コロナでの自粛生活がそろそろ解放されてようやく【高松市まなび館】でのいろいろの講座が開かれるようになりました2020年の【初心者のためのおいしい紅茶教室】の内容は昨年同様①クリームテイを楽しむ②アフタヌーンティーを楽しむです25年近く仲間での勉強会もしていますが生涯学習センターのたった2回、それも1時間30分の初心者のためのテーマとしてはおこがましく壮大なテーマですでも言葉に夢があり紅茶の世界を想うには良いチョイスです講座はすぐ満員になりお申込みに外れてしまった方には申し訳ないことです会場が工作室のため調理を伴うには不便ですが参加者さんのご協力で「クリームティの理解と試飲」も楽しんでいただけました①に参加され②にも来られた方は約半数同じことをお話しするのは苦痛ですがもし来年もあるならば時間を連結しても2回ともの...高松市生涯学習【まなび館】秋の紅茶・特別講座が終了
立冬の声を聴くとやはり寒くなりましたね今年最後の『ハーブの楽しみ』材料をそろえて各自で【スパイススプーン】を作りましたみんな無口の時ってあるんだね!個性いろいろの楽しいスプーンがそろいましたクリスマスツリーに飾るとコロナ除けになりそうにいい香りです三密を避けて静かに【スパイススプーン作り】完成です‼
今年はダージリンのセカンドフラッシュの試飲もできずちょっとガッカリ最近また話題になっている【燻製紅茶】を試飲することにしました右端は5年前に初めて目にした国産紅茶の燻製されたもの(静岡市切山1806-21カネロク松本園090-4265-5828)真ん中はその後【富士山小種】をいただいてみました(東京都杉並区西荻窪北3-31-13-103販売喫茶去一芯二葉)左端今回は【マルモの燻製紅茶】海外・国産紅茶をたくさん扱っているお店からの取り寄せです(製造者静岡市葵区安西2-27マルモ森商店054-252-2860)当地ではお茶の製造も販売も小規模で紅茶に特化して扱うお店はルピシアを除いて知りませんいつも産地や生産者、販売者さんからの取り寄せで試飲することとなります毎年、毎月、毎回同じお茶を味わうことがありませんそれだけ...10月の「楽しむティタイム」は燻製された紅茶
「ブログリーダー」を活用して、ハーブの雑学記さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。