chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なんだりかんだり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/02

arrow_drop_down
  • はてなにきてね。

    https://yoshimi2025.hatenablog.com/こちらで読んでください。今後ここでは更新しません。よろしくお願いします。はてなにきてね。

  • 引越します!!

    こんばんは。突然ですが「はてなブログ」に引っ越しました。今までありがとうございました「なんだかんだりはからも続きます。よろしくお願いします。https://yoshimi2025.hatenablog.com/こちらに遊びに来てね引越します!!

  • 閖上のかわまちテラス

    18日の日曜日、地区介護者会議のメンバーで友人宅へ行きました。そのお宅は「障害者用住宅」であり、防災対策がしてある市営住宅です。友人宅を訪ねるということよりも、その設備を見学したいと言うのが、主な目的でだったのです。交通機関が不便なところなので、車椅子事乗車できる車をレンタルして行きました。家の中を一通り見た後、車椅子を押してもらい「かわまちテラス」にみんなで行きました。ここはすっかり観光地化されており、いろいろなお店や今風言うと「ばえる」場所があったりします。その日はとても天気が良く、散歩日和になりました。いろいろ食べたいものもあったけど、お昼を食べてきてしまったので、ソフトクリームで我慢しました。一緒に行った友人がラーメンを食べており美味しそうでした。この次は絶対食べたい(値段は観光地価格になってる高...閖上のかわまちテラス

  • 県庁と北海道物産展と通院

    今週(5月8日から14日まで)は、何かと忙しかったです。宮城県と仙台市はあまり連携がないらしく、宮城県の制度で、現況届を出さなくちゃいけなくて、県庁に行ったりしました。多賀城なら市役所で済んだのに仙台は県庁まで行かなければいけません。ついでに県庁の展望台に行ったらおにぎり丸の看板があり顔をはめてきました。これなんていう名前なんだっけ?そして県庁の入り口には、おにぎり丸の郵便ポストがありました。そういえば県庁って20年位来てないかなぁ。1階にドトールがあってびっくりしました。前の話に戻ると、現況届と言うのは、身分確認もされず、ただ渡してくるだけなので、これなら郵送でもいいのかと思いますが、必ず届けなければいけません。ちょっと面倒ですね。それだけで家に帰ってしまうのはもったいないので、ついでに三越でやっている...県庁と北海道物産展と通院

  • 鎮魂週間と、一つの終わり

    ゴールデンウィーク終わりましたね。5月5日が母の命日なので、4年位前から鎮魂の週間になっていました。3回忌も過ぎ,今年は何の当たり日にもなっていません。ただ静かに祈るばかりです。お墓参りも、先月の父の命日に済ませましたから。それでも親戚が訪ねて来たり,お花が届いたりして,仏壇が生花で華やかになりました。嬉しいことです。今はとても便利なところに住んでいるので、街の中心に出かけなくても良いので、若干出不精になってます。私は5月に油断して日焼けをすることが恒例みたいになっていましたが、今年は気温が低く、暖房をつけている有様です。でも連休を開けるといろんな手続きをしなければならず忙しい限りです。それにしても、お役所の書類って普段使わない言葉ばかりでわけがわからないです。重大なミスにつながらないよう誰かと一緒に書類...鎮魂週間と、一つの終わり

  • 忙しかった。4月

    4月も終わりですね。なんだかんだと忙しかったです。でも振り返ってみると大した事はしてないんね。でも、赤ちゃんが家に来たり、面白い4月ではありました。3月末に黄砂にやられてから、あんまり外に出たくなくなつたし、喉をキリキリやられたから、熱も出たし、詳しくは書けないけど、周りがざわざわ詳しい事は誰も教えてくれない。私だってバカじゃないんだから。空気ぐらい読めるよ。なんだかなぁ。穏やかに暮らしたいだけなんだよ。介護認定が降りました。やはり予想していた通り自体より軽く見られた。こんなんでこれから暮らしていけるのかなあと言う不安はあります。介護保険は6月に始まるんですけどね。何を聞いてもケースバイケース、やってみなければわからないってことか。車いすのタイヤを取り替えました。申請してから1ヵ月かかったけど、前輪のキャ...忙しかった。4月

  • 今日いち-2025年4月30日

    友達がくれた花です。今日いち-2025年4月30日

  • 花見の宴

    21日にお世話になっているヘルパー事業所の事務所に「花見の宴」に行って来ました。残念ながら桜は散っていましたが、事務所でこのようなイベントが開かれるのは、コロナ禍以来5年ぶりでしょうか?ヘルパーさん手作りの、炊き込みご飯と焼そば、スープなどをご馳走になりました。一人暮らしをしていると、みんなでワイワイ言いながら食事できるだけで嬉しいものです。美味しく頂きました.ありがとうございます。帰りは、空港アクセス線の電車で、仙台の駅ビルで買い物しました.馴染みの店を仲の良いヘルパーさんに案内出来たのは面目が立った思いでしたよ。方向音痴の私は、日頃みっともないところばかりヘルパーさんに見せてましたからね。やはり若い人は、スマホのアプリに強いですね。普通に撮影した写真をジブリ風に加工出来るものがあるらしく、やってもらっ...花見の宴

  • 今回は、お父さんが主役

    今週の後半やっと外に出ることができました。落ち着いて周りを見ますと隣の幼稚園で桜の木がありました。桜が見たい。桜が見たいと念じていたから、私の目の前に現れたのかもしれません。桜って咲いてみないと桜の木であるかどうかってよくわからないじゃないですか。ちょっと嬉しかったです。4月14日は父の9回目の命日です。このところ母の当たり日ばかりにおばか参りに来ていたので、父の事はついでになりました。「俺はお母さんのついでなのか」といつも怒っているかもしれません。なので今年はお父さんの命日に墓参りに行きました。雨が大降りで大変だったんですけど「今日はお父さんが主役だよ」と手を合わせました。大振りの雨の中、お線香はつけられなかったけど、お父さんが山に行く時、必ず携帯していた「バナナ、魚肉ソーセージ、チョコレート」をお供え...今回は、お父さんが主役

  • 不調です。

    4月2日は、母の誕生日でした。我が家は3人家族で私が高校を卒業して寄宿舎から親が暮らす家に戻ってくるまで、父は海上保安庁の巡視船に勤務しており、母だけが家に居るという三人三様の暮らしでした。だから三人で暮らすようになってから季節の行事や誕生日をきちんと祝うようになっています。誕生日には、ケーキとお寿司を食べるようにしています。両親が亡くなってからもその習慣は健在です。今年は私の体調がイマイチだったため、Ubereatsで取り寄せました。一人で食べてもつまらないです。体調は、念入りなうがいとアレルギーを抑えてくれる漢方薬のおかげで、喉の痛みは治りましたが、くしゃみと咳は2日前くらいまで続いてました。この間私を支えていたのは「ヘルパーさんに心配かけたくない」「入院は避けたい」という思いでした。一人暮らしの入院...不調です。

  • 暴風と黄砂と花粉に負けて

    先週の26日、暴風と黄砂と花粉がものすごいだと言う事は書いたと思います。その後日談です。帰ってから顔を洗ったり、手を洗ったり、うがいをしたりをいつもより念入りにやりました。でも、次の日の木曜日喉がヒリヒリする痛みがありました。咳も出ます。ヘ嫌な予感がしましたが、その日は起きていられました。ところが次の日の金曜日にとうとう起き上がれなくなりました。その日は調理やお風呂の日なので、いつもより長くヘルパーさんが家にいます。熱を測ったり解熱剤を飲んだりしてベッドで寝ていることに決まりました。その場合いつものケア時間なければなりません。お昼にちょっと、夕方にちょっと来てもらわなければいけなくなりました。ヘルパーさんは私を心配してくれて、その時間変更に応じてくれました。ありがたいことです。水物や簡単に食べられるものを...暴風と黄砂と花粉に負けて

  • いよいよ始めます。

    今日、多賀城市の坂病院に行ってきました。6月に迫った介護保険の医師の意見書を書いてもらうためです。何年も前から悩んでおり、仙台に引っ越してまで介護保険に備えた私です。あと3ヶ月で65歳になります。私の担当医はその辺のことをよく理解してくれて、よく引き受けてくれました。思ったより時間がからず助かりました。続いて若林区の区役所に介護保険の申請に行きました。いろいろネットで調べたので、手続きの手順は知っていたのですが、窓口の女性が要領を得ず、紙切れ一枚を持ってくるのにアタフタしていました。なんかとても不安です。前とにかく申請は終わりました。後はいろいろな調査が待っているみたい。あと3ヶ月頑張り次第で今後の生活が変わってきます。がんばれ私。車椅子のタイヤが減ってきました。修理が必要です。区役所にその申請もしました...いよいよ始めます。

  • めいっばいの一日

    今は「春のお彼岸」で明日は中日です。仏壇には、正式なお膳ではありませんが、両親の好物をあげています。期間中にはお墓参りに行けそうにないので、先日の13日に介護者の車で行って来ました。その日のメインは、足の爪を切りに病院に行くことでした。その病院は予約制でないため思い立った時に行けるのがラッキーです。そして行った時間帯がちょうどよかったのかさほどの待ち時間もなく終えたので、思い切って「お墓参り」を提案してみました。そしたら、心快く承諾してくれて、偶然にも多賀城にいた時、いつも買い物に使っていた提供に行くことができて、お花を買ってお参りができました。お墓に来るのは1年ぶりかしら、お父さんお母さんお久しぶりです。私は元気に生きています。その日はホワイトデーの前の時だったので、介護者の木T君が、バレンタインデーの...めいっばいの一日

  • 14年目の東日本大震災の日に。

    昨日は、3月11日「東日本大震災」から14年経ちました。私はその時、多賀城市に住んでおり、海に近いと言うわけではなかったのに、2メートルの津波がやってきました。後でわかったことですが、海からだけでなく、川からも津波がやってきて、四方からの津波が多賀城の街を襲ったのです。「都市型津波と言うらしいです。私の住んでいたマンションは高台にあり、直接の被害はありませんでしたが、街全体が被災しており破壊されておりましたので、日常生活には多大な影響がありました。電気、水道、ガスのインフラがストップして、幹線道路は1週間ほど通行止めでした。遠くにあるはずの仙台新港の石油コンビナートが爆発し、黒い煙と赤い炎が1週間近く見えていました。存命だった父が「石油タンクと言うものは、一旦火がついたら、燃え尽きるまで消すことができない...14年目の東日本大震災の日に。

  • ちらし寿司とカゴメの玉子

    ひな祭りの日、ちらし寿司を作ってもらいしました。ちょうどヘルパーさんに調理をしてもらう日に当たっていたので、ちらし寿司の素は使ったものの、錦糸玉子を作り、たこ、蒲鉾などを刻んでトッピングしたりしてますので、当日のヘルパーさんは手間がかかったと思います。きれいに作ってくれてとても感謝しています。美味しくいただきました。ありがとうございます。ひな祭りには「ちらし寿司と、はまぐりのお吸い物」という風に思っていたのですが、昨今はイチゴのデザートを食べることもアリということで、スーパーにはイチゴのケーキがたくさん売っていました。母が好きだった桜でんぶもちゃんとありました。チラシ寿司にトッピングすると美味しくなるんですよね。仏壇にもちょっとだけどお供えしました。喜んでいるかしら?そして、昨日(3月4日)に友人より「か...ちらし寿司とカゴメの玉子

  • 初めての税務署

    本日(2月26日)初めて税務署に行きました。ヘルパー事業所の輸送サービス「ドリキャブ」を使って行ったんですけど、、確定申告の時期税務署に行くと言うことをかなり舐めていました。税務署よりずっと手前から車が大行列を作っていました。私は途中で降りて一緒に行ってくれてあげヘルパーさんと歩くことにしました。車はドライバーさんの判断で並んでもらい、私は中に入りました。数日前に税務署に電話をかけ、相談の予約をしていたので、その旨を伝えたところ、スムーズに案内してもらいました。私は公務員の家庭に育っていますし、今は年金生活です。だから確定申告はやったことがないんです。今回以前の住んでいたマンションを売却したことにより、確定申告の必要性を仲介会社に言われていまして、とりあえずいろんな書類をカバンに詰めておっかなびっくり行き...初めての税務署

  • チョコは高かった!

