chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本の酒場をゆく https://blogs.yahoo.co.jp/benn1112

酒場行脚を生業に 日々放浪にして 放浪を極みとす「ブログではなく上級者向けの酒場案内“辞典”である」

東へ西へ、旅を重ねていよいよ極めん酒場道。高知、札幌、そして東京下町で、今宵も高まる「さあ飲むぞ」気分。酔うほどに街の景色に自分がゆったりと馴染んでいく、その心地よさこそまさに酒場の醍醐味!暖簾のむこうに待つ至福のひとときを求めて、猫和彦は今日も往く。絶好調の全国酒場探訪記。 さらに全国から100軒のおすすめに限定した姉妹ブログ。 http://blogs.yahoo.co.jp/hojtgjn こちらもよろしく。

池波和彦
フォロー
住所
港区
出身
中野区
ブログ村参加

2015/01/03

arrow_drop_down
  • 熊本 贅沢和食 釣か飯か

    意欲的料理人のライブ感 熊本市電水道町電停から歩くこと約6分、歩小路沿いの雑居ビル2階に高級立ち飲み屋(贅沢和食 釣か飯か)がある。 以前紹介した熊本の名居酒屋(和食 島崎)の長女が「高級料亭を夢見て、一流の料理を立ち飲み値段で」と平成30...

  • 熊本 瑞恵本店

    今夜は熊本のうまか酒と肴 熊本の飲み屋街には「馬刺」の字が目立つ。 馬刺をよく食べるのは熊本と長野だ。 ともかく馬刺で一杯と店を探した。 熊本市電通町筋電停から歩くこと約4分、安政町通り沿いの雑居ビル1階に(瑞恵本店)がある。 「焼酎ロック...

  • 熊本 いた炉

    天草の魚貝で全国の地酒が楽しめる銘酒居酒屋 熊本市電花畑町電停から歩くこと約3分、銀座通り沿いの雑居ビル地下に(いた炉)がある。 創業は平成29年。 品書きは馬刺のほか「マンガリッツァ豚の13種類スパイス焼き」「宮崎太ごぼうの天ぷら」「氷結...

  • 熊本 BAR STATES

    日本を代表するホスピタリティのバーテンダー 熊本市電花畑町電停から歩くこと約2分、銀杏中通り沿いの雑居ビル4階にオーセンティック・バー(BAR STATES)「バー・ステイツ」がある。 「いらっしゃいませ」 マスターがにこやかに迎えてくれた...

  • 天草 花むら

    天然自然の魚をおいしく食べさせる居酒屋 国道324号大浜町交差点から歩くこと約3分、スナックや居酒屋など、小規模ながら飲食店が点在する大浜町の商店街にある(花むら)に入った。 入口の水槽には主人が釣り上げた活魚が回遊する。 網で掬われ俎板で...

  • 天草 天草大王 地鶏のたぐち

    鶏肉への情熱が生む天草大王地鶏のうまさ 天草は橋を渡り継いで車でも行けるが、熊本から船で来た。 港のある本渡市は平成18年に天草市と名を変えたが、島の町は変わらず小さく、人も車もあまり見えず、交通信号はほとんど必要ないようだ。 熊本県道24...

  • 熊本 東部酒販

    地元客の立ち飲みワールド 熊本高森線の花立交差点から歩くこと約4分、鮮魚店(魚勢)併設の酒屋の角打ち(東部酒販)がある。 酒屋経営の角打ちゆえ、酒の品揃えはたいへん素晴らしい。 鯉川、手取川、喜楽長、鍋島、北島などがグラスでオール400円。...

  • 月島 ユの木食堂

    懐石料理店で修業を重ねた味 銀座の先は隅田川。 その向こうは魅惑の月島ワールド。 まだ明るいうちに勝鬨橋を渡る嬉しさよ。 もんじゃ焼きではない。 居酒屋だ。 東京メトロ有楽町線月島駅から歩くこと約6分。 もんじゃ焼きひしめく西仲通り商店街か...

