カリグラフィーや書道、パリでの生活について綴っています
小さいころから好きだった書道をきっかけに 今度はパリでカリグラフィー(西洋書道)を勉強中! 2つの「文字の芸術」 を通して気付いたことや成長記録 パリでの生活などを綴っています
色々なアングルから動画を撮っていたので、少し編集を変えてYouTubeにアップしました^^。日々、心の中にある色々なことが整理されていく。眠っていたもの、あえ…
《フランスの筆記体でお菓子レシピ》フランス語で日記を書いたり、料理やお菓子のレシピをキレイな文字で、どうせならちょっと頑張って、フレンチスタイルのアルファベッ…
羽ペン(鵞ペン)のことをフランス語でPlume d’oie と言います。一時期、インスタグラムを通して 短いシリーズでひとつの書体を段階を追って習得してた時期…
フランス語の手書きアルファベット。傾斜が全くなく、コロンと丸い。フランス語を勉強している人の中にはこの書体で書いてみたいなと思った経験があるのではないでしょう…
久しぶりのブログになってしまいました。皆さまお元気にされていましたか?今現在、誰もが今までに経験したことのない生活を送っていることでしょう。。。その時に我々は…
さっき夜ご飯を作っている時、突然 ”笑顔” というキーワードが降ってきた。そういえば今週、何か楽しい事があったなぁとふと思い出した。会うたびに気分が良くなるK…
................書きたいことがありすぎて、でも、まとまらない。ふと思ったことや気づきは、できる時はiphoneのメモ帳にとっさに打ち込むのだけ…
誰の為でもなくただただ文字を“書く”という行為に一種の瞑想のようなものを感じます。 文字を書き始めると心が落ち着いてきて、時間を忘れて机に向かっています。…
【La magie de Noël 】花とカリグラフィーのコラボレッスン in TOKYO
11月2日(土)花とカリグラフィーのコラボレッスンでした!テーマはNoël ☆ 午前・午後の2部制でした! 福岡にあるLe magnolia のひろみ…
やっぱりブログに言葉を綴ると落ち着きます^^。頭の中で点々としているものたちが同じ場所に集まって順番に並んで整理されていく。 私たちは毎日何かを「選択」して…
本当にいつ振りなのか思い出せないくらい久しぶりにパソコンからブログを投稿しています(*^^*) パソコンから投稿するほうが 心なしかぐっと気持ちが入ります。…
まだ終わっていませんが、わたしにとって2019年の6月は忘れられない月になりました*・゜゚・*。 1日に花とカリグラフィーのコラボレッスン3回目を無事に終え、…
17世紀のクラシックなフランスの書体を使って6月のフレーズを。香り高いバラに囲まれて♡ロマンチックでエレガントな雰囲気はまさにパリスタイル!どの瞬間も可愛くて…
今日はインスタに投稿した記事をシェアしたいと思います^^。明日はいよいよParisでフレンチ草書のレッスンです✍🏻💕未だにこのレッスンのお問い合わせをいた…
◇花とカリグラフィーコラボレッスン◇今年も、ついに!この季節がやってきました♡igで先日ちらりと告知させていただきましたが、来月、6月1日に Le magno…
「sawaさんと会う時は、いつも春ですね^^。」東京レッスンに参加してくださった筆耕房の由佳子さん。このブログを始めたばかりの頃からのお付き合い。3年前 初め…
パリスタイルのカリグラフィー【フレンチ草書】を学ぶ会♡今回の日本滞在で、東京と大阪の2箇所でカリグラフィーのレッスンを開催させていただきました。当初は東京の1…
Je décide.強い気持ちを持つこと。一度決めたらそこに向かって進んでいく。でも、そこまでの道のりでは必ず試練が訪れるんです。何ででしょうか。本当にその気…
皆さま、ご無沙汰しております。久しぶりのブログ更新です。4月の中旬にから日本に行っておりまして、2週間弱の滞在でしたが5月1日に無事にパリに戻りました。2月に…
3月に入り、毎日が目まぐるしく過ぎていきます。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?今月の花とカリグラフィーのコラボ作品は季節のお花とエコバックカリグラフィー♡ず…
ロンド体でフレーズを書いてみました。Ce qui n’est pas clair n’est pas français.明晰ならざるもの、フランス語にあらず。…
なぜか世話を焼きたくなる人、助けてあげたくなる人っていませんか?頼みごとをされた時、損得なしに 身体が動いてしまう人。持っている魅力なのか、言い方なのか、相性…
最近書いた「押し花とカリグラフィー」シリーズを並べてみました。似ているようで少しずつ違うビオラとミモザの押し花に合わせて、書体も変えています。今日のパリは信じ…
何となーくここ最近、直感が働くというか…突然アイディアが湧いてきたり、ふっと頭をよぎったりします。「ああ、いいなぁ^^。」って。やってみて、その反応で方向を変…
明けましておめでとうございます✨2019年最初の投稿は花とカリグラフィーのコラボ作品を♡ぱーっと明るく華やかな色合いがHappyな気分にさせてくれます。Jan…
平成最後の年末、今年を振り返ろう!ありがとう!2018年12月に入ってからが、本当にあっという間でした。今年は前半戦が大変でしたが、後半は肩の力が抜けて自分…
ついに、ついに、できた《フォトブック》!手にした瞬間、感動したなぁ^^。やろうと思ったら何だってできる。写真はもちろん、ある中からフォントを選んで、小文字にす…
コラボ♡作品クリスマス編です🎄書体: Gothique primitive インク: 絵墨 緑系ペン先: Brause3mm, 1mm紙: Canson 9…
カリグラフィーは、フレーズを書いてこそ文字の美しさをより感じることができます。私がインスタやブログに何気なく載せている作品、実は数々のステップを踏んでいるので…
※前回の記事の続きです壁を離れるよう師匠に言われ、2回目のチャレンジです。膝立ちになって足の甲もしっかり床につけ、胸の前で手を合わせます。吸うタイミングで両手…
今日はクリスマスイヴですね。パリの街はイルミネーションを眺めながら買い物する人達で賑わっています^今日は少し前から綴っていたヨガ記録をまとめようと思います。こ…
何か、技術を習得するに当たって「どのくらいでできるようになりますか?」という質問をカリグラフィーでもヨガでも受けるこがありますが、答えとしては「できると信じて…
12月も後半に差し掛かり、ノエル(クリスマス)を家族と過ごす為に帰省する人たちが増えてきました。今年中はもう会う機会がなく、1年を締めくくる挨拶なども聴こえて…
「ブログリーダー」を活用して、sawaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。