    先週の13日、バレンタインデーのチョコを買うべき、藤崎と三越に行ってきました。天気は良かったのですが、風が強くまるで嵐のような暴風でした。家の中から見ると天気が良いので出かけても大丈夫と思って玄関先に立ちました。外に出てあまりの風の強さに「やめようかなぁ」と思ったのですが、出かける機会はあまりないので、地下鉄で行ってしまえば大丈夫だろうと強行してしまいました。藤崎百貨店は、仙台の地元の百貨店です。三越は全国的ですけどね。この2つはバレンタインデーの時催し物会場で「チョコレートフェアをやるのです。普段見られないチョコレートがいっぱい売っているので毎年楽しみにしています。コロナ禍以前は、試食のチョコレートもいっぱいあったですが、以降は職がなくなって寂しいです。高いチョコレートばかりなので、味を見てみないとなか...チョコは高かった!

  • もうすぐバレンタインデー❤️

    もうすぐバレンタインデーですね。最近ちょっといいのを見つけました。コンビニで売っている「ゴディバ」のチョコレートなんですけど、紙袋も付いて、缶がとても可愛いんです。私はかわいい缶をみると恋しくなるんですよ。このゴディバの缶、中身がとても少ないんですけど、千円です。中身重視の人にはお勧めできませんが、本当に可愛いでしょ!今年はあまり数を買わないように人に配ると言うよりは「自分チョコ」を買おうと思います。この時期でないと買えない塾もありますから、デパートなどに行って、珍しいチョコを眺めて来たいなぁと思っていますが、雪が降ったりやんだり、そしてインフルエンザの大流行。幸いにして私はまだかかっていませんが、用心しなければなりません。一人暮らしで調子を崩すと大変ですからね。そろそろ花粉症も出始めていますし、昨日(1...もうすぐバレンタインデー❤️

  • めでたし(^^)めでたし

    昨日(2月4日)通院しました。循環器系と糖尿の内科の検診で、2カ月ぶりでした。この間にクリスマスとお正月があり、どうしても食べすぎてしまいますから、いろいろな数値が高くなってお医者さんに注意されるんだろうなと怖々でした。ところが「ヘモグロビンAC1」「肝臓」「腎臓」などの数値(採血により判明)が軒並み下がっていて、お医者さんから「完璧ですね」と褒められました。なおかつ2ヶ月にいっぺんの検診を3ヶ月にしましょうと提案され、薬も1つ減って、とても意外な結果になりました。要因としては、コロナ間以前のような忘年会や食事会があまりないこと、一人暮らしになったので、お正月だからと無理に食べなかったこと。そしてこれはお医者には言わなかったけれど、サプリメントの「青汁」を3ヶ月間飲んで、効果が現れているということでしょう...めでたし(^^)めでたし

  • カフェを見つけました

    今週(22日〜28日)は、多賀城の病院に行く用事があり、仙石線に乗りました。35年間週に二回はこの電車に乗り、仙台に行っていたものです。久しぶりに乗ってみると、電車の揺れとか車窓の景色が、安心感を感じさせてくれるものです。あんまりそういう感傷に浸らないかなあと思っていたのですが、トイレはなかったみたい。方向音痴の私もこの電車の行き来、トイレの1なのかはすっかり覚えているので、それはどうでしょうと思いました。「介護保険」の手続きが終われば、この街にも来ることがないんだなぁと思います。でも今の街も私の体に馴染んだのか、地下鉄を降りて歩き始めたときちょっとほっとしました。自分の街になりつつあるのです。4ヶ月も過ぎましたからそうなるでしょうね。何回も書いているんですが、今住んでいるところは仙台地下鉄東西線の沿線上...カフェを見つけました

  • 工事始まる‥‥

    今週(15日から21日)は、自宅のベランダの工事が行われていました。工事の内容は、ベランダの塀を突払い、駐車場を広くするためと「私がベランダ側からでも出入り出来るようにしたい」と言う大家さんの配慮から、大家さん発注で行われた工事です。先週もちらっと書いたけれども、かっこいい働く女性の姿を見られてなかなか面白かったです。今は敷地外に借りている駐車場も、部屋の前に今と同じ値段で借りられるようです。それにしても工事って面白いですね。あんまりじっと見つめていると失礼にあたると思い、カーテンの隙間から覗いてました。まるで『家政婦は見た』の市原さんの如く。でもちょっと不便なこともありました。それは期間中の工事内容の詳細を知らされていないため、外出ができなかった日がありました。それは施工主はあくまでも「大家さん」なので...工事始まる‥‥

  • かっこいい働く女性

    今週(9日から14日)は私が仙台に引っ越して来て初めて雪が積もりました。それでウィークエンドは道路が凍っているので家に閉じこもってました。雪国に比べたら、子供みたいな雪なんですけど、それでも車椅子には危ないんです。雪が凍ってスリップするし、歩道と車道の間に雪が溜まりそれを乗り越えられないし、怖いことだらけです。こんな日は家にいるのが1番です。それでも家に来てくれるヘルパーさん達は頑張って来てくれました。聞いたところ普段の場合の時間がかかったそうです。大変なのはわかっているけれど、ヘルパーさんに来ていただけなければ1日が始まらないので、心の中で手を合わせ、別れ際には道路気をつけてねと声をかけました。本当にありがたい方々です。それで、月曜日にどうしても用事があったので、出かけました。私が通る道には雪が残ってい...かっこいい働く女性

  • 仙台でのお正月

    七草粥が終わり、とうとう日常が戻ってきました。スペシャルなことをしたお正月と言うわけではなく、それでもなんとなくワクワクして、かまぼことか栗きんとんとか松葉漬けとか食べてましたね。去年、あたりまではお正月といえば「テレビガイド」を購入、コーヒー豆も「ブルーマウンテン」を用意し、家で飲むのはお正月と言うばかりに「浦霞禅」を買って、お正月気分を高めていたけど、今年は無駄なことはせず、お雑煮もインスタントのお吸い物に餅を入れたもの、テレビガイドは、テレビのGガイドがあるからいらないし、日本酒でなくて、発泡酒でいいかなぁとかかなりカジュアル志向になりました。それでも物価高はすごくって、12月27日から1月6日あたりまでの食料を買っただけで10,000円を越しましたからね。おそばは、年越しそばではなく、年を跨いでか...仙台でのお正月

  • あけましておめでとうございます。

    あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。いやーぁ去年は本当に忙しい1年でした。苦労はしたけど計画通りに仙台市民になりました。これも皆様のお力添えのおかげです。ありがとうございました。仕方ないことですが、両親が残してくれたものをこれからの私の生活のために処分してしまいました。申し訳ないと思います。ただ、生前母は「あんたがニコニコして過ごすのをみるのが私の幸せ」と言ってくれていたから私の決断を認めてくれることでしょう。私のためなら自分を犠牲にすることを厭わない「親の鑑」でしたからね、二人とも。それが重いと感じたこともあったんですよ。若い頃はね。今は素直に感謝できますけどね。さあ、2025年は「介護保険」が待ち受けています。使用出来る制度が変わっても、最低限今の「地域で生きる」一人暮らし、先輩...あけましておめでとうございます。

  • くりすます

    クリスマスイブの昨日、いつも通りケーキを買って、チキンとグラタンも買って夕食を食べました。一人暮らしなのにホールのケーキを買うのは「父が最後に食べた固形物がクリスマスケーキだった」からです。なくなって8年経ちますが、家族3人で食べた楽しいクリスマスだったからです。その思い出を大切にするためです。介護者のM君も来てくれて準備を手伝ってくれました。朝に来てくれたヘルパーさんにおしゃれな髪型にしてもらって、ささやかなクリスマスパーティーになりました。ローストチキンがおいしかった。コンビニも専門店に負けていません。楽しかったです。数日前は、地区介護者会議の忘年会でした。和食系のお弁当とビール、何よりもみんなと一緒に物が食べられることが楽しかったです。いつもは1人でぼそぼそ食べれますからね。本当はメインディッシュに...くりすます

  • クリスマス気分を先取り!

    今週(10日〜17日)はアクティブに動けた週です。先日、4ヶ月ぶりに多賀城に行って来ました。眼科の視野検査のためです。この検査は半年にいっぺん行われるので、前回の時は引っ越しの予定が立っていませんでした。引っ越し前に紹介状を書いてもらうと言うことができたわけですけど、私が通っていたところは、専属の医師が居なくて大学病院から派遣されてくる医師だから決まった主治医がいないので、看護師さん相談したところ「引っ越して紹介先が決まったら、面倒だけれど、1回ウチに来てその日の医師に書いてもらったほうが簡単です」と言われました。なので、今回の多賀城行になりました。検査も紹介状もスムーズに行ったのですが、ただ一つ気になったことがあります。マイナンバーカードを読み取るリーダーが高い位置にあり、車椅子の私には届かないので、一...クリスマス気分を先取り!

  • 光のページェント始まりました!

    今日は諸事情があって、30分早く朝のスタートです。たかが30分と言ってもずいぶん違うものです。部屋の中は暗かったし、やる事は毎朝同じなんですが、朝ご飯も終わり、コーヒーブレイクに入っています。今週(4日から10日)は、本当に寒かったです。積もるほどではなかったけど、雪が降りました。晴れていても風が冷たく、外虫の時は王防寒をしっかりしないと風邪をひいてしまいます。12月に寝込みたくないので気をつけたいと思います。野菜も果物も高いのでお友達からいただいたりするととてもうれしいです。買い物に行ったついでにみかんを買ってきたんですが、それが呼び水になり、キウイやリンゴ、干し柿などをいただいて、宝物をもらった気分です。今私の食生活に足らないのは、魚かな。意識して魚を食べるようにしました。アジフライやかじき、マグロ、...光のページェント始まりました!

