chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のんぎんもも https://blog.goo.ne.jp/googwin20150601non

ぎん(ノルウェージャン♂)、もも(お外出身シャムMIX♂)との毎日。2にゃんの性格の違いに驚きます。

アラフォー女のん。2013年初夏、それこそ清水の舞台から飛び降りる勢いでブリーダーさんからぎんをもらいうけ、度重なるぎんの不調にめげず、迎えた2014年夏。月例3カ月にして掌に乗っかるくらい痩せこけた仔猫を保護。シャワーすると白猫だった…。 当初は里子に出す予定が、ぎんのイクメンっぷりに心が揺らぎ、再び舞台から飛び降り、2にゃんとの生活となる。

のん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/14

arrow_drop_down
  • 生米パン 続く

    ムスコのアレルギーの中にある、キング・オブ・アレルギー食品、アレルギーって言ったらコレ、の、小麦。その小麦を、完全除去対象から外すべく、これから徐々に摂取していく方向となりました。どうやって?「おっとっと」です!…なんのこっちゃ??親が作ると計量難しいし、どれくらい小麦摂取することになるかいまいち…。こんなときは小麦加工食品からスタートするそうです。で、昔懐かしい「おっとっと」な訳です。先週のムスメの「感染症胃腸炎」とアレルギー検査結果を聞きに行った結果、ムスコの小麦に対するアレルギーは陽性だったものの、小麦成分のもうひとつ(名前忘れた)は数値が低く、このパターンであれば小麦を食べても異常にはならない(=実際のアレルギー反応は少ない)のだそうです。今週、週3回、おっとっと3粒を2週間、翌2週間からは6粒…の予定...生米パン続く

  • 感染症胃腸炎〜その3〜

    室内が静かになり、ようやく体が動かせるようになった。子等が見当たらないのできっと一階の子供部屋だな。子供部屋に向かうと、そこも台風直下の状態。元に戻して、ハハのベッドでおもちゃに囲まれながら寝るムスコとムスメ発見。お布団を敷き、子等をそちらに移動させて。まだ猫達のご飯まで少し時間があるから、もう少し休もう…。自分の身体が楽なったことに安心してベッドに横になる。…と、意識が幸せに沈む前に、水が飛び出して床にこぼれ落ちる音が。ムスコ、発症!!ドンピシャ、ハハの回復を待って?!いや完全回復してないし!鞭打ってるし!神様の成す技?!でもこれって悪趣味じゃない??!慌てて飛び起き、嘔吐物がかかって泣くムスメを手を洗っておいでと促し、再びマーライオンと対峙するハハ。綺麗に、感染しました。いっそムスコとムスメと被ってくれてよ...感染症胃腸炎〜その3〜

  • 感染性胃腸炎〜その2〜

    前日、胃の変調を感じつつ、気のせいにしたかったハハ。そうは問屋がおろさなかった!夜中3時。ムスメと同時刻。ひとりベッドを抜け出しトイレで嘔吐。…来た!!!と思うものの来ちゃったものは仕方ない。オットがいても役立たない。いたら移ってもっと面倒い。夜が明ける前から数回トイレに駆け込み、戻し。覚悟を決めて、子等の好きに過ごしていただきました。徹底的に休む!朝はオットが買ってきていた納豆巻きと稲荷寿司でしのぎ、昼は申し訳ないけど、朝の残りとバナナで…。幸いムスメも本調子ではないから少量で事足りる。ここで黙っていないのが、米好き、バナナは加工しないと食べたくない男のムスコである。「バナナジュース作る!」こう言われたら起きざる得ない。体に鞭打ち起き上がりバナナジュースを作る。震える手でコップに入れて再びソファに横になる。「...感染性胃腸炎〜その2〜

  • 感染性胃腸炎の猛威〜その1〜

    先週木曜日から我が家で『感染性胃腸炎』が猛威を奮っていました。先々週、「おともだちおやすみだったー」とその分いっぱい給食のおかずをいただいたらしく、福々しくなったムスコとムスメ。そのお友達が無事に保育所へ通い始めた先週中頃の木曜日。ムスメが夜中マーライオンの如く、吐きはじめました。3時、4時、5時…。胃の中身が無くなって、流石にもう大丈夫だろうと口をゆすがせ、飲ませた水もマーライオン。次に吐くときは猫さんになってね、と言うと猫さんになってマーライオンになるムスメ。これは…完全にもらった!!(汗)病院で吐き気どめの坐薬を入れてもらい、徐々に徐々にムスメの体調は戻っていきました。念のため、金曜日もお休みをもらい、様子見。やっぱり食欲がわかないようで食べられない。休ませて良かった…(⌒-⌒;)土曜日にきっちり消毒もや...感染性胃腸炎の猛威〜その1〜

  • 美脚講座

    間が空いてます。はい、美脚講座も受けてました。未だかつてないくらい、自分の脚を触ってケアしてます。思春期を超えてふとましくなった私の脚。…やっぱり思春期なのですよ。小学5年生あたり。生理も始まって二次性徴で身体が変わる。ホルモンバランスが崩れて、そして虫歯も起こった(笑)そのふとましい脚。自分では細くなったのかどうかわかりませんが、足の甲が薄っぺらくなってます。自分の足は幅広甲高と思ってましたが、幅広なだけなようです。あと、やこくなってます。やはり硬い脂肪は危険なのだなと実感。何より!何よりですよ!?身体が軽いこれは、びっくりです。考えたら太ももから足先までの脚って人間の身体の中で一番重たいのですよね。浮腫みは二十代からのお付き合いだったため、浮腫むと身体が重い事、気づきませんでした。講座で教えてもらった...美脚講座

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のんさん
ブログタイトル
のんぎんもも
フォロー
のんぎんもも

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用