chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かごめかごめの真実とは
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/07

arrow_drop_down
  • 駿府城の坤櫓下に金22m×22m。江戸城の半分程で150兆円

    2023年3月31日(金)21日皇居での黄金探査を行って、そして東京駅から静岡まで行って駿府城の黄金探査を行った。静岡駅の北側にでると案内板があって、北西に向かって御幸通りという大きな通りがあって、その先に城跡があるのでコアロッドを向けると通りの左手に反応を示した。それで、タクシーで「弁護士会館がある西門橋前まで」とお願いした。そして着いてすぐさまコアロッドを城側に向けると・・、坤櫓にピッタリと反応した。それで櫓の前に移動すると・・。反応は坤櫓(ひつじさるやぐら)の下でした。金は22m×22m。H1.5m程として・・150兆円。江戸城の半分ほどですね。城の櫓は23度×113度入口が見えますでしょうか!駿府城の坤櫓下に金22m×22m。江戸城の半分程で150兆円

  • 江戸城の黄金の埋蔵場所は北桔橋門を入って右手、乾櫓跡に300兆円?

    2023年3月30日(木)21日(火・祝)は、東京駅からタクシーで北桔橋門(きたはねばしもん)前で降ろしてもらった。そして早速コアロッドを取り出して門に向かって試した。するとすぐに門の右手に反応した。それで門から入場して確かめることにした。警備員の人にも配慮しながら密かに試す場所を選んだ。先ずは天守台跡に上って上からコアロッドを試すとすぐに天守台の北角下(乾二重櫓(いぬいにじゅうやぐら)跡の方角を示した。素早く計測を終えて、タクシーに乗り込み東京駅へと急ぎ、そして静岡駅へと急いだ。そして・・駿府城へ。つづく金の反応は32m×32m。(東京駅前からの調査の43mはちょうど対角線を計測したことになる)天守台の北西角の下(乾二重櫓(いぬいにじゅうやぐら)跡)に大量の埋蔵金!黄金は32m×32m。H1.5mとして...江戸城の黄金の埋蔵場所は北桔橋門を入って右手、乾櫓跡に300兆円?

  • 龍興寺から下野薬師寺跡へと・・そして宇都宮へ

    2023年3月29日(水)20日(月)龍興寺の後は、下野薬師寺跡へと行きました。でも私には、龍興寺での感動と謎かけがあまりにも大きすぎて、只々散策しただけという印象でした。それで私は小山駅から東京へと帰る時間が近づいていたのですが、なんとなく皆さんが宇都宮にホテルを取っているとのことで、宇都宮まで一緒に行くことになりました。それで急きょ小山駅まで行って切符の変更手続きをして皆さんと宇都宮駅まで行くことになりました。そして駅近くの居酒屋へと行って、カンパ~~イ!!と言うことになりました。「何で宇都宮なんですかねぇ、誰か待って居られたんでしょうかね」という話で、「後ろの方達が地酒と料理を作って待っておられたようです。じゃ~地酒を・・!」と言うことでもう一回オチョコでカンパ~~イ!」と・・、もうワイワイガヤガヤ...龍興寺から下野薬師寺跡へと・・そして宇都宮へ

  • 龍興寺本堂の左手に重要なことを教える方位石と右手には空海像

    2023年3月28日(火)龍興寺金堂の右手には空海立像、そして左手には大きな石がありましたが、その石は私には、どうみても大事な場所を教える方位石でした。それで、私はその石が教える方角をコンパスグラスで計測して帰りました。教える方角は175度方向でしたが、帰って調べると・・!そこは、千葉県大多喜町弓木にある「殿中山263m」の山でした。さぁ~誰の墓なのかを私は解かなければなりません。いったい誰の墓なのか!?つづく方位石が教える殿中山と、道鏡塚と日月の山は、2:1:√3の基本形の直角三角形を描いています。殿中山は誰の墓!?龍興寺本堂の左手に重要なことを教える方位石と右手には空海像

  • 龍興寺の道鏡塚の石室は5.2m×5.2mで、金と銀の反応も!