  • 明石 呑んべ

    昼間から地元の常連客が集う地元酒場 JR山陽本線明石駅から歩くこと約5分、明淡通りから一本入った路地に立ち飲み屋(呑んべ)がある。 昼間から地元の常連客で賑わう。 満員の店内は案外静かだ。 オヤジ、オバチャン、お爺ちゃん。 みな常連のようだ...

  • 三ノ宮 中森

    常連が集うディープな焼き鳥屋 JR東海道本線三ノ宮駅から歩くこと約2分、北野坂から一本入ると入口壁一面に公明党の選挙ポスターや聖教新聞がべたべた貼られた焼き鳥屋(中森)がある。 「いらっしゃい」 威勢のよい女将が迎えてくれた。 「うち初めて...

  • 日本橋(大阪府) 日本酒と私

    試飲感覚で日本酒を学べる立ち飲み屋 以前、渓流釣りに凝っていた頃、中部山岳地帯から北海道までを河川地図でイメージすることができた。 今、頭の中には全国の酒場地図がある。 およそ自慢できる話ではないが、どこかへ流れ着くのか、はたまた永遠に回帰...

  • 北新地 山長 梅田店

    古き良き大阪の立ち飲み屋 JR東西線北新地駅から歩くこと約3分、大阪駅前第2ビル地下1階の飲食街に(山長 梅田店)なる立ち飲み屋がある。 普通、立ち飲み屋は人の流れる通路脇に位置し、ビルの階上や地下などは店舗地としては敬遠される。 ところが...

  • 勾当台公園 川政

    観光客が来ない地元飲兵衛の憩いの居酒屋 仙台市地下鉄南北線勾当台公園駅から歩くこと約3分、稲荷小路沿いの雑居ビルにある居酒屋(川政)に入った。 品書に「なまこ酢」がある。 赤のぬらりとした海鼠はみっしりと歯応えがして、強い磯香とえぐ味が口中...

  • 本八戸 鬼門

    旬の海の幸が名物の居酒屋 JR八戸線本八戸駅から歩くこと約20分、鷹匠小路にある雑居ビル1階の(鬼門)に入った。 「いらっしゃい!」 女将の活気ある声が響きわたる。 先付小鉢は「めかぶ」と「しらうお」。 生しらうおは浜揚げの瞬間から鮮度がお...

  • 新田 地蔵屋

    安くてうまい魚料理が豊富に揃う居酒屋 東武スカイツリーライン新田駅から歩くこと約3分、新田横丁に(地蔵屋)がある。 「いらっしゃい」 威勢の良い渋い男盛りの主人は、寿司屋の親方のイメージにぴっだ。 中は普通の居酒屋の内装。 席につくと品書の...

  • 獨協大学前 串焼きひろ

    家族経営の串焼き居酒屋 東武スカイツリーライン獨協大学前駅から歩くこと約3分、ドンキホーテ隣の路地に串焼き居酒屋(串焼きひろ)がある。 店の売りは備長炭で焼き上げる串焼きだ。 130円でスナギモ、もも正肉、とりハツ、とりボンジリ、160円で...

  • 松戸 般若湯

    量り売りの銘酒居酒屋 JR常磐線松戸駅から歩くこと約7分、松ノ木通り裏の路地に銘酒居酒屋(般若湯)がある。 カウンターとテーブル1席だけの小さな店内だが、壁の酒品書きを見よ! 而今、伯楽星、旭若松、玉川、屋守、豊賀、三芳菊、大倉、大七などお...

  • 本八戸 らぷらざ亭

    八戸に郷土料理の居酒屋あり JR八戸線本八戸駅から歩くこと約15分、国道340号六日町交差点近くに(らぷらざ亭)がある。 店に来てまず目にとまるのは店先の立て看板だ。 そこには「日本一の銀サバ刺身ございます!!」と、何とも酒飲みの心をくすぐ...

  • 松戸 関やど

    老舗そば屋の午後のそば前の酒 JR常磐線松戸駅から歩くこと約五分、流山街道近くの路地に老舗そば屋(関やど)がある。 高い天井のテーブル席に座り、窓の外を見た。 庭の植え込みはそばの清烈に似合う。 こうなれば、いきなりそばではなく一杯酌みたい...