  • 12月です!!

    早いもので12月です。「師走」ともいますが、この「師」は教師のことを言うのではなく、お坊さんのことを言うのだそうです。部屋の中でファンヒーターをつける毎日になんてしまいました。ちょっと前なら我慢できた温度も一旦ファンヒーターに慣れてしまうとつけないと寒いような気になってしまいます。灯油の減りが心配です。エアコンの暖房とそんなに費用が違わないくなるのかな?どうなんだろうと迷ってる。毎日です。先日介護者に手伝ってもらって年賀状を作りました。年々LINEなどで済ませるようになり、枚数が減っていましたが、今年は引っ越したこともあり、その報告も兼ねて年賀状出すると思いちょっと多めに年賀状を買いました。去年の年賀状は62円でした。今年は84円80枚買ったから結構な値段です。おまけにプリンターの調子が良くないので、何か...12月です!!

  • 夢見が悪かった

    今朝(27日)夢見が悪かったです。内容はめちゃくちゃな感じだったんですが、後味がとても悪いのです。二度寝もしちゃいました。だから今朝、ヘルパーさんがお越しに来てくれた時、とても体の具合がかったるい感じになりました。それでもなんとなんか朝の支度をして最後にサプリメントにお湯入れたらそのコップがひっくり返って腕に熱湯浴びてしまいました。数字を見たら91度だからセーターの上からお湯がかかったので直接と言うわけじゃないけど火傷の危険もありました。今は冷えピタを貼って冷やしています。私はおっちょこちょいですが、朝からこんな事は初めてです。まぁ助けてくれるヘルパーさんがいる時間でよかったけれど、今日は用事しなければならない日ですね。今週は、東京から私にとってSNSの師匠とも言うべき、元介護者が訪ねてきてくれました。東...夢見が悪かった

  • 冬が来た!

    いきなり寒さがやってきましたね。私は「アレクサ」と言うAIを持っているのですが、それが伝えてくれる温度と、私の体感にズレがあるみたい。病院に行っても「お年なんですから」言われたりします。昔は母が、部屋を暖かくしていても「寒い、寒い」と言っていたのを不思議に思っていました。今なら納得できますね。自分の体感に合わせればいいのか、それとも温度に従っていたほうがいいのか、どちらが正しいのでしょう?そういうわけで、今週からファンヒーターを使っています。朝と夕方だけですけども。寝る時に毛布をかけています。ホッカイロも昨日(19日)初めて使いました。今のは長時間温かくって、なかなかいいですね。引っ越して以来、お気に入りのモフモフプルゾンもなかなか出てきてくれないので、しまむらでダウンジャケットを買っちゃいました。ちょっ...冬が来た!

  • 爪切り大作戦!

    自分で足の爪を切れる人はそんなに気にしていないことですが、私のように自分で足の爪が切れない場合、誰かに頼まなければいけません。ですが、私は「糖尿病」を患っているため、ヘルパーさんでは、足の爪を切れません。私の足の爪を切って良いのは、本人と家族だけです。結局のところ、私の爪は、糖尿病の予防で「浮き爪」になっていて、爪が割れやすく、何かトラブルがあったら、対処できる人がそばにいなければいけないということで「医療従事者」しか切れない決まりになっているみたいです。なので、4年位前より「糖尿代謝フィットケア外来」に2ヶ月にいっぺん位通院して足の爪を切ってもらっていました。前の病院には、そういう科がありそこでやってもらっていました。まぁそこにたどり着くまでにもたもんだはあったけど。仙台に引っ越して新しい病院通い出して...爪切り大作戦!

  • 凄いの頂いちゃいました!

    寒さが厳しくなりました。体感的には、夏からいきなり冬になった感じです。11月2日などは家の中でも耐え切れずどんぶく(綿入れはんてん)を着込んでしまいました。それでもエアコンの暖房つけたりしたら負け(誰と闘ってんねん)のような気がして耐えたのです(笑)例年ですと、11月ですから当たり前なのかもしれませんけど、急激な気温の変化に身体がついていかないという感じですね。今週も、古くからの友人が訪ねて来てくれました。同じ市内に住んでいるんですけど、コロナ禍でなかなか会うことができませんでした。LINEなどではつながってきたんですけども、その友人が綺麗なお花と高級なお米と、なんと「エクストラバージンオイル」をお土産に持ってきてくれました。お花は「マジカルブーケ」と言うもので、あまり水をあげなくても長持ちする花束なんで...凄いの頂いちゃいました!

  • 久しぶりの「嵐活」

    26日の土曜に、地区介OGで「嵐友」でもある友人が9か月の赤ちゃんと共に私の家を訪ねてきてくれました。直接会うのは10年ぶり位です。それでも「嵐」と言う共通点があるため、ブランクを感じさせない女子トークができました。近況報告した後は、共通の友人のお話で盛り上がり、やはり最後には「嵐のライブにまた一緒に行きたいですね」と言う結論で2時間弱の訪問はとても盛り上がりました。出会ったときの彼女は大学生でしたが、今は結婚して2児の母になっています。9ヶ月の赤ちゃんを連れてきたのですが、その子がとても可愛く、部屋の中をハイハイして、私の車椅子に捕まって、立ち上がり珍しそうにニコニコとしていました。私一人っ子なので赤ちゃんの扱いがよくわからないんですけど、そんなこと躊躇する間もなく、自然に部屋の中にいて、とても楽な赤ち...久しぶりの「嵐活」

  • 新しい病院

    昨日(10月22日)引っ越して初めての通院をしました。多賀城にいた頃の病院から、引っ越し先の病院に紹介してもらい、ちょうど2ヶ月ぶりに病院に行ったのです。覚悟はしていましたが、問診表など、病歴を書く項目があって、記憶をたどりたどり何とか書きました。質問の内容が毎1つわからない項目もあったりして?でしたね。病院ごとに暗黙のルールみたいなのがあるんですけど、初診だとそれがわからないんじゃないですか。だから、看護師さんの言う通りに動くんだけど、段取りがかなり悪いんですよ。まず糖尿の先生に診察してもらい、これまでの病歴をお話し、これから気をつけなければいけないことをお話しいただき、今日は検査をしますということで、来月の予約を取りました。次に循環器の先生(総合診察)の診察を受け、今の私の心臓血管の様子をレクチャーし...新しい病院

  • 急に秋がやって来たわ

    急に寒くなりましたね。着る物もすっかり長袖になりました。そうなると、人間だけでなく、昆虫たちも出やすくなったのか蚊に刺されたり、蝿が飛んだりしています。こないだなどは浴室の排水溝からゲジゲジが出てきてその時いたヘルパーさんが虫が大の苦手なのに、私のために勇気を出して駆除してくれました。2人で大騒ぎしながらの駆除でした。今の家は1階ですし、古い建物なので、多少は出るかなぁと思ったんですが、やっぱり出ましたね。捨てようと思っていた殺虫剤の箱から使えそうなのを探し出して家中に噴射しました。それでもいろいろ出てくるのでしょうね。私は虫が大っ嫌いです。うまくこういう虫さんと共存できる方たちはいらっしゃるみたいですが、私には無理です。まぁとにかく人間にも虫たちにも過ごしやすい気候になったんでしょうね。今週は、家の中で...急に秋がやって来たわ

  • 方向音痴にもほどがある!

    土曜日に友人とある集まりに参加しました。地下鉄に乗って街に出たのですが、駅までの道を迷ってしまいました(^^;;今まで三回ほど駅に行ってはいたんですが、どうも曲がり角を間違って迷い道クネクネしたみたい。私の家から駅まではいく通りも行き方があり、自転車で迎えにきてくれた友人と、私が覚えていると思っている道順が違っていて、混乱したみたいです。しっかり覚えていなかった。私が悪いんですけど、スマホの道案内もわけわかんないし、とにかくぐるぐる回ってしまいました。友人にも迷惑をかけてしまいましたし、私自信を喪失してしまいました。方向音痴にもほどがあります。「いい加減覚えるよ!」と、自分自身に腹がたちました。1人で出歩く方法を模索している最中だったので、外に出るのは怖くなったりしました。私でも覚えられる目印を見つけなけ...方向音痴にもほどがある!

  • 愛着が出てきた自宅

    もう10月になってしまいましたね。衣替えの月ですが、まだ暑い日があり、半袖をしまうことができません。半袖と薄い長袖と7分のシャツ、これをその日の温度に合わせて着回している状態です。ちなみに今日は2日、最高気温は28度だそうです。となると、もしかして冷房が必要かもね。さて、引っ越してきてもうすぐ1ヵ月。大体の荷物が整理し終わり、自分用に部屋をカスタマイズすることを楽しんでいる状態です。既製観念に囚われず、必要のない扉はとっぱらい、床はフローリングになっているので、私が車椅子で動ける可動域が広がったので、台所にも出入りできるようになり、冷蔵庫の中身の管理も自分でできるようになりました。お金をかけてリフォームしたので、汚れるのが嫌でクイックルワイパーで一所懸命床を磨いています。自分でできなかった時は汚れなどは見...愛着が出てきた自宅

  • 方向音痴の苦悩

    仙台に引っ越してきて、20日。家の整理は大体終わり、上の周りのいろいろなことを覚えている段階です。どういうお店があるのか普段どこで買い物すればいいのかどういう品の揃えがあるのか。方向音痴の私が1番難解なのは「道を覚える」ことです。こちらに行けば区役所、そちらに行けば、地下鉄の駅などなど覚えたつもりでも通り過ぎちゃったりして、今のところは介護者やヘルパーさん付き添っていただいているので迷わずに済みますが、何か1人で出かける自信がまだないんですよ。困ったもんです。いい加減にしろよと自分のことを自分で怒っている段階です。でも今1番楽なのは、多賀城と違って、坂道がないことです。そして歩道の真ん中に電信柱がないこと、これはすごく助かります。1人で歩く時、車に気をつけなければいけないなぁと言う会社があったりします。今...方向音痴の苦悩

  • 家の整理ができました。

    若林区に引っ越してきて、2週間。段ボールの回収も終わり、不自由なく生活できるまでに片付きました。たくさんの皆様のご協力による引っ越しでしたが、やっと完成を迎えました。ありがとうございました。まぁここで書いても読んでないと思いますけどね。上の写真は、1日の大半を過ごす部屋です。なるべくものを置かず広々と使うように心がけています。いつまでもつやら…。最初から便利だったわけではなく、畳の部屋をフローリングに、扉を外し、スロープをつけて大家さんの許しを得てリフォームいたしました。自分でお金を出したので、愛おしさは強いです。一所懸命クイックルワイパーで掃除をしています。後は、彩りとオリジナリティをどうしていくかにかかっていると思います。20年は住みたいですけどね。交通の便もいいですから、20代の時暮らした街が目の前...家の整理ができました。

  • 引越しました!

