chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ひょうごユニバーサル社会づくり動画コンテスト

    特定活動法人兵庫盲ろう者友の会が、現在受付中の「ひょうごユニバーサル社会づくり動画コンテスト」に、兵庫県盲ろう者友の会会員の活動風景動画を応募しました。動画は兵庫県のホームページに掲載されています。タイトルは「盲ろう者inひょうご」です。高評価された動画が第1次審査を通過しますので、ご覧頂いて、良かったと思った方は、動画下にある高評価(いいね!)ボタンをクリックして下さい。ご協力よろしくお願いします。兵庫県ホームページの6番目「盲ろう者inひょうご」が応募した作品です。ひょうご盲ろう者支援センターホームページひょうごユニバーサル社会づくり動画コンテスト

  • 手話ニュース通信 八百谷梨江さんバージョン

    しばらく手話ニュース通信のサイトが見れない状態が続いていましたので、久しぶりの手話ニュース通信です。今回は八百谷さんの幼い頃に雪が降って積もった時の、懐かしいお話をされています。手話ニュース通信のサイトの右上の動画をご覧下さい。手話ニュース通信八百谷梨江さんバージョン

  • ひょうご聴障ネットサイトがリニューアル

    少し前の事ですが、ひょうご聴障ネットのサイトがリニューアルしました。行事や事業内容、講演の記録などが閲覧できますので、一度尋ねて見て下さい。最新情報は、ひょうご聴障ネットの総会のお知らせです。日程等を記載しておきます。ひょうご聴障ネット総会◇日時◇2020年5月10日(日)10:30~(受付10:00~)◇場所◇神戸市勤労会館7階大ホール◇内容◇【総会】2019年度活動・決算報告/2020年度活動計画案・予算案【報告会】旧優生保護法強制不妊手術等被害裁判/おのころの家・おのころ屋【アピールパレード】神戸市勤労会館→センター街→元町・大丸前※情報保障…手話通訳・要約筆記・ヒアリングループひょうご聴障ネットのH.P<!--カウンター画像からは配布サイトへリンクが設定されています。また、誤作動、誤表示の原因となります...ひょうご聴障ネットサイトがリニューアル

  • 高橋潔(手話法)と大曾根源助(指文字)物語

    口話教育時代に手話を守り抜いた高橋潔さんと、指文字を考案された大曾根源助さんは、ろう教育に身を捧げられました。その高橋氏を那須英彰さんが、大曾根さんを砂田アトムさんが演じる、特別講演が東京で開催されます。手話の歴史には、このお二人の存在は欠かせませんし、お二人を演じるお二人も今や知らない人はいないでしょう。見る価値は絶対にありますので、参加出来る方は是非チケットをお求め下さい。【開催日】2020年3月28日(土)【会場】曳舟文化センター(東京と墨田区京島一丁目38-11)【入場料】3.000円/高校生以下は入場無料(要学生証提示)※小学生以下は保護者と同伴でないとご入場頂けません。【座席】全席指定席【音声吹き替え】ございません。【託児】ございません。詳細はこちらをご覧下さい。高橋潔(手話法)と大曾根源助(指文字)物語

  • 第30回近畿手話サークルフォーラム

    近畿各地の手話サークル会員や手話通訳者、聴覚障害者が一堂に会する、「近畿手話サークルフォーラム」が開催されます。日常の活動成果の発表及び問題点を話し合い、研鑽しあって、一般社会に対し聴覚障害者の理解を広め、聴覚障害者の社会参加の促進に寄与する、手話サークル活動の発展につなげましょう。日時:2020年(令和2年)3月29日(日)午前10時~午後4時30分(午前9時30分より受付開始)会場:神戸市勤労会館〒651-0096兵庫県神戸市中央区雲井通5-1-2*最寄り駅JR・阪急・阪神・市営地下鉄・ポートライナー各三宮駅から東へ徒歩5分参加費:近畿三団体会員1,000円、非会員2,000円(聞こえる人のみ)*聴覚障害者協会の非会員は参加できませんお弁当代(昼食)1,000円保育利用料(3歳以上6歳(就学前)まで)300...第30回近畿手話サークルフォーラム

  • 憲法落語会

    「きこえない人のひとりぼっちをなくそうPROJECT」の次ぎのイベントとして、「憲法落語会」が予定されています。週末になると全国各地を回り、落語で「憲法噺」を披露されている「八法亭(はっぽうてい)みややっこ」さんこと飯田美弥子弁護士が、暮らしと平和についての憲法について楽しく落語で語られますので、是非ご参加下さい。日時:2020年5月4日(月・祝)14:00~16:00(受付13:30)場所:兵庫県中央労働センター大ホール講師:八法亭(はっぽうてい)みややっこ(弁護士飯田美弥子氏)参加費:1500円定員:300人詳細はこちらをご覧下さい。憲法落語会

  • 標準手話研究事業50周年記念式典

    日本手話研究所は、標準手話研究事業50年にあたる今年、「標準手話研究事業50周年記念式典」と、「第19回手話研究セミナー」を開催されます。特別講演には、元京都府立盲学校教師の岸博実氏が、「盲唖併置から盲・ろう分離へ~その展開を考える~」というテーマで講演をされますので、是非ご参加下さい。締切りはありません。日時:2020年2月16日(日)9時~受付場所:ひと・まち交流館京都大会議室(京都市下京区西木屋町通り上ノ口上る梅湊町83-1)参加費:事前申込1500円、当日申込:1800円定員:300名詳細はこちらをご覧下さい。標準手話研究事業50周年記念式典

  • 第39回耳の日記念大会

    ようやく耳の日記念大会の資料が手に入りましたのでお知らせします。今年は長田区で開催されます。一幕では、絵描きの門秀彦氏による「絵のモノガタリ」、幕間は淡路ふくろうの郷の黒崎時安氏と、劇作家の庄崎隆志氏による「老人と海」、二幕は門氏とコントラバスの田嶋真佐雄氏と庄崎氏による「浮世絵師北斎の冒険」です。是非ご参加下さい。日時:令和2年3月8日(日)12:50(受付12:20)会場:ピフレホール(新長田勤労市民センター別館)前売券:会員2000円非会員2500円当日券:会員2500円非会員3000円中・高校生:1000円小学生以下無料※保育あり。一人300円(3歳~就学前でお菓子お茶は各自持参して下さい)申込締切日:令和2年2月10日(月)[代金添付]問合せ・申込先:特定非営利活動法人神戸ろうあ協会事務所FAX:07...第39回耳の日記念大会

  • ろうあ者社会生活教室「DEAF RUGBY(デフラグビー)」

    2018年4月、オーストラリアで開かれたデフラグビー世界大会で日本代表監督を務めた、落合孝幸氏による講演&プチ体験が行なわれますので、動きやすい服装で、ご参加下さい。日時:2020年2月8日(土)受付9:15/開始9:30※12:00終了予定《午後からは引き続き、ろう教育学習会あり会場:明石市立勤労福祉会館2階多目的ホール(JR山陽本線「明石駅」下車、徒歩約10分)講演:目で聞くコミュニケーション講師>>落合孝幸氏参加者対象:聴覚障害者(聞こえる方もご参加できます)※当日参加OK参加費無料:会場定員等の都合上、事前申込にご協力をお願いいたします。連絡先:(公社)兵庫県聴覚障害者協会木戸スポーツ部長・中村青年部長【FAX】078-912-1718【メール】h.deafsports@gmail.com申込及び詳細は...ろうあ者社会生活教室「DEAFRUGBY(デフラグビー)」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、vivi2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
vivi2さん
ブログタイトル
my life
フォロー
my life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用