    2023年3月27日(月)私は許可をいただいて塚へと急いだ。そして待っていた皆さんに許可をいただいたことを告げて、ストッパーの竹竿を外してゆっくりと踏みしめるように、そして慎重にコアロッドで調査を開始した。私はいつもより時間をかけて丁寧に調査をした。結果、石室の大きさは、凡そ5.2m×5.2m。金は1.2m×1.2m。念のために銀も計測すると、5.2m×2.5mもキャッチした。そして石室は20度方向に向けて造営されていることが分かった。塚が20度方向に造営されているその意図は何を教えているのか・・、それは重要なメッセージだと私は受け止めた。つづくおお~~っ!かっこいい美女軍団!!皆の様子を空海は伺っていた!龍興寺の道鏡塚の石室は5.2m×5.2mで、金と銀の反応も!

  • 龍興寺の道鏡塚と「道鏡を守る会」

    2023年3月26日(日)私は山門前左手の案内板で「道鏡塚」の場所を確認し、山門から入って左手にある道鏡塚の前に急いだ。どこか懐かしくて・・、嬉しくて・・。でも時間はかぎられているので、さっそくコアロッドを取り出して金の反応を探ることにした。塚の正面に立ってロッドを操るとすぐにロッド先端は閉じた。そしてその幅は凡そ1.2m。それでそこから右手90度方向から塚に向かって同じ動作をすると、これもすぐさま反応し同じく1.2mほどであった。それで私は、塚の上に立って詳しくし調べたくなって、住職に合って許可をもらうことにした。私はそこからそのまま本堂左手を歩き、本堂と講堂のつなぎ廊下の下をくぐって庭を歩きしめ客堂玄関前に立った。入口の引き分け戸は閉まっていたので左手のチャイムを鳴らした。するとほどなくして中から声が...龍興寺の道鏡塚と「道鏡を守る会」

  • 初めて降り立った自治医大駅から龍興寺へ

    2023年3月25日(土)20日(月)は、東京駅から小山まで新幹線で行って、そこから在来線で自治医大駅まで行った。小山の在来線ホームで、バッタリ大阪の岩元さんと出会た。どうも話によると自治医大駅でもう二人、横浜の武田さんと千葉県の細井さんとが待っていて、細井さんは車で来ている予定だと言う。自治医大駅に着くと、改札口で武田さんが待っていた。そして案内されるまま改札階からエレベーターで下りて細い通路を出ると細井さんが車で待っていた。そこから細井さと武田さんがカーナビに『龍興寺』を入力して目的地、龍興寺へと行った。山門をくぐる前に左手の案内板で目指すポイントを確認してから門の中央部をゆっくりと正面を見据えて進んだ。そこは、手入れが行き届いていて立派でなんとも清らかな波動が感じられた。目指すポイントは正面左手だっ...初めて降り立った自治医大駅から龍興寺へ

  • 東京駅前から皇居に向かってコアロッド探査を試みた・・そして金の反応!!

    2023年3月24日(金)20日(月)東京駅から東北新幹線「やまびこ」で小山駅まで行くにあたり、ちょっとホテルを早めに出て、東京駅前から皇居に向けてコアロッドで金の在処を確かめることにした。前面道路際の駅前広場中心ラインに立って皇居にコアロッドを向けると、右斜め方向にコアロッドが反応しました。そこは、東京駅中央口と表示されたポールあたりを向いて閉じました。そしてそかから尚右手方向に43歩ほど反応しました。凡そ43mです。翌日朝から本格的に探査するにあたり、どこに行って探査したら効率よくできるかの目安を立てました。そして新幹線に乗り込んで、あらかじめ用意してきていた地図に、パンフレットを利用して、紙を折って45度の角度をだしてラインを引きました。90度そして45度・・でコンパスグラスで示した315度のライン...東京駅前から皇居に向かってコアロッド探査を試みた・・そして金の反応!!

