ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
くるぶしを守る
ランシューの踵でくるぶしを蹴ってしまうので、ビロビロになって捨てようと思っていたリストバンドを足首に。こんな日に限ってかくるぶしを蹴らずに走れるんだよね。桜が綺麗でした。...
2023/03/31 07:18
くるぶしを蹴る
野球部あるある。スパイクの歯がくるぶしに当たって血が出る。あれってサッカー部でもあったりするのかな?去年の暮れくらいかな。ランシューで踝を蹴ってしまって血が出ることが何度かある。しかも左のくるぶしばかり。脚の故障とも関係あるのかな。左右のバランスが悪いんだろうね。...
2023/03/30 07:00
置き忘れたハンドボトル
先日はじめて訪れた二郎系のラーメン屋。たいへん美味しく頂きました。食べ終わり、周辺の桜を楽しむ。しばらく走ったところで、手ぶらである事に気付く。つまり、持ってきたはずのドリンク用のハンドボトルがない。持ち易くて気に入ってたのに。ラーメン屋に置き忘れたに違いないので、引き返したものの残念ながら昼休み入っている。Twitter のダイレクトメッセージで確認したところ、案の定置き忘れてました。流石に2日連続で食...
2023/03/29 07:00
とくかく美味しいものを食べる
美味しくて身体にいいものを食べることもいいんだけど、とにかく美味しいものを食べたい時もある。花見のついでに、“千葉で一番美味しい二郎系”と話題のラーメン屋へ。券売機にはいろいろあるんだけど、普通のラーメンをチョイス野菜ましまし、にんにく、あぶらをコールいやー、美味かった。半分までは。“面少な目”をコールしてる人も多かったし、そうした方が美味しく食べられるのかもしれないんだけど、貧乏性なのか、同じ値段だ...
2023/03/28 07:00
美味しくて身体にいいものを食べる
職場の先輩。「あと何食食べられるかわからないから、常に美味しいものを食べる」とことあるごとに言っていた。組織の責任ある立場になり、会食の機会も多かったに違いない。自分なんかからすると、たまにならいいけど、しょっちゅうとなると疲れてしまう。夜は早く寝たいしね。責任ある立場に自ら進んでなったのかも、本当のところはわからない。残念ながら体調を崩されてしまった。一方、話題の大谷君。食事は栄養補給と割り切っ...
2023/03/27 07:00
好きなことをやるということ②
仕事においても、やっていてあまり心の踊らない、得意でない仕事はできるだけ自分でやらないようにしている。そのことで「あいつは好きなことだけやっている」と批判されることもある。特に改めようとは思うわないんだけど。“仕事とは、歯を食いしばって苦行に耐えること”“嫌なことから逃げないのは偉いこと”みたいな風潮があって、苦行に耐え、嫌なことから逃げなかった人が評価される。それはそれで構わないけどね。でも、苦行に...
2023/03/26 07:19
出る杭は打たれるのか?☆ドリームキラー
昨日は映画Winnyを鑑賞。Web3とかDAOとかが話題になっているけど、P2Pを用いて圧倒的な支持を集めたWinnyを開発した稀代の天才プログラマー、金子勇氏の物語。例の件で叩かれまくった東出さんが主演なのも象徴的。何となく知ってはいたけど、これはヒドイ話だね。当時の日本のイノベーター達の独創的な開発意欲を削ぐには十分だったに違いない。イノベーターの前に立ちはだかるのはドリームキラーの存在最先端の技術を追い求める開...
2023/03/25 07:00
2023/03/24 07:00
好きなタイプの選手☆高校球児のようなひたむきさ
もう一回だけWBCの話。決勝で何が良かったかって、村上と岡本のホームラン。特に村上はこのシリーズ不調で苦しんでいただけに、前回優勝時のイチローを彷彿させる爽快さがあった。金髪に染めて『俺が俺が』みたいな自己主張が強い選手も頼もしいと思う一方、なんかああいうイモっぽい兄ちゃん(失礼)の方が個人対に好感が持てるし、応援したくなる。自分がそうだった、ということもあるんだろうけどね。大谷くんの世界一と言ってい...
