ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
春のワイナリー訪問
ワイン好きなお客さまだったので、ブラッチャーノ湖をはさんで対岸の町、トレヴィニャーノ・ロマーノのワイナリーへ行きました。 トレヴィニャーノ側から見た湖は、風…
2024/04/30 19:00
ブラッチャーノ旧市街
フィウミチーノ空港から車で40~50分、ローマからローカル線で小1時間の距離にあるブラッチャーノ。 ローマの町ではあまり見かけることのできない中世の街並みが残…
2024/04/29 19:00
ウチの朝ごはん
うちにお泊りいただくお客さまには毎朝、朝ごはんをお出ししています。 イタリアの朝ごはんは甘いものとカフェが基本。でも日本のそれは塩味がベースですよね。というわ…
2024/04/28 19:00
イタリア的1泊2食プラン始めます
いま、夏に来るお客さま何人かとブラッチャーノステイについてやり取りしているところなのですけどね。 そのうちのおひとりから、円安がすごいので食事代も節約したい、…
2024/04/27 19:00
今年のブラッチャーノ滞在ツアー
いよいよブラッチャーノも本格的な観光シーズンに突入しました。 日本からのご予約もいただいてますが、今のところ5月、9月、10月はまるっと空いています。6月~8…
2024/04/26 19:00
一人暮らしにオススメのストウブは?
久しぶりにストウブについて熱く語らせてください わりと唐突にストウブ沼にハマったのですが、決して安くはない買い物です。短い時間の中で何を買うべきかムチャクチャ…
2024/04/25 19:00
ナポリの朝と2000年前の日常
ナポリのホテルは素泊まりだったので、朝は近所のバールに行きました。私はふだんから朝ごはんを食べないのでそれでちょうど良いのです。 このバールの人たちが朝から…
2024/04/24 19:00
観光客の行かないピッツェリア
私はナポリに行ったら必ずピッツァを食べます。むしろピッツァを食べたいがために隙あらばナポリへ行くと言っても過言ではありません で、今のところのお気に入りはここ…
2024/04/23 19:00
建物好き必見!ナポリ下町の歴史的建造物
サニタ地区のつづき。 ごちゃごちゃとした猥雑なサニタ通りなんですけどね。その中には明らかに往時の繁栄を忍ばせる建築物がありました。 たとえばこの赤い建物。 …
2024/04/22 19:00
カオスの極みだったサニタ地区
さて、危険と言われるスペイン地区から、ナポリのショッピングストリート、トレド通りへ出ました。 ここから地下鉄に乗って移動します。 地下鉄って怖いイメージがあ…
2024/04/21 19:00
ソラマメのリゾット
日本もソラマメの季節に入りましたよね。 2月に日本を出る間際、八百屋さんで旬の走りのソラマメを見ました。大きくて立派なソラマメ イタリアのソラマメはこんなの…
2024/04/20 19:00
ナポリでパニーノと言えばコレらしい
ナポリの町を歩いていると、バールやパン屋さん、お総菜屋さんの店先にショーケースが置いてあるのが目につきます。 そこにはナポリと言えばなスフォリアテッラやババ、…
2024/04/19 19:00
スペイン地区へ潜入したー!