  • 現代科学が私の仮説を受け入れるまでには・・

    2023年3月23日(木)19日(日)~21日(火)の3日間は、東京方面へと行った。19日の初日は、2つの新商品開発にあたって私が決断を下す為の実験をしに東京の五反田へと行った。実験は、PM1:00から5:00前までかかった。これは新たな特許申請の提出にも関係するものだった。結果は予測通りで、・・でも現代科学が私の仮説を受け入れるまでには半世紀かそれより長い年月を要するのか・・と思う私です。現代科学が私の仮説を受け入れるまでには・・

  • 安倍元首相銃撃現場から第10代崇神天皇の墓を発見!そしてそれから垂仁天皇の墓と景行天皇の墓発見!

    2023年3月22日(水)安倍元首相銃撃現場から第10代崇神天皇の墓発見がありました。安倍元首相銃撃現場の真下は、日葉酢媛命の墓でした。そこから次々、フェニックスコードは天皇達のお墓を教えてきます。垂仁天皇の墓と景行天皇の墓と日葉酢媛命の墓は、綺麗な二等辺三角形を描いています。垂仁天皇と日葉酢媛命の間に生まれたのが、景行天皇でした。日葉酢媛命の墓は、長い間アスファルトで覆い隠されていましたからさぞ息苦しかったことでしょう。でも今は、私がその場を訪問した翌々日にはアスファルトが剥がされました。でもまたアスファルトが被せられるようですね。左利きスナイパーは、毎日どんな気持ちで生きているのだろうかなぁ・・。安倍元首相銃撃現場から第10代崇神天皇の墓を発見!そしてそれから垂仁天皇の墓と景行天皇の墓発見!

  • 綺麗なピラミッド状の465mの山は、仁徳天皇の子、反正天皇の墓である

    2023年3月21日(火)仁徳天皇の墓と履中天皇の墓と、女神ハトホルの地上絵の入口にある綺麗なピラミッド状の465mの山は、仁徳天皇の子、反正天皇の墓である。三つの墓は、2:1:√3に近い直角三角形を描いています。綺麗なピラミッド状の465mの山は、仁徳天皇の子、反正天皇の墓である

  • 履中天皇は仁徳天皇の嫡男で母は葛城磐之媛

    2023年3月20日(月)葛城磐之媛の墓から仁徳天皇の墓までと履中天皇の墓までは29.6㎞と同距離で二等辺三角形を描きます。正しきフェニックスコードです。履中天皇は仁徳天皇の嫡男で母は葛城磐之媛

  • 卑弥呼の嫁と二人の孫娘の墓の位置関係

    2023年3月19日(日)播磨稲日大郎媛命の墓播磨稲日大郎媛命の姉の墓上の二人の母は、安栖里から卑弥呼の男子のところへと嫁いで来られました。その方の墓との3点は1:1:√2の地点にお墓が造営されました。黄色い直角二等辺三角形です。薄いブルーの三角形は、その方の故郷である安栖里とを結んだ直角三角形です。単純ですが、意味ある綺麗な三角形の組み合わせです。卑弥呼の嫁と二人の孫娘の墓の位置関係

  • 稲日大郎媛命陵がある日岡山と太龍寺山と有田のハートの山は、3:4:5の大矩を描きます

    2023年3月18日(土)稲日大郎媛命陵がある日岡山と太龍寺山と有田のハートの山は、3:4:5の大矩を描きます。有田のハートの山は古代のベンチマークポイントの山で、この山と日岡山を結んだラインが、住吉神社に眠る第17代履中天皇の古墳造営の基本軸となるラインでした。これって偶然でしょうか・・。稲日大郎媛命陵がある日岡山と太龍寺山と有田のハートの山は、3:4:5の大矩を描きます

  • 住吉神社(明石市魚住)の古墳は第17代 履中天皇の墓である

    2023年3月17日(金)3月12日(日)に住吉神社へと海から向かう参道の左手に眠る古墳の調査に行きましたが、古墳は播磨稲日大郎媛命陵がある日岡山に向けて造営されていました。それでそのことを手掛かりに・・、そこに眠るのは誰かをフェニックスコードを駆使して求めた結果、・・その人物は、仁徳天皇の嫡男『第17代履中天皇』でした。住吉神社(明石市魚住)の古墳は第17代履中天皇の墓である