WBC日本優勝☆野球ファンにとって至福の2日間
元野球少年にとって、WBCはとてつもなく心踊るイベント。オリンピックやサッカーのワールドカップと比べるとまだまだ国際大会としての課題はあるけど、野球世界一を決める国別対抗って事実上これしかないからね。前日の興奮冷めやらぬまま、昨日の決勝へ。準決勝の劇的な逆転サヨナラ勝ちも痛快だったけど、決勝の手に汗握るゲーム展開の末の優勝も凄かった。最後、大谷とトラウトのキャプテン同士、さらにチームメイト同士の一騎...
2023/03/23 07:00
WBC準決勝に興奮
昨日は朝からWBCの準決勝をテレビで観戦。これまでは比較的実力差のある対戦相手が多かったけど、ここからはそうはいかない。試合の方は日本の至宝、佐々木朗希が不運なあたりのヒットでランナーをためたところで先制3ランを打たれて厳しい展開に。岡本のホームラン性の打球は捥ぎ取られるし、度重なるチャンスにもう一本が出ずに苦しい展開でゲームは進む。流れを変えたのは吉田正尚の同点スリーラン。体制を崩されながらも、見事...
2023/03/22 07:00
休みの日に30km走るということ
日曜日は、出張前に30km。サブフォーペースだけどね。桜の名所をいくつか回ったんだけど、まだ見頃には早かったかな。このところ、お尻〜脚の裏側を使った走りを意識しています。小さな筋肉ではなく、なるべく大きな筋肉を使うように。地面の反発を出来るだけ上手に使えるように。左右差がなるべく小さくなるように。フォームを意識すると上体が硬くなりがちなので、上半身は出来るだけリラックスするように。前進しているのか、後...
2023/03/21 07:00
飛行機とマスクと
マスク解禁となってから初の出張。自宅から空港までのバス。飛行機。空港からホテルまでのバス。トラブル防止のためにポケットにマスクを入れていましたが、一度もつけませんでした。周りの人は9割がたはマスク着用だったかな。ま、人それぞれだけど、私はマスク付けるの好きでは無いので、付けずに過ごしました。...
2023/03/20 07:00
好きなことをやるということ
若い人と接していると、『今、何を勉強しておいたらいいと思いますか』と聞かれることがある。『何か夢中になれることを探すといいですよ』と答えると、なんとなく期待はずれな表情をされることが多い。“それがわかんねーから聞いてんのに”ってことなんだろうね。敢えて言うと、『あえて言うと英語かな』と答えることもある。自分自身、英語をある程度喋れるようになったことでいろんな機会に恵まれたと思うし、一方ではもっと若い...
2023/03/19 07:00
人混みとマスクと
今週からマスクは個人の判断に委ねられると。昨日は午前中、東京ビックサイトで開催中のイベントへ。久々の人混み、久々に見る沢山の外国人。マスクは付けている人の方が多かったかな。私も無難に付けました。布マスク。午後はオフィスへ。デスクワーク中はマスク付けず。夕方はスカイツリー近くにある、自分が講座を持っている大学のイベントへ。飲食もあるので、マスクは外してました。リアルに会うのは初めての人もいて、学長と...
2023/03/18 07:00
30kmからがマラソン☆人生は?
フルマラソンを走ったことがある人ならわかるけど、マラソンはハーフが半分じゃない。後半にいくほど辛くなる。理想は30kmまでは力を使わずに“寝て”行き、30kmからが本当の意味でのマラソン。ここんとこ思うのは、1年が早い、ということ。つい最近大学に入った長男がこの春卒業し、4月からは大学院生に。つい先日高校に入学した長女が、同じくこの4月からは大学生に。翻って、小学生の頃の1年って、とてつもなく長かったよね。高校...
2023/03/17 07:00
歯列矯正の痛み
長女の歯列矯正が始まった。始める前にまだ生えていない親知らず全部を含む歯を何本か抜いている時期があり、その頃も辛そうだった。いざ始まると、最初の一週間くらいは耐えがたい超激痛があるらしい。という話を、職場の歯列矯正している人からも聞いた。今って、結構な割合で歯列矯正してる人いるのね。親だから替わってあげたい、と言いたいところだけど、正直なところを言うと替わりたくはないかな。痛いのはヤダ。言ってみた...
