chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ローズコーン
フォロー
住所
長崎市
出身
南島原市
ブログ村参加

2015/01/07

arrow_drop_down
  • ついに近寄ってきたコロナウイルス。冬の花々と金魚たち。

    ​​​ 12月30日(水) 長崎駅前の高架橋から稲佐山頂上、新幹線の線路のカバーの屋根、 拳t陸中のビルが見える。冬には珍しい紺碧の空。 年の暮れウイルス満ちて空の蒼 昨日はは薄着しても暑いほどの

  • 草紅葉。去年の写真と今の写真。

    ​​​​​​​​​​​​​​​​ 12月28日(月) 26聖人殉教の丘、道路わきの植え込みの端っこに美しい草紅葉。 「草紅葉」 木々の黄葉に対し、野の」草野色づくことをいう。 道端の地を這う草が深紅に色づいている

  • プレゼンは・・・。先生感動。IT運行船の進水。

    ​​​​​​ 12月25日(金) 自動運航フェリー進水。 街に下る途中港を見たら新しい船ができあって、タグボートも出ているし これは新船だなあと思ったがよくわからず、とりあえずシャッターを切ったが ピンボ

  • 英語でのプレゼン。冬のバラ。

    ​​​​​​​​​ 12月23日(水) 大きな鏡を見ながら身振り手振りを入れてやろうと先生はおっしゃるので 私は部屋にある鏡に足をつけ自分の上半身が写るようにして、これに向かって練習している。

  • お詫びと訂正。ホワイトクリスマスの歌を聴きながらリース作り。

    ​​​​​​​​​​​​​​ 12月21日(月) しじみさんの短歌をまちがっていました。ごめんなさい。 緑を縁と私が変えていました。 ​​縁ではなく緑であった・​​ 捨てたりし安穏といふ生活のかはりにもらふこの世

  • 天草生まれ・苓北育ちの檜扇貝。

    ​​​​​​​ 12月18日(金) 檜扇貝 従妹から毎年恒例のヒオウギカイが贈ってきた。 サザエもほかの貝もやはり砂が入っていたり、ちょっとガリっとしたりするのが 私的にはあまり好きでないので、その点こ

  • 俳句爆発下手ながら。

    ​​​​​​​​ 12月16日(水) 師走のひとときを爆買いならぬ爆詠みする 陰暦月の異称で、師走は「し果つ」の意味の転じたものだとう。 一年間勉強し果てて師走なり 長々と金魚の糞の舞い踊る 初雪の

  • しじみさんのエッセー最終回・島の風景。

    ​​​​​​​​​​​ 12月14日(月) Time has wings. 時は翼を持っている。 Plesant hours fly fast. 楽しい時はすぐ過ぎる。 Time is a great healer. 時は偉大な癒し手。

  • 地雷ではなく花をください。しじみさんのエッセー(3)

    ​​​​​​​​​ 12月11日(金) 木曜日は花架拳の日であった。少し早く着いたので、図書室で待ちながら 本棚を眺めていたらこの本が目についた。ひところはカンボジアやベトナムの 地雷が爆発して子供たちや

  • 新しく建築中の長崎市役所。しじみさんのエッセー(2)。

    ​​​​​ ​12月9日(水) 浦上川沿いばかりが新建築物の様子が目につくが ここには長崎市役所が新しく建築中。以前は長崎市公会堂だった。 そこには数々の音楽会を聴きに行ったり、また長崎市内に 勤めて

  • 屋根の上の猫。龍馬通りのお店。しじみさんのエッセー。

    ​​​​ 12月7日(月) 猫は屋根の上がお好き。 寒くなると朝日に当たるのがここらへんの猫たちの習慣。 あっちにもこっちにも屋根の上で暖を取っている。 野良猫が多い。 やはり瓦の上より波板

  • ボストンからフィラデルフィアへ。奈留島賛歌。長崎の今。

    ​​​​ 12月4日(金) ボストンからフィラデルフィアまで ボストンからフィラデルフィアまで歩いたと歩数計が告げていた。 確か今年4月ごろ自分でスマホに歩数の記録が残るようにしておくアプリを 導入した

  • プロホースエクストラ。金魚の母ちゃんは忙しい。

    ​​​​​​​​​ ​12月2日(水) 金魚用の道具を買いに行ったついでに、長くほしかった、細身の小さなポット?を 買った。英語教室の時、花架拳の時、やはり水分の補給が必要。でも辞書からプリントの束 それ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ローズコーンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ローズコーンさん
ブログタイトル
老いてこそ勉強
フォロー
老いてこそ勉強

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用