先日3月2日に神奈川県横浜市の新都市ホールで「デフリンピック・フェスティバル」が開催されました。そのステージはYouTubeでも生中継を行い、当日は約600人の方にライブ配信をされたようです。会場には、約1000人の参加者でイベントやアトラクションなので盛り上がったようです。その様子を現在youtubeで公開されていますので、是非ご覧下さい。ただ、当日のオープニングで行なわれたHANDSIGNのライブはありませんので、ご了承下さい。尚、動画の最初はしばらく静止画像が続きます。21:07あたりから動画が始まりますので、お時間の無い方は、そのあたりまで早送りしてご覧下さい。また、この大会の報告は、全日本ろうあ連盟のサイトでもご覧頂けます。全日本ろうあ連盟デフリンピック・フェスティバル報告
大阪の盲ろう者を支援する団体「視聴覚二重障害者福祉センターすまいる」が、「NPO法人ヘレンケラー自立支援センター」へ名称が変更されました。そして、いつもの手話動画のオープニングも変わっています。また、日本初の盲ろう者のグループホームを開設したりと、積極的に盲ろう者に向けての活動を行なっている団体で、以前、NHKのバリバラでも放送されたグループホームの紹介を、3月31日(日)19:00から、もう一度アンコール放送される予定です。ただ、現在開催されている全国高校野球選手権大会のために放送が休止になる可能性がありますので、ご注意下さい。では、最新の手話動画をご覧下さい。<!--カウンター画像からは配布サイトへリンクが設定されています。また、誤作動、誤表示の原因となりますのでコードの改変、改行は行わないで下さい。<br...最新すまいる手話動画
東灘区の木は梅ですが、灘区の木は桜だそうです。そして、その桜まつりが毎年開催されていて、今年で26回目を迎えます。灘区民ホール沿いに流れる都賀川河川敷には模擬店もたくさん並び、桜を見ながら楽しめます。また、都賀川河川敷には、ステージも設置され、灘手話の会の方々が手話通訳もされます。今年の桜は開花も早く、ちょうど見頃に桜まつりが開催されるのは素敵ですので、是非お出かけ下さい。日時:平成31年3月30日(土曜)10時~15時(小雨決行・荒天中止)場所:都賀川公園・灘区民ホール(灘区民ホール東側及び南側山手幹線~神若線)詳細はチラシをご覧下さい。第26回なだ桜まつり
東日本大震災から8年、大変な被害に遭った宮城県も復興の兆しが見えてきました。その宮城県で、第67回ろうあ者大会が開催されます。大会のテーマは「きらめく手話ずいと伸ばそうなかまとともに復興へのみやぎ」です。自然豊かな日本三景松島や蔵王、仙台発祥の牛タン、冷やし中華などの食文化なども存分にお楽しみ下さい。また、特別企画として、「高橋潔(手話法)と大曾根源助(指文字)物語」という記念公演もあります。その出演者は、那須英彰さんと砂田アトムさんです。盛りだくさんの大会ですので、是非ご参加下さい。開催期間:2019年6月13日(木)~16日(日)会場:宮城県仙台市仙台国際センター他料金等の詳細はこちらをご覧下さい。第67回全国ろうあ者大会inみやぎ
男子フィギュアスケート羽生結弦選手ゆかりの地としても知られる「弓弦羽神社」を会場に、「第18回御影花びらまつり」が開催されます。鳥居から境内までの参道約50mが桜のアーケードとなり、拝殿前の紅枝垂桜も必見です。花びらアートや売店が並ぶほか、灘の酒(100円/1杯)のふるまい、灘の酒造り唄などのイベントも開催されます。桜は例年3月下旬~4月上旬まで見頃を迎えます。開催日時:4月7日(日)11:00~17:00開催場所:弓弦羽神社入場無料詳細はこちらをご覧下さい。第18回御影花びらまつり
