浮世絵と言う名前は知っているが、詳しい事は知らなかった。大河ドラマ「べらぼう」は見ていないが、お江戸系ユーチューバーの堀口茉純さんが書いた本、「大江戸花形絵師競」を読んでみた。当時のスター絵師16人と、出版会の大物である蔦屋重三郎を紹介している。 欧州の画家に多大な影響を与えた浮世絵は、現代のマンガの土台になっている。多色刷りの版画で驚くほど精密に造られている。驚いたのは空のグラデーションまで再現...
大好きな写真や、自転車、そしてリンパ腫や脳卒中の経過など生活の記録です。
2015年9月に血液のがん、リンパ腫が発覚した。その後2020年には脳卒中を起こした。幸いどちらも無治療で経過観察中だ。動けるうちに好きなロードバイクを満喫したい。
今日で7月も終わりだが、猛烈な暑さが続いている。4年前の7月始めの朝、暑さで目が覚めた。汗びっしょりで頭が割れるように痛かった。私が脳卒中を起こした時だった。7月始めはエアコンのタイマーをかけて寝ていた。それからは夏場は24時間エアコンを入れたままだ。 毎日エアコンを入れていると、今度は体調が悪くなってくる。妻と孫と3人で、久しぶりに農事センターへ行って来た。日焼けしたような赤黒いヒマワリを初めて見た...
今日の夕方もスコールのような雨が降った。午前中は晴れており、10時前に空を見上げると青空の中に月が見えていた。50mmの単焦点レンズで撮ると、月が小さく写るのでトリミングして拡大した。午前中に月が見えた雲の横に月が見えていたトリミングして、月を大きくしてみた晴天の空に月が見えるのは久しぶりだ晴れているが、貫山の天辺だけ雲がかかっている 連日午後になると雷とともに激しい雨が降る。日本は亜熱帯気候になった...
午後に物凄い雷に続き、スコールのような激しい雨が降った。暑さが和らぐかと思いきや、直ぐに日が差して、雨の前より暑くなって来た。九州では梅雨の末期に何度か集中豪雨に見舞われている。今年は東北地方に集中豪雨が降っている。夕方の空が綺麗だった19時頃外を見ると日が沈みかけていた、雲が綺麗だった夕焼けは見られなかったが、空の雲が綺麗だと思った 中国の都市部ではインフラの整備されていない。そこに三峡ダムなど...
昨日はお盆前に内科に行き、飲み薬をもらって来た。内科医が今後の治療方針を作る必要があるという。私が「最近暑いけど自転車は乗っていますか?」と聞いてみた。医師は「暑いので乗っていません、早起きして朝の5時から散歩をしています」と答えたので、私が「治療方針は早起きと、早朝散歩にしましょう」と言った。医師は笑いながら「治療方針はそれにしましょう」と言った。 昨日は患者が多く待ち時間に、隣にいた杖を付い...
2015年9月中旬に北九州市の小倉記念病院で人間ドックを受けた。10月に入って再検査の連絡があり検査を受けた。約一か月かかっていろんな検査を受けた。その結果、腸管原発の濾胞性リンパ腫との診断が出た。この間の一か月は憂鬱な日々が続いた。結果が出た以上受け入れるしか無い。 当初は頻繁に病院通いをしていたが、病状の進行が無いので、徐々に検査の間隔が広がっていった。ここ数年は3カ月に一度の検査、数カ月前からは4...
今日は曇りの予報で、午後3時過ぎに一時雨が降ると言っていた。ところが昼前から何度もにわか雨が降った。昨日少しの時間だが、孫娘と自転車に乗っていて良かったと思う。昼食後少し日が差して来たので、近所の叔母の畑に行って見た。今日もにわか雨が降った ヒャクニチソウはキク科の植物の1つ。花が美しく、また花弁が丈夫で色あせしにくいのが特徴で、花壇に栽培され、また切り花として鑑賞される。(ウィキペディアより)立...
来年は孫娘も中学生、愛用の子供用自転車も小さくなってきた。妻が中学生になるお祝いに、自転車を買ってやると言うのでサイクルアサヒに行って来た。26インチのママチャリのような自転車を購入した。7月終わりに自転車が届くそうで、名残惜しいがさよならサイクリングをする事にした。 最近は突然雨が降る事がよくある。きょうは雲は多いが天気は良さそうなので、曽根干潟を目指して、今まで走った事が無いルートを選んで走っ...
