中叩きのは柄丈4寸5分になります。5寸丈を付けました。長くなる分少し細くなってます。中叩き鑿
29日の夕方に友達から電話がありました。急やけど31日野球行く?と。もしや日本シリーズ?第三戦甲子園のプラチナチケットが有ると。会社の福利厚生で当たったとの事。子供は学校で塾もあるそうで駄目だそうです。関西対決のバックネット裏を3,000円で。普段は16,000円なのに。運が向いてきましたね~。幸運に感謝!土日仕事なんで金物祭り用に置いていた物を工場まで見に来て頂いても結構です。プレミアムチケット
海外に行くようです。20組あるんですがさすがにこの時期無理です。とりあえず5組だけで勘弁していただきました。見本と少し違いますがOKだそうです。10本組です。一寸内丸は2種類あってアールが違ってました。ペーパ仕上げです。難しいですがやりがいあります。これが定番になるになってしまったら・・・。なんでも挑戦です。楽器鑿
10月入ってから毎年恒例の金物まつり展示用の柄付けが来ます。ごく一部ですが種類が多いとこうなります。うちは今年出店しません。あらかじめ集めていた物もあるんですが・・・。どうしよう。作業風景6
「ブログリーダー」を活用して、鑿の柄付け職人の日常 !!さんをフォローしませんか?
中叩きのは柄丈4寸5分になります。5寸丈を付けました。長くなる分少し細くなってます。中叩き鑿
2年前の11月にサンプルで出した商品が徐々に増えてきて大変な事になってます。今まで難しい仕事ばかりしてきたので非常にやりやすい仕事ではありますが。初荷の量がすごい。これで半分だそうです。1月2月は暇になると聞いていたので・・・。他の仕事が出きろと思っていたのですがどうなる事でしょう?初荷
今年も無事年が越せそうです。しなければいけない仕事がまだ沢山あるのですが…。半年前から週末に弟が手伝ってくれてます。子供の頃から仕事を見てきているし木工や溶接の職人なので案外役立ってます。自分より下が居ない後継者問題このまま行ってくれればいいのですが。今年最後の仕事
兵庫県と三木市から写真が届きました。市の職員さんに神戸まで送っていただき、県の公館前での写真で撮ってもらいました。。8グループあった集合写真。賞状と一緒に保管してます。兵庫県技能顕巧賞2
楽器の製作に使われる鑿だと思います。これも海外ですね~。案外時間がかかります。頭の形状がポイントですかね。スッキリした鑿に仕上がりました。バイオリン鑿
この度三木工業組合津村理事長の推薦を受け、兵庫県能顕巧賞をいただきました。常三郎の魚住徹さん・五百蔵鑿の五百蔵秀夫さんの三人で兵庫県の迎賓館での授与式に行ってきました。県議会議員村岡まゆこさん・仲田三木市長・商工会議所廣田会頭から祝電をいただきました。身が引き締まる思いです。これからも謙虚に社会に貢献出来るよう頑張ります。兵庫県技能顕巧賞
1年間毎月差す鑿30本というのがが決まりました。結構かさ高いです。まとまってる仕事ははかどります。半年くらい前から弟が手伝ってくれてるので心強いです。木工経験もある溶接工なんで息子より頼りになり有難いです。貿易物
今回も大分お待たせしてしまったのですが。黒檀の差す鑿もした事があります。なんとサカキでという事でした。カネタケ中叩き10本まず無いと思います。これは国慶中叩き10本組です。奇麗な模様を残す様に手垢防止処理しました。唯一無二
市制70周年の三木金物まつりも無事終了しました。沢山の方に声をかけて頂き感謝します。初日は雨の影響で雨14時で終了しました。外のブースの方は大変だったそうです。2日目は好天に恵まれ来場者12,000人と聞きました。ちなみに初日は4,000人だそうです。初日早く終わったので追加の木製ボールペン作りました。キットを組み込むとこうなります。ボールペンは特に女性に関心を持って頂けました。センターをを出すのは得意なので応用が利きます。回転させて芯の出し入れをするのでね。三木金物まつり終了
屋台大集合が終わりました。時代ですねYouTubeのも数本投稿されてるのを見ました。次の祭りは三木金物まつりです。この絵は今年パリオリンピックのスケートボードに出場された酒井章汰昨年中三の時に書かれたものです。うちは昨年出ませんでしたが今年は出ます。サカキの金槌の柄がと頭の付いた物を持って行きます。お互い20本ちょっとしか有りませんが・・・。持った感じもお試し頂けると思います。三木金物祭り2024
初めて見る刻印でした。古鑿55