  • 本八戸 和処 大うち

    北の町・八戸の活気とうまい肴 JR八戸線本八戸駅から歩くこと約十五分、八戸グランドホテル近くの路地に(和処 大うち)がある。 「いらっしゃい」 悠揚迫らざる主人が頼もしい。 居酒屋のカウンターに座ると、いつもほっとする。 品書を読み始め、こ...

  • 松本 樽吉

    しっかりと手仕事した居酒屋料理 JR篠ノ井線松本駅から歩くこと約11分、緑町通り沿いに居酒屋(樽吉)がある。 松本居酒屋歩きも、もう終わりと思うと無性にもう一軒入りたくなり、期待もなく玄関を開けた。 カウンターに主人が一人立つ。 山芋の突出...

  • 松本 深酒

    全国の地酒が揃う日本酒専門居酒屋 JR篠ノ井線松本駅から歩くこと約九分、緑町通り沿いに「日本酒専門居酒屋」という白提灯が明かりをともしている。 昼には気づかなかったが居酒屋のようだ。 ここにしてみよう。 (深酒)の戸をあけた。 酒の品書は新...

  • 松本 湖州軒

    松本の古い中華料理屋の味 私は古い町並や建物を残す地方都市の居酒屋で一杯やるのが、何より愉しみだ。 懐かしい昭和を感じさせる古い店。 そこでぼんやりと酒を飲む。 名酒珍味がなくてもよい。 その町の濃密な過去の空気が酒の肴なのである。 そんな...

  • 目黒 kitchen cero

    気軽な雰囲気のスペインバル JR山手線目黒駅から歩くこと約2分、目黒通りから一本入った路地に(kitchen cero)「キッチン セロ」がある。 中はカウンター主体と気軽さがいい。 店名の「セロ」とはスペイン語で「ゼロ」という意味と説明し...

  • 淡路町 かんだやぶそば

    江戸っ子のそば前の粋 東京メトロ丸ノ内線淡路町駅A3出口から歩くこと約三分、神田淡路町の一角に武家屋敷のような(かんだやぶそば)がある。 格式があって粋な雰囲気は田舎のそば屋とはちがう。 いわゆる「藪御三家」で最も古いのが(かんだやぶそば)...

  • 新静岡 狸の穴

    静岡のうまき良き酒ここにあり 静岡鉄道静岡清水線新静岡駅から歩くこと約6分、青葉通りから一本入った両替町の路地に静岡地酒専門の日本酒バー(狸の穴)がある。 入口のガラスに貼られた「静岡のおいしい地酒が勢揃い」の貼紙が心強い。 静岡で飲みたい...

  • 東銀座 BAR酒仙堂

    銀座の隠れ家的な小さなオーセンティック・バー 東京メトロ日比谷線東銀座駅から歩くこと約4分、銀座三原通り沿いの雑居ビル地下にオーセンティック・バー(BAR酒仙堂)がある。 酒の仙人のような方々に来ていただければという思いから、オーナーバーテ...

  • 静岡 金の字 支店

    本店とは異なる支店のもつカレー JR東海道本線静岡駅から歩くこと約8分、常磐町の飲み屋街に(金の字 支店)がある。 この店は以前紹介した清水の(金の字 本店)の支店。 清水名物もつカレーをご存知か。 今では清水の居酒屋定番メニューで、地元の...

  • 八王子 むら山

    接待におすすめの老舗割烹の味 JR中央線八王子駅から歩くこと約3分、一二三横丁に割烹居酒屋(むら山)がある。 居酒屋に春の訪れを告げるのは、野山の芽吹き。 水ぬるむ海からは、身をふくらませた貝が潮の香を運ぶ。 春の肴は貝がおすすめ。 本日は...

  • 大塚 29Rotie

    背徳の生ハムで一献 JR山手線大塚駅から歩くこと約八分、「料亭」「芸者置屋」「待合」の三業が揃う花街として栄えた大塚三業通り沿いに(29Rotie)「ニッキュー ロティ」がある。 白の内装に柔らかな照明の、たいへん落ち着いた大人のダイニング...