小学生の孫娘が粘土細工を持って帰って来た。「沖縄のシーサーか?」と聞くと違うと言う。「それなら牛か?」と聞くと違うと答える。「これは恐竜で、トリケラトプス」なんだそうだ。今日は蒸し暑いが雨は降っていないので、久しぶりにカメラを持って近所の散歩をして来た。トリケラトプス?これは恐竜のトリケラトプスだそうだ妻が植えたが名前を憶えていない、ゼフィランサスのようだ散歩に出かけたもうほとんど見なくなったア...
昨日のツールは休養日でレース中継は無かった。今朝は大リーグのホームランダービーの日。しかし大谷の出場は無いので興味半減だ。今日も急に雨が降ったり、また止んだりの天気が続いている。昨日はトマトの茎が垂れ下がった、おかしな写真を褒めて頂いたので、調子に乗ってまた撮って見た。 小6の孫娘は絵が好きで、良く絵を描いてくれる。使わなくなったカメラを与えたら、私の真似をして写真を撮っている。よく見ると道端の...
こうも雨が続くと自転車にも乗れず、写真も撮りに行けない。朝食時にドジャース戦が始まっていた。この所負け続きでシャキッとしないドジャースだ。試合が中だるみしてきたので、昨夜録画したツールドフランスの第15ステージを見る事にした。 ロードレースの絶対王者は、言うまでも無くポガチャルだが、私はヴィンゲゴーのファンだ。一見弱弱しく見えるが、チームワークで勝つスタイルも含め私は大好きだ。今日は私の好きな山岳...
昨夜から今朝方にかけて、災害級の大雨警報が出ていた。夜中に雨音で何度か目が覚めるほどの激しい雨が降った。今朝は小学校が休校になり、朝から孫娘がやって来ている。朝食を食べながら、大谷が出場するドジャース戦の観戦だ。フィリーズ戦で二連敗のドジャースにはストレスが溜まってしまう。 ツールドフランスも、イタリアからフランスに渡り、いよいよ山岳ステージが始まった。中央山塊を走る第11ステージは、私が好きなヴ...
今日の北九州は最高気温が35度になるらしく、猛烈に暑い。まだ梅雨の真っ最中で、水曜日から一週間以上雨が続く予報が出ている。門司区にある白野江植物公園ではハスの花が咲き始めたようだ。そこで午前中にハスの花を見に行く事にした。 白野江植物公園(北九州市門司区白野江2丁目)は、市内在住の高齢者だと入場料90円+駐車場代300円の合計390円で入場できる。入場券を買おうとすると前に並んだ二人の若い女性が、カードで...
結果は予想通り、クソとミソの闘いだった夕方7時過ぎ、晴れていた空に黒い雲が出て来た 東京都知事選の結果が午後8時ジャストに判明した。小池さんが当選確実だそうだ。この二人はどちらも公職選挙法違反容疑で告発されている。小池さんは学歴詐称疑惑の人で、都知事として何一つ公約を実行出来なかった人だ。蓮舫さんはさらに酷く、二重国籍者で共産党と連携している共産主義者だ。将来は中国国籍となるのだろう。 出口調査によ...
ネジバナ ラン科ネジバナ属の小型の多年草。湿って日当たりの良い、背の低い草地に生育する。花色は通常ピンクで、小さな花を多数細長い花茎に密着させるように着ける。その花が花茎の周りに螺旋状に並んで咲くのでネジバナと呼ばれる。 ウィキペディア(Wikipedia) 数年前に近所の農事センター内の草地で、初めてネジバナを見つけた。普段の散歩で見かける事はまず無い花だ。お隣さんが植えてある鉢の中から、一本だけネジバ...
北九州市では昨夜から物凄い雨が降り続いている。朝になり一旦雨は降り止んだが、昼過ぎからまた強い雨が降り出した。私の住んでいる地域では、大雨軽快レベル4の状況になっている。最近雨が降り続き、家に閉じ籠りがちでストレスが溜まっている。昨日は休みで家に居た娘婿と一緒に曽根干潟まで自転車で走って来た。雨の止み間に一時間ほどのサイクリングをしたが、物凄い風にやられて疲れてしまった。 月曜日の朝になり豪雨は...
