ご存じの方もいらっしゃると思いますが、こちらのブログと並行して『ネコドアショップ店長の日記』というブログも書いております。店長の日記は、ほぼ毎日更新をしております。なぜ2つのブログ?話せば長くなりますが、当初、コチラは家具や組子、室内ドアのブログ。店長の日
多い質問、ご要望に「塗装して欲しい」というものがございますが、弊店ではワックス等も含めて塗装は一切行っておりません。理由は、塗料やワックスが安全なものかどうか? 甚だ疑問があるからです。「100%天然素材で安心」という謳い文句の商品もございますが、天然素材で
Instagramに施工実例をUPしました。参考にしていただければ幸いです。 View this post on Instagram A post shared by saitamatateguya (@nekodoorshop) View this post on Instagram A post shared by saitamatateguya (@nekodoorshop
脱走や落下防止工事のプラン作成は、ご用意いただいたお写真を元に行います。※建築前なら、図面でも結構です。お写真に設置場所を明示し、施工例と合わせてご確認いただく事で、イメージしやすいご提案を心掛けております。お打ち合わせは、できるだけLINEで行わせていただ
階段の登り口に引き戸を設置させていただきました。階段に設置するメリットは、2階だけでお留守番してもらう事です。キッチンへの侵入防止、観葉植物へのイタズラ、間違えて食べてしまう(植物は毒になるケースも多いです)というような事故を防ぐことができます。もちろん、
けっこう大掛かりに見える引き戸の設置工事ですが、この写真の例で3~5時間になります。(この写真では3時間掛かりませんでした)時休憩時間を入れるとプラス1時間程度。9時開始として、順調にいけば12時完了。お昼休憩を挟んでも、15時には終わるとお考え下さい。このスピー
新築のお家に納品致しました。照明の加減で一層引き立つ影に見惚れました。広い玄関ホールを活かす為、3枚引き戸でご提案させていただきました。2枚でも出入りに不自由は無いですが、3枚のほうが圧倒的に使いやすいです。3枚引き戸は、幅120センチから設置可能になります。●
「ブログリーダー」を活用して、saitamatateguyaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、こちらのブログと並行して『ネコドアショップ店長の日記』というブログも書いております。店長の日記は、ほぼ毎日更新をしております。なぜ2つのブログ?話せば長くなりますが、当初、コチラは家具や組子、室内ドアのブログ。店長の日
久々にこちらの管理ページを開けてみたら、けっこう読んで下さっていると気づきました。期間中、コメントをいただいた方もいらっしゃって、確認せずに申し訳ございません。LINEでのお問い合わせが定着しましたので、コメント、メッセージでのお問い合わせはNG設定にしました
弊店の製品は完全オーダーメイド製品ですので、在庫はございません。ご注文をいただいてから、現場のサイズに合わせて心を込めて製造します。それでも、オーダーメード製品の中では最速の納期を誇っております。(最速は自称です)1ヶ月以上掛かる業者様もある中、現場調査か
☆♪☆♪☆☆♪☆♪☆☆♪☆♪☆☆♪☆♪☆☆♪☆♪☆ブログにお越しいただき、ありがとうございます。弊店は『にゃん・DEフェンス』(ペット脱走防止ドア・落下防止柵(フェンス))など、ペットと共棲するお住まいに役立つドアを製造、取り付け工事を行っております。営業
https://www.instagram.com/p/C2kRXa5xq-g/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==インスタに施工例をUPしました。施工前施工後マンションに多い対面型のキッチンです。上部収納とキッチン本体が独立していて、カウンター部分のスキマを埋めるのが難しい設計で
ドアをくり抜いてキャットドアの取り付け工事を行いました。施工前脱走防止ドアと同様、とても需要が多い仕事です。DIYでチャレンジされる方も多いかもしれませんね。メリットは、ネコちゃん、ワンちゃんが自由に出入りできるので●冷暖房効果の向上●トイレなど、ニオイ対策
このたびの災害に対し、心よりお見舞い申し上げます。弊店に脱走防止ドアをご依頼いただく方のお声として「丈夫さ」が挙げられます。通販で多くみられる突っ張り棒式では不安、外れやすいというものです。大きな地震があれば、尚の事です。東日本大震災の時、市販の脱走防止
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。さて、誠に勝手ながら弊店では下記の期間を休業とさせていただきます。■12月29日より2024年1月8日まで※1日繰り上げになりました。休業期間中にいただいたお問い合わせ、ご相談に関しては、休業期間開けより順次対応とさ