  • 崇神天皇 吉備真備 道鏡・・・そして古法皇山 に共通するものは

    2023年3月16日(木)崇神天皇の墓と吉備真備の墓と道鏡の墓の3点は、二等辺三角形を描きます。吉備真備の墓と崇神天皇の墓と古法皇山も二等辺三角形を描きます。崇神天皇吉備真備道鏡・・・そして古法皇山に共通するものは・・何でしょう?崇神天皇吉備真備道鏡・・・そして古法皇山に共通するものは

  • 住吉神社(明石市魚住)は情報発信基地

    2023年3月15日(水)住吉神社(明石市魚住)から卑弥呼の信号所である入炭山までは光一直線です。遮るものは何一つありません。また、住吉神社で手を合わす方向には、551.8mの山があって、その山までも一切遮るものはありません。そして・・下の直角三角形の住吉神社551.8mの山夜鷹山の3点間も何一つ遮る山は無いので、光通信が可能です。卑弥呼の時代、この住吉神社の場所は、「船が出航したので、1か月したらそちらに到着します」「了解!」と、又そのポイントからポイントへと双方向でしっかりした情報網が築かれていたようです。住吉神社(明石市魚住)は情報発信基地

  • 住吉神社(魚住)古墳の調査報告書

    2023年3月14日(火)12日(日)住吉神社(明石市魚住)にある古墳の調査へと行った。大西さんとの待ち合わせ時間は、住吉神社で2:00~2:30頃でした。前回、住吉神社の宮司さんが言っていた、「古い時代、このあたりは、断崖絶壁で砂浜はなかったんです」と言っていたのを思い出し、「それなら1800年前からだったら、必ず金塊を積んだ船が1隻ぐらいは海中に沈んだはずだ」と思って、私は少しだけ家を早めに出て、魚住の泊跡付近から神社前の魚住漁港までの浜辺をコアロッドで探索した。結果、漁港まで3カ所ほど人工的に玉石を入れた場所に反応を示した。深さは1m弱の場所だったので、これは金を多く含んだ金鉱石が混じっているのだろうと判断した。でも・・ちょうど住吉神社への上り口前の場所では45㎝ほどの幅の金反応からして、これは沈ん...住吉神社(魚住)古墳の調査報告書

  • ホピ族の先祖は日本ではないのか

    2023年3月13日(月)邪馬台国オリオン座説の動画のコメント欄に、時々表示されては消える宮崎君のホピの予言。【ホピ族】秘蔵映像!ホピ族神秘の民とオリオン座(預言の民)この中に出てくるオリオン座の大きさが、魏志倭人伝に登場する女王国の「周旋五千余里」と同じ大きさのようです。・・ということは、ホピ族の先祖は日本ではないのかと思う私です。ホピ族の先祖は日本ではないのか

  • 調和と愛を取り戻しなさい

    2023年3月12日(日)水を通して・・・水は架け橋なのです。短編『ホピ〜古からの伝言〜』調和と愛を取り戻しなさい

  • 餃子の王将でスタンプをポンポンポン!

    2023年3月11日(土)長い間の趣味と実利の私の行動パターンがあります。会社が5時で終わったら、真っ先に一週間に数回は餃子の王将へ行って夕食をします。私は餃子が好きなわけではありませんが、スタンプをポンポンポン!これが趣味なのです、私の・・。7%引きのカードと割引券をもらって、生活防衛と趣味の実践です。お店では、テラファイトで金銀銅のふりかけをかけていただくのですが、最初は「それなんですかぁ??」と言われたものですが、今はもう言われることもありません。昨日もポンポンポン!「スタンプいっぱいになりましたよぉ」と。私はニコニコ(^)o(^)。岩元さん、武田さん、細井さん、大西さん、みんなで来られても、王将へと行って、「ジャンジャン飲んで食べてぇ!!椿さんのおごりですから・!!」と威勢よく言うのかなぁ・・。A...餃子の王将でスタンプをポンポンポン!