「ブログリーダー」を活用して、サイクルG3さんをフォローしませんか?
浮世絵と言う名前は知っているが、詳しい事は知らなかった。大河ドラマ「べらぼう」は見ていないが、お江戸系ユーチューバーの堀口茉純さんが書いた本、「大江戸花形絵師競」を読んでみた。当時のスター絵師16人と、出版会の大物である蔦屋重三郎を紹介している。 欧州の画家に多大な影響を与えた浮世絵は、現代のマンガの土台になっている。多色刷りの版画で驚くほど精密に造られている。驚いたのは空のグラデーションまで再現...
コレステロールと血圧を下げる薬を貰いに行ってきた。130前半だった血圧が、寒くなってからは140近くに上がっている。一時強い薬に変えたが副作用が出て、今の薬に落ち着いている。私が「年を取ったら血圧が上がるのが自然、これで良いのでは?」と言うと、医師は「120~130が適正値」だと言う。なんだか納得できない。 帰りに自宅近くにあるミカンの木を見た。自然のままで何も手を加えていないが、たわわに実っている。何事も...
Youtubeを見ていたら、長時間座ったままだと運動能力が減退すると言っていた。成程と思い近所の散歩に出かけた。明日の朝は内科で高脂血病と高血圧の薬を貰いに行く。朝食抜きで行って、採血を行い検査をするそうだ。産八幡神社近所にある小さな神社があるタイヤを埋め込んだ空き地にスイセンを植えていたこの時期あちこちにスイセンの花が咲いている神社のちょうず、あまり使われていないようだ見上げると大木の枝と葉が広がっ...
じいちゃん・ばあちゃんが細々と造っている日本のコメ農家。米作は農水省と農協の既得権や利権となっており、農家の時給は10円とも言われている。あと5年か10年もしたら日本のコメ農家は全滅するかもしれない。未来の米作日本の米作には、大規模な企業化が避けて通れない 最近の世界情勢を見ていると、日本がいつ経済危機や紛争に巻き込まれる分からない。突発的な緊急事態に日本は耐えられるのか。特に日本の食糧自給率の低さ...
寒波が去ってしまったようで、今日は天気も良く気温も高い。妻が車を洗うと言うので、孫娘と一緒に手伝った。車を乾かして日干しにするため、文化記念公園に行ってきた。今日は車の中が暑いほどで、ヒーターの温度を下げるほどだった。文化記念公園 今日は捨て猫だと思うが、猫が沢山いた。サザンカの花もまだまだ咲いていたが、地面は落ちた花びらで覆われていた。最初に現れた猫、今日は沢山の猫を見た地面にはサザンカの落ち...
定番の庭木であるシマトネリコ。我が家の鉢植えのシマトネリコも随分大きくなってきた。と言っても植え替えをしていないので幹は太くならない。その分横に張り出してくるので、時々枝を切っている。朝日が当たると一瞬だけ葉が輝いて見える。この瞬間が大好きだ。シマトネリコ朝日を浴びて輝くシマトネリコ 周りの汚い景色をレタッチで暗く落とし、シマトネリコが浮き上がるようにした。適正露出を見つけるのは本当に難しい。...
北九州は暖かい所だが、今日は風が冷たい。風邪をひかないよう、短時間の散歩に留めた。いつもの畑の隅に、まだ元気なスイセンが咲いていた。頻繁に自転車で走っていた頃、寒い時期から少し暖かくなる頃まで、スイセンが沢山咲いていた事を思い出した。スイセンの花今日もスイセンの花が咲いていた、随分長い間咲いている花は下を向き、お辞儀をしているようだ背景が暗いと、オドロオドロしい感じがする切った木を積み重ねてあっ...
昨日は久しぶりに良い天気で暖かかった。昨夜は雨が降っており、朝起きると曇り空で肌寒かった。以前写真を撮る時は、Rawファイルのみで撮っていた。しかし一般的に使われるjpegファイルにするためには、面倒な現像処理が必要だった。 Jpegファイルだけで撮影すると、メーカーの最適な色合いと、レンズ収差補正も同時にやってくれる。自分でRaw現像して変な色合いになるより、最初からjpegファイルで、メーカーが吟味した色合い...