    9月5日に仙台市の若林区に引っ越してきました。なんだかんだで1週間。完全とは言わないまでも、日常生活を送れる程度には荷物の整理がつき、手伝ってくれた皆様には大変感謝申し上げております。でも、人の記憶って本当にあてにならないものです。と書いているつもりでも入ってるものが違っていたり、段ボールをかき回して「ないない!」と叫んだり、冷蔵庫が空っぽなので、食料を買いたしたり、てんやわんやの日々でした。5日の引っ越し当日、32年間暮らした。部屋の鍵を最後に閉める時、そしてお世話になった管理人さんに見送られ、マンションを出て行く時、もっと感情に行きたいるかと思いましたが、引越先のことが気になり、慌ててしく出発したので、泣いてる暇などありません。段ボールに囲まれた新居に到着、身動き取れない部屋の中で、ポネンとしているの...引越しました!

  • いよいよ明日

    今日は9月4日、そして明日9月5日でとうとう引っ越しの日がやってきます。このマンションに移り住んだのは32歳の時、亡き父が年後に定年退職を控えており、直前に感謝をでるりは余裕を持って自分の住処を構えるのが、海上保安部の慣例となっていたからです写真に撮ってやっとこ叶えた「夢のマイホーム」張り切って、家財道具を揃えていたの覚えています。その基準は「もう引っ越しじゃなくていいの?だから良いものを買おう。動かすことを考えない。素敵なものを買う。」とことでした。まさか32年後に娘の「介護保険」のことで、このマンションを手放すなんて考えてもいなかったと思うし、これで安泰だと思っていました。我が家が1番いい時期でした。私も1番活動的な時でしたね。綾小路きみまろではないけれど「あれから何十年」会いたい、引っ越しを迎えます...いよいよ明日

  • スマホを忘れて‥

    先日の8月25日月例会のため外出したのですが、とんでもないミスをしてしまいました。なんと「スマホを家に忘れた」のです。気づいたのは割と最初の方なんですが、その時は1人で家に引き返すことが不可能な状態でした。ヘルパーさんに連絡しようにも番号が分かりません。仲間に連絡しようにも番号が分かりません。待ち合わせしてた介護者とは前の日に打ち合わせ済みだったので、そのまま駅に向かいました。スマホがないと時間も見れません。多賀城駅の時計は撤去されており、時間がわからないまま電車に乗りいろいろな買い物をしながら、待ち合わせの改札口に早めに行きました。幸いなことに待ち合わせ場所には大きな時計がありました。だから行き違うことを恐れて、待ち合わせ時間より50分後早く着いて、不安いっぱいのまま、介護者が来るのをじっと待っていまし...スマホを忘れて‥

  • 笑った‼️

    相変わらず引っ越し準備の毎日です。2週間を切ってしまったので、少し焦っています。そんな中ちょっといた笑いが私を和ませてくれました。普段私はヘルパーさんに料理の作り置きを作ってもらっています。それを冷蔵庫に入れて食べるときにレンジなどで自分で温めて食事をしています。先日冷蔵庫を開けたらタッパのシールに「すき」って書いてあったんです。一瞬ヘルパーさん(女性)に告られたと思ってしまいました(笑)これはすき焼きのタレで肉じゃがを作ったと言う料理の略だったわけですが、何かおかしいですよね。あははは。秋だというのに、さっぱり昼間は涼しくなりません。でも空は高く、夕方はちょっぴり涼しくなったりします。日の暮れも早くなったね。暑い暑いと思っているうちに、いきなり冬が来たりして、あと雷とか雨とかいきなりやってきて、まるで亜...笑った‼️

  • お盆です

    お盆ですね。引っ越し最中なので、今回は簡単にしました。それでもお花は高いし、果物はひもじしないし困ったものです。気持ちが大事だと思い、父の好物のバナナと母の好物のコーンクリームポタージュは供えました。喜んでくれると良いのですが。お墓参りは9日に早々と済ませました。一緒に行ってくれた介護者T君が車で来てくれたおかげで、初盆の先輩のお墓にもお参りできました。暑い日でしたがじっくりお話ができたと思います。今思えば生きているうちに押しかける形でもいいから、話に行けばよかったと思います。活動的で颯爽としていた先輩からは想像もできなかった。悲しい最後本当に残念です。改めてご冥福をお祈りいたします。こちらにお眠りください。母は生前「仏様のご飯はお線香なんだよ」と頻繁に線香手向けていました。普段は防火のために、電気のおも...お盆です

  • 暑中お見舞い申し上げますます🎶

    皆さん、暑中お見舞い申し上げます。毎日暑い日が続いてます。ずっとエアコンを点けたままで暮らしております。電気代よりは熱中症にならないための用心が必要ですからね。皆さんもお気をつけて過ごしてくださいまし。先週に引き続き引っ越しのための断捨離と打ち合わせの日々。なんでこんなに不要なガラクタばかりあるのかしら、不思議です。ゴミが溜まるようにお金が貯まればどんなに良いかしら。だけど「ゴミがたまる家はお金が貯まらない」と言われたりするから私はお金には縁がないのかなトホホ。お金と言えば、やっと新札の一万円が我が財布に入って来ました。偽造紙幣を防止するための様々な技術が織り込まれているとのことですが、なんか昔に比べて安っぽくみえます。まるでボードゲームのお札みたい。まあ段々と慣れていくのでしょうが。私の感覚はやはり古い...暑中お見舞い申し上げますます🎶

  • リフォームスタート

    オリンピックが始まりましたね。普段スポーツ観戦を通タイプではないけれど、オリンピックだけはにわかに見たくなります。開会式もリアルタイムで観ようと、起きていたけど、最後までは見られませんでした。寝落ちしたり、途中で目が覚めたりしました。セリーヌ・ディオンの「愛の賛歌」は素晴らしかったと言う話ですが、見てはいましたが聞けませんでした。なぜなら、夜中なので音を消していたからです。これはちょっと惜しいことをしました。私にはジンクスがあって「熱心に見ている試合は負ける」と言うものです。バレーボールのドイツ戦は負けましたし、バスケットも負けちゃった。そして柔道の詩選手も2回戦で負けました。やはり大事な試合なので、私は見ないほうがいいかなぁと思い、今はリアル視聴をやめています。メダルが確実になった試合だけニュースなどで...リフォームスタート

  • 髪を切りました

    毎日暑いですね。引越しの準備絶賛奮闘中。同じ宮城県と言っても、政令都市の仙台に引っ越すと言う事は、いろんな手続きが必要なのですね。これからは若林区役所とお友達になる位通わなければいけないと思います。自分の決断と言え、かなりめんどくさいことを始めたみたい。仕方ないですけどね。本格的に忙しくなる前に、思い切って髪を切りました。10センチ位切りました。かなり頭が軽くなりました。終わりました。終り夏といえばスイカとかき氷、昔の安いかき氷が食べたい。富士山のなんたらかんたらみたい御託はいいから。今は信じられない値段ですよね。1杯1500円とかするんですよね。確かにおいしいでしょうけど私はコンビニの100円位のかき氷でいいわ。そして今年はとうもろこしが安いとか。どちらも母が大好きな物です。そういえば今日は「土用の丑の...髪を切りました

  • 引っ越し準備スタート

    絶賛「梅雨真っ最中」ですね。ジメジメ湿度が高いです。例年と違うのは気温も高いということ。私の記憶している「梅雨時」と言うのは、寒いということ。ある年などは、寒くって、ファンヒーターを点けてあたことがあったくらい。衣替えの時、長袖や灯油を少し残しておいたものです。ところが今年は様子が違います。雨も降りますが、気温が高く体感湿度がすごく高いんです。エアコンも点けます。とある日などは、室内にいながら「熱中症1歩手前」まで具合悪くなりました。ヘルパーさん達と「電気代を心配するより、熱中症になって病院代の方が高い」と言い合って体に気をつけています。果物界隈もいつもとは違いますね。この時期でスイカがスーパーの果物売り場を席捲しています。小玉ではありますがこの時期で2回買い求めています。異常ですよね。ただいま、引っ越し...引っ越し準備スタート

  • 引っ越しの理由

    昨日(7月9日)に引っ越し先の「貸付なんたら」の審査が通り、見事引っ越し先が決まりました。今のところよりは、かなり狭いんですけど、一人暮らしには充分という感じです。4月末より家の家探しをやってきました。毎週金曜日には必ず内見をしていました。最初に危惧していた「障害者だから」「車椅子だから」と言う理由で断られるのかと思っていました。でも蓋を開けてみると問題になるのは私が60を過ぎた。一人暮らしだと言うこと。審査会社が望む「延滞保証人がいない」と言うことが1番のネックになったと言うことです。意外でした。最初に「車椅子で家の中で暮らしたい」と言うことを正直に話していましたから、車椅子とか障害者を嫌がる家主の所には紹介しないと言う前提があったからかもしれません。連帯保証人と言っても、誰でもいいわけではありません「...引っ越しの理由

  • 初コストコ!

    6月26日に1日遅い誕生日祝いとして「コストコに行ってきました」いろんなバラエティー番組で、コストコは紹介されており、ぜひいちど行ってみたいお店でした。アメリカナイズされているので、一人暮らし人の人には量が多いとは聞いておりましたから、事前に分け合って買ってくれる人を決めて、ネットなどでランキングを見ていて、買いたいものを決めていきました。既に行った人の話では「デザートは、サイズが大きいし、すごく甘いのでやめたほうがいい」とアドバイスされていました。そして買い物が終わった先にフードコートがあるらしいんですが「フランクフルトを食べたほうがいい。飲み物は無料だから実質、180円で食べられる」とも教えてくれました。事前のリサーチは念入りにして、わくわくドキドキ気分でスーパーに行くと言うよりは、テーマパークに行く...初コストコ!