  • 「三角関数」って、何でしたっけ?-sin(サイン)、cos(コサイン)、tan(タンジェント)-

    2023年3月10日(金)大阪新阪急ホテルで盗難にあったのは、50gの金塊だけで、御心配をおかけしましたが、コアロッドは無事でしたよ。それこそ、コアロッドがなくなっていたら、50gの金塊どころではありませんでしたね。コアロッドの値打ちは1億円以上でしたから・・。・・今、コアロッドで金がある位置(深さ)まで「三角関数」で読み解けそうだと言うことが分かってきました。平坦な場所だったら、tanθ=BC/AB伏角49度で簡単に出せそうです。関西では伏角49度で、AB×1.15=BCで凡その深さが分かります。伏角は地域によって異なります。C点は、コアロッドの金のチェーンの先端がその位置だと思います。傾斜地でも簡単な測量器械とメジャーと携帯電話の計算機能を使えば、「三角関数」を使ってその場で深さが読み解けそうです。コ...「三角関数」って、何でしたっけ?-sin(サイン)、cos(コサイン)、tan(タンジェント)-

  • 下野薬師寺と龍興寺道鏡塚

    2023年3月9日(木)道鏡終焉の地、下野薬師寺近くの龍興寺にある道鏡塚へとやっと行けそうです。行かなければならないようです。今度の連休に東京での重要な仕事を終えてから、道鏡塚に手を合わせに行きたいと思っています。「道鏡様、皆さまの計画が成就しますように、どうぞよろしくお願い申し上げます」と。日月の山から道鏡塚までと道鏡の墓(奈良県吉野郡上北山村)までは、共に232.25㎞と同距離です。下野薬師寺跡の安国寺六角堂までの距離も同距離です。見事です!下野薬師寺と龍興寺道鏡塚

  • 目まぐるしい一日だった

    2023年3月8日(水)事務所の下には交番所がある。それで、Amazonの話を・・。それから、山陽魚住駅まで・・。そして住吉神社近くの会社へと行って、そのあと住吉神社へと行った。ああ~~実に楽しい一日だった。「すぐ沖合を宝船は東へ西へと帆を上げて航行していたんですよ。そしてここから卑弥呼の住む山へと光通信が一直線なんです」と話すと初めて会う宮司はポカ~~~ンと。「黄金が在ります。この下は古墳です。入口はここです、真南から北に向いて通路があります。あの椿の木の前からです」と話すと、ポカ~~ンと。目まぐるしい一日だった

  • 第3幕はスタートから揺れ続けているようです

    2023年3月7日(火)揺れています、ゆれています。第3幕はスタートから揺れ続けている模様です。でも心鎮めて・・船出したばかりです。これからが本番の大海原へと航海です。パソコンの背景に故郷芦北のうたせ船を貼りました。第3幕はスタートから揺れ続けているようです

  • Amazonの経営理念とは?

    2023年3月6日(月)Amazonの経営理念とはこう言うことのようです。購入者が商品を受け取ってから写真撮影の後、クーリングオフ制度を悪用し一方的に製品が送り返されます。そのようなことが何度もありました。でも・・今度は、送り返されてきた箱の中には、中身を抜き取られてそこにあったのは使い切った香水の空瓶でした。そのことをAmazon側にメールしても、何の返事もないままです。Amazonの経営理念は「地球上で最もお客様を大切にする企業」というのが、このような表れなのでしょう。私は被害届を警察に出すしかありませんし、Amazonとの取引をやめることにしました。ようAmazonの経営理念とは?

  • 詐欺サイトに注意! あやしいサイトに注意!

    2023年3月6日(月)詐欺サイトに注意です!3400円17000円として、あたかも多くの人が買っているように装って・・。そして気持ち悪いのは、いろんな商品を同じような価格で表示している奇妙さです。また、全く同じ写真を出しているサイトからアクセスすると海外の怪しいサイトへと飛びます。海外からの闇サイトとの関連が見えてきます。・・Amazonとの取引で、購入者が商品を開封したのちに、クーリングオフ制度を悪用し返品したものを有無も言わさずにアマゾンは送り返してきます。おそらく、そうやって画像だけを盗んでは、常識では考えられない思考の方が世には存在するようです。また転売ヤーもそうでしたね。正規の値段より高値で買わされた客にAmazonに注文を出して購入者にAmazonから直接送り届けて、利ザヤを稼ぐやり口ですね...詐欺サイトに注意!あやしいサイトに注意!