大寒波が去り久しぶりに良い天気となった。ブログ友達の写真で今年初めての菜の花を見た。私も探して見たが、見つからなかった。今日は枯れて葉脈だけ残ったアジサイを見た。アジサイの葉脈枯れたアジサイの塊りがあった花が枯れて見事に葉脈の筋状のものだけに枯れたもの、錆びたものが私の大好物だ生物は枯れてしまっても味わい深い久々のICM写真少し木々の様子を残す撮り方をしてみた木々に囲まれた公園の遊具プールは閉ざ...
私は北九州の小倉に住んでいる。小倉は北区が栄えており、私の住む南区は郊外の住宅地となる。小倉南区も書店が少なくなり、最後に残った明屋(はるや)書店 小倉沼新町店も2月25日をもって閉店するそうだ。時代が変わったとはいえ寂しい限りだ。 本好きの私は休日ともなれば、レジャーを兼ねてよく本屋に行ったものだ。ショッピングモールに行っても、家族が買い物をする間、私はモール内の本屋に行っていた。子供も時々本を買...
北九州にも寒波のピークがやって来た。朝から強い風に加え雪が舞っている。この寒波は週末にかけて日本列島に居座るそうだ。欧米の人達から見ると、日本の家屋は寒いそうだ。壁が薄く断熱性能が良くないためだろう。 寒くなると特に高齢者は血圧が上がり、脳卒中の危険が増すそうだ。脳卒中経験者としては、危ないので外出は避ける事にする。玄関に入れた観葉植物のモンステラも寒そうだ。モンステラ玄関から差し込む朝日を浴び...
トランプがアメリカとカナダに25%の関税をかけて、中国には10%の関税しかかけない理由をChatGPTに聞いて見た。トランプ2.0ChatGPT:質問トランプは何故カナダとメキシコに25%関税をかけるのか?それに対して仮想敵国の中国には10%の関税しかかかけないのは何故か?ChatGPT:回答トランプ大統領がカナダとメキシコに25%の関税を課した一方で、中国に対しては10%の関税を課した背景にはいくつかの要因があります。主に、貿易戦略...
今日も一日雨かと思っていたが、外に出ると薄日が差していた。雨上がりで草木には雨露がビッシリと付いていた。このところ寒い日が続いていたが、今日は寒くない。自宅の周辺を少し散歩してきた。雨上がりの水滴フェンス沿いに植えている木が日光を浴びている奇妙な形をしたこれは、レタスだそうだ鉢植えの葉ボタンも、雨露でビッショリ濡れているこれはスナップエンドウのようだネギをたくさん植えているが、雨の水滴がビッシリ...
昨日は寒い中散歩をしたせいか、今朝は喉がガラガラする。今日は用心のため風邪薬を飲み自宅に籠る事にする。昨日の散歩写真の続きをアップする。風邪のひき初めかスイセンの花は、どうしてうつむいているのだろうか?緑のものや真っ赤なもの、アメリカフウロは年中形を変える小さなお地蔵様が並んでいたサザンカがまだまだ咲いている道路の下の土手に昔懐かしいザクロの木が、そこに実が生っているのが見えた民家の石造りの塀、...
今朝は雪が降るかと思ったが、冷たい風が吹くだけで雪は降らなかった。カメラを下げて散歩に出かけた。途中にあるヤクルトの店から店員が出てきて話しかけてきた。来週に今年一番の寒波がくるそうだ。帰って調べて見ると、2月5日(水)の気温がヤバイ事になっている。最高が1℃、最低はマイナス2℃となっており今年一番の寒波が来そうだ。寒い、寒い!いつもの畑の隅に水仙が咲いている固まって咲いているが、俯いており花の顔が...
国民民主党が公認した2つの区で、トップ当選を果たした。今朝の読売新聞では、政治に不満が82%に達したとあった。さらに自公政権に否定的な人が61%とある。野党も立憲民主が支持率を落としている。自公・立憲はどちらも増税容認の政党だ。苦しい国民生活とかけ離れた政策に、否定的な意見が出てくるのは当然だと思う。国民民主党に次の政権を!私が投票した小倉南区でも、国民民主党がトップ当選したSonyのコンデジRX100の背...
