初夏の旬の食べ物、タケノコ(筍、竹の子)フキ(蕗)セリ(芹)
数日前、故郷の兄夫婦からタケノコが採れて湯がいてあるので取りにおいでと電話があった。同居している息子夫婦が日曜日の午後、故郷に取りに行ってくれた。息子達の持ち帰ったのは既に皮をむいて湯がいてあるタケノコ(筍、竹の子)と野生のフキ(蕗)とセリ(芹)だった。 タケノコは山の竹林に行って土から突き出したところを掘り出してくる。結構大変な作業だ。少し大きく見えてもタケノコの皮を剥げば実際食べれる大きさは半
嘘はいけん 嘘はいけん
前の家で、モッコウバラを垣根に仕立てた。とりわけ白い花のモッコウバラは香りがいいと聞いたので、母の日のプレゼントとして主人に買って貰った。 引っ越しが決まったとき、大きな木は移転できないので挿し木をして育てることにした。小さな植木鉢で育てた木がたくましく育ち、今年は花芽が出て・・・ほらほら♥もうすぐ花が咲きます! 「きれいな花には棘がある」というが、モッコウバラの木には棘がなく、しなやかにどのよう
主人が田舎の新鮮なタケノコをお土産に買ってきた。嬉しいのは嬉しいが、料理が得意でない私には少々負担でもある。でも、新鮮なタケノコは "たけのこごはん" で食べるのが一番! "たけのこはんの作り方" を見るために、ある本を取り出した。それが、上の写真の「新女性百科事典」だ。 この本は1970年の私の "成人" を姉妹たちが祝ってくれ、姉と妹
2019年4月20日からから今日2020年4月18日を持って一年365日かけて旧約聖書と新約聖書、全66巻を英語での視聴を完了した。聖書は永遠のベストセラーで世界各国、あらゆる言語に翻訳をされている。毎朝、妻が朝食を準備している約15分から20分間が私の聖書勉強の時間だ。1日4章位の平均で読み進める。 前回、1018年1月16日〜2019年1月15日までは一年間で旧約聖書1回新約聖書2回日本語で読
今は筍(タケノコ)の一番美味しい時期だ。筍ご飯でも美味しいし、筍の煮物も美味しい。地上から少し顔を出したぐらいの小さい筍が柔らかくてとても美味しい。 今日は仕事で山口県美祢市の美東町に行った。美東町の道の駅の隣に新鮮野菜や地元の産物を売っている店で筍を売っていた。筍の身長は約20センチで袋に2本入って値段は200円だった。家族のお土産に1袋買った。 2日前下関のスーパーで見た、同じくらいの筍は1本
春を楽しませてくれた我が家のチューリップの花。昨日、「もうお別れかな~」と思って写真を撮ったのが、本当に最後になりました。今朝はホロリと赤い花が散りました~ でも、これから土の中で球根を育てる力強い営みが始まるんですね^^
LINEの NHK NEWS です。大変わかりやすいので、シェアさせていただきます。 医師が記したコロナ予防法"敵は塗りたてのペンキ" (NHK NEWS)
今日仕事から帰ると2枚の手作りマスクが私の机の上に置いてあった。家族に話を聞いてみると私達が通っている教会の女性達が手作りマスクを作って配ってくれた様だ。本当に有難い。 今、新型コロナウイルスの流行で接する相手のためにも、自分の予防の為にも、今ほどマスクの必要な時はない。しかしどこの店に行ってもマスクは売っていない。品切れ状態なのだ、しかもいつ入荷するか分からないという。 こんな時、ボランティアで
Goomies ENGLISH FOR CHILDREN その後・・・
0歳児から6歳児までの幼児英語教材GoomiesのDVDを手に入れて、DVDを見ている孫たちをそっと見ています。 同居の孫Ⅰ(4歳11ヶ月女の子)・・・「ね~あっちのパソコンで、プリキュア見ていい?」と言い出すこともありますが、わずか2週間くらいで、Episode19 の「One,Two,Three,Four,Five」の歌を口ずさむようになっていますよ~ 同居の孫Ⅱ(2歳4ヶ月男の子)・・・Go
週末が来るのを待ち構えていた娘とメルちゃんのお洋服づくりをしました。 今日はダイソーでフェルト生地を買い、ズボンを作って見ました。 今までは、応援隊だった娘もつまらないだろうと思い、膝にのせて一緒に縫わせていたのですが、自分も一人でやってみたいということで、別生地で自由にやらせてみることにしました。 とてもうれしそうに頑張りました^^ 裁縫デビューおめでとう! 娘:4歳11か月
幼稚園の新年度になりました。4月8日は、年中さんになった孫娘の初登園の日で、新しいクラス。何と、「ふじ組」になったとの事です。昨年は「きく組」で、年度末から「きく組」さんの黄色を話題にすることが多くなり、今度のクラスは「さくら組がいいな~」と、ピンク色が好きな孫娘。 それでも、「ふじ組」さんになって、担任の先生は優しいし、新しい名札や紫色の体操帽をいただいて喜んで帰って来ました。新調した運動靴は偶
いつもお昼ご飯は妻が弁当を作ってくれているので、感謝してそれを食べている。ところが、今日は妻は朝忙しくて普段の様に弁当を作ってくれる時間がなかった。 お昼ご飯時になって、今日は山口県内のあるチャンポンのお店に行った。そこのお店は代金は先払いで、チャンポンを注文してお金を払った。店は混んでてカウンター席を勧められてそこに座った。5分ぐらい経っただろうか、まだ見習いのお兄ちゃんがお盆に乗せてチャーハン
暖かくなってきて、庭の雑草の背丈が伸びて、花も咲いている、、、いよいよ草取りが必要だ。でも、雑草とは言え可愛い花だ。でも、、、 信じて貰えないかも?呆れられるかもだけど、実はお祖母ちゃんは草取りと間引きの作業が苦手、、、前かがみの作業はきついけれど、それ以上に雑草が何だか可哀想、、、「これがお花で、こっちは草だよ」って孫に言うのも少し後ろめたい、、、のだ。 でも、ついに・・・先日、孫と一緒に庭に出
今の環境や生い立ちに不満がある方へ マコナリ社長から学びましょう
不平不満は、百害あって一利なし。 もし、今の環境や生い立ちに不満がある方は見てみて下さい。 リンク
2015年9月に秋吉台や秋芳洞のある山口県美祢市は日本ジオパークに認定されました。ジオパークのジオは地球や大地を意味し、地球や大地を楽しむ公園のことです。この秋吉台の麓である秋芳町別府の別府厳島神社の境内に「別府弁天池」がある。湧水からなるこの弁天池の水の色はエメラルドグリーンでとても美しく神秘的です。側にニジマスの釣り堀やニジマス料理の食堂もある。
新型コロナのニュースで、心が重い春になりました。 それでも、草花は咲き、春の訪れを知らせてくれます。 我が家のチューリップも咲きました~ 「アナと雪の女王」のアナになった孫もお花も嬉しそうです^^ 「soranome(ソラノメ)」GPS端末を使用した子ども見守り用サービス ─────────────────────────────── 不審者に遭遇するリスクがグッと高まる小学生時代 子どもの安全を
「ブログリーダー」を活用して、beautiful-harmonyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。