  • 64回目の6月25日

    昨日、6月25日は64回目の誕生日でした。毎回書きますが、7か月半の早産で生まれた私。当時医師からは「一週間持たない」と診断されたそうです。それなのに生き残っている奇跡は、私が食いしん坊だったせいかも。母は医師から「一回くらい思い出におっぱい口に含ませてみたら」と勧められて、口におっぱいを持っていったら、チュウチュウとすったんですって、それをみた医師が助かるかもと俄然やる気になったらしいです。そしてもう一つは、当時未熟児を育てる「保育器」は保険適用されておらず一般の産院には常設されていませんでした。だから私は、ダンボールに毛布を敷いて、湯たんぽを入れたところに寝かされていましたが、母の同級生にお産婆さんがいて見舞いにきた時「これではかわいそうだ、出来るだけのことはしましょう」と、県立病院から保育器を借りて...64回目の6月25日

  • 紫陽花の季節

    今週(12日から18日)は今年初めて冷房を半日だけけました。梅雨はまだ来ていないのに、夏日があったり、雨がいきなり降ったり不安定な天気が続きました。天気が良い日に外出して近くの公園を歩いて今いたら、紫陽花がクリーンに咲いていました。多賀城跡では「あやめ祭」が15日より開催されてぃます。建城1300年祭と、その根拠となる碑何国王指定されることが決まりまして、あやめ祭りも例年にまして盛況のようで、周辺の道路が混雑しています。多賀城はすごくされるのは気持ちの良いものです。相変わらず、家探しを頑張っていますが、なかなか良いところが見つかりません。仲介会社の営業マンの方たちは1部を除けば大抵は親切です。一生懸命探しているのですが、これと言う感じのものが見つからず少し焦っています。それがトレスになりついつい甘いものに...紫陽花の季節

  • 家探しの壁

    今週(5日から11日)は、気持ちの浮き沈みが激しい週でした。今、仙台市に家探しをしています。私は、一人暮らしで、歳も60を超えています。親は死別、兄弟も居ないという状況、自分の努力だけではどうにもならない条件を出されて、手続き出来ないことが多々あり、先日などは「連帯保証人がいない」(第三親等🟰叔父、叔母まで)というだけで内見を断られました。事前のメールで状況は書いており、相談に乗るからとまでいっていたのに、営業所に行ったらこの扱い。大家さんの考え方一つらしく、中には「緊急連絡先がはっきりしてれば良い」というケースもあるとは言われましたが、門前払いです。親も兄弟もいない。1人ではどうにもならない状態に絶望的な気持ちになりました。悲しくて、悲しくて、ただこの地域で暮らしていきたいだけなのに、介護保険とか、住ん...家探しの壁

  • 演歌祭りに行って来ました

    5月29日に叔母に誘われ、サンプラザで行われた「演歌祭」に行ってきました。コンサートと呼べるものは2013年に嵐のコンサートに行って以来です。じゃない曲ばかりだとつまらないので、事前にBSの演歌番組をみてはいました。一緒に行った従姉妹が「車椅子席」を取ってくれていたので移動は楽でした。一階のアリーナ席で、真ん中の一番後ろでしたが、歌手の人が肉眼でみられる位置でした。コンサートは「星降る街角」を全員で歌うところからスタートし「チャンピオン」や「青葉城恋歌」などお馴染みの歌が続きまして退屈させない演出です。とにかく演歌の方々は「歌が上手い」知らない曲でもちゃんと気分よく聴くことができました。そして叔母が貸してくれたうちわとペンライトを一所懸命振って楽しかったです。極め付けは、客席に降りて来た歌手の方と握手がで...演歌祭りに行って来ました

  • 急須とお茶の話

    今年は春が短くって、いきなり初夏が来た感じの天気が続いています。着る物も衣替えを待たずに半袖になりました。先日用事のついでに「冷やし中華」を買い冷凍してあります。なぜすぐに食べないかというと、具材の胡瓜とトマトが高くって手が出ないから。でも食べたいから買って今週は作って食べようと思います。そして、冷茶を作っております。作り方は容器にティパックを2個入れて水を入れて、冷蔵庫に入れて8時間待つだけ。いわゆる「水出し」ですね。この頃のティパックは味もいいので、ホットもティバックにしています。始末も簡単で便利です。母ばお茶が大好きでしたので、急須がたくさんありました。でも使わないから、断捨離で、従姉妹たちに差し上げようとしたらたいてい「使わない」と言われてしまいましてどうしようと困っていたら知人の家で今でも急須で...急須とお茶の話

  • 買い物して感じたこと

    今週(18日から21日)は用事が多い週でした。天気に恵まれて気持ちよかったですが、移動支援を使って、出かけた日が丁度「青葉祭り」で仙台の駅周辺には近寄らない方が良いと判断。時間も早め早めに行動。18、19に開催されたあおら祭、人出が49万人だったらしいですから、私の判断は間違ってなかったと安堵してます。コロナ禍の規制が解けて、人々のエネルギーが爆発したんでしょうか?恐ろしい人出でした。それにしても物は高いですね。前の感覚で買い物かごに入れて「三千円位かな」と予想して会計すると、5千円を超えてました。100円以下の野菜なんてどこにもありません。「もい、この価格を通常と考えて買うしかない」と、ヘルパーさんも言ってましたね。サラダなどは、今は「高級な一品」と考えた方が良いかも。胡瓜とトマト大好きなんですが。悲し...買い物して感じたこと

  • 後悔先に立たず

    今週(8日から14日)は気忙しく追い立てられる様に気持ちがアップダウンしていました。これからを生きるためにやっている行動、理解されず悲しい思いもしました。その中で具体的に動いて協力してくれる人のおかげで心が折れることを防いでもらっています。本当に「介護保険」が利用者に寄り添うものでありさえすれば、今やっていることはやらずにすみます。現状維持さえ可能なら今のままでやって行けるのです。なんで減らす、それも生活出来なくなる程に減らされるのでしょう。意味が分かりません。具体的に書けないのがもどかしいです。全て完了したらいつかお話しようと思います。もうしばらくお待ち下さい。世の中には旧態然とした決まり事かあり過ぎます。訳がわかりません。5月12日は「母の日」でした。母の姪っ子さんが、3回忌用に送ってくれたお花がカー...後悔先に立たず

  • お墓の話

    5月5日は母の命日です。今年は3回忌にあたるわけですが、法要の方は、4月半ばに済ませていて、その時にも墓参りには来ています。今回は3日に娘としての気持ちでやって来ました。一緒に来てくれる人がいないと来れないところなので少し早めになりました。お天気も良く気持ちよかったです。この「永代供養の共同墓」は、ちゃんと供養代や事務手数料を払って、いわゆる「無縁さん」にならないようにするためのものです。みなさん、お墓は個人の財産ではありません。お寺や霊園に墓地を使用する権利をお金を払って使わせて頂いているだけなんです。「永代供養料」払っていなければ、50年毎くらいにお寺や霊園にお金を払わなければならないシステムになってます。その料金を払えなかったり、墓守がいなければ「無縁仏」になるんです。お寺によっては「同一苗字の血縁...お墓の話

  • 鎮魂の週と大作戦スタート

    今週(24日から30日までに)は週末にゴールデンウィークがスタートしました。元々昔々に全盛だった映画界が、スター勢揃いさせて封切り作品を並べて作った造語です。すっかり一般に定着しましたが。私個人としては、2年前に「母の命のカウンドダウン」が始まった時期でもあり、それを思い出すと浮かれてもいられない感じですね。昨日は通院したついでに母が好きだった店に行って、海老天丼を食べて来ました。熱々で美味しかった。連休中だから混んでいるかと思ったら、普段より空いててびっくりです。後半はどうなるかわからないけれど、穴場かもです。さて、私のこれからに関する大計画が、具体的に動き出しました。不安要素満載でつまずけば、地域で生きられなくなるのでそうならないように頑張ります。ある業界の裏側みちゃいました。ネット写真には皆様ご用心...鎮魂の週と大作戦スタート

  • ウォシュレットが止まらない!

    今週も出かけた時にアクシデントが起きました。21日の日曜日、地区介護者会議の月例会に参加するために多賀城駅に行き、駅員さんに電車の乗降のためのスロープ対応をお願いして、待っている時間にトイレに行っておこうと多目的トイレを利用しました。用を出してウォシュレットの水で洗浄をし、おわったので「停止ボタン」を押したんですよ。そしたら何と言う事でしょう水が止まらないのです。予約していた電車の到着時間も迫るし焦った。私は「緊急呼び出しボタン」の紐を引っ張りました。少し経って駅員さんが来てくれたのですが、トイレと言うこともあり、遠慮してなかな扉を開けません。お客様が大丈夫ですか?開けてもよろしいでしょうか?」「大丈夫です。開けてください。」を繰り返しでも、外の駅員には伝わりません。「開けないで」と聞こえているようでその...ウォシュレットが止まらない!

  • 母の3回忌と桜の花見

    今週(10日から16日)は、桜満開でした。16日に母の3回忌の法要が控えていたためになんやかんやと準備に頭を悩ませておりました。略式とはいえ、家に葬儀でお世話になった御住職様をお呼びして、読経をあげていただき、お墓参りをしました。母の親しい方は皆あちらの世界にいらっしゃいますし、親戚も高齢で事実上の代替わりをしていますから、いつも来ていただいている叔母と従姉妹の二人だけおよびしたささやかな法要になりました。でも気持ちをこめたので、喜んでくれていることでしょう。まあ、これで一区切りです。この二年間、一人暮らしを夢中で過ごしました。いかに両親に守られて生きてきたかを痛感しました。そして両親が生きていた時は「ウザイ」としか感じなかった様々な教え、言葉よりやっている姿を思いだし、仏壇に話しかけながら生きた2年間。...母の3回忌と桜の花見

  • アクティブな週

    今週(3日〜9日)はアクティブな週になりました。「移動支援」でヘルパーさんと利府に買い物に行ったのです。利府は車で行くと20分なんですが、電車で行くと2回乗り換えなければならず、不便なところ。私が利用しているヘルパー事業所の法人「ドリームゲート」が運営している送迎サービス「ドリキャブ」を使って車で行きます。一台しかないし、ドライバーさんの都合があるんで、最低一ヶ月前に予約しなければならないんです。利府には巨大ショッピングがあり、そこに行けば、ATMから、100釣、家電量販店、スーパー、フードコートなどがあり、一ヶ所で用事が事足りますから、2ヶ月に一回は行くようにしてます。4時間近くの外出ですが、私が一番安全に外出が出来る時間です。普段の食材や日用品は、決まった曜日にヘルパーさんに買ってきて貰うことは可能で...アクティブな週

  • 桜開花?

    桜の開花が待ち遠しいです。毎年家の窓から桜を眺めています。今年はさっぱりピンクに染まりません。何故かな?最近のラジオで「桜の時妙は20年」と言っていて、意外に短いのだなと感じました。時妙が来ると木の中身は空洞になり、いきなり倒れてしまうらしく、伐採しないと危ないとのこと。毎年綺麗な桜並木が観られるのは人知れず誰かが植え替えているのかしらね。それとも20年なのは「ソメイヨシノ」だけなの?若い時は「花より団子」でしたが、今は純粋に「桜の花」が愛おしい。パッと咲いてパッと散る儚さがいいのかしら?東日本大震災の前は、結構おおびらに花見してましたけどね。それ以後はなんとなく、小規模になり、ここ数年の「コロナ禍」では、自粛でしたからね。今年はどこの桜祭りも例年通り開催されるみたいだから、可能なら見物したい物です。そし...桜開花?

