chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • とっても便利な計器!

    我が家にきて4か月,まだ2000キロも走っていません。遠方にドライブでもしたいのですがこのコロナ禍で今は、ドライブは控えています。私の一番気に入っているメーター表示パネル!メーターに少し影などをつけ、一見すると従来のアナログメーターの様にみえますが実は液晶表示のメーターです、なかなかの表示方法です。この液晶表示メーター地図表示に切り替える事が出来ます。前方を見ながらの、目線を最小限移動のためこれがまたとっても見やすく便利。待ち望んていたメーターよく作ってくれました。非常に気に入っています。とっても便利な計器!

  • 様子がへんです!

    雌の体に稚魚がまとわりついて3日後のこと様子がへんですいつの間にか、雌にまとわりついていた稚魚が一匹残らずありません親からはぐれ水槽の中を漂っているのか、よ~く見ても見当たりません。食べている現場を見ていないのですが恐らく雄のディスカスが食べてしまったかもしりませんガッカリですプレコも協力したのですが元に戻しました。次回に期待しましょう。様子がへんです!

  • 何かいるぞ!

    奥にいるのがロイヤルブルーディスカス雌です。手前がピジョンプラットディスカス雄。雌の表面に何か白い点々物があります病気にでもなったのか?よ~く見ると、今まで、切株に団子状の塊になっていた孵化した稚魚が雌の体にまとわり付いています。20匹ほどの稚魚が雌の表面で泳いでいます。雌の表面をしきりにかじっているように見えます。これが俗に言う(ディスカルミルク)雌が移動すると、表面から離れまいと一生懸命泳いでします。親から離れて泳ごうとするとすぐに追いかけ、口に含み元に戻します。本当に子供を育てる魚、ディスカス初めて見る光景。ほほえましいです。これで育ってくれれば良いのですが。何かいるぞ!

  • なんと水槽を新しくした途端 !

    新しい水槽にして約3日後くらいからお互いに向き合って挨拶をする仕草を頻繁にするようになりました。産卵か!それから約1週間後に中央切株に卵を産み付けていました。今まで、このペアは産卵までで、途中で卵を食べてしまい孵化まで一度もいったことがありません。今回も、いつの間にか産み付けた卵がなくなっていたので諦めていましたが、親が切り株からなかなか離れないのでよ~くみると卵から孵った稚魚か団子状の塊になり付いているのを発見、子育てに集中できるように同居しているプレコさんには少しの間、狭いところで我慢して頂いて柵をして別居させます。はたして大きく育てられるか楽しみです。なんと水槽を新しくした途端!

  • 大変な事に、水漏れが !

    熱帯魚の水槽も水替えが必要です。水がきれいでも、魚の出す糞や、食べかすなどから、水質も中性から酸性に変化していき3週間に一度、水槽の半分ほどの水替えが必要になってきます。水替えが済んで3日経ったある日、いつもと違って水位がはやく下がっていることに気が付き調べてみると水槽の後ろから水が漏れているのが発覚、床のカーペットも濡れているではありませんか。これは一大事!。水を抜き、魚を仮水槽に移動させ修理できるか、水槽を点検して見る事に約20年使用してきた水槽です。ガラスの角に施されているコーキング材も痩せてきています。動画サイトで水槽の修理方法をみて、トライしましたが、漏れは収まらず結局、新しい水槽を発注。新しい水槽が来るまでの1週間一つ空いていた衣装ケースが魚たちの仮住まいとなります。リビングルームもてんやわんやです...大変な事に、水漏れが!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たのしいラジコン日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
たのしいラジコン日記さん
ブログタイトル
たのしいラジコン日記
フォロー
たのしいラジコン日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用