chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハムオのパキポディウム実生日記 http://blog.livedoor.jp/hamuo_kingyo/archives/15163349.html?ref=popular_article&id=7970140-658770

パキポディウム・グラキリス他の実生記録してます。金魚は過去の「食後の浮き症状(初期転覆)」を記録。

塊根植物であるパキポディウムを育てています。実生にも挑戦中です!実生は主にグラキリス・カクチペス・ブレビカリックス他です。2021年9月からアガベの実生に挑戦しています。 また過去に飼育していた金魚の飼育を記録しています。主に浮き症状(初期転覆)悩まされた日々。現在は黒らんちゅう1匹を飼育中です。

ハムオ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/02

arrow_drop_down
  • 種子から育てた実生グラキリス5年生、現地球に近づく

    2017.2.26 グラキリス種子を播種して約5年と約7カ月、(2017パキポ実生カテゴリー)今年の春~秋に成長して、だいぶ現地球の形に近づいてきました。もちろん、まだまだ現地球グラキリスとは程遠いのですが、日本生まれのグラキリス実生は現地球と比べ、日本の気候に適応し

  • 2022.9.17(1日目)サボオク日本さん「お客様感謝祭」に行く!

    9/18~9/20にコロナ始まって以来の旅行に行っていたので更新遅くなりました。2022.9.17に開催されたサボオク日本さんの「お客様感謝祭」(1日目)に行ってきました。初日は「3万円以上のパキポディウム販売」なので、そこまで人は多くないだろうと思っていましたが、駐車場

  • その後シリーズ4 ~2年待てずに植え替えちゃった...・その後1~

    今回はアクセス数がまずまず上位の「2年待てずに植え替えちゃった...(現地球エブレネウム)」のその後を書きたいと思います。サボテンオークション日本の社長さんが販売時に「購入した株は2年間は植え替えないでください。」と言うのを無視して、植え替えちゃった「エ

  • グラキリス発根管理(第一弾)約1か月 ~花咲く~

    グラキリス・ベアルート株の発根管理を開始して、早いもので約1か月が経とうとしています。今のところ、株が柔らかくなったり、凹んだりというトラブルはありません。なんとなく自分の中では第1~2弾目の3株は発根しているのではないかと感じていますが、掘り起こして見

  • その後シリーズ3~パキポディウムの葉を切ったら太るのか?実験・その後~

    今回はアクセス数がそこそこ上位の「パキポディウムの葉を切ったら太るのか?実験」のその後を書きたいと思います。上記の日記から約6か月が過ぎようとしています。株の太り具合は・・・なーんも変わってません。(^_^;)切った葉は春~夏の間にボーボーになりました。実験結

  • グラキリス発根管理 第4弾!

    おそらく今年最後になると思うグラキリス・ベアルート株の購入、管理記録です。発根管理方法は前回と同じです。前回ブログ(2022.8.18)5株目の未発根グラキリス。大きさは今まで購入したベアルート株の中では2番目に大きなグラキリスです。R4.8.20より発根管理開始。↑ 主

  • グラキリス発根管理 第3弾!

    またまたヤフオクでグラキリス・ベアルート株を購入。と言っても更新遅れていて8月中旬に購入した株の話です。(^_^;)発根管理方法は前回と同じです。前回ブログ(2022.8.18)4株目のおイモちゃんです。(^^)今までベアルート株の中で一番大きなグラキリスです。R4.8.17より発

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハムオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハムオさん
ブログタイトル
ハムオのパキポディウム実生日記
フォロー
ハムオのパキポディウム実生日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用