  • びっくり、仰天!!(追記)

    今週(20日から26日)は、驚くばかりでした。まずは大谷くんのニュースです。まぁこれは繰り返し報道されているので、今更言うことではありませんが、びっくりです。結局他人は他人であって、信じるのは自分だけと言う悲しい事例をみせられた感じがします。政治家にとって隠したいことがいっぱいあって、それから目をそらすためにことを大きくしているのだと思うこともあります。いずれにせよ、大谷くんの輝かしい経歴に傷がついたのは間違いありません。いつまでも純粋な野球少年と言うだけでは、世の中は渡っていけないということです。気の毒ですね。それにしても、お金の価値観の桁があまりにも違いすぎます。実は私「健康オタク」でテレビやネット等で体に良いと言われると使ってみたくなります。様々なサプリメントを試しました。まぁ大体の会社が3ヶ月から...びっくり、仰天!!(追記)

  • 徒然なるままに

    今週(13日から19日)は、ホワイトデーが含まれていたため、いろいろなものが家にやってきて、おやつに困らない週でした。中でも珍しかったのは、可愛らしい飾り付けの小さなドーナツ、テレビで紹介され食べてみたいなと思っていて、誰に言ったわけでもないのに、プレゼントしてくれた方がいて嬉しかったです。ドンキホーテで売っている「にんにくMAX」という炒りごまは、ご飯が進みます。とにかくいろいろいただいてありがたかったです。皆さんこれからも仲良くしていきましょう。そして、わが街にある「多賀城碑」が国宝になるとか、すごいわ。多賀城で宮城県の中でも知名度が低い街だと思うんだけど、これで少しは知られるようになるといいなぁ。まぁ宮城県も全国的には知名度は低いなあ。「仙台」は知られているんだけどね。ともあれおめでとうございます。...徒然なるままに

  • 水曜夜七時の想い出

    (フリー素材で検索してネットから拝借しました)3月8日に報道で知ったのだが、『ドラゴンボール』の著者、鳥山明さんが3月1日に永眠なさった。私より若干年上であるが、訃報を納得出来る年齢ではない(人が亡くなることは悲しく、幾つであっても納得はできないけれど、言わんとすることをくみとって頂きたい)亡き父は無類の漫画、アニメ好きだった。昭和の頃は、水曜夜7時といえばアニメで、「カルピス」とか「ハウス食品」など家族で楽しむものの会社が「一社提供」していた。我が父は海上保安庁の巡視船に乗船勤務していたため、食事時間を船と同じにしていた。朝7時、昼11時半、夜16時半で、夜食が19時半だった。『ドラゴンボール』は、最初30分番組だったと思う。とにかく、羊羹や大福などを食べながら家族団らんで「悟空」をみていた。最初の頃は...水曜夜七時の想い出

  • 大転倒(油断大敵)

    今週(2月26日から3月5日)は何もない。ブログに書くような事は、何もないなぁと昨日の午前中までは思っていました。ところが介護者が来てくれて溜まっていた用事を済ませようと分、家から出て外を歩いている途中の坂道で、どういうわけか前のめりに転倒してしまい、アスファルトの道路に顔面を叩きつけられました。ガーンとすごい音がして痛みが走りました。私は鼻が折れたと思い、どっさに鼻をつかんだんですが、大丈夫でした。一緒にいた介護者は、私の「あぁ」と言う声に驚いているうちに、一瞬で私が道路に転げ落ちてしまい、防ぐことができなかったと言っています。坂の途中なので私を起こすのも大変です。世の中捨てたもんではありませんね。道路を走っていた数人の人たちが車から降り早くてきて、私を助け起こそうとしてくれました。私は痛みよりも恥ずか...大転倒(油断大敵)

  • マルハラ(わけわかんない)

    今週(21日から27日)は、冬に戻ったような気候でした。「三寒四温」というような春に近づいて行くような穏やかなものじゃなくって、16度からいきなり➖3度になるというまるでゼットコースターのような極端なものでした。家から見ている雪も出かける用事を抱えていては、気が気でありません。日曜の25日は、地区介護者会議の一カ月遅れの「新年会」でしたから。先月はメンバーが体調を崩して会議が成り立たず、やむなく中止しちゃいましたから、今月こそはやりたかったのです。メンバーのもって来れるものを持ち寄る形の新年会は、コロナ禍以前に戻ったみたいでした。初めて食べた山形の「肉そば」がとても美味しかった。発泡酒を1本飲んでしまったので、酔っぱらわないようにこっそり持参のサラシア茶を飲んでました。2日後に「糖尿外来」の通院と検査があ...マルハラ(わけわかんない)

  • ネーミングライツ

    今週(14日から21日まで)はワクワクしたことがありました。友人から「ウクライナの写真やってるよ」と紹介LINEが届いたけれど、前の日に仙台へ買い物に出かけたばかりなので、その日は無理でした。だけど気にかかったので、写真展をやっているのは何日までかと、どこでやっているのかというのを聞いてはいました。その日が水曜日。今日は行けるか明日は行けるかと気揉んでいましたが、17日の土曜日、いろんな条件が揃って急遽行くことになりました。会場は昔の「青年文化センター」で、多賀城から行くためには、仙石線で青葉通りまで行き、地下鉄に乗って旭ヶ丘駅で降りるということです。昔々ははよく会議等でよく使用していた場所。何のためらいもありませんでした。旭ヶ丘の駅についてエレベーターで上に上がり、さてどっちの方向だったかなぁと迷ってし...ネーミングライツ

  • チョコレート三昧

    今週(7日から13日まで)は、盛りだくさんな週でした。まず、10日の日は、女川のおばちゃんといとこが私を心配して泊まりに来てくれました。いとこは大変料理が上手で、家に泊まりに来るとおいしい料理をたくさん作ってくれます。中でも一番は「ナメタカレイの煮付け」です。手作りの魚の煮付けを食べたのは5年ぶり位ですかね。魚の煮付けは薄味では美味しくないんです。しょっぱい位の醤油と生臭を消すための生姜が必要です。たまにしか食べないのだから、血圧の事など気にしてられません。久しぶりに大山家の魚の煮付けを食べたので、涙が出ました。やはり魚料理は浜の人が1番上手です。おばちゃんは、父の妹に当たります。おばあちゃんに教えられたおばさんの料理は、大山家の料理といえます。すき焼きとかサラダとかいろいろご馳走になったけど、ナメタガレ...チョコレート三昧

  • 風邪から回復したのに‥‥

    今週(1月31日から2月6日)のトピックスは「節分」と「雪」ですね。3日は、セブンで予約した恵方巻きと落花生を食べました。一応(東南東)を向いて食べましたが、息もつかず1息で食べるなんて、無理です。普通に食べました。サラダ巻きを食べたんですが、ちょっと贅沢なおにぎりって感じですか?落花生も久しぶりに食べました。食べ出すと止まらなくなる。困ったもんです。月曜日と金曜日は、ヘルパーさんに調理をしていただき、作り置きの料理を冷蔵庫煮にストックする日ですが、その日のお昼だけは作りたての料理を食べます。この頃は寒いのでうどんを食べます。うどんと一口に言ってもヘルパーさんのうどんは様々でいろんなうどんを楽しませていただいています。讃岐うどんを使うという以外はこだわらないので、本当に楽しんでいます。そして、4日の夜から...風邪から回復したのに‥‥

  • 一個で5度美味し

    今週(24日から30日)は何とか体調が戻ってきて、食欲もありました。突然どうしてもエビフライが食べたくなり、母が好きだった「柔らかとんかつかつ庄」からエビフライ2尾とヒレカツ4枚入ったお弁当を買ってきてもらいました。すごい贅沢です。ここは配達も可能なのですが、配達時間が夕方6時からなんですよ。8時半にはベッドに入ってしまう。私には遅すぎるのでしばらく敬遠していました。お店に取りに行けば昼間でも可能なので、今回取りに行ってもらいました。普段なら1階か2回で食べきってしまうお弁当です。今回少しずつゆっくり食べたため、計5回の食卓に使われたおかず、買った時は高いと思ったけど、5回に分けて食べればコスパいいですよね。冷めてしまったら、オーブントースターで焼き直せばパン粉がカリッと美味しくなります。それにしても今回...一個で5度美味し

  • 風邪、絶不調

    今週(17日から23日まで)は大変な週でした。まずは、18日循環器の通院が待っている朝でした。体温を測ったら37.1度です。病院に行ったら、様々な検査をされるなぁと覚悟していきました。ところが玄関先で測定された体温は36度7分、問診の時に看護師さんに「風邪をひいた、咳と喉が痛い」と申告したものの熱がないためスルーされました。それでも診察に当たった先生は、漢方薬と咳止めの薬と喉の薬をくれました。そして家に帰ってきたら急に具合が悪くなり、2時間近く車の上でうとうとしていました。我慢できなくなってヘルパーさんに来ていただき、熱を測ったら、38度。とにかくベッドに寝たかったので、着替えさせてもらい、もう一度熱を測ったら、今度は37.1度。その場は夜まで眠りました。次の日19日はお風呂の日でしたが、キャンセルし、お...風邪、絶不調

  • 風邪とラジオとミスド

    今週は(10日から16日)風をひいた週でした。インフルエンザではないと思います。熱が最高で37度位でしたから、鼻水のくしゃみ体の痛み、倦怠感前症状でした。インフルエンザだったら、もっと高熱が出るだろうし、今はうかつに内科の病院になど行ったらかえってウィルスをもらってくるような感じだもの。調子は悪いけど、起きてられる感じではありました。「鼻風邪」かなと思われます。なので、週末に予定していたお出かけは中止しました。外で活動する内容だったので。自分のことだけでなく、周りに移したくなかったから、そんなこんなで、今年に入ってから5日に病院に行ったきり外には出ていません。昨年の26日から数えるとずっと家にいる感じです。こんなつもりてはなかったけれど、2日前から雪が降っています。昨日の積雪は1センチ平年だとこんなのは当...風邪とラジオとミスド

  • 一年のスタート(お粥を食す)

    今週(1月4日から10日)は、特に何事もなく家で過ごした感じです。ただ早くも5日に通院のがあり、診察と足の爪を切ってもらえました。インフルエンザが流行しており、その最中に病院に行くのはかなり勇気が要ります。午前中はそれほど人が多くなかったんですけど、会計を済ませ、介護タクシーを待っている時、結構の人数の入院をすると思われる団体がやってきました。午後2時と言うのは入院予定の人が受付をする時間です。入院手続きと言うのは予約されているもので、もう少してきぱきと案内すれば受付付近にたむろしていなくても良いのになぁと思います。そして申し訳ないけれど、この人たちがインフルエンザだったらちょっと怖いなぁと勝手に思ってしまいました。この病院は、インフルエンザの検査をして、医師が確定の診断を下すまでは隔離はしないというスタ...一年のスタート(お粥を食す)

  • 謹賀新年

    皆様、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。さて、私の年末は2年ぶりの「年賀状作成」であたふたしました。年に一回しか使わない年賀状ソフトの使い方を思い出すのに時間がかかりました。まぁこれは毎年のことなんですけどLINEやメールで新年の挨拶をすることの方が多くなっていますが、親戚や古い友人などはまだまだ葉書です。20枚位かなぁと高をくくって少なめに葉書を買っていたんですけど、いざ作り始めたら12枚ほど足らなくなりました。んで、年賀状では無いけど、葉書サイズの用紙があったから、それを代用して何とか間に合わせ切っても買ってきてもらい、紙の年賀状は、30枚ほどでした。急いでいたから年賀状のデザインもiPhoneのアプリで間に合わせました。上の写真もそうなんですけど、なかなか便利です。そして感じ...謹賀新年