連日選挙カーが、候補者の名前を煩く連呼していた。今日から静かになるのでホッとしている。ところで私は候補が無所属というのがよく分からない。当選した後でどこかの政党に所属することも浅ましいと思う。せめて革新か保守、リベラルか保守くらいは堂々と表明してもらいたい。今日は気温は低いが天気が良い昨日と同じ場所で、今日も落ち葉が日光浴をしている叔母の畑のミカンの木、これは酸っぱいので誰も取らない 風邪気味だ...
連日選挙カーが、候補者の名前を煩く連呼していた。今日から静かになるのでホッとしている。ところで私は候補が無所属というのがよく分からない。当選した後でどこかの政党に所属することも浅ましいと思う。せめて革新か保守、リベラルか保守くらいは堂々と表明してもらいたい。今日は気温は低いが天気が良い昨日見た用水路の落ち葉が、日光浴をしている叔母の畑のミカンの木、これは酸っぱいので誰も取らない 風邪気味だったが...
天気は良さそうだが家の中にいると肌寒い。とはいえエアコン暖房を付け、炬燵にも入っているのだが。どうも風邪のひき初めのような感じがする。外に出て見ると日が射しており暖かい。道路に沿って農業用水路が流れており、水面の下の落ち葉に日が当たり気持ち良さそうだ。日が射すと暖かい水路の底の落ち葉に、日が当たり気持ち良さそうだ 予防の為夫婦で風邪薬を飲んで、風邪対策をした。...
農事センターで買った白菜やシイタケが、安くて美味しかった。そう妻が言うので散歩を兼ねてまた行ってきた。買い物の間に私は農事センターを一周、ロウバイも見て来た。ロウバイは良い香りがするそうだが、前回来た時は香りが無かったように思う。改めて嗅いで見ると微かに良い香りがした。 売店で価格を見て見ると、今日は白菜一個490円で決して安くは無かった。食品もガソリンも高くなる一方なのは、自民党の石破や立憲の野...
私はピアノ曲が大好きだった。そして今では死語となったオーディオも大好きだった。最初に好きになったピアニストはウラディミール・ホロヴィッツだ。キエフ(現在のウクライナ)生まれで、後にアメリカに移住して市民権を得た。ホロヴィッツは超絶技巧が売り物で、ピアノの名手でもあったラフマニノフから、「私より上手い」と褒められたそうだ。ホルヘ・ボレット「ショパン:24の前奏曲」 Canon EOS RP RF35㎜ F1.8 マクロ&nbs...
土日は良い天気が続いている。今日は北九州マラソンが開催されたが、良い天気で何よりだった。昨日は所用のついでに、農事センターの梅の花を見て来た。早咲きのカゴシマベニはもう終わりかけていたが、しだれ梅やその他の梅は満開だった。月曜日から雨が続くようなので、今日の日曜日が今年の梅の見納めかもしれない。農事センターの梅 Canon EOS RP RF35㎜ F1.8 マクロ 早咲きのカゴシマベニはもう終わりそうだ、代り...
奥歯の痛みは歯槽膿漏が進んでいるからだそうだ。グラつきのある奥歯を抜歯をしないといけないらしい。高脂血症で血液サラサラの薬を飲んでいるので、内科医に問い合わせをした上で抜歯の日にちを決めるそうだ。抜歯は嫌なものだが、あの痛みが消えるのなら抜かざを得ないだろう。農事センターの梅 Canon EOS RP RF35㎜ F1.8 マクロ 毎年律儀に咲いてくる梅の花 抜歯後はしばらく自転車に乗れないらしい。梅の花でも見...
明日は歯医者の予約が入っている。今朝起きると少し歯が痛むので、明日は神経を抜くか抜歯をしないといけないかもしれない。日本の医療制度(皆保険制度)は、多少問題はあっても、世界に比べ大変に優れていると思う。政治制度も民主主義国なので、独裁国家に比べて優れている。時の政権を批判しても逮捕されたり、殺されたりすることが無いのは、中国・ロシア・北朝鮮などの独裁国家に比べて大変優れているところだと思う。 日...
