聴覚障害者が抱える就労環境の問題について、聴覚障害者が生き生きと働くための講演会が開催されます。講師は全日本ろうあ連盟の福祉労働委員会委員の岩山誠さんです。日時:2019年2月23日(度)13:30~16:00会場:兵庫県勤労市民センター2F講習室(神戸市兵庫区羽坂通4-1-1)講師:岩山誠氏(一般財団法人全日本ろうあ連盟の福祉労働委員会委員労働専門委員)参加費:無料対象:聴覚障害者(聞える人も、老若男女問わずに参加出来ます)申込み・問合せ:(公社)兵庫県聴覚障害者協会労働対策部・福祉対策部〒650-8691神戸市中央区相生町2-2-8新神戸ビル東館2FFAX078-371-0277TEL078-371-5613申込書及び詳細はこちらをご覧下さい。ひょうご労働・福祉2018
今年の夏に「世界ろうあ者会議」がフランスのパリで開催されます。世界各国から集まるろうあ者たちと国際手話で交流するための講座が開催されますので、是非ご参加下さい。◇日時◇①2019年2月23日(土)10:00~12:00②2019年3月2日(土)10:00~12:00③2019年3月16日(土)10:00~12:00◇会場◇神戸市立総合福祉センター①③は会議室C②は第1会議室◇受講料◇3000円※国際手話ハンドブック第1巻を使用しますので、お持ちでない方は、初回の会場で販売しています。(1冊:1500円)◇講師◇足立達哉氏(兵庫県聴覚障害者協会)◇申込み締切日◇2019年2月18日(月)※資料などの準備がありますので、事前にお申込みをお願いします。※読み取り通訳はありません。◇申込先◇兵庫県聴覚障害者協会FAX:...国際手話を学ぼう
久しぶりの手話ニュース通信ですが、今回は野口岳史さんです。平成が終わるまでに達成したい事は何でしょうか。意外な趣味をお持ちなんですね。それから、このサイトにある、1月22日河合さんの「サラリーマン川柳入選作発表」という動画は、表情がとても素晴らしいですので、勉強になります。川柳を手話で表現する場合、こんな風に出来たらいいですね。では、たっぷりとご覧下さい。手話ニュース通信はこちらのサイトの右上で、川柳の動画は少し下がった所にあります。手話ニュース通信野口岳史さんバーション
災害時の障害者に対する支援のあり方を考える「災害と障害者のつどい」が開催されます。テーマは、「災害にどう備えるか~あなたは自分を守れますか?~」です。兵庫県内で福祉避難所として自治体と協定を結んでいる施設が、どのような備えで受入準備状況がどうなっているのか等を調査し、どのような課題があるのかを考えますので、是非ご参加下さい。日時:2019年1月27日(日)13:00~16:00場所:あすてっぷKOBEセミナー1・2定員:100名資料代:500円参加申込書及び詳細はこちらをご覧下さい。災害と障害者のつどい
今日であの忌まわしい大地震から早くも24年が過ぎました。この時期なると、いつも気になるろう者がいます。それは、以前我がサークルによく来て下さっていた、ろう者の山村さんご夫婦です。今は、引っ越されて別のサークルに通われているそうですが、この山村さんのご主人が、再度山に毎日上られて、神戸市からも表彰されるほど有名で、震災時も山には登っていたとよくお話されていました。その山村さんについての記事が、今年も毎日新聞にありましたので、どうぞご覧下さい。毎日新聞「山から見守り2万3000回被災の聴覚障害86歳阪神大震災24年」阪神淡路大震災から24年山から見守り2万3000回
デフリンピックをもっと多くの方に知っていただき、聴覚障害者のスポーツ(デフスポーツ)を盛り上げていくため、2019年3月2日(土)に神奈川県横浜市で「デフリンピック・フェスティバル」が開催されます。当日は、シドニーオリンピック金メダリスト・柔道日本代表監督の井上康生さんの講演のほか、デフリンピアンの講演、アトラクション、各種ブース出展など、賑やかなイベントとなりますので、是非お出かけ下さい。日時:2019年3月2日(土)13:00~17:00※受付は12:00から会場:新都市ホール(神奈川県横浜市西区高島2-18-1、そごう横浜店9階)(横浜駅から徒歩5分、横浜駅東口「地下街ポルタ」直結)内容:アトラクション、オリンピアン講演、デフリンピアン講演デフリンピック・デフスポーツの啓発について等※詳細が決まり次第、連...デフリンピックフェスティバル開催
いつも毎月第3水曜日に開催されている「手話カフェ」の、今年最初の1月16日(水)は、マジックやクイズ、落語とお楽しみがいっぱいです。この手話カフェが行なわれているお店は、「CaheP/S」と言って、手話カフェ以外にも「哲学カフェ」手話バー「神楽」「天使の居場所」など、様々なイベントが開催されています。コーヒーの改善にも力を入れておられるようですので、是非一度お出かけ下さい。手話カフェ:毎月第3水曜日(11:30-17:00)手話バー「神楽」:毎月・第2金曜日(17:30-22:00)哲学カフェ:奇数月・第3日曜日(13:30-16:30)天使の居場所:毎月・第4水曜日(10:00-17:00)CaheP/Sホームページ<!--カウンター画像からは配布サイトへリンクが設定されています。また、誤作動、誤表示の原因と...今年の手話カフェがおもしろい
第15回さがの映画祭が開催されます。今回の映画作品コンクールに応募された作品は14点です。当日上映されますので、是非お出かけ下さい。また、特別企画として、映画「サイン・ジーン」の監督、エミリオ・インソレラさんが来日して講演されます。日時:2019年2月16日(土)10:00~18:00会場:同志社大学寒梅館ハーディーホール詳しくは、チラシをご覧ください。※参加協力券は情報センターにあります。第15回さがの映画祭
兵庫県立聴覚障害者情報センターの管理者岩本氏が、新年のご挨拶の動画を公開しています。昨年を振り返って、今年の課題等をお話されていますので、どうぞご覧下さい。情報センター新年のあいさつ2019
あけましておめでとうございます。今年最初の手話ニュース通信は、木村晴美さんです。テーマは「ことしのえと」です。因みに私の干支は、木村さんの弟さんと同じです。手話ニュース通信はこちらのサイトの右上の動画です。では、今年もよろしくお願いします。手話ニュース通信木村晴美さんバージョン
「ブログリーダー」を活用して、vivi2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。