検定試験まであともう少しなので、簿記ゼミ生の方には最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。さて、前回、前々回と「試験の鉄則」に…
前回のブログで試験の鉄則について述べましたが、今回も試験の鉄則について述べたいと思います。試験の鉄則として大切なことは「分からない問題は飛ばし、できる問題から…
検定試験まであと6日となりました。簿記ゼミでは、この連日、2月検定向けの直前対策講座を行っております。簿記ゼミ生の方は、あともうひと踏ん張りですので、最後まで…
昨日、簿記ゼミでは第157回日商簿記検定試験用の模擬試験を実施しました。 簿記ゼミ生の皆さん、お疲れ様でした!!簿記ゼミでは、試験2週間前に試験当日の時間帯と…
検定試験まで残り3週間弱となりました。毎日思うように勉強が進んでいる方もいれば、そうではない方もいると思いますが、大切なことは最後の最後まで諦めずに精一杯やる…
毎回、試験予想について公表していますが、今回も教室のホームページ に「第157回 日商簿記 出題予想 」を公開しました。あくまでも予想ですので、お手すきの際に…
昨年、実施された11月検定(2級)に合格された方に合格体験談を書いていただいたので、教室のホームページに、合格体験談 を新たに掲載しました。お手すきの際に一読…
気付けば、2020年も残りわずかとなりました。この1年はコロナ禍ということもあり、いろいろと大変な1年でした。皆さんの中にも大変な思いをされた方もいたのではな…
簿記ゼミでは、2月検定合格に向けて、11月から3級コースと2級コースが、12月から1級コースが新たにスタートしました。 年が明けると毎年、2月検定の日まであっ…
本日、第156回日商簿記検定試験の合格発表が実施されました。結果は、3級は43.1%、2級は17.6%の合格率でした。3級は標準的でしたが、2級はかなり低い数…
昨日、第156回日商簿記検定試験が実施されました。受験された方はお疲れ様でした。 それでは、簡単に講評を述べたいと思います。 まずは3級から述べます。第1問は…
試験まであと2日となりました。検定試験まであともう少しなので、簿記ゼミ生の方には最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。さて、前回、前々回と「試験の鉄則」に…
前回のブログで試験の鉄則について述べましたが、今回も試験の鉄則について述べたいと思います。試験の鉄則として大切なことは「分からない問題は飛ばし、できる問題から…
検定試験まであと4日となりました。簿記ゼミでは、この連日、11月検定向けの直前対策講座を行っております。簿記ゼミ生の方は、あともうひと踏ん張りですので、最後ま…
検定試験まで残り6日となりました。11月検定を受験される方はラストスパートを図っていることだと思います。簿記ゼミでもこの土日は朝9時から試験対策を行いました。…
今回は密を避けるため、日曜日と3日と2回に分けて第156回日商簿記検定試験用の模擬試験を実施しました。 簿記ゼミ生の皆さん、お疲れ様でした!!簿記ゼミでは、試…
毎回、試験予想について公表していますが、今回も教室のホームページ に「第156回 日商簿記 出題予想 」を公開しました。 今回も出題予想を公表しましたが、正直…
先日、日本商工会議所よりネット試験が実施されると発表されましたが、追加情報が発表されました。 出題内容の変更はありませんが、試験時間が3級が60分、2級が90…
先日、日本商工会議所より2級と3級のネット試験が実施されると発表されました。すでに簿記初級や原価計算で実施しておりますので、イメージとしては同じのような感じに…
今月の19日からプロ野球が開幕しました。 自宅でテレビ観戦した方もいたのではないでしょうか。 私もその日、テレビ観戦しました。 やっぱり、いいものですね。 無…
昨日は本来ならば第155回日商簿記検定試験の日でしたが、簿記ゼミでは第155回日商簿記認定試験を実施しました。 簿記ゼミ生の皆さん、お疲れ様でした!!簿記ゼミ…
気付けば、もう6月になりました。梅雨入りしている地域もあり、もうそんな時期になるのかと思う今日この頃です。 さて、この度、7月2日(木)と7月4日(土)に日商…
日商簿記検定試験の6月検定が中止になりましたが、その他の試験や試合、大会などの中止も続々発表されております。まだまだ油断できない日々が続きますが、安心して過ご…
先日、日本商工会議所より第155回日商簿記検定試験の中止が発表されました。6月検定に向けて日々、勉強頑張ってきた方にとってはとても残念な結果になりました。特に…
現在、教室以外にも非常勤講師として大学と高校に勤務しております。高校では授業の動画配信をするため、日々、授業の収録をしております。大学ではGW明けからオンライ…
現在、教室のすべての通学講座はいったん休止し、受講生の皆さんにはWeb講座で受講してもらっています。 6月検定も中止になっている商工会議所も多くあり、不安の中…
今回、2月検定(2級)に合格された方に早速、合格体験談を書いていただいたので、教室のホームページに、合格体験談 を新たに掲載しました。お手すきの際に一読してい…
ホームページにも記載しておりますが、コロナウイルス感染防止のため、今月の1日から17日まですべての通学講座をいったん休講とさせていただくことを決定致しました。…