  • 大騒動

    23日24日と親戚が泊まりに来て、ごちそう作ってくれて大宴会ができました。ケーキも食べてチューハイも飲み楽しいクリスマスイブでした。こういうのは数年ぶりですね。ところが25日の夜、とんでもないトラブルが3件も立て続けに起こりました。まずはiPhone11の充電ができなくなったこと。このiPhoneは4年を警戒しており、数ヶ月前に機種代金がやっと返済が終わったばかりです。まだまだ使う気満々でしたのに、充電ができなくなったのでは使えません。さらに掃除機のスイッチが入らなくなり、またまたお金系のトラブル(私が被害者)も発覚し、なおかつ、個人的事情でその加害者を告発できないと言う暮らしがあります。全く、なんて日だ‼️本当にがっかりしました。いろいろ節約しなければなりません。せっかくの外出ががっかりです。そして26...大騒動

  • テーマは時短(忘年会)

    昨日(19日の歯医者の通院で、今年の予定は終了しました。後は親戚が泊まりに来るのと、お正月の準備だけです。2023年を振り返ると、いろんなことが「コロナ禍」前に戻ってきてましたね。イベントも通常開催になりましたし。さて、地区介護者会議も4年振りに「忘年会らしい忘年会」が出来ました。大皿も復活、汁物と焼きそばは、みんなで調理しました。まだコロナが消滅したわけではないし、インフルエンザも流行っているので、感染予防に留意して、直箸にならないように取り箸をたくさん用意しました。私は買い出しと料理の仕切り係でしたが、作ったことがない「石狩鍋」にちょっと頭を悩ましました。一見鍋って簡単なようですが、結構準備が必要なんですよ。時間的制約もあり、準備にまり時間を取りたくなかったので、カット野菜やだし汁も売っているものを使...テーマは時短(忘年会)

  • イルミネーションの街を行く

    湾岸戦争の時、ニュースをみても何が始まったのか、どういう背景なのかさっぱりわかりませんでした。遅ればせながら、中東に関する書物を読み「ムスリム」やパレスチナの存在を知り、友人がやっていた「パレスチナと仙台を結会」の学習会に参加したりしました。その頃は「ガザ自治区」でもなく、イスラエルの入植たちに虐げられていた民衆が「インテファイダー」が盛んな時期でした。インテファイダーとは?1987年12月ごろから、パレスチナ人が自然発生的に投石などによってイスラエル占領地支配に抵抗して一斉に蜂起した(第1次)。自発的な民衆蜂起はパレスチナ自治への動きの起爆剤となった。(SNS9より抜粋)まあ、私はその学習会からは、今は遠のいていたんですが、学習会の主催者が、抗議の行動を起こしていることを知り、自分の意思でデモに参加しま...イルミネーションの街を行く

  • クリスマスリーフ

    今週(11月29日から5日)は、ビラ配りの成果が出て新しい出会いがあり、行動のサポターになってくれる人に会えました。今年のビラ配りはコロナ禍の期間、自粛を経て4年ぶりの再開でした。なので以前よりは縮小していて「肩慣らし的」に考えておりまさか新しい出会いがあろうとは、嬉しい驚きでした。今後交流を重ね親しくなっていくことを願っています。Rさんよろしくお願いします。さて、クリスマスが近づき、イルミネーションや大きなツリーが街を彩っています。我が家でも先週から徐々に飾り付けていまして、今週は、友人がプレゼントしてくれた華やかな「クリスマスリーフ」と、キャンドルが仲間入りしています。いろいろ気を使ってくれる友人に感謝です。それと、母の永眠から1年半が過ぎました。思い切った断捨離を決行中です。今は「母の家」から「私の...クリスマスリーフ

  • フェイスパック

    先日、入浴後にフェイスパックをしました。普段化粧をしないので、あまり鏡を見ることがありません。ただ昨今は、オンライン会議や動画電話することが多くなり、顔をアップすることが多くなりました。そうなるとすっぴんで映るのはかなり厳しい、吹き出物や黒いシミがアップされるとなんかやだなぁと感じるようになりました。久方ぶりにメイク道具を引っ張り出してみたけれど、古くって使えない!ちょっとだけ買い替えました。まずは顔の手入れとばかりにフェイスパックをシャワー浴の後にやってみました。若いヘルパーさんに頂いた韓国コスメのパック。なんと「カタツムリエキス」顔型のバックを20分被せます。結果、肌がスベスベして来たよう。次はメイクに挑戦しようかな。幼き頃は年末年始は楽しかったけれど、独りのお正月はつまらない。ここ数年、推しのTV番...フェイスパック

  • 紅葉散策

    先日(16日)「介護者募集活動」の一環として、某大学の正門前でビラ配りをしてきました。まあ、大体の枚数は一緒にやってくれた介護者のお二人が頑張って配ってくれたんですけれどね。私は、1時間で10枚くらいしか配れず戦力にはなれてないんです。それでも「手助けを必要とする本人ががここにいる」というアピールになるので、恥ずかしながらここにいる感じですね。昔々に「いろいろなボランティアサークルを回ったが、当事者が配っていたから参加した」と嬉しいことを言ってくれたことがあったので、それが長い活動のモチベーションになっています。今回は小春日和の気候の中気分も良く、まだわからないけれども良い結果が待っているかもしれません。そして、天気も良いので地下鉄二駅分を散策してきました。紅葉も綺麗で気分良かったです。写真をいっぱい撮れ...紅葉散策

  • クリスマスな飾り

    昨日(14日)自宅の玄関脇の壁をクリスマス仕様に飾り付けしました。4年ぶりです。内容を紹介すると「プーさんの靴下」と、白いミッキーandミニーは、20年くらい前にディズニーリゾートに行き、クリスマスツアーの時期だったし、テンションが上がって、高かったけど購入した物です。紅い実が特徴的な「クリスマスリーフ」は、母が花屋さんで買い求めてくれた物。小さいけれど、気に入ってます。街のショーウィンドウもクリスマス仕様になってますし、私も早めにクリスマス気分になりました。(後はイブに食べるケーキだけ)そして、昨日は歯医者で虫歯の治療と入れ歯の補修をしました。私、歯医者は一番怖いし、嫌いですが、ここの歯医者は5年くらい通っていて、自力で診察台に座れないから、ヘルパーさんと通院介助で一緒に行きますが、そういう物理的な介助...クリスマスな飾り

  • 怪我の功名

    『怪我の功名』とは、失敗や災難だと思っていたことが思わぬ良い結果をもたらすことがあるという意味。寒暖の差が大きい今日この頃、皆様どう過ごしでしょうか?もう秋は来ないのかな、いきなり冬なのではと思っていましたが、紅葉が真っ盛りです。今年も芋煮会は出来ませんでした。だけど、おいしいものは食べたいですね。9月に利府のイオンに行った時、「朝どれ野菜」を売っている店に行きました。新鮮な野菜にテンションが上がり、大好物のししとうだと勘違いして、青唐辛子を買ってしまいました。まあ、自分の失敗だから仕方ないと、味噌汁に入れたり、炒めものにいれてみたんですが、胃がギュッとするくらい激辛で、どう使っていいか途方に暮れてしまいました。でもなんとか使いたいと思い、牛タンセットの付け合わせにある(唐辛子の味噌漬け)を思い出し、味噌...怪我の功名

  • やっと行けました!

    昨日(10月31日)移動支援を使い、ヘルパーさんと仙台の東口に出かけました。多賀城から仙石線で行くと東口が便利なんですよ。今年になり、ヨドバシカメラのビルが新しく建ち、その中に東北初出店の「ロピア」というスーパーが入っています。安売りスーパーのTV番組などで以前からその存在は知っており、仙台にないのを残念に思っていました。今年の8月22日に開店のニュースを見た時は、嬉しかったのですが、開店のフィーバーのほとぼりが冷めてから行こうと思ってました。それにぱじめての店は、車椅子で行けるか、私一人でも買い物できるかどうかが予測できないので、一回は誰かに付き添ってもらう必要があり、なかなか行けませんでした。この度、満を期して行くことができました。車椅子で動くことができ、商品の陳列の高さもちょいどいい感じでした。土日...やっと行けました!

  • 明日でお別れ。

    明日(2023年10月26日)今使用している車椅子を廃車して、新しいのが来ることになりました。今のは11年使用しました。当初は外出の時のみの使用でしたが、5年くらい前からは家の中でも使用しています。寝る時やトイレ、入浴以外はずっと乗っていました。もう体の一部です。動かせないわけではありませんが、色々なところがボロボロです。3月ごろ、車いすの業者さんに修理をお願いしたところ「もう直ぐ部品の在庫がなくなります。この際、車椅子を新調したらどうか」と提案されました。多賀城市の場合、修理はやってもらえますが、車椅子を新しく作ることは許可が出にくいと聞いていたので、ギリギリまで我慢していました。通常、毎日使っている車椅子は、5年が限度です。それを10年以上も使っていたし、部品がないのなら作ってもらえるだろと、4月に市...明日でお別れ。

  • 雨 土産 秋の食卓

    今週(11日から17日)はいろいろありました。一番参ったのは15日の雨。予報では「曇りのち雨」だったから朝のうちは大丈夫だと思っていたのに実際は朝から晩まで一日中雨でした。その日、繰り上げになった月例会に参加のため南仙台に行き、ずぶ濡れになって帰って来て、久しぶりにエアコンの「暖房」を点けました。でも良いこともあり、昼飯に買い求めた寿司屋の巻物が大当たりでした。この寿司屋は、塩釜で美味しいと評判の回らない昔ながらのお寿司屋さんですが、本店は狭いので、車椅子では利用出来ません。「仙台の駅ビルに店があり、そちらは利用しやすいと思います」と、親切な店員さんが昔教えてくれましたが、私としては「塩釜の寿司をわざわざ仙台で食べるのはなぁ」と躊躇していました。数年前、仙台駅の駅ビル東館ができ、そこのお土産物館に、塩釜寿...雨土産秋の食卓

  • 様々な秋

    秋らしい日々が続いています。天気はいいのに風が強いとか、雨が降ったり止んだりの繰り返しで外出には向かない困った感じです。まあ本日(11日)は秋晴れって感じで気持ちいいですが。秋といえば、「食欲の秋」ちょっと前までは暑くって、朝食さえ食べる気がせず、中途半端な時間にお腹が空いて要らぬ間食をして、食事療法を台無しにしていました。かと思えば爆食いして、胃の消化能力が追いつかず、吐いてしまったりしてなんだかなぁの日々でした。でも、ここ数日の涼しさ(寒さかな?)で朝の食欲が戻り、野菜、タンパク質、16穀米入りの米というバランスのとれた食事が出来ています。そこをしっかり食べると間食せずとも大丈夫になり、良い感じになってきました。しかし、食事のバランスを整える事は意外にお金がかかります。野菜の葉物は高いですし、根菜は「...様々な秋