2023/03/16 07:00
ポケットのいっぱい付いたランパンを履いてみた
先日、切れかけの健保のポイントで買ったポケットのいっぱいついたランニング用パンツ。早速履いてみました。履き心地は普通。ちなみに下着は付けずに履きました。秀逸なのはスマホを収納しても伸縮してほとんど揺れないところ。もちろん、補給食なんかも収納できるね。大会で使うかどうかはわかんないけど、ロング走の時なんかは便利かな。...
2023/03/15 07:00
厚底/薄底問題とランナーの故障
日曜日、見事に東京五輪以来のフルマラソンを自己記録でゴールした前田さんの記事。MGCの時は、確かアシックスの薄底シューズを履いて見事一位。その後、厚底シューズへの対応で苦労する。故障を重ねて薄底に戻そうと思った時には、もう薄底には対応できなかった、とのこと。1年経って改善のきっかけになったのは“靴ひもの締め方”だったそう。私の爪も、脚の故障もだいぶ癒えてきたか。靴ひもの締め方ひとつで変わる、というのは分...
2023/03/14 07:00
日本人ワンツーフィニッシュに勇気をもらった
ペーサーを置き去りにして昨年に引き続き一位のチェプンゲティッチ選手はちょっと異次元だったとして、東京五輪代表の鈴木亜由子、前田穂南が日本人一位、二位でフィニッシュ。二人ともMGC依頼オリンピックの延期、故障などもあって苦しい時期が続いたと思いますが、晴れやかな笑顔が印象的でしたね。鈴木さんの方は本当に嬉しそうでしたね。それだけ、ここまでの道のりが苦しかったということもあるのでしょう。前田さんはもとも...
2023/03/13 07:00
WBC観戦から名古屋ウィメンズ観戦へ
表題の件、どっちもテレビね。もと高校球児としては、WBCは毎試合楽しみにしている。ここまで日本チームは危なげなく三連勝。しかしながら、手に汗握る感じではないね。相手との実力差がありすぎるというか。特に投手力。第一回、第二回の時のような“テレビの前にかじりついて”という感じでもない。それでもやはり大谷翔平はすごいね。特に阪神とのテストゲームで放った“片膝ホームラン”にはたまげた。名古屋もテレビで観戦予定。...
2023/03/12 07:00
ポケットのいっぱい付いたランパンを買いました
健保のポイントが3月で切れそうだったので、今年はランパンを買いました。自分の感覚からすると、1万円のランパンってちょっと高いんだけど、消えるポイント使うんだったら話は別。つくばマラソンで、ウエストのところにポケットがいっぱいついたランパンを履いた若者をうらやましく見ていたのですが、こんな感じだったかな。週末、デビューしようかな。...
2023/03/11 07:00
やっぱりナマが好き
昨日は久々のライブイベントでの登壇。半分以上はオンライン視聴だったみたいだけど、をれでもやはり聴衆の顔、反応を見ながらのプレゼン、目を合わせての会話は格別だと感じました。終了後の懇親会でも、志を同じくする人達との会話に心が躍りました。徐々に日常を取り戻しつつありますね。来年はマスクを外せるかな。...
2023/03/10 07:00
水曜日の練習からの長女の卒業式
水曜日は平日ポイント練習の日。とは言え、京都マラソンをDNFで終えて以降はキロ6分を超えるスピードでのJOGばかり。脚もかなり良くなってきたので、久々にキロ5分を切るスピードでのランニング。いわゆるEペースってやつね。体感で走り、こんな感じ。この感覚でキロ10秒から15秒くらい走れるようになるといいかな。シューズはいわゆる薄底を選択。接地がダイレクトなので、厚底に比べると地面から反発を貰うタイミングがズレない...