今回、2月検定(2級)に合格された方に早速、合格体験談を書いていただいたので、教室のホームページに、合格体験談 を新たに掲載しました。お手すきの際に一読してい…
本日、第154回日商簿記検定試験の合格発表が実施されました。結果は、3級は49.2%、2級は29.9%の合格率(広島)でした。3級は高め、2級も前回より比べて…
先日、第154回日商簿記検定試験が実施されました。受験された方はお疲れ様でした。 それでは、簡単に講評を述べたいと思います。まずは3級から述べます。第1問は仕…
試験まであと3日となりました。検定試験まであともう少しなので、簿記ゼミ生の方には最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。さて、前回、前々回と「試験の鉄則」に…
前回のブログで試験の鉄則について述べましたが、今回も試験の鉄則について述べたいと思います。試験の鉄則として大切なことは「分からない問題は飛ばし、できる問題から…
検定試験まであと6日となりました。簿記ゼミでは、この連日、2月検定向けの直前対策講座を行っております。簿記ゼミ生の方は、あともうひと踏ん張りですので、最後まで…
検定試験まで残り1週間となりました。2月検定を受験される方は最後の追い込みを図っていることだと思います。 順調に学習が進んでいる方もいれば、そうでない方もおら…
前回、日商簿記2級に合格するための戦略について述べましたが、今回も述べたいと思います。 日商簿記2級に合格するための条件3第2問、第3問で粘り強く部分点を積み…
前回、日商簿記2級に合格するための戦略について述べましたが、今回も述べたいと思います。 日商簿記2級に合格するための条件2第1問の仕訳問題で16点以上、獲得す…
日商簿記2級の出題範囲が改正されてから難易度がぐっと上がり、合格率も10%代も珍しくなり、受験生にとっては厳しい時代となりました。 そこで、日商簿記2級に合…
昨日、簿記ゼミでは第154回日商簿記検定試験用の模擬試験を実施しました。 簿記ゼミ生の皆さん、お疲れ様でした!!簿記ゼミでは、試験2週間前に試験当日の時間帯と…
検定試験まで残り2週間となりました。2月検定を受験される方は最後の追い込みを図っていることだと思います。まだ残された時間はありますので、最後の最後まで諦めずに…
検定試験まで残り3週間弱となりました。毎日思うように勉強が進んでいる方もいれば、そうではない方もいると思いますが、大切なことは最後の最後まで諦めずに精一杯やる…
毎回、試験予想について公表していますが、今回も教室のホームページ に「第154回 日商簿記 出題予想 」を公開しました。2月検定を受験される方はお手すきの際に…
今年も残りあとわずとなりました。 年が明けると毎年、2月検定の日まであっという間にやってきます。。簿記ゼミ生の方はテキスト、ワークシート、宿題プリントなどで少…
先日、日本商工会議所より「第153回日商簿検定試験 出題者の意図」が公表されました。 153回を受検された方は一読してみてくだささい。 その中で、2級の第…
「ブログリーダー」を活用して、簿記ゼミ講師カトーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
本日、「第163回 日商簿記検定試験」の合格発表が実施されました。結果は、3級は32.6%、2級は49.6%の合格率(広島)でした。 3級、2級ともにとても標…
昨日、第163回日商簿記検定試験が実施されました。受験された方はお疲れ様でした。 3級、2級ともに苦手なところ、難しいと感じたところもあったかもしれません。特…
検定試験まで残り1日となりました。 簿記ゼミでは、本日も2月検定直前対策講座を実施します。あと1日となりましたが、まだ残された時間はあります。2月検定を受験さ…
試験まで残り3日となりました。簿記ゼミでは、今日も朝から2月検定策講座を行っております。 さて、前回のブログで試験の鉄則について述べましたが、今回も試験の鉄則…
検定試験まであと4日となりました。簿記ゼミでは、この土日、2月検定向けの直前対策講座を行いました。簿記ゼミ生の方は、あともうひと踏ん張りですので、最後まで諦め…
2月検定まで残り1週間となりました。まだ残された時間はありますので、2月検定を受験される方は最後の最後まで諦めずに頑張ってください。 さて、簿記ゼミでは先週の…
検定試験まで残り3週間弱となりました。毎日思うように勉強が進んでいる方もいれば、そうではない方もいると思いますが、大切なことは最後の最後まで諦めずに精一杯やる…
明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。 さて、簿記ゼミでは、2月検定合格に向けて、12月から3級コースと2級コースが新たにスタート…
本日、「第162回 日商簿記検定試験」の合格発表が実施されました。結果は、3級は15.7%、2級は21.4%の合格率(広島)でした。 3級、2級ともにとても低…
昨日、第162回日商簿記検定試験が実施されました。受験された方はお疲れ様でした。 3級、2級ともに苦手なところ、難しいと感じたところもあったかもしれません。特…
