奥出雲に来て3ヵ月が経ちました。 最初はずっと和な食卓で、久しぶりの日本の春食材を楽しんだものの、つい先日までいつものイタリア料理に戻ってました が、ここ最近…
ローマ近郊ブラッチャーノから、日々の暮らしや、旅に役立つイタリア情報をお届け!
ローマ近郊の町で料理教室をしています。ツアーでローマにいらした方が対象ですので、旅も途中で市場に行ってみたい!地元食材で料理をしてみたい!イタリア家庭料理を食べてみたい!という方は、ぜひご連絡ください。 http://acquacitta.com/bracciano/
2025年7月
奥出雲に来て3ヵ月が経ちました。 最初はずっと和な食卓で、久しぶりの日本の春食材を楽しんだものの、つい先日までいつものイタリア料理に戻ってました が、ここ最近…
それにしても毎日暑いですねぇ 私のこれまでの基準は東京でしたけど、今は奥出雲です。「中山間地」で山と川に囲まれた場所なので、もっと涼しいのかと思ってました 日…
少し前から青梅が店頭に並んでいたのを横目で見つつ時だけが過ぎて行き…… すっかり熟した梅だけれど買ってみました。別にこれでも梅酒を仕込めるそうですね。青い梅…
いつもの市場にモロッコインゲンが出始めました。 路地もの中心なので、季節の移り変わりを感じられます。というわけで、モロッコインゲンは夏野菜。 そういえば1度だ…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、Yuminaさんをフォローしませんか?
奥出雲に来て3ヵ月が経ちました。 最初はずっと和な食卓で、久しぶりの日本の春食材を楽しんだものの、つい先日までいつものイタリア料理に戻ってました が、ここ最近…
それにしても毎日暑いですねぇ 私のこれまでの基準は東京でしたけど、今は奥出雲です。「中山間地」で山と川に囲まれた場所なので、もっと涼しいのかと思ってました 日…
少し前から青梅が店頭に並んでいたのを横目で見つつ時だけが過ぎて行き…… すっかり熟した梅だけれど買ってみました。別にこれでも梅酒を仕込めるそうですね。青い梅…
いつもの市場にモロッコインゲンが出始めました。 路地もの中心なので、季節の移り変わりを感じられます。というわけで、モロッコインゲンは夏野菜。 そういえば1度だ…
奥出雲の梅雨が明けて、爽やかな日が2日ほど続きました。 近所にカフェがないので、コンビニで買っていつもの場所にクルマを停めて朝カフェ 緑が本当に美しいです…
種から育てたローマズッキーニの花を収穫しました。なぜか雄花ばかりです。雌花が咲かないと実にならないのにー。ガクを取り、中の雄しべも取って、アリが入り込んでない…
東京ではお米にまつわる体験をたくさんしようと、昼夜ともに外食という、胃腸にもなかなかハードな日々でした 米不足が叫ばれるなか、それでも外食産業の方々は美味しい…
週末には東京から奥出雲に戻ったのですが、まるでイタリアから戻ったときのように、時差ボケ的な不眠や倦怠感を引きずってます。 都会に疲れてしまったのかも人もクルマ…
まさか東京に出張で行く日が私の人生で来るとは思わなかったわー3月末にブラッチャーノから直接、奥出雲に来たので約半年ぶりの東京です。まずは奥出雲から大阪へ出て……
出雲大社に行ったことのある方はいても奥出雲まで足を伸ばしたことがある、と言う方は少ないでしょう。 関東圏だと奥出雲地方を知らない方もいたりしますし。私ももちろ…
ルメトロのマスターたちが来たとき、うちの近所にあるグランピングに行ってみました。 前から気になっていたけれど、さすがの私も一人じゃ行けないグランピングってなに…
奥出雲に暮らしてみて気づいたことは、日本建国の神話にまつわる場所の多いこと ヤマトタケルノミコトやら、オオクニヌシノミコトやら、神話の世界の神々の足跡がアチコ…
白米は炊きたてがイチバン美味しい!と、思っていたのですけどね。 仁多米(にたまい)を知ってからというもの、すっかり冷めたゴハンの美味しさに目覚めてます。 夕ご…
基本、雲の多い奥出雲なんですけどね。やっぱり梅雨入りすると、雲の連なりがすごいわぁ。実は私は日本の梅雨をもう何年も体験してません。2013年の梅雨が最後だった…
田植えのあとのお楽しみと言えば…… 仁多米おにぎりランチ 冷めても美味しい仁多米は、おにぎりで食べるのもオススメ。でもって、お米そのものが美味しいのでシンプ…
イタリアでは友だちと一緒に家庭菜園をやってますが、田植えと言うのは1度も経験したことがありません。 前から1度は体験したいと思っていたら…… お誘いを受けた…
