妻子持ちクンと忘年会して思った、私たち日本語教師の仕事は、日本が衰退するスピードを遅くすることに繋がること
今年も残りわずかですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?私は現在お説料理作りをしながら、合間にこの記事を書いてます。 で、Twitterでも呟いたんですが、私の過去のエントリによく登場してた妻子持ちクンから「私は先生と、忘年会がしたいです。」というメッセージを
最近の私の読書スタイルと、今年読んでよかった本いくつかご紹介
私はどっちかというと本を読むのが遅いのにもかかわらず、読みたい本が多すぎて困ってました。そこで、読むスピードが遅くてもできるだけたくさんの本を読むための工夫をしてみることにしました。今日は、「その工夫 = 読書スタイル」と今までエントリには書かなかった良書
年末の大掃除&断捨離ついでに、akky文庫の日本語教材をJUSO Coworking のロッカーに預けてきた
2018年も残りあと僅かですが、大掃除とか片付けとか進んでますか?私は、今日書く記事も関係あるんですが、別件が理由になってかなり本格的に大掃除・断捨離・片付けができそうです。相当快適な生活になる予感がします。で、それが可能になるとすれば今年の終わりギリギリっ
リスクをとって本を読むことの重要性 読み物としても秀逸! Phil Knight 著「SHOE DOG 靴に全てを」
私は普段、スポーツシューズはNIKEを履いてるんですけど、めっちゃファンとか特別な思い入れがあるとかいうことではなく、ただ単に他のメーカーよりなんとなくかっこいいからってだけでした。なので、この本のことも知ってはいたんですが、現在の一流企業の創設者のサクセス
スティーブン スローマン&フィリップ ファーンバック著「知ってるつもり 無知の科学」を読んで考えたこと5つ
Amazonのサイバーマンデーか何かで、このスティーブン スローマン&フィリップ ファーンバック著「知ってるつもり 無知の科学」のKindle版が安くなっていて、前から気になっていたので即購入!320ページの長さで、途中興味ない部分(例示されてる部分とかデータ部分とか)は
今年は今までで最も無印良品さんにお世話になった年である、という気がします。色々買ってきたんですが、その中でも特に良かったというか役に立ったものをメインでご紹介。☆☆☆☆☆☆☆1 肩の負担を軽くするPCポケット付きリュックサック(2990円)これ、ちょっと前に話題
弱者になりがちな在日外国人に私がしていること&したいこと、決めていること
ここ最近、特に法改正に伴い外国人の技能実習生の問題が大きく取沙汰され、大きな問題になっています。やはりどうしても、語学力などの能力的なことやビザなどの立場的なことで、外国人は搾取されやすくなり弱者に陥りがちです。私は日本語教師として「外国人留学生」と接し
2018年の勉強会に参加してくれてる学生との忘年会で彼らに話した、外国人留学生 × コワーキングスペース のポテンシャルと日本語教師のそれ
昨日、いつも日本語教師勉強会に参加してくれてる留学生と、忘年会をしてきました。去年のそのクラスの中で3人がバイトしてる店が会場だったので、ひねりが無いなって思いながらも魚介の美味しい店だったんで舌もお腹も大満足でした。 ただ、そのお店は道頓堀にあるので「道
今日も無事、スペイン語のプライベートレッスンが終わりました。今日は私が少し遅刻して行ってしまったので、そのぶん時間は短めに。☆☆☆☆☆☆☆最初は1週間ぶんのスペイン語やスペイン語学習に関連する、ちょっとした雑談からスタート。最近は雑談から入るってパターンに
私の日本語教師としての価値観として「知識量」「正確さ」「適切さ」を「通じること」「できたこと」より重視する理由
まず最初に注意していただきたいのが、私はタイトルの「知識量」「正確さ」「適切さ」と「通じること」「できたこと」を二項対立だと捉えてるわけでは無いってこと。場合によってはボトルネックになったりしますが、どちらかというと何のプライオリティが高いのか、を考えて
私が担当してる一部の学生を反面教師にしてスペイン語学習に臨むとこうなる
私は今担当してるクラスの一部の学生は、今まで教えた学生の中で最も思考や価値観が乖離してると感じています。そして本当にごく一部ですが、4月に授業がスタートしてから1mmも日本語能力が伸びていない学生もいたりします。まあ、それは私にも責任があるんですが。で、彼ら
スペイン語レッスンを受け、日本語教師が概念のみの観点でスペイン語文法と日本語文法を対応させてみた
いや〜長いことスペイン語のいくつかの文法のはっきりした区別が分からずモヤってましたが、その1つが今日解消されて、超スッキリ!あとで詳しく説明しますが、以前ネイティブの先生に所在の「estar動詞」と存在の「haber動詞」と説明された文法がありました。どういうことか
脱・Wi-Fi難民のため、2019年から日本語教師勉強会を淀川区十三の「JUSO Coworking 大阪」で行います
ちょっと前にTwitterでも呟いたんですが、来年2019年から今私が主催してる日本語教師勉強会を、十三の「JUSO Coworkingu 大阪」で行うことにしました。今日お話を窺いに行って来て、次回2019年1月19日(土)、2月16日(土)、3月16日(土)の予約も済ませて来ました。以前は
「ブログリーダー」を活用して、あっきーさんをフォローしませんか?