シニア・大人のためのコード奏法専門ピアノ講座です。弾き語り、作曲、ラウンジピアニスト養成にも対応♪
ラウンジピアニスト歴30年以上の講師が、現場で学んだコード奏法習得の「近道」をお伝えしています♪
令和まであと1週間を切りましたね。平成最後のお片付け、ただいま断捨離中です。 読み返すことのない本が沢山あって、狭い部屋を占領しています。何とか元号が変わる前…
この春から生徒さんが新たに勉強を始められました。 「先生、高齢者大学ってご存知ですか?調べてみてください!」 はい。調べました! 大阪府高齢者大学校 なんと遠…
モンキー・パンチさんといえば「ルパン三世」。子供の頃から大好きなアニメでした。ルパンを観ている時間は楽しくて楽しくて♪本当に幸せな時間でした。 ルパンといえば…
クラシックピアノ講師の友人が密かにジャズボーカルを習っていたことが判明!何でもグループレッスンなので一人一人を細かくは見てもらえないとか。生徒さんの年齢層も高…
最近、作る曲がワルツだらけになっています。気がつけばワルツ。気がつけば半音下降進行。 Rainy Sunday この曲です。 録音状態が悪くてもやっぱり生ピ…
TOKYO MXで放送されている音楽番組ミュージック・モア。サンテレビでは少し遅れて放送されるようで、昨日初めて観ました。 ゲストは安部恭弘さんでした。稲垣潤…
今年も八尾児童合唱団の定期演奏会に行ってまいりました。昨年の記事はこちら♪ 前回の70’s~80’s ヒットポップスメドレーもすごかったですが、 ~前回のプロ…
最近はレッスンでタブレットを使われている先生が増えているようです。確かに、コンサートやライブでも譜面台にタブレット。よく見かけるようになりました。 昨年iPa…
今日は月一度のメンテナンス日でした。改めて予約票を見てみると、何か違和感… 「令和」初登場です! 新元号が発表されてもまだピンと来ていなかったのですが、考え…
四月の恋 “April Love”パリの四月 “April In Paris”四月の思い出 “I'll Remember April”四月になれば彼女は “A…
新年度の始まりは朝から新元号の話題一色でした。 令和 人々が美しく心寄せ合う中で、文化が生まれ育つ 音の響きが美しくて洗練された印象です。万葉集からの引用で、…
「ブログリーダー」を活用して、emiさんをフォローしませんか?