今日の奥出雲は朝から快晴のお天気。朝イチから午後3時までずーっとデスクワークしました。これはブラッチャーノにいるときからの習慣。朝ごはん抜きな16時間断食を続…
11月の奥出雲は新そばのシーズン。加えて紅葉も真っ盛りということで、お蕎麦屋さんはいつ行っても行列でした。 開店時間と同時に行かないと売り切れ、なんていうお店…
5月の終わりから昨日にかけて古くからのお友だちが奥出雲に遊びに来てました。 前半はポルケッタイベントもやらせてもらった宇都宮のフレンチ、ル・メトロから。 『ポ…
奥出雲の高原エリアではトマトが栽培されているのですけどね。そこから各地の仲卸業者や市場に納品、スーパーなど小売業者の手にわたり、やっと店頭に並べられます。トマ…
セージのフリットとポロネギのキッシュを持って行った先は…… お友だちの家。ホントはお庭のテーブルで、と言っていたけど、意外と寒くて家の中になりました。 ポ…
いつものベジタリアン女子会が急きょ開催されることになりまして。 とりあえず家にあった残り野菜でお料理することにしました。 サルティンボッカを作るために買った…
アメブロに書くようになって10年ぐらい。ほぼ毎日書いてる日記のようなものです さすがに10年経つと書いたこともすっかり忘れている内容があり、それが最近になって…
今年もサマータイムの導入されているイタリア。日の出は5時半、日没は21時ごろです。 とにかく太陽の出ている間は暑くて熱くて直射日光の下で畑作業なんてできません…
いよいよ6月も終わり、本格的に夏の始まりですねぇ。 と言っても日本では梅雨が終わるまでそんな気分になれないかな こちらは夏至のころに熱波到来。一気に最高気温が…
ズッキーニって食べ過ぎて悪いことってないですかねぇ というのもアチコチでズッキーニが大豊作。自分たちだけでなく知り合いの畑のもあったりしてもう、みんなで押しつ…
まだ寒さの残る春先のこと。 友だちに誘われて小さな村、バルバラーノ・ロマーノへ行ってきました。 夕暮れドライブ、けっこう好きだんだん変わっていく空の色がきれ…
週末の食堂ボランティアのつづき。 前日にマリネしておいたチキンは…… ローズマリー、オリーブオイル、塩を入れ混ぜたポテトと一緒に焼きます。 オーブンシート…
トマトの美味しい季節になってきました。 というわけで、教会の食堂ボランティアにもトマトのご寄付をたくさんいただきます 変なカタチをしたのはCuore di…
私は海が好きなせいか、魚模様のものにめっぽう弱いです そして楕円形という形にもそそられるタチなので、こんなお皿があったら、買っちゃうよねー これは、カター…
お客さまが帰られていつもの生活。 1週間ほど放置していたベランダ菜園が思いのほか大盛況 どういうこと?と言いますと、シソの生育がとても順調なのです。 まずはこ…
今回いらしてたおひとりさま、最後の夕方は私の友人も交えて、ブラッチャーノをお散歩からの…… アペリティーボをしましたお城の真下にあるバールです。 意外にも…
ネットニュースを見るともなく眺めていたらこんな情報が飛び込んできました。 Colazione, si cambia: le nuove regole Ue s…
今年5月が誕生日だったのですが、ついに私もアラウンド60に突入しました。これまで年齢については触れないようにしてきたのですけどね。それは、あまりにおばさんだと…
ブラッチャーノ湖では古代ローマ時代にはすでにウナギ漁が行われていたそうです。 ローマ街道を通ってローマの市場まで届けられるウナギはローマっ子の間でも人気の食材…
お客さまが帰られて、2、3日に一度は畑に行ってるかも。とにかく夏の畑は何でも生育が早くてやらなきゃいけないことがいっぱいあるのです。ルッコラなんですけど、クロ…
イタリア暮らしが長くなると、たいていの入手困難なものは自分で作り始めるのが日本人。 在イタリア邦人の間でわりと作られているのが、納豆とお豆腐です。納豆はさすが…
何はなくともバールなイタリア。カフェでも喫茶店でもコーヒーショップでもなく「バール」という存在なんですよね。 日本にもドトールとかプロントとか、よく似た形態の…
今回のおひとりさま、2日目の朝…… 塩味の朝ごはんから始まります。リコッタチーズとミントのオムレツにしました。 フェッテビスコッターテ、ラスクのような硬い…
ここ数年で顕著な傾向なのですが、定年を機にイタリア長期滞在をする方が増えてきています。60歳で定年を迎えても再雇用契約で働き続ける方がほとんどですが、退職後、…