chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mira
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/11

arrow_drop_down
  • 映画『怪物』を観て

    ">映画『怪物』 公式サイト 避けてきた作品を観ることになった 単純に怖いから、観るのをずっと避けていた。物事のすべてにおいて、賛否両論があるのは知っている。よくネットで見かける(私自身のネットの範疇なので、いわゆるLGBTQ界隈というか、そもそもクィアな)人々が、この作品には何らかの「問題がある」と指摘しているのを横目で見ていて、なんとなく、公開当初からずっと観られなかった。性的マイノリティとして、様々なマイクロアグレッションを見てきたし、されてきた。だから観るのが怖かった。休日に映画を観ることが趣味のパートナーが「miraに観てほしい」と言ったのがきっかけで、一度観てみることにした。「この…

  • 女二人で男性優位な社会を生きていくということ

    最近のこと ">先日、パートナーと一緒にスーパー銭湯に行ってきた。珍しくパートナーの方から提案してくれて深夜まで遊びたおした。大体が私から〇〇したい、〇〇食べにいこ、飲み行こ、と誘ってしまうので、彼女からの「今日さ、〇〇しちゃわない?」という提案が大好き。よっぽどのことがなければ、かなりの確率で首を縦に振ってしまう。次の日の朝、ベッドに入ってものの数秒で寝てしまったんだなという形跡があっておもしろかった。女同士カップルは、本当に楽しい。生まれたときに一緒にいた家族といるときよりも、素でいられる。不思議だね。恋人。 sultrynight.hatenablog.com 女二人で男性優位な社会を生…

  • だれかのせい、なにかのせいにしたっていいでしょうが

    ">働き始めてから数十年、ずっと思い込んでいたことがある。 "> 組織で働くことに向いていない 人と会うことが苦手 この2つのことは全て自分の性格によるものだと、そう思ってきたのに、この間モーニングページを読み返していたときに、自分が書いたとある文章が目に飛び込んできた。“働くことが辛いのも、人とできるだけ会いたくないのも、私自身の問題なのではない。自分のセクシャリティを隠していなければ傷つきが深くなる社会のせいだ”ほんとね。って思った。ほんとね。この社会では「何事も人のせい、何かのせいにしてはいけない」と教育される。それがデフォルト。痛いことをされたから「とにかく痛いんだ! やめてくれ!」と…

  • お世話になった皆様へ

    喪中につき新年のご挨拶が出来ませんので、先にお礼をお伝えしたくてやってきました。こうして繋がっていてくださる大切なお友達、フォロワー様、本当に今年1年、お世話になりました。青色から黒色に姿を変えてしまった場所から移動したことが、1番の変化でしょうか。ヘイトスピーチで溢れ、イーロン・マスク氏の考える運営方針についていけず、居場所だったはずの大切なあの場所から離れなければならなくなったことが悔しくて、しばらく引きずりました。生きづらくて苦しんでいるはずの私たち側が、いつだって暮らす場所や方法を選ばなければならないことが理解できない。例えばパートナーシップ制度がある自治体へ引っ越したり、同性で結婚で…

  • 最近のモヤモヤを言語化してみた

    こんにちは。miraです。みなさん最近どうですか、元気ですか。Twitterで出会った方達とは色んな引越し先のSNSで再び繋がることができたので、いつでも引越しができるように、準備を進めています。Twitterだったあの場所、たくさんの出会いがあったあの場所。味方だよと気持ちを寄せてくれる優しい仲間ばかりで居心地が良かったのは、もういつのことだったかしら。気付けば右も左もLGBTQ +のことを差別する人の心無い言葉ばかり流れてきて、いくらブロックしたって、いくら報告したって、人を傷付けることは簡単だからかな、次から次へと悪い言葉が目の前を通過していく。差別や憎悪、暴言や暴力を良しとする空気が流…

  • 父親にしかできないことなんて、きっと無い

    友人が鞄につけていたバッジ(掲載の許可をいただいています) 今年の夏にあった出来事について 「本当は娘として家に迎えてやりたい。ただ俺にはその勇気がない。申し訳ない。あの田舎で、それをしてやれる勇気が、どうしてもない」私の父はレズビアンの娘をもったことで、家父長制の洗脳から少しずつ解放されつつあるのだと思う。こんな日を想像していなかったから夢みたいで、本当にあったことだったかどうかも分からないぐらいに胸がいっぱいになった出来事だったから、文章にして世間に出すのに時間がかかってしまいました。今年の夏は、いろんなことがありました。感じることや考えることが多すぎて、脳がオーバーヒートしそうな夏だった…

  • りゅうちぇるへ

    りゅうちぇるが死んだ。昨日、りゅうちぇるが自殺した。目の前が真っ暗になった。お酒を飲みながら、パートナーと一緒に好きな実況者の動画を観ていた。「えっ!?」スマホを触っていたパートナーの愕然とした顔と、口元を押さえながら「りゅうちぇるが……」という小さな言葉で全てを悟ってしまった。悟ってしまうような状況下でりゅうちぇるが過ごしていたことを私はもちろん、多分、みんな知っていた。最初にやってきたのは足元の床が抜け落ちたような心許なさ、次に仲間が自死を選んだことの悲しみ、そして最終的に、この社会への怒りと失望に変わっていった。その日は何を呟いたかあまり覚えていないけれど、とにかく色んな感情をビールで流…

  • 【読書感想】『光のとこにいてね』 一穂ミチ 著【+最近読んだ本】

    こんにちは。mira(@mirara_l)です。今日は久しぶりに本の感想を書きます。感想を書きたくなる本に出会いました。サクッと読めるレビューはブクログに記載したので、下記のリンクから該当ページへお飛びください。若干ネタバレがあるので、リンク先でも白字で飛ばしていますが各自でお気をつけくださいね。 booklog.jp最近、読書欲がすごくて、私にしてはたくさん本を読んでいるのだけれど、手に取る本のほとんどに同性同士の繋がりの話が入っているの。引き寄せるのかしら。それとも、普段は偏見や差別のニュースばかり流れてくる中でも、こういう物語を書く作家さんが増えたということなのかな。↓ ここから先、ネタ…

  • この指輪の呼び方を誰か教えてください

    「……私たちは、何指輪を買おうとしているんだろう。」

  • 2022年(プチ)ふりかえり

    こんにちは。mira(@mirara_l)です。クリスマス前ぐらいまでは、あんまり年が終わる感覚がないなぁというぐらい忙しさに心をやられていたのですが、仕事が一段落してようやく気にせず有給が取れるようになると、やっと年末を感じられるようになってきました。パートナーはいつも私と逆のタイミングで繁忙期になるので、毎日忙しそう。出かけるときや帰ってきたときに、少しでも落ち着く空間作りをしてあげたいなと思いながら、普段はなかなかできない家事を、ちょこちょこ進める毎日です。2022年を迎えるときには、もう少しワクワクしていたような気がしますが、もうすぐ終わるというこのタイミングでも、いつものようなワクワ…