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。さて、誠に勝手ながら弊店では下記の期間を休業とさせていただきます。■12月30日より2024年1月8日まで休業期間中にいただいたお問い合わせ、ご相談に関しては、休業期間開けより順次対応とさせていただきます。尚、LINE
当店のタテ格子ドアのスキマ(間隔)は、35ミリ以下を標準として、最大50ミリまで対応しております。50ミリは体の大きい大人ネコ用としており、通常は35ミリ以下のご提案になります。他社様のアルミ製品で「格子のスキマからすり抜けた」という口コミがあり、そちらも35ミリ
いつの間にか、インスタの埋め込みができなくなっていたのですね。ちょっと不便です。インスタに投稿した内容を、そのまま掲載します。ちょっと見づらいかな?こちらの物件は、保護ネコちゃんと暮らすなら、家賃が大幅に安くなるというアパートです。場所、広さから想定する
ネコちゃんを飼う上で、脱走対策と同じくらい重要なのが事故防止。特にキッチンは、人間には美味しい食品でも、ネコちゃんには毒になるものがあります。引き出しや扉を開けるなんて、ネコちゃんには簡単な話です。躾けでは防げない事もありますので、是非、対策をしてくださ
すでに11月の受け入れは満了。12月も、近日中に満了になると思います。例年より早いペースになっていますので、ご検討中の方は、お早めにご連絡ください。特にさいたま市より遠い方(県外の方)は、11月20日くらいまでが目安だとお考え下さい。お問い合わせ ⇒ プラン回答ま
11月に入ったばかりですが、月内の予定は80%以上埋まり、12月も半分近く埋まってきました。納期も長く掛かるようになっています。検討中の方は、早めにご連絡ください。それから、皆様にお願いでございます。弊店の考え方として、現場調査=工事申込を前提としたものという
弊店の人気製品と言えば3枚引き戸。連動式なので、右(若しくは左)を引けば、繋がって開け閉めできます。引き戸本体は容易に外せますから、家具の出し入れで邪魔になる事はありません。玄関の雰囲気を高めます。こちらの現場は、設置幅が120cmでしたので、2枚引き戸では狭く
Instagramのストーリーで紹介しておりますクーポンになります。今日までのお申し込みで、施工費5%OFFになります。自動適用ですので、面倒な手続き等は不要です。これ以外でも、不定期ではございますがInstagramでクーポンやキャンペーンの紹介を行っております。チェックし
一戸建ての玄関に納品致しました。この形の玄関では、この部分で悩む方が多いと思います。弊店では『樹脂ガラス』で塞ぐことをご提案しております。ドアと同じようにタテ格子で塞ぐことも可能ですが、斜めに加工する分、手間が掛かるのです。手間、要するに「コスト」です。
風が気持ちいい季節。窓を開けて過ごす為には、窓の脱走対策も必須です。窓用は1枚引き戸で設置する事が多いです。これが1枚引き戸。網戸側だけに設置します。今回の施工は2枚引き戸ですが、2枚にするメリットとして▼見た目が美しい▼左右どちらの窓を開けても脱走されない
弊店はさいたま市を中心に活動しておりますが、ネコちゃん用の脱走防止ドア、落下防止フェンスの工事に関しては、関東全域(島しょ部、山岳部を除く)対応でございます。昨日は相模原、その前は鎌倉と、最近は神奈川も多いです。明日は成田(千葉県)泊りがけになります。け
すでに11月中旬以降、12月の予定を入っております。12月の予定は、ほとんど新築物件です。現在建築中で、12月にお引渡しを受けてから脱走防止ドアの工事という形。お引越し前に脱走対策を行えば安心ですよね。そのような理由もあって、11月中旬以降、混みあう事が予想されま
弊店の製品は完全オーダーメイド製品ですので、在庫はございません。ご注文をいただいてから、現場のサイズに合わせて心を込めて製造します。それでも、オーダーメード製品の中では最速の納期を誇っております。(最速は自称です)1ヶ月以上掛かる業者様もある中、現場調査か
☆♪☆♪☆☆♪☆♪☆☆♪☆♪☆☆♪☆♪☆☆♪☆♪☆ブログにお越しいただき、ありがとうございます。弊店は『にゃん・DEフェンス』(ペット脱走防止ドア・落下防止柵(フェンス))など、ペットと共棲するお住まいに役立つドアを製造、取り付け工事を行っております。営業
https://www.instagram.com/p/C2kRXa5xq-g/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==インスタに施工例をUPしました。施工前施工後マンションに多い対面型のキッチンです。上部収納とキッチン本体が独立していて、カウンター部分のスキマを埋めるのが難しい設計で