JR目黒駅から7風ぐらい都立庭園美術館の紅葉です。
御岳渓谷の帰り、御嶽駅始発の都バスで青梅方面へ。途中下車で記念館へ。登りの道路を少し上り長屋門の入口次ぐって入館。ゆったりしたに飲ん庭園を見る事が出来ます。
久しぶりの御岳渓谷朝Ⅰのホリデイ特快で新宿駅から奥多摩方面へ。御嶽駅下車ですぐ渓谷へ。水の流れと周りの緑がたまらない。ここの空気はここでしか味わえない、素...
薔薇撮りを休憩し、気分転換に晴天朝8時の公園さんぽ。緑が爽やかで目に優しい、のんびり散歩です。歩くのは最高に気持ちがいいです。
練馬区光が丘にある四季の香りローズガーデンの薔薇が開花。まだ広い方は一部開花ですが、五月中楽しめます。いい季節です。
「ブログリーダー」を活用して、kounaiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
JR目黒駅から7風ぐらい都立庭園美術館の紅葉です。
朝の光が斜めからの刺す時間帯そして公園で写した写真。秋らしい色がたまりません。ホトトギス秋明菊
有楽町交通会館で開催されている絵画展へ。ハンデをお持ちながら明るい色彩で表現されて見る人に希望を送る素晴らしい展示会でした。支えるお母さま、妹様も素晴らし...
アイヌを写していらっしゃる方のトークショウ。14日6時半開演で7時から行われました。普段いけない場所ですので参加させて頂きました。
6日に上野不忍池に近い池之端1丁目にある旧岩崎邸を訪ねました。入口を入ったら広い登坂(急斜面)の馬車道100m位行った先、正面に洋館が現れます。
11月になりました。いよいよ秋の色が楽しめます。
少しずつ秋の色が増えてきました。
巾着田へは、10月2日に行って来ました。ちょうど満開の時期で、待ったかいがありました。
上野東照宮ぼたん苑の秋の名物ダリア展が始まりました。お邪魔した時は初日、まだ花数も少なめ治下がそれなりに撮る事が出来て満足。来月もう一度、お邪魔します。
キバナコスモスの種類、黄色いレモンブライトを撮りに昭和記念公園へ。砂川口から入門歩いて10分ほど。藻事なレモンブライトの咲く花の丘が見えてきました。歩いせ...
静寂な小石川後楽をさんぽ。入場者も少なくゆったりと楽しみながらいい時間をすごしました。
9月1日なかなかすっきりしない日が続きますが、月の変わり目。雨でも季節の花が美しさを見せてくれます。有難う。
20日の18時56分月の出に合わせてスタンバイ。久しぶりに満月を撮ってみました。
西武線清瀬市のひまわり祭り、4年ぶりに開催。暑いので朝9時から一時間ほど。楽しんで来ました。
4日の日曜日、新宿からホリデイ特快に乗車。終点の奥多摩駅から西東京バスで奥多摩湖へ。途中深い緑の中沢山のトンネルをくぐり到着。いい所でした。
8月に入り、真夏真っ盛りの季節。どうぞ今月も宜しくお願い致します。朝6時の雨上がりの散歩です。
上野公園不忍池の蓮も咲きそろって来ました。朝早めの時間でしたら何とか耐えられそうです。それにしても暑いです。今年は風鈴が沢山。ちょっと数が多くてうるさいか...
恒例のよさこい祭りが3日間、雨が降ったりやんだりの中開催されていました。最終日4時ころ、聞こえてくる音に惹かれてちょいのぞきみ。清々しい若者たちが全力でま...
9日、10日浅草の浅草寺で大図喜一が行われました。人の出が凄いインパウンドの(アメリカ?)団体初めてあいました。
猛烈に暑い中小石川後楽園を散歩。七夕の飾りもあって花めぐり。レンゲショウマは蕾が固いけれど山ユリが何とかとれました。蓮ももう少し。お隣の日中友好会館美術館...
9日、10日浅草の浅草寺で大図喜一が行われました。人の出が凄いインパウンドの(アメリカ?)団体初めてあいました。
猛烈に暑い中小石川後楽園を散歩。七夕の飾りもあって花めぐり。レンゲショウマは蕾が固いけれど山ユリが何とかとれました。蓮ももう少し。お隣の日中友好会館美術館...
7月1日、2024年も今日から後半の始まり。気をを引き締めて前へ。百合の花が結構目に入ります。
大手門から入って東御苑へ。菖蒲園をはじめいろいろな植物を見る事が出来ます。
ここは江戸時代から開園している情緒あふれる花菖蒲園です。満開で向かえてくれました。帰りは一階の喫茶部でところてんを頂きながらビールを頂いていい気分で駅へ。
アールデコの内装、調度品が素晴らしい急朝香宮邸を美術館としてお邪魔した時は『ゆめじ」の作品展が開催されていました。庭苑も日本庭園、洋風庭園素晴らしく茶室も...
今日は晴天で暑くなりそうです。タイサンボクやねぎボーズなどが咲いています。
傾斜地に自然を生かした湧き水と池のある土地、静寂そのものです。70歳から90歳までこちらで創作活動をされた所だそうです。記念館も素晴らしかった。光藻が見ら...
御岳渓谷の帰り、御嶽駅始発の都バスで青梅方面へ。途中下車で記念館へ。登りの道路を少し上り長屋門の入口次ぐって入館。ゆったりしたに飲ん庭園を見る事が出来ます。
久しぶりの御岳渓谷朝Ⅰのホリデイ特快で新宿駅から奥多摩方面へ。御嶽駅下車ですぐ渓谷へ。水の流れと周りの緑がたまらない。ここの空気はここでしか味わえない、素...
薔薇撮りを休憩し、気分転換に晴天朝8時の公園さんぽ。緑が爽やかで目に優しい、のんびり散歩です。歩くのは最高に気持ちがいいです。
練馬区光が丘にある四季の香りローズガーデンの薔薇が開花。まだ広い方は一部開花ですが、五月中楽しめます。いい季節です。
先日、木村伊兵衛没後50年記念の写真展でハービー山口氏のトークイベントに参加。定員180名中、180番で参加クリア。非常に有意義なお話をお聞きする事が出来...
銀座線溜池山王駅下車。エスカレーターで神社へ登れる都心の地、山王日枝神社の藤の花を撮って見ました。階段のほうは登る気はしませんがエスカレーター設置ですから...
16日火曜日、八重桜を撮りに出かけました。ここは品種が沢山あってそれぞれが綺麗です。
4月6日、朝から行って来ました。人の出が凄かったです。帰り墓苑にも立ち寄りお参りをさせて頂きました。
4月2日にしびれを切らし桜撮影に。ソメイヨシノは結構花数が増えてましたが、まだ満開には至らず。しかし、ここは他新種のさくらが結構多いです。その桜を中心に撮...
今年は見事な花を付けてくれました。樹齢170年位の古木です。また来年会える事を願います。
練馬区光が丘にあるボランテアさんが手入れをされている花壇に春を迎える花が少しずつ咲き始めました。
光が丘公園はもとは農地、後、飛行場、米軍キャンプ地をへて都に返還。約40年前に出来た住宅と公園の街です。ここに15本位の大き目梅の木があります。