  • 【読書感想】『娘について』キム・へジン 著/古川綾子 訳

    やばい本を読んでしまったんだ。どうしよう。こうしてブログの記事にしているくせに、友達やフォロワーさんたち、そして読者の皆様には絶対に読ませたくない、やばい本だった。私がまだ10代だった頃、あのときは自分が同性愛者だと気付いていなかったし、社会のことを、大人のことを、こんなにもよく知っていなかった。私はあまりにも素直で、快活で、世間知らずで、正しく子どもだった。真っ直ぐ友達と関わり、真っ直ぐ女性を好きなり、真っ直ぐ家族を愛していた。いつか社会に出たときの自分なんて想像できるはずもなくて、目の前のことに精一杯だった。私がまだ20代だった頃、女性を好きになる自分を周りと比べ始めて、どこかおかしいと感…

  • 【読書感想】8月に読んだ本の紹介

    こんにちは。mira(@mirara_l)です。今日は、今年の夏に読んだ本の紹介をします。印象に残った3冊を紹介します。 ひとりでカラカサさしてゆく 作者:江國 香織 新潮社 Amazon 『ひとりでカラカサさしてゆく』江國香織 著 江國香織さんの文章を愛し始めてから、もう何年が経つんだろう。初期の作品から順番に読んでいたので、ハードカバーで、しかも発売されて間もなく読む、というのは、私にとってとても新鮮な出来事でした。江國さんの作品の中からお借りしたこのブログの名前も、そろそろしっくりくるようになってきたなぁ。この本についてのあらゆるレビューでもよく言われている通り登場人物がとても多いので、…

  • 温かくて柔らかい私の娘

    またひとつ、捨てることができた。思い出の断捨離。 自分が同性愛者だからか、人間関係においてあまり深入りせず、浅く狭く生きてきた。時に寂しくなることもあるけれど、この生き方が結構気に入っている。もしも私が異性愛者だったら、あの人とも、あの人とも、今でも濃い人間関係を続けていたのだろうか。例えばFacebookなんかでアカウントを作ったりして、家庭を築いたり、夢を追いかけたりする様子を、同じようにせっせと投稿していたのだろうか。 この生き方が気に入っているということはつまり、同性愛者故に苦労をしたり傷付くような社会に生きていても、それでも同性を好きになる自分のセクシャリティに全く迷いがないというこ…

  • 出会って15年、一緒に暮らして4年になる、大切なパートナーの話

    あまりに愛おしかったので、久しぶりに文章にしたためることにした。 夏になると、「これまでの繁忙期のことなどキレイさっぱり忘れろ」言わんとばかりに、比較的自由に有給が取れる期間がやってくる。現在の職に就いてからというもの、過言ではなくこの時期のために働いているのだと思っている。 自分のやりたいことや趣味を楽しむことを、一日の中で体力のあるうちにできるというのは、本当に幸せなこと。帰ってきてヘトヘトで、明日の早起きのことで余裕なく頭の中が焦りでいっぱいになって、それだけでさらに疲労が溜まり、気絶するように眠る毎日からの解放。 だからといって、逆にこれから繁忙期に突入するパートナーを車に乗せて、いろ…

  • 【映画感想】『82年生まれ、キム・ジヨン』

    お久しぶりです。mira(@mirara_l)です。みなさま、お元気ですか。繁忙期はまだまだ続きますが、カレンダー通りのゴールデンウィークに少しリフレッシュできたので、やっと筆を取る?キーボードをタイピングする?気力が沸きました。(勉強を自分なりに進められているという成果が大きいかも……)さて、最近の近況ですが、ワクチン接種の3回目をパートナーと済ませてきました。1・2回目はファイザー製のもので、幸いなことに私は腕が痛くなるぐらいでしたが(パートナーはしっかり発熱してたけど)、今回は交差接種ということで、モデルナ製を。ばちこり副反応が出ました。38℃を超える熱。仕事柄、子どもの看病することはあ…

  • 【読書感想】『女ふたり、暮らしています』キム・ハナ ファン・ソヌ 著/清水 知佐子 訳

    こんにちは。(@mirara_l)です。記事の更新が、すごく久しぶりになってしまいました。最近は、仕事が終わってからの自分だけの時間が作れれば、ひたすら勉強をしたり自分と向き合うバレットジャーナルをすることが多くて、なかなかブログの方に時間が取れませんでした。でも毎日のようにお気に入りのiPad mini6で書く日記には、何度も「ブログが書きたい」という気持ちが出てくるので、今日はその欲求に忠実に、ブログの方を優先して取り掛かっています。さて、久しぶりなので、文章を書くリハビリのつもりで、秋から(!)読んでいた本の紹介をしようと思います。 じゃーん、これです。めちゃくちゃ良かったです!☆5です…

  • 【映画感想】劇場版『きのう何食べた?』

    画像元:< TOHO THEATER LIST/劇場版「きのう何食べた?」シアターリスト >より 私たちも随分と歳を重ねた。今の私たちはそうだな……青年と中年の間ぐらい、と言ったところ。昔、それこそ20代の頃は、寝ても寝ても寝足りなくて、昼過ぎまでぐっすり熟睡していたから、よく母親に叩き起こされてたっけ。それがもう、どれだけ寝不足であっても午前中には起きてしまうようになった。食の好みもそれなりに変わって、油ものや濃い味のものは大好きなんだけれど、食べ過ぎるとしっかり胃もたれするようになり、和食の良さを知ってしまった。髪の量だって昔より減った気がして、二人して最近ドライヤーを使う時に鏡に映る自分…

  • 【読書感想】『82年生まれ、キム・ジヨン』チョ・ナムジュ 著/斎藤 真理子 訳

    こんにちは。mira(@mirara_l)です。相変わらず勉強も続けていますが、ひとまず一区切りついたので、久しぶりに読書の時間をたっぷりとることができています。先日、パートナーと出かけたときに、雑誌を買うついでに手にした本がこちらの2冊。 いま読んでいる・これから読む予定の本たち。まずは『82年生まれ、キム・ジヨン』から。韓国の本はずっと気になっていたので、毎年のことながら読書の秋🍁にして楽しみたい。今更かもしれないけれど、何事も遅すぎるということは無いし。きっと読む運命のタイミングが、今だったんだろうなぁ。 pic.twitter.com/RhNau8FqHA— mira (@mirara…

  • 【読書感想】『推し、燃ゆ』宇佐美りん 著

    この物語は、まるで自分の話だと思ったし、全く自分には関係ない話だとも思った。つまり、いつでもこうなる可能性があったし、これから先もこうなる可能性があるに違いないということ。私にも推しがいるし、推しを推すこの人生が幸せだけれど、いつでもこんな風になる準備が出来ているから、踏みとどまっているのかもしれない。自分のオタク活動は『適度』だと思う。グッズが出されれば、いちいちそれらに反応して、騒いで歓喜して、もちろん買って(でも絶対に必要ないという分までを買いすぎることはない)自分の生活の中に上手に落とし込む。祭壇は、あえて作らない。推しがいなくなったときに悲しいから。推しや推しの周りのことを創作物とし…

  • 差別社会を作ってきた人たちへ

    疲れた。多数派の人ばかりの世の中に適応して生きるの。その中の誰かの結婚報告でしか、連絡をとることがなくなった人たち。かつて私の「友人」だった人たち。彼らはまだ、私のことを「友人」だと思ってくれているらしい。こんな不平等な関係、私にはもう要らないのだけれど。そのドレスも、その写真も、できれば全部、燃やしてしまいたい。真っ黒焦げにして、私の目に映らないようにしてしまいたいの。どういう気持ちで「結婚式に出たくない」という本音を話したのか分からないようだし、分かろうともしないみたいだから、だから同じ世界線で生きていくことはやめたの。形だけの「友人」なんて作るべきじゃなかった。違う世界に生きるあなたたち…