試験まであと3日となりました。検定試験まであともう少しなので、簿記ゼミ生の方には最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。さて、試験で一番大切なことは 「最後…
検定試験まであと4日となりました。連日、簿記ゼミでは、11月検定対策を行っています。 さて、前回、早く解くコツためには、「1秒でも考える時間を少なくする」が大…
検定試験まであと7日となりました。簿記ゼミでは連日、11月検定向けの直前対策講座を行っています。簿記ゼミ生の方は、あともうひと踏ん張りですので、最後まで諦めず…
簿記ゼミでは10月30日と11月3日に第162回日商簿記対策用の模擬試験を実施しました。今回は密を避けるため、日曜日と祝日と2回に分けて実施しました。 簿記ゼ…
検定試験まで残り3週間弱となりました。毎日思うように勉強が進んでいる方もいれば、そうではない方もいると思いますが、大切なことは最後の最後まで諦めずに精一杯やる…
検定試験の申し込みも終わり、少しずつ検定試験の日が近づいているなと実感します。 検定試験までまだ残り1ヶ月あるから大丈夫と思っている方もいるかもしれませんが、…
12月より「2月検定目標日商簿記3級コース 」と「2月検定目標日商簿記2級コース」、「6月検定目標日商簿記2級コース」が新規に開講します。 簿記に興味、関心が…
本日、「第160回 日商簿記検定試験」の合格発表が実施されました。結果は、3級は43.6%、2級は30.8%の合格率(広島)でした。 3級、2級ともに標準的な…
本日、第161回日商簿記検定試験が実施されました。受験された方はお疲れ様でした。 3級、2級ともに苦手なところ、難しいと感じたところもあったかもしれません。し…
試験まであと3日となりました。検定試験まであともう少しなので、簿記ゼミ生の方には最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。さて、前回、前々回と「試験の鉄則」に…
本日、「第160回 日商簿記検定試験」の合格発表が実施されました。結果は、3級は63.4%、2級は19.4%の合格率(広島)でした。3級は非常に高い数字でした…
試験まであと1日となりました。検定試験まであともう少しなので、簿記ゼミ生の方には最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。さて、試験で一番大切なことは 「最後…
検定試験まであと4日となりました。今日は祝日ですが、簿記ゼミでは、朝から2月検定対策を行います。 さて、前回、早く解くコツためには、「1秒でも考える時間を少な…
検定試験まであと5日となりました。簿記ゼミでは、この土日、2月検定向けの直前対策講座を行いました。簿記ゼミ生の方は、あともうひと踏ん張りですので、最後まで諦め…
簿記ゼミでは本日、感染対策に気を付けながら、第160回日商簿記対策用の模擬試験を実施しました。簿記ゼミ生の皆さん、お疲れ様でした!!簿記ゼミでは、試験2週間前…
検定試験まで残り3週間弱となりました。毎日思うように勉強が進んでいる方もいれば、そうではない方もいると思いますが、大切なことは最後の最後まで諦めずに精一杯やる…
簿記ゼミでは、2月検定合格に向けて、11月から3級コースと2級コースが、12月から1級コースが新たにスタートしました。 年が明けると毎年、2月検定の日まであっ…
今年も残りわずかとなりました。振り返ると今年もあっという間に過ぎたなと感じております。 さて、教室のホームページに、合格体験談 を新たに掲載しました。お手すき…
本日、第158回日商簿記検定試験の合格発表が実施されました。結果は、3級は23.0%、2級は24.6%の合格率(広島)でした。3級、2級ともに低い合格率となり…
先月、11月検定が終わり、いよいよ来週に合格発表が行われます。受験された方は落ち着かない日々だと思いますが、発表の日まで少しのんびり過ごしてください。 さて、…
先日、「第159回 日商簿記検定試験」が実施されました。受験された方はお疲れ様でした。 検定試験では出来た方もいれば、予想外の問題が出題され、苦戦した方もいた…
試験まであと2日となりました。検定試験まであともう少しなので、簿記ゼミ生の方には最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。さて、試験で一番大切なことは 「最後…
検定試験まであと3日となりました。簿記ゼミでは、この連日、11月検定向けの直前対策講座を行っております。簿記ゼミ生の方は、あともうひと踏ん張りですので、最後ま…
検定試験まであと5日となりました。簿記ゼミでは、この連日、11月検定向けの直前対策講座を行っております。簿記ゼミ生の方は、あともうひと踏ん張りですので、最後ま…
簿記ゼミでは10月31日と11月3日に第159回日商簿記対策用の模擬試験を実施しました。今回は密を避けるため、日曜日と祝日と2回に分けて実施しました。 簿記ゼ…
検定試験まで残り3週間弱となりました。毎日思うように勉強が進んでいる方もいれば、そうではない方もいると思いますが、大切なことは最後の最後まで諦めずに精一杯やる…
検定試験の申し込みも終わり、少しずつ検定試験の日が近づいているなと実感します。 検定試験までまだ残り1ヶ月あるから大丈夫と思っている方もいるかもしれませんが、…