chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nob
フォロー
住所
高山村
出身
高山村
ブログ村参加

2014/12/20

arrow_drop_down
  • 何が見える? 春の飯縄山

    すっかり春めいて、毎日眺める飯縄山の雪解けが進んできた。左は飯縄山、右は霊泉寺山。白い部分はスキー場。ここに雪形が現れる。さあ、何が見える?天空の城ラピュタで植物や小鳥たちの世話をするお世話ロボット。(多分名前は付いていない)そんな想像をして楽しんでいるうちに、他に四つの動物を発見した。雪が解け始めて、少しはっきりしなくなってはいるが、ニワトリ、魚、ペンギン、蝶が隠れている。信州の春は雪形で楽しめる。何が見える?春の飯縄山

  • 三月のそば会

    月に一度のそば会。今日は僕を含めて六名の参加。新しい人が一人参加。前回見学に来たご婦人。新しい人が増えるのはうれしいことなのだが、それに伴って必要な道具が増える。先ずはこね鉢。そば打ち台。麺棒。それに、架台。麺切り包丁。まな板。駒板。これだけ必要になる。こね鉢は三名が自分のものを用意した。麺棒、駒板、麺切り包丁は二名が専用のものを持っている。架台は一名が専用に持っている。足りない分は僕が用意しているのだが、急に参加者が増えると足りなくなってしまう。今回は麺切り包丁を二つ新調した。一回千円の会費なので、なかなか厳しい。そばの材料費だけで八百円くらいかかる。ほとんどの物は手作りだが、こね鉢と麺切り包丁だけは作れない。参加者が増えるのはうれしいのだが、艱難も増す。新しい参加者中心に写真をアップしました。ぞれぞれ...三月のそば会

  • 春の妖精

    柔らかい風が吹いた。我が家の庭に春の要請が現れた。春の妖精

  • 能登の旅

    能登和倉万葉マラソンに息子が参加を申し込んだ。現地までの同行を頼まれ、カミさんと三人で行くことにした。前日の十一日に能登島の民宿で泊まることにした。全国旅行支援とかでお得に泊まれるということだったが、ワクチン接種証明書ダとか陰性照明だとか厄介なことが付属するので、そんなものは使わないことにした。もともと民宿なので、それほど料金は高くない。一泊二食で八千八百円。氷見道の駅で食べた氷見うどん。きしめんを細くしたような食感でおいしかった。富山から見る北アルプスは、自分が毎日眺める方向とは反対になる。雪の山々が見えたが、どれがどの山か、よくわからなかった。その日がときたまそうだったのか、カスミがかった空が頭上を覆っていた。スッキリとした青い空が多い自分の住む信州との違いを感じた。能登島の一番奥にある民宿太左エ門さ...能登の旅

  • 気配

    気配を感じるという事は、実際にあるのだろうか。長い間、何となく考えるともなく思っていた。つい先日のことだ。北側斜面の林の中、まだ雪が残る斜面を下っていた。滑らぬよう、転ばぬよう足元に注意を払っていた。その時、ふと足を止め、左45度上方を見た。どうしてそこを見たのか自分でも説明できない。音がしたわけでもない。動いたわけでもない。敢えて言えば、気配を感じたというしかない。後から降りて来たカミさんはまったく気が付かなかった。じっと見ていても、カモシカは微動だにしない。神々しさを感じて、長い間見ていた。中野市と山ノ内町の境にある箱山。標高695メートルの里山。山頂からは妙高をはじめ、信越国境の山々が見えた。春が近い。気配

  • ふ・ふ・ふ 笑ってしまう

    卒業式シーズン。マスクで過ごした3年間。新しい旅立ち。おめでとう!それはそれとして、今は大正時代か?女子学生はそろいもそろって時代錯誤な服装で、思わず笑ってしまう。何の疑問も持たないのだろうか?日本の未来は大丈夫か。成人式もそうだけれど、自分で着ることもできないような着物を着せてもらって、ピースサインをしている。七五三と変わらないではないか。これで成人なのか。と、これはかねがね思っていたことではあるが、偏屈爺が何を言ってみても何も変わらない。もう笑うしかない。卒業式の女子学生の姿は、大正時代の仮装大会だと思って見ればいいのだ。それはともかくとして、旅立ちそのものを祝う気持ちはある。困難にたじろがず、前に向かって歩き出して欲しものだ。ふ・ふ・ふ笑ってしまう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nobさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nobさん
ブログタイトル
白樺小舎便り
フォロー
白樺小舎便り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用