  • オタクであると実感することは、安らぎであり強さだと思った日

    仕事上、重要なポジションが回ってきた。いつの間にか周りを見渡せば、年齢的にも経験的にも自分より下の子たちが増えてきて、新人とか若いとかでは済まされなくなってくる年代になった。立場とか役割とか、面倒くさい全てのことが回ってきてしまう中堅と呼ばれるお年頃。だって私には、主人もいないし、子どももいない。その事実で選ばれた部分もあるような気がして、こういうとき、自分がちょうどいい使い捨ての駒にされているかのような気分になる。クソ真面目なフリをして、関係者に挨拶をする。大変な役が回ってきたことを労うようにして応援してくれる人、自分のことのように慌ててくれる人、お菓子をくれる人、お世話になります、と頭を垂…

  • よくケンカするんですよ、うち

    めっちゃケンカした話でもしよか。世の中のカップルさんたちの中でも、ケンカ1回もしたことなくてずっとラブラブ仲良しってところは少ないですよね?うちもSNSにあげるのってやっぱりいいところだけだったりして、結構な頻度でケンカというか言い合いというか……嫌な雰囲気になっています(笑)お互い感情的になって、別れる別れないの話にまでいくときもあるけれど、でもやっぱりこうやって冷静になってみると、あのときちゃんと仲直りできてよかった、話し合えてよかった〜って思うんですよね。所詮は他人同士。言わないと分からない。言っても分かり合えないこともいっぱいあるけど。最近ケンカしたのはね(本当にどうでもいいプライベー…

  • お仕事に対しての想いと近況報告

    創作という気分でも勉強という気分でもないのに何か文章を書きたいとき。手書きの日記帳にも個人的な文章を書き切ってしまったときはブログを書くに限るな。大したネタはないんだけど。――仕事を割り切るようになった話でもしよう。私がいま就いているこの仕事を初めて夢見たのは、まだ中学生とか高校生とか、好きな人や好きな先輩のことを、『友情』や『憧れ』という感情で塗りつぶしていた頃。いま思えばそんな簡単な単語にできるものではなくて、どちらも【女という性に対しての生々しい感情】だった。私が学生だった頃、この仕事を大人として先にしていた女の人のことも、幼い私の目には綺麗で素敵な大人の女性として、本当にキラキラと輝い…

  • 同性パートナーを持つ職員は、福利厚生が受けられないという現実

    同性パートナーを持つ職員は福利厚生制度の外側で働いている

  • 祝・13周年!

    8月から……!更新止まっていました。すみません。mira(@mirara_l)です。ご無沙汰しています。お元気ですか、私は元気です。13周年を迎えました。私たち2人がインターネットの海で出会ってから13年。自分たちのことながら、すごいな〜。毎年、こんな風に出会いを振り返るこの瞬間は秋の気配が強くなって、がむしゃらに進んできた生活が少し落ち着いたような、穏やかな時間の流れがあって、大好きな季節です。色んなことを考えたり、思い出したりするのにはもってこいのちょうどいい季節に出会ったんだね。愛犬はいるものの子がいない生活なので、普段から外食を頻繁にします。それでもやっぱりこの日ばかりは、「記念日だも…

  • 3度目の夏

    私、このおうちがすごい好きだ。今日でとりあえず一区切り。一区切りだと思うとブログを書く気になった。本当に毎日よく頑張ったからか、今日ぐらいはと早めに上がることを許された。家に帰ると娘がゆっくりと顔を起こす。人間よりたくさん寝なければならない彼らは、私たちが仕事で出かけているこの夕方にきっと深く眠っているのだろう。暗くなりつつある部屋に、急に明るい光を付けられて眩しそうに目をしぱしぱさせている様子がとてもかわいい。この家に来てから3度目の夏を迎えた。あれだけ不安がっていたパートナーは、もうすっかりこの地域の人になって同じ方言を自然に使うようになり、土地勘だって私より詳しくなってきた。引っ越してき…

  • 新型コロナウイルスによるパンデミックでより鮮明になった同性カップルの現実

    今までを振り返ると、色々なことを考えたくなくても考えてしまうコロナ禍でした。私の仕事は感染症にはある程度、敏感でいなければならない職業です。中国でこのウイルスが流行り始めた頃、WHOが「ヒトからヒトに感染るとは言い切れない」と発表した辺りから、この感染症がパンデミックとなり世界中で大混乱が起きるのだろうという予想を執務の記録に書いていました。それでも自分の職業や、護りたい子どもたちにどんな風に影響してくるのか。さらにまさか自分の家族にまで簡単に会えなくなるときがくるなんて。そこまでを現実的には予想していなかった。それともう1つ。同性同士のカップルである私たちを守る制度が日本には「結婚」以外に無…

  • 世帯を分けよう。ふうふ(関係としては俗にいう夫婦)だけど、世帯分離してやる。

    連日コロナ、コロナ、コロナ、コロナコロナコロナ……。いい加減、頭の中が疲れてきました。それでもやっぱりこまめな手洗い・アルコール消毒・おいしく食べてぐっすり眠るなどの予防を徹底する行動をとっていないと、自分が感染してしまうことが現実的になってきましたし。とりあえずは家にいます。ステイ、ホーム。お仕事についても色々と思うことがあるのですが、今日は『世帯』について書こうと思ってMacBookを開きました。こうして夕方の早い時間に書き物ができるのも、時差出勤のおかげっちゃおかげ……?気を抜くとすぐに昼夜逆転してしまう夜型人間なので朝早くてめちゃめちゃ辛いんですが、その分早く帰って好きなことができてい…

  • 同性カップルにもいろいろな出会い方があるのだ

    こんにちは。mira(@mirara_l)です。お久しぶりです。あの記事のあのツイートは消されたようでほっとしていると同時に『逃げられた』という気持ちもあります。言いたいこと言って、私たちのこと傷付けて、逃げた。まぁいい。言いたい放題言われることが嫌で、一生懸命、違反報告したのだもの。 出会いは●●● 今日は私たちの出会いについてもっと詳しく書いちゃえ〜!と思って来ました。オタクカップルなので、話が分からない人もいるかもしれないし、きっとそういう人たちにとってはつまらない話かと思いますので、ここまでにしておいた方が良さそうです。でもオタクで私たちの出会いのきっかけが少しでも分かる人なら、通ずる…

  • 『同性同士で勝手に愛し合っていればいいじゃん‼️🤮』というツイートから見える日本の闇

    ……きっつ。私が帰ってから何しててこんな時間になったと思う?報告。ツイートをひたすら報告してたんだよ。同性愛者を傷付けるつもりはなく、かわいそうな欠陥品に対しての正論を言ってやっていると思っている人たちのツイートを。ひたすら。チェックして。報告。気が病むわ。 同性同士で勝手に愛し合っていればいいじゃん‼️🤮でも結婚によって、税金、年金、健康保険、相続などで優遇されているけど、それは子供を産んで育てることで国に貢献するからだよね⁉️🤔同性同士の結婚は子供を産まない以上、優遇する必要があるのか疑問だな😅https://t.co/54KKAGPnKb @jijicom — Rino (@RinoCo…