言語聴覚士、手話通訳者、手話サークル会員、聞こえない子どもを持つお母さんたちが中心となって、活動をしている団体が須磨にあります。そして「聞こえない・聞こえにくい子どもたちと保護者の交流会」みんなあつまれ!という行事が、開催されます。聞こえない・聞こえにくい子どもたちと思いっきりお花見で楽しみましょう。日時:2019年4月13日(土)11:00~14:30場所:兵庫県立播磨中央公園(加東市下滝野275-8)(集合場所は「虹の橋」の前)※雨天の場合は滝野児童館「きらら」(加東市下滝野1369-2)に変更されます。参加費:100円(行事保険代など)持ち物:お弁当、飲み物、敷物など各自でご用意下さい。問合せ・申込み:みんなあつまれ!実行委員会上田FAX:0790-47-1142メール:atsumare16@gmail....須磨のお花見
先日、第38回耳の日記念大会に参加して、その中の「奈良ろう者劇団大仏も笑う会」の記念公演がとても印象的でした。タイトルは「最後の夏まつり」で、簡単に内容を説明すると、おばあさんが瀕死のキツネを助けた所から始まり、最後の夏祭りを準備している人たちの元へ、キツネが人間になっておばあさんにお礼を言いにやって来るというお話でした。そのキツネは親子で、娘が助けられたキツネという設定で、お母さん役の団員さんが、女装をした団長の街好平(つじよしなり)さん。大会の最後の福引きの時にメイクを落として登場した街さんが、かっこいいのに驚きました。女装の姿も綺麗でしたので、素顔を見て納得出来た次第です。この劇団は、各地のイベントにもよく出演せれているようで、神戸でも過去に街さんの講演会も開かれた事があったようです。ろう者劇団は色々とみ...奈良ろう者劇団大仏も笑う会の演技を見て
今回の手話ニュース通信は、八百谷さんが体験した懐かしい卒業式の想い出です。卒業式って地域によって色々な手法があるようですが、八百谷さんの地域ではこんな事があったんですね。手話ニュース通信は手話ニュースのサイトの右上の動画です。手話ニュース通信手話ニュース通信八百谷梨江さんバージョン
昨年は、各地で地震や台風、記録的猛暑、豪雪や豪雨などの災害が相次ぎました。こそで今回は、広島県呉市から講師お招きし、2011年7月に結成された「呉地域聴覚障害者防災連絡協議会」の取り組みについてお話頂けますので、是非ご参加下さい。日時:平成31年3月23日(土)13:30~16時30分(受付:13時~)場所:兵庫県立聴覚障害者情報センター講師:呉地域聴覚障害者防災連絡協議会事務局長広島県聴覚障害者センターセンター長松岡雅之氏情報保障:手話通訳・要約筆記協力:(公社)兵庫県聴覚障害者協会災害対策委員会問合せ・申込み:兵庫県聴覚障害者情報センター神戸市灘区岸地通1-1-1灘区民ホール2FTEL(078)805-4175FAX(078)805-4192申込み及び詳細はこちらをご覧下さい。講演会「聴覚障害者と防災」
兵庫県聴覚障害者協会スポーツ部主催の2018年度の行事として、「ボウリング交流会」が開催されます。ただ、この日は耳の日記念大会と重なっていますので、そちらに参加されない方は、是非ご参加下さい。日時:2019年3月10日(日)14:00~(受付:13:30~)場所:神戸六甲ボウル3F(JR六甲道駅から南へ徒歩5分)参加費:2000円(貸し靴、2ゲーム代等含みます)※参加費は当日集金致します。申込み締切日:3月4日(月)申込先:(公社)兵庫県聴覚障害者協会スポーツ部木戸部長FAX:078-371-0277Email:h.deafsports@gmail.com申込み等の詳細はこちらをご覧下さい。スポーツふれあい2018ボウリング交流会
「ブログリーダー」を活用して、vivi2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。