  • 静岡 佳すい

    静岡酒に酔う静岡の夜 「やっぱり、佳すい行くか」 (佳すい)は全国の地酒をきちっと飲ます所ときいたが居酒屋ではないので敬遠していたのだ。 JR東海道本線静岡駅から歩くこと約9分、青葉小路にある(佳すい)に入った。 店内は間接照明に照らされた...

  • 八王子 せきど

    八王子の美味なる夫婦居酒屋 JR中央線八王子駅から歩くこと約六分、きらく横丁に(せきど)がある。 春の居酒屋は、一年で最もはなやぐ。 寒い冬の終わりを待ちかねたように、野山海からいっせいに春の便りが届き、毎日品書が変わってゆく。 ふきのとう...

  • 静岡 いしの屋

    青葉横丁の静岡おでんの名店の遺志を継ぐ JR東海道本線静岡駅から歩くこと約12分、青葉横丁にあるおでん屋(いしの屋)に入った。 カウンターにはおかみさんが一人立つ。 「いらっしゃいませ」 にこやかに迎えてくれた。 きれいに改装されているが見...

  • 静岡 あきこ

    古いおでん街に残る居酒屋 今から行こうと思っている店は以前から目をつけていた。 昔の小さな飲み屋街の雰囲気をそのまま残す一角、いかずちおでん街。 古い居酒屋好きの私にはピンとくるものがあった。 JR東海道本線静岡駅から歩くこと約13分、いか...

  • 明石 たこ磯

    開店から行列のできる人気の玉子焼の味 JR山陽本線明石駅から歩くこと約3分、明石・魚の棚商店街に行列のできる玉子焼「明石焼」の人気店(たこ磯)がある。 明石のタコは日本一。 大阪のたこ焼は苦手である。 甘ったるいソースがすべての味をかき消し...

  • 三ノ宮 BAR SAKAI

    カクテル中心のバーの魅力 港町神戸もバーの歴史は古く、大正七年開店の(サンボア)が最初とされるが、七年後に大阪に移った。 今日は神戸の新しい店をとカクテル中心のバー(BAR SAKAI)「バー サカイ」に入った。 場所は、JR東海道本線三ノ...

  • 長津田 みちのく

    飲食店不毛の地に通える居酒屋あり JR横浜線長津田駅から歩くこと約1分、線路沿いに(みちのく)がある。 カウンターには勤め帰りの独り者や、男同士、女性を連れた中高年男性が肩を並べ、まことに健全だ。 主人をはじめ、働く従業員たちのてきぱきした...

  • 十日市場 藁

    日本酒が揃うモダン居酒屋 JR横浜線十日市場駅から歩くこと約10分、環状4号沿いに居酒屋(藁)がある。 カウンターの主人を、奥さん【かな】が助ける。 大黒柱の主人を、その人柄を信頼した女性が支えるのは、私の経験では最も理想的な、よい居酒屋の...

  • 三ノ宮 かねも

    瀬戸内の魚が魅力の居酒屋 JR東海道本線三ノ宮駅から歩くこと約3分、加納町の路地に瀬戸内魚料理の居酒屋(かねも)がある。 この店は魚が素晴らしい。 ある春のころは、初かつをたたき、ぶり、かます、あこう、明石鯛、明石たこ、赤貝、ほたるいか造な...

  • 三ノ宮 いさりび

    刺身はすぐ出る、でしょうが 北野坂近くの雑居ビル2階の(いさりび)に入った。 メニューは魚料理を中心に、居酒屋の定番料理が揃う。 なかでも目を引くのが「生レバー」なる品。 馬の生レバーだ。 馬さしと生レバーで焼酎もいいかな。 焼酎「三岳」と...

  • 三ノ宮 まるとく酒店

    軽くほろ酔える休憩基地 18時に居酒屋を予約してある。 17時40分、時間まで20分ある。 こういう時は立ち飲み屋がいい。 それでは、と見わたしたすぐそこに立ち飲み屋がある。 JR東海道本線三ノ宮駅から歩くこと約4分、中山手通の飲み屋街にあ...

  • 武蔵小山 てりや

    富山出身の主人が北陸の魚を直送 東急目黒線武蔵小山駅から歩くこと約6分、平和通り沿いに(てりや)がある。 (てりや)は「ノドグロ」「カワハギ」「白エビ」「バイ貝」「ヒラマサ」など北陸直送の海の幸が並ぶ。 北陸の海の幸は焼魚の最高峰ノドグロや...