  • レズビアンの私が保険金の受取人を同性パートナーに指定して生命保険に入った話

    こんにちは。mira(@mirara_l)です。今日はレズビアンである私が、先日ようやく生命保険に加入した話を書きます。 はじめに 新元号『令和』のいま、まだまだ会社は限られていますが、同性パートナーを保険金の受取人に指定することができます。 最初にその画期的な取り組みをしたのが、ネット型保険のライフネット生命だったと記憶しています。続くようにして平成の終わりには各会社も追いつけ追い越せと同じように規定を変更していったのでした。ライフネット生命もそうですが、今までの事実婚の範囲を広げる、というやり方ですね。法律での話ではなく、会社単位で事実婚を同性カップルにも広げる対応を取ります、という規定変…

  • 生まれてくるすべての子どもが笑っている世界になってほしい

    こんにちは。mira(@mirara_l)です。 同性愛者にも色々いるから、個人的な話として読んでください。子どもをもつ方、不妊に悩む方にはセンシティブな内容が含まれているかもしれません。はてなブログに投稿しました #はてなブログとあるレズビアン的、子の無い人生 - 熱帯夜https://t.co/K1G8TvB5F2— mira (@mirara_L) 2019年10月7日前回のブログ記事への様々な反応、ありがとうございました。Twitterでは、いいね数が100件を超えて、ビックリしています。それぐらい皆様の心に少しでも触れるものがあったということでしょうか……。私の書いた文章に目を通して…

  • とあるレズビアン的、子の無い人生

    こんにちは。mira(@mirara_l)です。最近、また子宮がなかったらよかったのにな〜って、プチセンチメンタルなんです。今から書くのはプライベートすぎる話だけど、私はこのブログを立ち上げたときに、ここをとても個人的とも思える日記帳にすると決めたから、吐き出しにきました。妹に、子どもが産まれました。とても幸福で、おめでたいこと。妹夫婦は妹夫婦で大変な道のりだったに違いないんです。だから妹が妊娠したと聞いたとき、涙が出るほど喜びました。妹の苦労を知っていたから、私のパートナーも一緒になって泣いていました。嬉しくて嬉しくて、2人で、わんわん泣きました。……なのに。なのに、私の可愛い姪っ子が望みに…

  • 関係を偽って賃貸の契約をしましたが、きっと契約違反にはなりません。なぜなら?

    突然、思い出してしまった。あの日、同居人の関係欄に「友人」と書かなければならなかった瞬間のことを。早いもので同性パートナーと一緒に賃貸での暮らしを始めて1年半。ご近所さんともだいたい顔見知りになって、向こうはどう思っているのか知らないけれど、自分たち的には感じのいい挨拶などをし合って穏やかに過ごしている、と思っている。異性夫婦であれ、同性ふうふであれ、ご近所さんとの挨拶は基本中の基本だし、近くに住んでいるからこそ、気持ちよく生活したいというのが私たちの共通の考え。それでもやっぱり女同士、特に似てもいない若い女性がいつも同じ部屋から出てきて生活を共にしていることに対して、各家庭でそれはそれは話題…

  • 2019夏は、もう帰ってこない

    今週のお題「夏を振り返る」こんにちは。mira(@mirara_l)です。夏を振り返ろう。去年の夏は、研修だらけで気持ちに余裕がありませんでした。引っ越して同棲が始まったばかりの夏だったしね。今年はパートナーと迎える2回目の夏。研修が去年よりも少ないとはいえ、それなりには入っていて、8月のある1週間なんて毎日朝から晩まで研修だった。へとへと具合を思い出す。パートナーは新しく仕事をし始めたりして、遊びの予定も大きなものは入れられなかったな。それでも、今年の夏は充実していた。というのがおおまかな感想で、それはきっとパートナーも同じだと思う。予定を詰め込みすぎてクタクタになってしまった去年の反省を生…

  • とりとめのない日々、だけどそれなりに幸せに過ごしています。

    あなたと同じ家に暮らし始めて2度目の夏が過ぎていく。 パートナーの変化 暑がりのくせにすぐに手足が冷える私と、正しい体感を持ちながらも、すぐに汗をかいてしまうから扇風機が手放せないあなた。1度目の夏は、環境に慣れることができずにまだまだ家にこもっていたあなた。それがいつの間にかこの地に慣れていき働き口を決めてしまった。原付自動車ではあるけれど、免許証も取りにいって、その自然な流れでバイクを購入してしまった。ずっと怖がっていた、不安がっていたこの日々が、どうか幸せであればいいなと思う。そして同時に、私の車の助手席に乗って田んぼ道を見る度に、実家を懐かしんで涙を流していたあなたの横で、未来のこの日…

  • レズビアンの私が苦手なCM

    こんにちは、mira(@mirara_l)です。今日は、レズビアンの私が苦手なCMについて書こうと思います。もともとテレビはそんなに見ない方。しかしパートナーとの生活を始めてから生活の中の音として流しておくことが多くなりました。だからCMを見る機会って結構あって、それらが異性愛者しか想定していないものであることに、イライラや寂しさや悲しみを覚えます。中には個人的なものもありますが、代表的なものからいくと、これ。これは結婚したい同性愛者からしたら苦しいと感じる人が多いのではないでしょうか? ゼクシィ ゼクシィCM「花嫁の歌」篇 60秒Ver.『あなたと幸せになることを、私は、私に誓います。』それ…

  • 個人情報とは?同僚に勝手に見られた私の死亡保険金受取人欄

    こんにちは、mira(@mirara_l)です。最近は繁忙期が落ち着いてきていますが、でもやっぱり事後措置とか6月の大仕事が大詰めで、時間的にも気持ち的にも余裕がありません。だけど、ブログを書く。文章で気持ちを表すことは精神安定剤の一つだから。ちょうどパートナーもお休みで愛犬とお昼寝してるし。久し振りのブログ記事なのに、また愚痴というか最近嫌だったことについてなんだけど。いやもう本当に本当に信じられないというか、そういうのが許されるこの教育業界どうかしてるなって。うちだけなんかな?会社の福利厚生とか組合とかで、任意の保険に入れることってないですか?この間、いろいろな事情で1件保険に加入すること…

  • 【映画感想】LGBTをテーマにした短編映画『カランコエの花』のDVDを観ました(ネタバレあり)

    こんにちは、mira(@mirara_l)です。今日は先日パートナーと一緒に鑑賞した映画『カランコエの花』の感想を綴りたいと思います。制作された頃からずっと気になってはいたのですが、DVDになってレンタルが始まるとSNSで知ったので、当日にレンタルショップを2件回ってやっと見つけました。1件目のところは、行ったらもう既にレンタルされていたの。 1軒目は、レンタル開始していて2箱あったんだけど、両方借りられていたの。たくさんの人が来る、大きなレンタルショップだったからかな。近所のちょっと過疎ってるところに行ったらビンゴ✱𖤐うれしかった〜。遅くなっちゃったから、パートナーと一緒に明日観ます。— m…