  • 2月25日(土)・・あの日の出来事

    2023年3月5日(日)2月25日(土)PM1:00からは、トータルヘルスデザイン様主催のセミナーで、「貴金属は、電子を与えて与えて・・」「卑金属は、もっとくれ~、もっとくれ~~」と話していた私でした。そして夕方は会場を大阪新阪急ホテルに移動して、トーラステラファイトクラブ(T.T.C)主催で、『不死鳥のあしあと2』の出版記念の感謝の集いを催しました。楽しい宴は、ドタバタ劇場そのもののようでした。その時の私の気持ちは、とうていここには書けません、言えません。「なんだ、これは~~!」と。それで、末廣さんに歌ってもらうこともすっかり忘れていました。末廣さんに歌ってもらう時間は、終了間際の8時前に予定していましたから・・。「あと1時間あるのに・・、食べるものがなくなりましたぁ??」。「エッ何それ!?」・・と私の...2月25日(土)・・あの日の出来事

  • 国立国会図書館に『上森三郎』

    2023年3月4日(土)いつの間にか国立国会図書館リサーチに著者『上森三郎』と・・、沢山並んで出てきますねぇ。長い旅路を思い出します。セミナーやツアーに参加してくれた人、ネオガイアやテラファイトシリーズを買って応援してくれた人、情報を届けてくれた人、活動に寄付をしてくれた人、等々多くの方々に支えられてここまで来ました。・・『かごめ』の謎解きを皆でやりましたね。そしてそれは今も続いています。日本の古代史を解明している素晴らしい著書と思っています。これからも応援をお願いいたします。只々、感謝です。不死鳥のあしあと2不死鳥のあしあと邪馬台国オリオン座説国立国会図書館に『上森三郎』

  • Amazonの創業者の理念は生きているのか

    2023年3月3日(金)私はアマゾンというプラットフォームを経由しての一切の販売を止めることにしました。本もゼロリストもテラファイトも全てです。これからの新商品も全てにおいて止めることにしました。あまりにも社会常識のない人々と、それを擁護するかのようなコンプライアンスの欠如したゾンビ化した企業と取引することに悪さえ感じるようになりました。それで、きっぱりと止めることにしました。不死鳥のあしあと2ゼロリストシルバーゼロリストゴールドテラファイト卑弥呼テラファイト卑弥呼ゴールドテラファイトコア等々、代理店さんとトーラス・テラファイト・クラブ(T.T.C)からの販売にて行うことにしました。小さくてもコツコツと、理解ある人達に支えてもらって生きていくことにしました。全ての商品に、知的所有権が存在しています。「Am...Amazonの創業者の理念は生きているのか

  • 再現性100%

    2023年3月2日(木)昨日は特許事務所へと行った。いろいろとそこで実験も行った。「現代科学がついて来ていませんね」「そうですねぇ」と。世界中の科学者が知り得ていない、でも再現性100%。再現性100%

  • 三郎と卑弥呼と500mの狼・・何なん!?

    2023年3月1(水)三郎岳と三郎ヶ岳と500mの狼の三点は二等辺三角形を描きます。三郎岳と三郎ヶ岳と卑弥呼の墓の三点は二等辺三角形を描きます。三郎ヶ岳から卑弥呼の墓までと500mの狼までは同距離で二等辺三角形を描きます。これって何を意味しているのでしょう。私の名前は『三郎』。何を私に言ってるのでしょう。私の考えすぎ?なのでしょうか。何なん!?三郎と卑弥呼と500mの狼・・何なん!?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かごめかごめの真実とはさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かごめかごめの真実とはさん
ブログタイトル
かごめかごめの真実とは
フォロー
かごめかごめの真実とは

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用