何度も繰り返しているが、土曜日に右上顎の奥歯が痛み出した。3連休で病院が休診の時に痛みが出てしまった。火曜日の朝に行きつけの歯医者に予約の電話を入れると、たまたまキャンセルがあり、すぐに見てもらうことが出来た。 痛みは治まっていたが、奥歯周辺の歯茎の腫れはまだ残っていた。痛みの原因となる歯を特定するため、腫れが引くまで様子を見るそうだ。神経を取るか、抜歯をするか次回の金曜日に決めるそうだ。自宅に...
妻も見て見たいと言うので二人で貫城跡へ散歩に行って来た。毎回持って行くのを忘れるが、今日は万歩計を持って出かけた。汗もかかず疲れもしない散歩なので、帰ってから見て見ると僅か5千歩程度しか歩いていなかった。貫城址と西岡様古墳 Canon EOS-6D EF50㎜ F1.8 STM貫城は城と言うより小山の上に幾つかの建物があるだけの、まるで砦のような城だ公民館のコンクリート塀に貫城の案内が貼り付けてあった広い畑があり向こう...
このところ雨模様が続いている。午後になり少し日が差してきたので散歩に出かけた。今日は貫山がある山側へ向かう道を歩き、初めて通る細い道に入って行った。やがて公民館が現れ、貫城跡の標識を見つけた。公民館の横の階段の先にこんもりとした小山がある。それが南北朝時代の貫城跡だった。長らくこの地に住んでいるが、この地を訪れるのは初めての事だ。貫城跡を見つけた Canon EOS RP RF35㎜ F1.8 マクロ 玄関先の...
日本のメディアは権力の監視を主な役割だと考えている。NHK放送文化研究所がイギリスのニュースを紹介していた。ニュースメディアの主な役割は「権力やビジネスの監視」だそうだ。イギリスの大学が評価する度合いは、アメリカ45%,イギリス42%,韓国21%で,日本は最低の17%だったそうだ。日本のメディアは、何をしているのだろうか。おかしな日本社会画像生成AIで作成した そもそも権力とは何か?、素人記者が妄想で記...
アマゾンで注文した本が2日ほどで届いた。わざわざ本屋に出かける必要も無いので、便利な世の中になったものだ。地球の歩き方の中で、国内初の市版になるそうだ。400頁の分厚い本で、昨日はこれを読んでいた。私の住んでいる小倉南区は、当然全部知っていると思ったら、意外にも安徳天皇御陵がある事は知らなかった。地球の歩き方 北九州市版安徳天皇御陵(北九州市小倉南区隠蓑18-9)壇ノ浦の戦いで平家が敗北した際、当時まだ幼...
北九州は今日も曇り空で、時たま雨が降っていて肌寒い。小さな畑に植えている葉ボタンは、寒さに負けず元気に咲いていた。葉ボタンが咲いていた Canon EOS RP RF35㎜ F1.8 マクロ 寒いのに葉ボタンは元気が良い寒いうえに雨まで降ると、外に出る気力が無くなってしまう 昨日は東海テレビの「さよならテレビ」の話をしたが、その中で進行表に「Z」の印が付いているものがあった。最近のテレビでは飲食店巡りの番...
『さよならテレビ』など多くのドキュメンタリー作品を手がけて話題になった、東海テレビの阿武野勝彦プロデューサーが同社を退社した。テレビがオワコンだと言われて久しいが、衛星放送で『さよならテレビ』を初めて見た。まさに生々しい放送現場の実態が映し出されていた。阿武野さんはマスコミや放送の見本になるべき人だったが、退社してしまったのは残念だ。さよならテレビテレビ制作現場の生の姿が記録されている 私は地上...
ベランダ下にぶら下げた松ぼっくりが、朝日に照らされて光っていた。明日から雨模様が続くので、近所の散歩に出かける事にした。歩いて数百メートルの所に上ん山古墳がある。前方後円墳だが、普段は草木に覆われてもっこりとした山のようにしか見えない所だ。最近北九州市が草を刈り取ったようで、前方後円墳のフタコブラクダのような形が良く見える。 古墳の下の空き地には、今年始めて見る水仙の花が咲いていた。草に覆われて...