  • 桜の季節

    私のおじいちゃんが死んだのは、ぽかぽかした空気が気持ちの良い、ちょうど今日のような桜の季節だった。天国にいく前、この世での最期の言葉に「きいろい、ちょうちょが……」と言って旅立っていったらしいことを、母から教えてもらったことを覚えている。そのあとすぐに、従姉妹のYちゃんがこの世に誕生して、小さい私はもっと小さい妹と「おじいちゃんの生まれ変わりなのかな」と真剣に話していた。でもYちゃんではなくて、実は黄色いちょうちょがおじいちゃんだったのだと思う経験が良くある。大人になってから、それを妹に話すと「私も!私も落ち込んでるときとか、気持ちが焦っているときに、春じゃないのに黄色いちょうちょが飛んでくる…

  • あなたの隣にいた女、同性愛者なんだってさ

    ただいま。飲み会から帰ってきました。mira(@mirara_l)です。疲れました……。今日も聞かれる聞かれる。「miraさんは、いい人いるの?」歳も歳だから、ちょっと控えめに聞いてくれます。「いませんよ」私は微笑む。この嘘に気づいて、と顔に書きたい気持ちで微笑む。あなたの期待する答えである彼ならいませんが、彼女なら、いますよ。そう顔に書きたいと願いながら、向こうが諦めてくれるように切なそうに首を横に振る。「じゃあ、募集中?」「……いやー。そうでもないです」ほら、ここが1番嫌い。どうしてこの人は恋愛に興味がないんだろう、変な子。損してる。これ以上聞いちゃいけない何かがあるのかな。相手の沈黙の中…

  • 女同士のカップルが同棲2年目に突入するにあたって思うこと

    こんにちは、mira(@mirara_l)です。パートナーと一緒に暮らし始めて1年が経ちました。この1年、いろんなことがあったなぁ……。 1年を振り返る 「今だ行け!」を自分で決めて、家を出る前に堅物の古き良き時代のパパに一世一代のカミングアウトをしたこと。いつかちゃんと書きたいな。書きたいのに、でもやっぱり忘れたい部分もあって、記事にできないでいます。住む家を決めた頃、私は内定や転勤などの真っ最中で、なんだかバタバタと日々が過ぎ去ってしまったし。なかなかゆっくりと振り返ることができていないなぁ。まぁ、私らしくていいけど。 最近はずっと外でモーニングだったから、今日は私が寝てる間にサンドイッチ…

  • カミングアウトから10年が経った今なお社会に傷つけられそうだった、異性愛者の友人と、同性愛者の私の話。

    私はこういうブログを書いているから、「異性愛者」や「同性愛者」という大きな括りで話すことが多い。それが、今回の事態を招いてしまった。カミングアウトは、ときに私の性的指向を受け入れて欲しかった人を傷つけることにつながる。それは、自分の娘や息子が同性愛者だったというショックとか、そういうのではなくて。私が記事に書いているような、こういうこと。 sultrynight.hatenablog.com sultrynight.hatenablog.com 自分たちが一緒に生きていくと決めた1度しかない人生をお祝いしてもらいたい人がいる。これは十分理解できる。私だって同じだから。それが同性同士か異性同士か…

  • 「男」になっていく男子の変化に切なさを感じていた頃の話

    思春期、仲が良かった男子が「男」になっていく過程を見るのが気まずかった。私が「女」を好きになる性的指向はきっと生まれつきで、中学生の頃に女子に初めて恋をした。幼馴染の先輩だった。ただそこに行き着くまでは、もちろんまだまだ子どもで、小学生の頃には恋愛感情というものが理解できなかった。みんなそうしているから、なんとなく女子と一緒にいたけれど、でも私は面白くて優しい男子が大好きだった。いつも笑わせてくれて、くだらないことで盛り上がれて、とにかく小学生高学年の頃の楽しさったらなかった。からかわれたり、ちょっかいをかけられることも好きだった。お互いに面白がって、たくさん話した。小学生低学年の頃は、それこ…

  • もしも自分がレズビアン(女性同性愛者)じゃなく、ノンケ(異性愛者)もしくはバイセクシャル(両性愛者)だったら?

    こんにちは。mira(@mirara_l)です。今日は、なんとなくいつも考えてしまうことについて書きたいと思います。好きなことやモノは常にたくさんあって、趣味が多く、時間が無い無いと嘆きながら結局お休みの日は何もできなくて後悔するタイプなのですが、プロフィールにもある通り、オタクなんですよね、私。2次元にも急速にハマっていくこともあったのですが、今はもっぱら2.5次元、とりわけ2.5次元俳優と言われる人たちに、ふうふ揃ってハマっています。そこで、前もこの記事で散々言いましたけど、私はレズビアン(女性同性愛者)だけど、男性俳優が好きです。そこに夢女子的な、恋愛感情みたいなものはきっと無い。でも好…

  • 突然だけど、レズビアンの私が女湯に入るときの気持ちを書く

    こんにちは、mira(@mirara_l)です。今日は、題名の通りレズビアンの私が女湯に入るときの気持ちをゆっくり書いてみたいと思ったので、記事にします。私が異性愛者だったとしたら、同性愛者の女が女湯に入っているということを気持ち悪いと思うのかな。でも、それってなんでだろう……とか、一見どうでも良さそうなことをじっくり考えるのが好き。 お風呂文化のある地域 私の住んでいる地域では、お風呂文化といいますか、スーパー銭湯に行く頻度が他の地域よりも高いところに住んでいるのだと思います。だから、私はパートナーと遠距離恋愛をしていた頃から、よく1人でお風呂に行っていたし、モーニングと同じぐらい外で入るお…

  • 名古屋市科学館でプラネタリウムデートをしてきたよ!

    こんにちはmira(@mirara_l)です。先日、久しぶりに2人きりでデートをしてきた話を書きたいと思います。 行き先は『名古屋市科学館』です。お目当ては、プラネタリウム。2人暮らしを始めて初めて一緒に過ごす冬を経験し、2人して田舎の空の中に輝く星たちに感動。すっかり天体観測にハマってしまったのでした。 天体観測にハマった理由 もともと関東の都会に住んでいて、私の元に嫁ぐ形になったパートナー。普段から星を見る機会があまりなかったんだそうです。いまだに田舎度合いに驚いたり引いたりすることは多いけれど、この星たちのために来たと言っても過言ではないような顔で夜空を見上げている姿が好きです。一方の私…

  • 異性愛者に「結婚しないの?いい人はいないの?」と詮索された結果、電車に轢かれたいと思うんだよ

    「何があってもこの仕事をやめないでね」研修の帰り際、先輩に言われた。やめたくない。異性愛を正しいと教える現場でも、私はこの仕事が好きだから。結婚ばかり勧めてくるあなたでも、この仕事を何十年と続けてきて、今なお良い職種だったと言えることを尊敬しているから。でも、私は自分のセクシャリティを犠牲にしてまで続けることができるだろうか、と思いながら帰ってきた。結婚していないことの、何がいけないの?子育てしたくてもできない人への悪口ですか?そういう言葉たちに、慣れすぎていることが、悲しかった。傷つきながら笑うことに、慣れすぎている。慣れすぎて、心の傷を無視した結果、この職業を選んだ私に、どんな結果をもたら…

  • ついに買ったよ!MacBook!