絶景ポイントのサンテルモ城からひたすら階段を下りて行きます。 つづら折りになった階段もありました。あまりにも急こう配だからですね 住宅地のすき間を縫うよう…
2024/04/18 19:00
ナポリ一望の絶景ポイント☆サンテルモ城
ナポリ出身の友だちが、眺めの良い場所があるのでそこまで行こう、ということでお散歩はつづく。 柱サボテンの高さがすごい。 美しい中庭のある建物。ナポリはホン…
2024/04/17 19:00
蒸しキャベツのトマトソース
まだまだナポリ旅の続きがあるのですけどね。 こちらのブログをご覧いただいているのはレシピを参考になさってる方のほうが多いのかも というわけで、ここらで一つ日常…
2024/04/16 19:00
ナポリのおやつは揚げたピッツァ
一緒に行った友だちのうちの一人は、ナポリ出身だけれどローマに引っ越してきた人です。 カオスなナポリ。さすがのイタリア人でも、そしてそこで生まれ育ったとしても、…
2024/04/15 19:00
タイルがかわいいナポリの裏道ホテル
今回泊まったホテルは、電車で行くならナポリ中央駅から地下鉄に乗って、11番目のメダッリェドーロ駅下車、徒歩10分ぐらい。 こんな感じの裏道にありました。 夜…
2024/04/14 19:00
ブラッチャーノからナポリへ
先週末、友だちとナポリに行ってきました いつもはブラッチャーノから電車で行きます。ブラッチャーノ~ローマ・ティブルティーナ~ナポリ1回乗り換えで3時間ほどです…
2024/04/13 19:03
レンズ豆のズッパ
お豆で植物性のたんぱく質を取ろうと思って、最近レンズ豆とひよこ豆ばっかり食べてます お友だちにベジタリアンが多いので、その影響もあるかも。カラダが軽くなった気…
2024/04/12 19:00
レタスの外葉でイタリアン
日本のスーパーマーケットでもたまに見かけたエンダイブ。 【朝市場直行】エンダイブ 束 約200g【冷蔵】Amazon(アマゾン) 私はこれを炒めて食べるのが…
2024/04/11 19:20
紫キャベツの美味しいレシピ
先日の教会の食堂ボランティアで教わったレシピ。美味しかったのでシェアしますね。 紫キャベツのマリネです。 これまで刻んで生のまま、サラダで食べるだけでした。…
2024/04/10 19:38
客に出したのか自分のためか娼婦のパスタ
教会の食堂ボランティアで作ったら、なんだか自分でもすごく食べたくなっちゃって。 久しぶりにプッタネスカにしました。 オリーブオイルニンニクペペロンチーノトマ…
2024/04/09 19:00
ズッキーニとポテトのフリッタータ
最近フリッタータにハマってます。 フリッタータってなに?という方はこちらをどうぞ。 『イタリアマンマの味♡フリッタータ』フリッタータは、イタリアの素朴なおふく…
2024/04/08 19:00
教会のイタリアンおまかせコース
教会の食堂ボランティア2日目、お食事サービスの当日です。 前日に準備しておいたチキンと黒キャベツを温めなおしているところ。 紫キャベツはトマト味を免れまし…
2024/04/07 19:00
イタリア人はトマト味が好き
日本料理の味の基本は「お出汁」と言いますが。イタリア料理だとそれは「オリーブオイル」になると思います。 そして日本料理のお醤油の位置づけ、それはイタリア料理だ…
2024/04/06 18:00
レモンのスカロッピーネ
スカロッピーネというイタリア料理をご存じでしょうか? イタリア全土で作られている肉料理です。リストランテというよりトラットリアの定番メニュー。日本の肉料理の位…
2024/04/05 19:00
リンゴとブリーチーズのおつまみ
最近ハマっているこの組み合わせ。 リンゴとブリーチーズを一緒に食べること リンゴのシャキシャキとした食感にねっとりとしたブリーが絡みつく感じとか。リンゴの甘…
2024/04/04 19:00
ズッキーニのブルスケッタ
野菜で何かひと品作りたい、でも材料はそんなにない……。 そんなときはとりあえずグリル野菜にします。 アツアツにしたグリルパンで両面焼くだけです。 そこにオリ…
2024/04/03 19:00
オリーブ剪定と卵かけごはん
オリーブの枝の剪定は先週で一応、終わりました。 すでにツボミのついていた枝をけっこうバッサリ切り落とします。もったいないような気がしますが、良いオリーブオイル…
2024/04/02 19:00
レモンとイタパセさえあれば
4月1日、月曜日、日本では今日から新生活スタートという人が多いですね。新入生、新入社員の皆さん、おめでとうございます。 イタリアでは昨日のパスクワにつづき、今…
2024/04/01 19:00
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yuminaさんをフォローしませんか?