2023/03/09 07:00
花粉症ラプソディ
今年は花粉が多いらしいですね。周りにも“辛くて外に出られない”という人もいて、本当に気の毒に思います。私は今のところほとんど自覚症状なし。“なんとなく鼻がムズムズするなぁ”と思うこともあるけど、それは花粉以外の季節にもあるからね。毎日元気に外を走っています。とはいえ、80歳過ぎて発症する人もいるらしいから、油断は禁物。願わくは、このままやり過ごすことができれば、と思っています。...
2023/03/08 07:00
晴れ着協奏曲
リビングにあるカレンダーに長女の名前を晴れ着の予約に関する書き込みが。長女は今月高校を卒業し、来月大学に進学にすることになっている。晴れ着? まさか卒業式で晴れ着? はねーよな。高校の卒業式に晴れ着で出席したら相当に目立つに違いない。ということは入学式?ということはなくて、実は2年後の成人式のための予約なんだそうだ。今から予約しておかないと、事前の写真撮影やら、当日の着付けとかがうまいこと段取りで...
2023/03/07 07:00
東京マラソン2023観戦記
昨日東京マラソンを走られた皆さん、お疲れさまでした。私は自宅でテレビ観戦しておりました(^^;地元の英雄、最強夫婦の旦那の方は故障でDNF。奥さんの一山さんは事前の会見で涙。疲労骨折の影響で思うような練習ができなかったとのこと。この時点でマラソンファンとしてのテンションはかなり落ちていたんだけどね。。案の定というか、一山さんは序盤で失速。先々のことを考えると、出なくても良かったんじゃないかな。。男子の方...
2023/03/06 07:00
特殊詐欺にご用心
“料金について確認したいことがあるので至急連絡を”ってダイレクトメールくることあるよね。普段は無視するんだけど、1月に来たやつは気まぐれに、こんな返信をしました。ちょうど先週実家に滞在中、うちの母に同じようなメールがきて、かけちゃったんだってさ。そこで有料動画サイトの利用料が未納で、って絵に描いたような詐欺のやり取りがあって、結局ひっかからなかったんだけど、油断しちゃダメですねー『そんな典型的なやつ...
2023/03/05 07:00
歯列矯正ブーム
長女に卒業&進級祝いに欲しいものを聞いたら、歯列矯正だと。治療を始める前に親知らずを全部抜くことなり、大変そうでした。長男はといえば、マウスという、何とも張り合いのない返答。再度確認してみたところ、なんと歯列矯正だと。若い人の間で、結構流行っているみたいですね。自分の使うものでで100万円で欲しいものって特にないんだけど、子供のためなら出し惜しみはしないかな。...
2023/03/04 07:00
故障再発予防のために始めたこと
コロナ禍にハム、足首、ふくらはぎと故障に見舞われている。いずれも走れないほどではないところが不幸中の幸い。丈夫な身体に産んでくれた両親には感謝ですね。とはいえ、同じことしているだけだとまたいつ再発するかわからない。ハム、ふくらはぎ、足首の筋肉、基本的には連動して繋がっていると思う。ある個所が痛くなればその筋肉をかばうことによって別の筋肉に負担がかかり、故障を誘発する。右を痛めて左を、というのも同じ...
2023/03/03 07:00
久々のプロレス観戦
中学から高校、大学にかけてテレビのプロレス中継を夢中になって見ていた。猪木、馬場、タイガーマスク、アンドレ、ホーガン、ハンセン、ブロディあたりは高校生まで、長州×藤波、鶴田×天龍は大学生あたりか。闘魂三銃士、四天王あたりになるとゴールデンタイムから遠ざかり、三沢さんの事故とともにすっかり見なくなってしまった。かつては何度か生観戦もしたことはあるけど、子供が産まれてからは行ってないなー最近、若い女性の...
2023/03/02 07:00
移動にマスクが要らなくなる?
ようやく、マスクが不要になるらしい。家を出るとき、マスクを忘れて取りに帰ることもなくなるかな。眼鏡している人にとって、マスクって結構邪魔なんだよね。それでも、不安に思う人もいるんだろうね。難しいもんです。...
2023/03/01 07:00
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Ukeさんをフォローしませんか?