    こんにちは、mira(@mirara_l)です。 【ご報告】miraさん、MacBookをゲットする✌︎ pic.twitter.com/tBFiybfL9N— mira (@mirara_L) 2019年2月11日 なぜこのタイミングでサブ機のMacBookを買ったかというと、それが運命だったからと冗談を言ってしまいそうなほど突発的に買ってしまったのですが、実は2017年にMacBookが出てからずっと、片想いはしていたんです。私がもともと持っているMacBook Proは2013年に購入したもの。もう6年も前になるんですね。パソコンを持ち始めた頃に使っていたWindowsは、新しいものを買…

  • レズビアンである私が好きな男性、嫌いな男性

    レズビアン的男性考察 う〜〜〜ん、やっぱりコイツ苦手……。と思う男性が職場にいる。何でこの人のこと、こんなに苦手って思うんだろう?とか色々考えてると、そういえば前の勤務地で働いていた頃から苦手な男性がたくさんいたことに気付いた。でも苦手じゃない男性もいる。違いはなんなんだ?と考え始めたのが、この記事を書くにあたった経緯。いま苦手で苦手でしょうがない男は、とにかく女性を女性としてみる人?なんて言ったらいいんだろう、自分が男性優位に振舞っても怒らない女性を、女性扱いする人、というか。多分その男の中で、女は常に自分に対して笑顔で口答えしないのが当たり前だと思っている節が見受けられるので、苦手なんだと…

  • カミングアウトとアウティングが今日もどこかであなたの大切な人の死を招いてしまうから

    「もったいない、かわいいのに」 きっと今もどこかで言われているんだろう、と思う。「もったいない、かわいいのに」。私の母親だって、今でさえ言わなくなった(からと言って思っていないとは限らない)けれど、カミングアウトをしてからしばらくは、そう言って嘆いていた。異性愛者の人たちは、異性愛者の人たちのモノサシでしか恋愛の幸福度を測れないんだと思う。私が私自身をレズビアンなんだと認められたとき、その瞬間に、もしこの先カミングアウトをすることがあったらその人たちから「もったいない、かわいいのに」と言われるレズビアンになろう、と決めた。いま思えば、自覚したばかりの女子大生に、なんて悲しい決意をさせてくれたん…

  • 忘年会という地獄に向かう

    忘年会・新年会シーズン。本当に憂鬱です。お酒は大好き、美味しいご飯も、楽しい雰囲気も好き。じゃあなんで憂鬱なのか?それは、最終的に必ず人生の話、家庭の話、恋人の有無、そんな話になるからです。それを想像すると、出掛ける前から溜息しか出なくなる。まだ現実にはなっていないけれど、でも確実に迫り来るその時を考えることがすでにストレスになり、「ああ、やっぱりQOLが低いよなぁ……日本で生きる同性愛者って……」って思うのです。 いいなぁ……。一度でいいから忘年会や新年会を心から楽しんでみたかった。もっと言えば、社会人として生きる人生を心から楽しんでみたかった。 私はいつも“ここに馴染んではいけない”とバリ…

  • 同性カップルとして生きていく人生のハードモードさ(2018.12現在)

    こんにちは。mira(@mirara_l)です。 今日は、同性カップルが想定されていないことで困った事例を紹介します。 私は普段、学校で働いています。職種は……身バレが怖いので、正式名称は避けますね。Twitterを覗いてくださっている方なら、うすうす気付かれている方もいるのかもしれません。この業界ではクローゼットでないと働くことが難しいんです。 互助会の勧誘 ある日、互助会、という会員同士が助け合うシステムの勧誘があったんです。月々の掛金を一定期間払うことで冠婚葬祭の儀式や医療費補助などのサービスが受けられるという。一般的な会社にもこういうのってあるんですか?詳しくないので全然分かりませんが…

  • ゲイが主人公のドラマが多くなってきた流れにモヤっとするレズビアンの独り言

    ……はい、モヤっとしているレズビアン(@mirara_l)です。 たくさんの良作に出会った、あるいは出会う予定 『弟の夫』わーん、マジ泣ける。この切なさが堪らないし、佐藤隆太のゲイを差別してしまう心情がやたらとリアルだー。把瑠都もすごく自然な演技で最高。こんな話がNHKで流れる世の中になったんだなぁ……。感慨深い……。『おっさんずラブ』?えー、こちら側としては心配だらけ。キャストもどのぐらい理解しようとして演じてんだろう?でもでも、レズビアンやバイセクシャルの友人やお知り合いも一斉に盛り上がりを見せている……。そんなにいいのかなぁ、えーい、観てしまえ!怖いもの見たさにも近い感情で視聴すると、あ…

  • 【プチ旅行】岐阜県曽木市 曽木公園の逆さもみじのライトアップを見てきたよ

    こんにちは。mira(@mirara_l)です。今日は先日出かけた、岐阜県土岐市の曽木公園で開催されている、逆さもみじのライトアップを見に出かけたときのことを書きます。それはそれは幻想的な景色で、夢のような空間でした。家族3人(私とパートナーと愛犬)で秋のお出かけに行ってきました。3月から一緒に住み始めて、ようやくこうして日帰り旅行を楽しめる心の余裕ができてきました。14:30頃、出発。2時間ほどかかる予定だったのと、なるべくなら渋滞に巻き込まれないようにと、いつもよりも計画的に家を出れたのではないかと思います。私は運転が大好きなので、久しぶりの遠出、楽しかった。……と、その前に。今日出かける…

  • 遺書を破いて

    杉田水脈議員の一連の騒動に傷ついたので死にます、という遺書を書いて自殺をすれば、この世の中って変わるんだろうか。なんて、日常生活の中でぼんやり考えてしまうのも無理はないでしょう?私は仕事場から帰る、車の中でふと、そう思いました。 なんかもうLGBTにまつわる嫌なニュースや話題について、世間の無意識の差別について、考えたり傷付いたりするの疲れちゃったな〜…。疲れちゃったけど、それらから逃れられないということが私たちのQOLを下げるのよね。生きてても、苦しいことしかないじゃない。という錯覚に陥るね。疲れたな…。— mira (@mirara_L) 2018年10月24日 こういう人たちから身を守る…

  • だから刀剣乱舞には手を出したくなかったんだ

    こんにちは、mira(@mirara_l)です。物騒なブログタイトルですが、違うんです。大好きすぎて狂いそうなの。今日は深夜のテンションのまま刀剣乱舞について語りたいと思います。私ね、動画を観ながらお風呂に入るのが好きなんです。最近はもっぱら韓国のモッパン動画を永遠にループして観ていたんですが、なぜか今日に限って懐かしいな〜って刀剣乱舞のMMDを開いてしまったが最後。ああ、やっぱり刀剣乱舞になんて手を出さなければよかった……と心から思いました。出会わなければこんなにも心が苦しくならずに済んだのに、と思うほど好きなんです、刀剣乱舞が。MMDを観たときの高揚感が、何かに似ている……なんだろう、と思…

  • 私たちは傷つきました

    いま、愛するパートナーとトリスハイボールで乾杯したところ。世の中は(といっても自分の関心が高いニュースにしか目がいっていない訳だけれど、でもこれからの日本にとって、とても重要なニュースだと思っている)、例の国会議員の「LGBTには生産性がない」発言が大炎上し、自民党本部前にはプライドとレインボーで繋がった仲間が集まり、デモをしている。 ずっとずっと、モヤモヤしていた。Twitterにまとめられているモーメントを見て、このモヤモヤや傷つきは隠さなくてもいいんだと勇気付けられた。レインボーの旗がたくさん。私でも理解できることについて、みんなが一緒になって怒っている。正常だ。よかった。私は異常じゃな…