  • 秋の味覚

    昨日(10月3日)やっと服装が衣替えしまして長袖になりました。ここ数日で急に寒くなりましたね。すっかり秋です。食卓にも秋がやってきて、ヘルパーさんに栗ご飯を作って頂きました。今は「栗ご飯の素」が沢山でてまして、むき栗と出汁がセットになっています。それをお米と一緒に炊けば美味しい栗ご飯の出来上がりというわけです。ただ「予約炊飯」はしないほうが良いそうで、水にさらしたい米をいったん水切りしてから材料を混ぜ、炊飯するのが正しいようです。ヘルパーさんが作ってくれた栗ご飯は大変美味しく、私の食卓を彩ってくれています。大変ありがたいですね。10月に入ると秋ドラマが始まります。season2ものが多いかも。個人的には、男女の役割が逆転している『大奥』や同性カップルの日常を描いた『きのう何食べた?』が楽しみです。主人公の...秋の味覚

  • 秋本番

    「暑さ、寒さも彼岸まで」と言いますが、昨日で彼岸も終わり、ここ数日過ごしやすい日が続いています。天気予報によるとまた週末から暑くなるらしいから油断はできませんけどねぇ。今週(20から26日)はお出かけが多かったです。天気も良く、雨の心配もなく気持ちの良い外出ができました。麦わら帽子はそろそろおしまいかしかしら?そういえば、木曜日に髪を切りました。ボブよりを少し長く、三つ編みは難しいけれど、ハーフアップぐらいはちょうど良い感じです。短くなればなったでラクなんですけれど、ヘアスタイルのバリエーションが少なくなって寂しい気もします。別に髪を切ったからといって、失恋したわけではありません。まぁこういう発想が昭和的で古いんですけどね。笑そして、食欲の秋です。秋になると栗ご飯が食べたくなります。スーパーでは簡単に出来...秋本番

  • お彼岸の入り

    今日は彼岸の入りです。ささやかながらお供えをしました。彼岸のお供えは「故人の好物を備えよ」ということらしいです。本来ならおはぎを備えたいのですが、買い物のサイクルに合わず、明日の夕方まで待ってもらうことにしました。先日「介護募集の動画」を作るためのパイロット版的撮影を試みました。昔に比べればスマホやタブレットなどで簡単に撮影や編集ができるようになりましたが、動いているそのままを写しただけでは、道の傾きやでこぼこ具合を表現するのは難しいと感じました。とはいえ、目でわかるようにするのは動画が一番だと思うので、皆さんの知恵を借りながら、より良いものを作りたいと思っております。昼間は相変わらず暑い日が続いてますけど、暦は秋なので、少しずつ秋を感じております。食欲の秋、読書の秋、いろいろな秋を楽しみたいと思います。お彼岸の入り

  • 視野検査

    昨日(12日)眼科に行きました。私は「緑内障」を患っていて、4ヶ月に一回程度「視野検査しています。検査方法は、視点を動かさず、四方八方から発せられる光が見えたら、ボタンを押すというもの。手に障害があるからタイミングがズレるから正確ではないと私は疑ってますけども。この検査は視野の広さを調べるんです。緑内障は、目の神経に異常をきたすもので、わるくなつたら戻すことはできないので、最悪は失明になるみたい。最もいまは目薬で進行を止めることは出来るんです。だから早期発見が必要なんで、辛抱強く検査を受けついますけどね。んで、今回は前回と変わらないらしく、視力も1.2なんで、びっくりです。良かったよかった。相変わらず、暑い日は続いています、空の高さとか、朝晩の涼しさから「秋」を感じるようになりました。視野検査

  • 雨女

    今、多賀城は大雨が降ってます。猛暑続きだったので、多少のお湿りなら歓迎なんですが、警報レベルの大雨は困ります。とはいえ、私は「雨女」と言われてました。大事な用事や楽しいことが待ってる日は、雨の確率が高い人生を送って参りました。「月様、雨が‥‥」「春雨じゃ、濡れて参ろう」などというような洒落た雨ではなく、集中豪雨レベルの雨をよんでしまう感じでした。昔々介護者の学生さんに雨女ぶりを嘆いたら「そんなに降るんだったら、日照り続きの国に行ったら神になれますよ」と慰められました。なので多少の雨では動じません。車椅子移動だと傘はさせませんから、雨ガッパを羽織りますが、雨ガッパは、蒸れて暑いし、着るのもめんどいので、霧雨程度では着用しはません。雨に濡れたくらいでは幸いに風邪を引いたりしないから。まあ、この頃は私の体力、気...雨女

  • カレー脳

    私はヘルパーさんに週2回調理をしてもらい、作り置きされたものを自分で温めて食べています。食材は月曜の午前中にヘルパーさんが買ってくるか、私自身が外出した折に買い求めています。このシステムは居宅介護を受けると決まった時に、サービス提供責任者(通称サ責)と相談員(障害者総合福祉法においては、介護保険のケアマネージャーと同じ役目)と話し合って決めました。最初は戸惑ったりしましたけれど、今は慣れました。先週の金曜に、どうしても「カレー」が食べたくなりました。材料の肉、タマネギ、人参、ジャガイモはあることがわかっていたので、ヘルパーさんに意気揚々とオーダーして、お腹も脳内もすっかりカレーになっていたのです。ところが肝心のカレールウが一欠片しか残っておらず、カレーは作れないことが判明、金曜日は買い物はサービスに入って...カレー脳

  • 今日は決勝戦‼️

    「残暑見舞い申し上げます」毎日暑いですね。相変わらずエアコンはつけぱなしです。まあ「命を守る」ためには仕方ないかな。この夏、私を熱くさせている若者たちがいます。それは「高校球児達」で、宮城代表の仙台育英の選手です。今年も決勝戦に進んでくれました。彼らのキャンパスは我が町多賀城にあるんです、多分「スポーツ科学科」(スポーツの特待生の集まり)の生徒さん達だから。多賀城キャンパスには他に「英進科」「特進科」(共に国立大を狙える、簡単にいうと知の特待生)があり、中学校もあリます。かなりの人数が通っているために、JR仙石線に「中野栄駅」ができたほどです。やはり私立は、財力や地元に対する影響カはものすごいです。そいいったことは「大人の事情」であって、育英の選手達は爽やかにプレーしてくれてます。おばさんの私を楽しませて...今日は決勝戦‼️

  • 2回目のお盆

    今日(8月16日)でお盆は終わります。仏壇のお供えがいつもより豪華になっただけで、何も変わらなかったです。まあ、予想はついてましたから、去年より節約して、お花は造花です。こんな猛暑では、生花は持ちません。それにこの造花は、母が買い求めていた物だし由としましょう。そして去年は、お供え用の果物セットを買ったら、仏壇から下げる頃には、カビが生えていました。だから今年は買わなかったです。スイカとかはカッコつくんですが、私1人では食べきれないし。というふうに節約モードでしたが、それでもかなりの出費でした。諸物価値上げで更に(お盆価格)でアップ、財布が軽くなりましたわ。んでも今のの私に出来る精一杯のことをしたつもりです。満足してあの世に帰って下さい、また来年会いましょう。お父さん、お母さん。2回目のお盆

  • Bluetoothイヤフォン

    今週(8月2日から8日まで)は本当に家から1歩も出なかったです。暑さで、茹だるなら、エアコンのガンガン効いている中に身を委ねていたかったの。家の中にいると、音楽が聴きたくって、iPhoneのアプリで懐かしの曲を探しては大音量で聴いてます。だけども私のマンションは、30数年の古いマンションで、おまけにバブルの絶頂期に某ゼネコンが建てた安普請。イヤフォンなしで聴いたらたちまち近所から苦情が来ます。更に私はイヤホンが直ぐ壊れてしまう運のない人。おまけにiPhone11は、イヤホンジャックがない型、いわゆるBluetoothイヤホン当然という仕様になっています。今回買い求めたのですが、Bluetoothって、本当にピンからキリまで価格帯が様々で尚且つiPhoneの発売元のAppleが発売(推奨)してるのは、音は抜...Bluetoothイヤフォン

  • 暑中お見舞い申し上げます!

    皆さん「暑中お見舞い申し上げます」毎日暑いですね。エアコンは毎日フル稼働でございます。電気代など気にしてられない。冷房は今や「生命維持装置」であります。私は今全力で暑さ対策をしてます。暑い夏には(麦わら帽子)が似合います。先日思い切って買いました。本当はもう少しエレガントなのが欲しかったのですが、予算の関係で写真のようなものになりましたが、満足です。麦わら帽子といえば、「母さん、あの麦わら帽子どうしたんでしょうね?あの夏の麦わら帽子ですよ」のフレーズで有名な小説『人間の証明』が思い出されます。この本の著者である、森村誠一先生は先日永眠なされました。私の読書の癖として、一つの作品が気に入れば、同作家の作品を続けて読むんです、だから森村さんの作品もかなり読んでます。謹んでご冥福をお祈りいたします。昭和の角川文...暑中お見舞い申し上げます!

  • 多賀城という町

    皆さん、おはようございます。私は宮城県の多賀城市に住んでます。市のキャッチフレーズは『史跡の街多賀城』です。平安時代には「蝦夷征伐の要」であったらしいです。だから、考古学的には重要な拠点らしいですが、私自身はあまり知りません。そして、『古今和歌集』に詠われた「おもわくの橋」が近所にあり、多賀城の観光ポスターには必ず登場しています。住民から見ればなんてことがない、看板があっても、見過ごしてしまいます(笑)以前は、買い物も活動も全て仙台に出てやってましたが、ここ数年の「コロナ禍での自粛のため、市内で済ませることが多くなり、町を再認識することになりました。あまり知られてないことですが、12年前の「東日本大震災」の時は、2メートルもの津波に襲われました。いわゆる「被災地」です。その年の秋に「東日本女子駅伝」が開催...多賀城という町

  • ビラ配りをしました!

    13日の木曜日、某大学の正門前で「介護者募集」のビラ配りを仲間の介護者と共に行いました。「介護者」とは、生活や行動の手助けをしてもらうだけでなく「地域で生きる」「健常者も障害者も共に生きる」「差別と斗う」という想いを共有して活動してくれる仲間を総称しています。わかりにくいかもしれないけれど、ヘルパーさんとか、一方的な善意の押し付けのボランティア(震災以降こういうボランティアは少なくなってきましたが。)とは一線を画しています。「障害者」と接したことがない方には中々ハードルが高いと思うのでまずは、私に興味を持って、話を聞くところから始めてほしいとビラを配っているんです。今はSNS流行りで(ビラ配り)はあまりやらなくなっています。どれほど効果があるかもわかりません。でも長い間やってきた方法です。さて、13日の正...ビラ配りをしました!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なんだりかんだりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なんだりかんだりさん
ブログタイトル
なんだりかんだり
フォロー
なんだりかんだり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用