  • 武蔵小山 鳥勇 本店

    生活感漂う商店街の焼き鳥屋 東急目黒線武蔵小山駅から歩くこと約八分、武蔵小山商店街パルムの戸越銀座駅側入口に(鳥勇 本店)がある。 昭和元年創業の老舗だ。 店は若い従業員二人で切り盛りされている。 飲み物は缶ビールとウーロン茶のみ。 つまみ...

  • 三ノ宮 南天

    焼き鳥と釜飯の二枚看板の妙味 JR東海道本線三ノ宮駅から歩くこと約5分、東門街から路地に入ると(南天)がある。 「いらっしゃい」 「ビールね」 春限定の桜ラベルのスーパードライが届いた。 トクトクトク……ングングング……、プハー。 春のビー...

  • 京成小岩 はむら

    駅前の下町酒場は地元民のオアシス 京成本線京成小岩駅から歩くこと約30秒、線路沿いにある(はむら)は、新小岩の(はむら)で修業した主人がのれん分けで開いた大衆酒場だ。 「うまい・早い・安い」のキャッチフレーズで創業30年以上の下町大衆酒場。...

  • 三ノ宮 いたぎ家

    兄弟で営む野菜居酒屋 JR東海道本線三ノ宮駅から歩くこと約6分、中山手通の飲み屋街に野菜料理と滋賀地酒の居酒屋(いたぎ家)がある。 野菜は大好きだ。 ヘタな肉料理より野菜。 うまい野菜はシアワセな気持ちにさせる。 もちろん無農薬野菜が一番だ...

  • 京成高砂 鳥ひろ

    稀少部位を食べるならここだ 京成本線京成高砂駅から歩くこと約2分、高砂商店会に(鳥ひろ)がある。 銀座の名店で修業した先代が始めて40年以上。 今は亡き先代の技を二代目が受け継ぐ。 今宵は地元で愛される焼き鳥の老舗で一献とまいろう。 新鮮さ...

  • 東銀座 離亭 三ぶん

    割烹が多い銀座で貴重な居酒屋価格の店 銀座は高級店ばかりではない。 東京メトロ日比谷線東銀座駅A7出口から歩くこと約1分、昭和通りから一本入った路地にある(離亭 三ぶん)は居酒屋の少ない銀座に貴重な店。 昼は近所の会社の昼食。 夜は値段明記...

  • 銀座 銀座わしたショップ本店

    アンテナショップの聖地ではしご酒 晴海通りを有楽町に向かう数寄屋橋交差点を渡った先の泰明小学校は明治11年【1878】開校。 関東大震災後の三階建て校舎はアーチ窓の連続、円形に張り出した講堂などモダン銀座にふさわしい。 卒業生に島崎藤村、北...

  • 銀座 銀座NAGANO

    長野の名産品で長野地酒を 銀座にやってきた。 興味は銀座散歩と建築ウォッチと夜の居酒屋だ。 銀座のランドマークは、晴海通りと銀座通りが東西南北に交差する4丁目交差点の「和光」の時計台だ。 初代は明治27年【1894】築の「服部時計店」、今の...

  • 三ノ宮 八栄亭

    これぞ理想の焼き鳥居酒屋 JR東海道本線三ノ宮駅から歩くこと約五分、中一本町通に焼き鳥居酒屋(八栄亭)がある。 以前紹介した大正元年創業の新開地の(八栄亭)ののれん分け店だ。 屋号が書かれた紺のれんがいい。 品書を見た。 「かわ」「きも」「...

  • 三ノ宮 Rawhide

    神戸のウェスタンバー JR東海道本線三ノ宮駅から歩くこと約2分、駅前のグリーンシャポービル地下1階にバー(Rawhide)「ローハイド」がある。 世界の酒・世界の音楽・ダーツゲームと書かれた看板が目を引く。 創業は昭和35年。 バックバーに...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、池波和彦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
池波和彦さん
ブログタイトル
日本の酒場をゆく
フォロー
日本の酒場をゆく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用