昨日はメタボの薬をもらいに内科に行って来た。朝一でに内科に到着したら、先客の夫婦が並んでいた。夫の方は咳が止まらないようだ。聞くと熱も無く風邪の症状も無いが、念のため受診しようとやって来たとの事。私は高脂血症の薬が2種類と、高血圧の薬を2カ月分もらった。 朝食がまだだったが、昨日のテレビで長崎チャンポンを特集していたが、見るとどうしても食べたくなっていた。農事センターでは早咲きの梅(カゴシマベニ...
小倉駅の近くに確定申告の会場があるが、寒い中で雑踏に長時間居たくないため私は行きたくなかった。この数年は脳卒中後でもあり、直接税務署で確定申告を行ってもらっていた。しかし「税務署では申告出来ません、会場で申告をして下さい」と言われ続けていた。 今年こそ税務署で断られれば仕方が無いと思いつつ、税務署に行くと何と申告の会場が出来ており、順番待ちに並ぶ事ができた。待っている同年代の人の話を聞くと、「申...
一週間ほど悪天候が続く予報が出ている。その結果家に籠っており、体調も悪くなってきた。この数年来歯が弱くなり、時々痛みが出て来るようになった。歯医者に行くと右奥歯にグラつきが出ているそうだ。神経を取ってしまうと、歯も抜きかねない状況なので様子を見ている。 少し調子が良かったので、スルメや固めのせんべいを食べたら途端に歯が痛くなった。栄養バランスが悪いせいか、指の爪が脆くなってきた。何かに引っ掛けた...
今年は元旦に能登半島地震が起きた。翌日には羽田空港で衝突事故が発生した。そして3日には地元北九州の火事で鳥町商店街が焼失した。今年の日本は波乱の年明けになったが、世界を見渡すと民主国と独裁国の対立がますます広がっている。 13日の台湾総統選では与党の民進党が勝利した。日本では勝った頼清徳氏が独立派などと勝手に言っているが、与野党を問わず現状維持派が大勢を占めているのは承知の事実だ。中国の台湾侵攻を...
どんど焼きは正月の松飾りやしめ縄を、神社に持ち寄り燃やす行事だ。わが家では近くの荘八幡神社に持って行くのが恒例となっている。昨日のサイクリングでの疲れを癒すためにも、散歩がてら神社に行って来た。もう参拝客も居ないだろうと思っていたが、予想以上に人が多かったのには驚いた。どんどやき Canon EOS-6D EF50㎜ F1.8 STMボーイスカウトか、ガールスカウトかの集団がやって来ていたこんもりとした小山の頂上...
今年は天気が良いと正月早々から外に出ても暖かい。いつもの年なら3月頃に自転車の走り始めをするが、この分ならもう走れそうだと言う事になった。曽根干潟で3人が合流して、いつもの行橋方面に出発した。久しぶりのサイクリングなので、短距離でノンビリサイクリングにしてもらった。 やがて沓尾漁港の近くにやって来た。ここには江戸時代末期に庄屋を務めた森田蓑洲(もりたさしゅう)邸がある。 福岡県行橋市大字沓尾に邸...
最近散歩をしていなかったので、少し歩かないといけないと思っていた。今日は天気が良さそうなので、近くの農事センターへ行き散歩をする事にした。昨夜にかなり雨が降ったようで、地面はびしょ濡れで湿度も高い。農事センターに着くと日が差して暖かくなってきた。 ロウバイは蝋梅と書くが梅科ではない。ロウバイ科のロウバイ属に属する植物だ。花は蝋細工のような光沢があり、独特の形状をしている。先日農事センターのSNS...
4日の夜にパナソニック液晶テレビ(TH-65GX850)のリモコン(N2QAYB001228)が壊れた。5日の朝Amazonで型番を入れると、リモコンが出て来たので注文したが、注文後に末尾の数字の部分が少し違っている事に気が付いた。仕方が無いので6日の朝に番号を再確認して注文した。8日にはリモコンが届いたが、それまでの間テレビでYoutubeが見られなくなっていた。注文の間違いをするとは、私も少々ボケが出て来たようだ。新しくやって来...