  • 【Blu-ray鑑賞】舞台『ピカレスク◆セブン』感想

    こんにちは、mira(@mirara_l)です。ご無沙汰しています。今日は、やっと少年社中さんの『ピカレスク◆セブン』についてゆっくり感想を書こうと思います。というのも、この家に引っ越してきてようやくBlu-rayを二人でゆっくり見られる環境になってきて、観たんですよ。届いたのはちょっと前なんですけど。先に『お江戸のキャンディー2』を観たのですが、なんかもうそっちは染谷さんが美しいことしかまだ頭の中に無いので、今度また咀嚼して書けたらいいなと思っています。あと、テレビドラマの『おっさんずラブ』についてもつらつらと書きたいなぁ。まったくこの世の中にはいい作品が溢れているのね。死ねないわ。 ひとり…

  • 結婚があなたの幸せでしかありませんように

    こんにちは。mira(@mirara_l)です。お久しぶりです。毎回最初がお久しぶりのご挨拶になってしまっていますね。 この度、妹が結婚しました。 sultrynight.hatenablog.com 思うところがたくさんありました。嬉しかったです。寂しかったです。楽しかったです。切なかったです。幸せでした。悲しかったです。色々な感情が渦巻きすぎて、大好きな手書きの日記にも書けず、もちろんプライベートの日記帳のようなここにすら、すぐには書けませんでした。(こんなことにもちろん、だなんて使いたくないけれど)もちろん、パートナーは長女の嫁としての出席はできませんでした。でも現実、あの祝宴の席に座っ…

  • 自由と不自由を行き来する

    先日、祖母に出張のお土産を届けるために出かけた。21時。夕食を終えて、テレビを見ながら過ごしているプライベートな時間かもしれないと、少し遠慮がちに門を開いた。いくら親戚の家でも18時を過ぎると人の贅沢な時間を邪魔してしまうようで、怯んだ気持ちになるのは昔から変わらない。訪ねると、祖母と一緒に暮らしている叔父が出てきた。こんな時間に誰も訪ねてくるはずがないと言わんばかりの、家用の格好で。白いタンクトップに、トランクス。この人にとって、私はいつまでも小さな姪なのだろうか。下着姿を見られても、一向に構わないといった雰囲気をまとったまま、特徴であるどこかぼんやりとした表情で歓迎し、私が用事があると言う…

  • 近況報告

    こんにちは。ご無沙汰しています。mira(@mirara_l)です。前に記事を更新してから、約4ヶ月も経ってしまいました。この4ヶ月で、私の人生においてのターニングポイントが凄まじかった。変わり目、転換期、分岐点。そんな言葉がぴったりの、楽しい4ヶ月間でした。何から書いたらいいのか分かりませんが、まず1つめ。念願のhoneyとの同棲が始まっています。4ヶ月前の自分ですら予想をしていなかったハッピーな出来事です。3月に一緒になることができました。また、家探しとかその辺の記事も書いていきたいなぁ。そして2つめの大きな転換期は、なんと。パパにカミングアウトすることができました。これもずっと「今じゃな…

  • 上手に隠され見ないふり

    とてもありがたいことに、はてなブログ大賞2017に選出されました。本当にびっくりです。ありがとうございます。 blog.hatenablog.com はてなブログ大賞2017受賞を知った私の状況 ……ん?なぜか急に有名な方にフォローされている?なんでだ?昔に書いたブログが誰かにRTされたのかな?なにやらいつもと違うネットの中の空気に気付いたとき、私はhoneyと大好きなお好み焼きを食べていました。もうすぐ2人暮らしが始まるので、それまであと少ししかできなくなってしまった遠距離恋愛デート。楽しみにしていた舞台を観劇した後の高揚感に包まれながら、ふたりで一緒にお好み焼きを作っていました。まなつ(i…

  • 無い権利を考える

    この度、2人暮らしをすることになりました! こんにちは、mira(@mirara_l) です。Twitterで報告をさせていただいたのですが、みなさんが「いいね」で反応をくださって、本当に嬉しかったです。10年間一緒にいたのに叶えることができなかった念願の念願の夢が叶おうとしています。最大の夢は、やはり結婚をすることなのですが、個人的に今の社会では同性カップルだと「同棲」か「結婚式」をすることがふうふになる節目になるのかな、と思います。もちろんそれは私の考えで、一緒に暮らす中で指輪を渡してプロポーズしたという人たちもいるだろうし、子どもをもった時点で、かもしれないし、もう本当に色々よね。家庭に…

  • 人様の結婚式参列って強制?

    結婚式には参加しないと決意した日 1年ほど前ですが、決意したのです。友人の結婚式には今後一切、参列しないと。▼傷ついて帰ってくるだけなのに…… sultrynight.hatenablog.com ▼自分を守る判断をしました sultrynight.hatenablog.com ▼先輩に言われた、最悪な言葉 sultrynight.hatenablog.com またもそれを言われるときがくるとは思わなかった 数年経って忘れたこの時代に、今度はカミングアウト済みの友人に言われました。正直すごくひどい。と思ったから、ここに書き記しておこうと思います。その友人には、大学生のときにカミングアウトをしま…

  • 過去の自分を受け止めようとして死にそうになることがある

    台風が去っていきました。先ほどまで、家が壊れてしまうのではないかと思うぐらいの暴風雨だったのですが……今は、離れて暮らすhoneyと愛娘(犬)の方に行ったようです。自転車並の速さだって聞いていたから、もっと長引くかと思ったんだけどなぁ。とにかく、急に静けさが訪れたため、こうしてパソコンに向かっています。どうかあの子たちが台風のうるさい音に起こされずにぐっすりと眠っていますように。今日、ふと感じた怖さについて思うままに書きます。私の周りでいま、「結婚・出産」など、レズビアンで人一倍そういうものに憧れている私が聞くと辛いワードが飛び交っています。しかもそれが親族内だから逃げられないし複雑な気持ちに…

  • 【観劇感想】舞台『煉獄に笑う』を観てきました

    この夏、最大の思い出ができました。私たちがずっと楽しみにしていた舞台『煉獄に笑う』を観てきたので、レポを書きます。9月10日に大千秋楽を迎えた舞台『煉獄に笑う』略して煉ステ。最ッ高にステキなエンターテイメントでした! 画像:舞台『煉獄に笑う』最新メインビジュアルが解禁&追加公演決定! 【煉獄に笑う】 アニメイトタイムズ 原作は未読。分かっている情報は、前に玉城裕規さんや細貝圭さんが出演していた舞台『曇天に笑う』と同じシリーズもので、同じ作者さんが描いている漫画の2.5次元舞台であること。そして『Sin of Sleeping Snow』で私たちが完全に惚れてしまった西田大輔さんが脚本と…

  • 推しの結婚や恋愛についてレズビアンの私が考察してみた

    最近、推しの一人が自身の結婚観をブログに書いた。……困った。モヤったのよ。突然、ものすごく。でも改めて考えると今までもこういう感情に何度か遭遇していて初めてじゃない。なんだろう、これ。夢女子の嫉妬かな?と思っていたけど、どうやらちょっと違うようなので、ブログに書いて頭の中の思考を整理してみる。 まず、そもそも私はレズビアンだ。女として女を好きになる。推しを彼氏にしたい、とか旦那にしたい、とかいう感情は無いのだ。ただ愛でたい。頑張っているのを応援したい。推しの演技に、推しの造り出す空間にただ感動していたい。なのになぜモヤる? モヤモヤの正体 モヤモヤする感情を、もう少し掘り下げて観察してみた。そ…