三木金物祭りの抽選会の時に言われてた「秋祭りに続き屋台大集合、最後に金物祭りがあります・・・」色々ある三木市市制70周年事業の一つでもある祭り屋台の大集合が10月26日(土)あります。50・60周年に続き3回目になります。三木の屋台がも30基が三木山に集まります。今回が最後という噂も聞きます。三木市市制70周年事業屋台大集合
追入れ鑿を突き鑿にして使いたいという依頼でした。しかも全部同じ太さで!自分たちの中では身が細いと柄も軽くしてバランス良くってイメージでしたので。これなたら面が当たらくていいかな?って思った次第です。口金が黒いの感じ良くないですか?ちなみにこれ鑿の裏スキしてもらいました。追入れ突き鑿仕様
秋祭りが各地で盛んなこの時期太鼓のバチの依頼が来ました。今までこの町のはペーパだけ当てて面を奇麗にしてました。今回新調されるとの事で6年前に仕入れてた朴の木を使う日が来ました。依頼主は昔消防団でお世話になった知り合いの人でした。バチが欠けてて太鼓の革に良くないとの事で、型を作り3セット作りました。寸法も限りなく見本に近付けたつもりです。すごく奇麗と喜んでいただけたので安心しました。皆さん拘りはるんですね~。既製品が合わないとテーピングで太さを調整されるって話も聞きましたし。前殿違いの感想を聞くのが楽しみです。やっぱグリップの形がキーポイントかなと思いました。太鼓のバチ
長らく更新してなくて失礼しました。これは鏝鍛冶んがお使いになる槌です。身は今は亡き福島さんのです。円盤旋盤が調子悪かった木工旋盤で加工しました。鏝鍛冶さんの希望で太さ長さが若干違います。思ったより出来が良かったので安心しました。鏝鍛冶さん必需品
新年明けましておめでとうございます。昨年はサンプルが採用になって貿易等大変な事のなってました。誰か雇うとなっても費用出ないし…。ご迷惑かけるばっかりで…。今年も精一杯やります。年末車を洗いましたが水垢も落ち非常に良い状態になり、刺激を受けました。今年もよろしくお願いいたします。2024年始動
毎年11月第一土日は三木金物まつりが開催されます。昨年もたくさんのご来場まことに有難うございます。昨年は縮小されてましたが今年は金物業者が60社位と聞いております。うちは今年出ません。土日は仕事です。これを機に集めていた物を見て頂きたく機会ができたのかな~と思います。会場から車で10分くらいの所で入口に看板置いてます。。別にアポイントはいりませんので。昨年もブースの関係で全部持って行けてませんでした。かる~く写真を取ってみました。本赤です。次に真榊一30本位あります。。一部ですが。次に大工さんに付けていた台と物です。この中には福島さん・太土牛・鋼付きとかあります。今年はブース代がかからないので…。製品単価が低い業者はリスクアリという事です。ブログ見た人限定ですね。口金・輪を黒く染めた物や下がり輪打ち等もあ...三木金物まつり2003
昨日行ってきました。グッズを買うとますます気分も盛り上がってきます。ここから入って席を探しまたら、スーパープレミアムシートでした。K列というと前から11列目。右前からだと7列目くらいです。会社が接待用に確保する席の様です。後ろを見ますと。右前にはテレビカメラと趙望遠のカメラマンがスタンバイしてました。正面はこんな感じです。オリックス側でT岡田が代打の準備をしてました。凄い歓声でした。一生の思い出です。チケットを家宝にします。日本シリーズ第三戦
29日の夕方に友達から電話がありました。急やけど31日野球行く?と。もしや日本シリーズ?第三戦甲子園のプラチナチケットが有ると。会社の福利厚生で当たったとの事。子供は学校で塾もあるそうで駄目だそうです。関西対決のバックネット裏を3,000円で。普段は16,000円なのに。運が向いてきましたね~。幸運に感謝!土日仕事なんで金物祭り用に置いていた物を工場まで見に来て頂いても結構です。プレミアムチケット
海外に行くようです。20組あるんですがさすがにこの時期無理です。とりあえず5組だけで勘弁していただきました。見本と少し違いますがOKだそうです。10本組です。一寸内丸は2種類あってアールが違ってました。ペーパ仕上げです。難しいですがやりがいあります。これが定番になるになってしまったら・・・。なんでも挑戦です。楽器鑿
新年明けましておめでとうございます。昨年はサンプルが採用になって貿易等大変な事のなってました。誰か雇うとなっても費用出ないし…。ご迷惑かけるばっかりで…。今年も精一杯やります。年末車を洗いましたが水垢も落ち非常に良い状態になり、刺激を受けました。今年もよろしくお願いいたします。2024年始動