  • 同性カップルが子どもをもつということ

    昨日は色々と考えさせられる日だった。パートナーと、子どもをもつことについて考えた。私たちはどちらも女性で、だからどちらもママになりたくて、女性を孕ませたいという感覚はない。妊娠して、お腹が大きくなり、そこに命が宿っている感覚を味わってみたい。私のパートナーは子どもをもちたいとは思っていない。でも私は子どもをもちたいと思っている。そんな2人が付き合っているという事実だけが、私たちにとっては正しいことで、どちらの考えも否定されるべきではないと思っている。久しぶりに、泣いた。どうにもならないことで泣いた。里親という選択肢もあるけれど、愛する人との子どもが欲しいという切なる願いがどこにも届かなくて泣い…

  • 女に女扱いされたい

    ……これが、私の性的指向の全てと言っても過言ではないかもしれない。 「レズビアン」と一口にいっても色んなタイプのレズビアンがいる。世界には、もうここに書き切れないほどのいろーんなレズビアンがいて、性格も感じ方も想い方もみんな違うからきっと同じレズビアンはこの世に存在しない。なのに、レズビアンと一括りにすると一気にAV感が出る世の中だ、この日本は。きっとまだ。 私はパートナーに女扱いされている。これがものすごく嬉しい。今まで付き合ってきた女の人の前では、私はタチ、いわゆる攻め、引っ張っていく方で“いなければならなかった”(こんなときでも分かりやすいからって絶対に“男役”だなんて表記はしない)。し…

  • 【観劇感想】舞台『剣豪将軍義輝~星を継ぎし者たちへ~』義輝 後編、観に行ってきたよ!

    こんにちは、mira(@mirara_l)です。6月17日(土)に、EXシアター六本木にて、舞台 剣豪将軍義輝の後編を観劇してまいりました。 mottorekishi.com 当然いまは義輝ロス あまりに心揺さぶられて、今もかなり義輝ロスです。拡樹さん関連で少年社中の『三人どころじゃない吉三』とか、ディスグーニーの『Sin of Sleeping Snow』とかを観劇して、静かに涙を流したことがまだ記憶に新しいのですが、今回の義輝観劇での泣き方はね、もう比にならない。肩の震えが止まらないほど嗚咽を我慢しながら泣いたのは、観劇史上初、でした。 原作は文庫で上・中・下とあるのですが、私たちは上・中…

  • 【読書感想】『ヤモリ、カエル、シジミチョウ』江國 香織 著

    感想文は、いますぐに 私の場合、感想文って本でも映像でも舞台でもイベントでも、何においても間をあけることなく、すぐに書かないとだめなんです。そうしないと、心から楽しんだ後の高揚感を文章にすることができなくなってしまう。すぐでないと自分の中で感じた衝撃や感動を静かに咀嚼して飲み込んでしまうから。1度飲み込んでしまったものは、もう取り出せないんです。きっとそういう内向的な作業が好きなんだと思います。 だからブログに書く、というのはとても難易度が高い。のに、なぜするんだろう……と考えると、おそらく自分の作った文章に反応してもらえるのが好きだから。その反応の仕方が一人ひとり違うことがおもしろい。自分の…

  • いまさらですが馴れ初めを書きました

    私はレズビアンで、同性のパートナーがいます。パートナーは4つ年下。献身的でしっかり者の可愛い子です。色々な事情(それが「私たちの個人的な事情」である場合も、「同性愛者を見ないフリをしている社会の事情」である場合もありますが……)があり、まだ遠距離恋愛中です。なんと出会って、もう9年が経ちます。このブログでも何度も言っているように、もし私たちが異性カップルだったら既に結婚をしていてもおかしくない関係です。 カップルにあるはずのアレがない! 残念なことに私たちには付き合った記念日がありません。私はレズビアンですが、パートナーは出会った当初、自分自身の性指向をノンケ、いわゆる異性愛者だと自認していま…

  • 世の中にはいろんなお仕事があるよね

    今日は普段とは違う場所でブログを書いています。実はいま、お仕事で某テーマパークに来ているんです。最近購入したポメラのお陰で文章が好きなところで書ける。楽しい。ちょっと肌寒くなってきたけど、外で春の風に吹かれてのんびりしています。 いざというときに動けるように~と意気込んできたはいいものの、幸いなことに全く連絡が入らず。自由に動かせてもらっています。仕事が終わったhoneyに連絡をして、電話を繋ぎながらキーボードを打つ時間。幸せだわ。 わたしの本当の夢 夢はこんな風に好きなところで好きな文章を書くこと。わたしは本当はひとりが好きなのに、自分の力の中でわりと長けているコミュニケーション力を活かした…

  • ひとり時間につらつらと

    ポメラとアンチグレア 宣言通り、ポメラの液晶保護シートを貼ることができました!すんごい快適。きらきらの画面に反射して自分の顔が映らない!もしも某コーヒーショップで悪戦苦闘しながらポメラの保護シートを貼っていた奴を見たなら、それわたし! わたしアンチグレアの画面が好きなんですよね。とっても好き。iPhoneの液晶保護シートも使い始めた頃からずっとアンチグレアなんです。あのさらさら感がクセになるんですよね。アップルが誇るRetina画面を台無しにしてしまう感じがいいよね。iPhoneの背面も全部アンチグレアだよ。 そうそうhoneyのiPhoneを買ったときにに、当たり前のようにアンチグレアの保護…

  • ポメラDM200をお迎えしたよ

    ようやく手に入りました……!念願のポメラです……。やばいという一言しか出てこない。やばい。とにかくやばいんだ。外装の箱がまずシンプルなおしゃれさでテンションが上がるし、開けた瞬間に真っ白な不織布に包まれたポメラを見たときに「ああ……」と声が漏れて、言い様のないような気持ちに包まれました(´・ω・`) まるで上質な暮らしGL honeyは同じ時期に液晶タブレットを買ったんです。絵を描くことが趣味のhoneyも、高くて高級な憧れの液タブが欲しくて、それを買うと決心するときまであなたもこんな高いもの買っちゃダメー!っていうお達しが出ていました。ポメラって電子メモとしては決して安くはないじゃないですか…

  • 【アーカイブ配信感想】ミュージカル『刀剣乱舞』幕末天狼傳を観たんだ!

    さてさて!書きます!mira(@mirara_l)です。ご無沙汰しております。 年度が変わり、転勤して 職場がこの4月から変わりあまりの長時間労働に、もう本当「あ……過労死?ぶっ倒れる、心が、やられる……」と思った毎日。はぁ〜長かった。朝の7時からぶっ続けで休憩なしで働き、夜0時回って帰ってきたときもあってだな。この不幸自慢、やめた方がええかな?でもなぁ、自分のHPが切れてるの分かるのに、そこからさらに自分のケツ叩いて働く意味、とは?今も大してやる仕事、量は変わっていないんですが、新しい環境で何がどこにあるかも分からない、人間関係も全く0からという中での仕事よりかは、ちょっとずつ環境への「慣れ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、miraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
miraさん
ブログタイトル
熱帯夜
フォロー
熱帯夜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用