2014年12月1日に始めた「もしトコ」というこのブログも今日でとうとう丸10年を迎えた。大した目的もなく始めたものだったからすぐ行き詰った。100回あた…
「大団円 ~ご縁のあったすべての皆様に限りない幸せを祈ります~」
2014年12月1日に始めた「もしトコ」というこのブログも今日でとうとう丸10年を迎えた。大した目的もなく始めたものだったからすぐ行き詰った。100回あた…
あなたの本当の成長は他者への批判にはない ことあるごとに他者の批判をする者は そこをゴールとする者である 他者への批判を嬉々とする その喜びをもっ…
結局自分の足を引っ張る元凶となるもの、それは 人に自分をわからせたい 自分というものがどんな人物か 何を考えどう思っているのかをわかってほしいという 本能に…
わお。なんかスケールが大きい話してるけどいいこと書いてる。 え?アーシングって昔から当たり前にあるの?またいつものごとく失礼しました。(笑)
このリブログは小学校時代『他力』について作文を書いた優秀なる(?)幼き頃のわたしのエピソードについて書いたものだったが、コメント欄に来られた女性陣の方々全…
いやだおそろしい失うことがこわい…こわいつかんだ指先を開いたらそれっきりすべてを失ってしまいそうでおそろしいわかるわかるよでもね時に運命はあなたに課題を突きつ…
この頃の初心はまだ忘れずにいる。 忘れずにいるがこうして自分の初心を確かめられたことはありがたいと思う。 いい頃合いにリブログとなって現れた文章に感謝します…
今は人としてずいぶんマシにはなったけれど、それでも何かあると感情が乱れたり感情の起伏にまだまだな自分がいることがわかる。マシになってなお未熟な自分であることが…
生きるとは泣くということ 生きる間人は所々で涙を流す機会に遭遇する 人によっては今がずっと渦中で 目から あるいは心で 涙をこぼし続ける 試練という名の下…
たぶん偽りの笑顔だって苦労の果てにたどり着いたものがある幼子が不仲の両親の仲を取り持たんと互いの顔を交互に見ながら笑顔で話しかけることだってあるけなげな偽…
最大限の賛辞をいただいているのに最高に苦しいという 貴重な経験をさせていただいたのであった。(笑)
今日は予定されていた理容組合の屋外でのイベントが台風の影響により中止となったので一人暮らしの父の実家の掃除と片付けをやろうと思い立つ。今月初め糖尿病が悪化した…
心にいつも末広がりの888を携えて生きていけば大抵のことはなんとかなる気がする。それは常に未来に希望とか可能性というものが存在すると思うことだ。閉じていく…
今運動会真っ只中の時期である。小学校とか幼稚園と蚊の運動会で時々悠々と堂々とにこやかにダントツのビリで走っている子どもがいる。応援する父兄もその姿ににこや…
日本語のあいうえおの最初の二文字でとってもシンプルな言葉『愛』。親が生まれてきた娘の幸せを願い思いを込めてこの漢字をあてる方も多い。素晴らしい響きでありな…
”「ちょっと気になるあなたへ・・あなたですわかるかな?(笑)」”
ナナさんへ ナナさん。 なかなか自分を認めきれないナナさん。 ちょっと自己肯定感の足りないナナさん。 そんなナナさんですが髪は褒められてきたん…
母が亡くなって来月で一年になります。5年前のこの経験は覚えています。初めての経験で言われた時は正直戸惑いましたがやるしかないんだからやりました。やってよか…
”「次元を超えた問いかけ-Mさんの旦那さんとの質疑応答-」”
5年前、Mさんを通じて死してなおこの世に残る人と問答するという貴重な体験をさせていただいた。いろんな解釈をされる方がいらっしゃると思う。わたしは相手の方に…
風化しますね。耐えられないほどの激痛をともなった心の痛みであってもやがては耐えられる痛みとなり痛みの真っ只中が続いていてもやがて少しずつ過去のものとなって…
わたしはメッセージの最後に「もう一人の自分」を磨きつつ自分と一体であれと書いた。それってヘンなんじゃない?矛盾してるんじゃない?と訝られた方もいらっしゃる…
この時の書き様、伝え方はひと言で言ってとっても下手。伝えたい思いはわかるけど伝えたい思いをシンプルに整理出来ていない。ごちゃごちゃとわかりづらい。コメント…
闘っている間は苦しい。 闘病は言うまでもなく苦しい。 動けないぶん余計なことを考える。 閉鎖的な場所な分心まで不健康になる。 自分で自分を苦しめてはいけな…
”「過去は変わらないって?それはあなたの固定観念過去は変わるよ」”
過去の解釈を変えたほうがいい方はこの世に沢山いるのではないだろうか。 過去の解釈を変えることでようやく新たな一歩を踏み出せる方は沢山いると思う。 でも人は…
2年前、奥野卓志氏の行動に感じたこと。 だいたい合ってた気がします。 ネットの世界では一部のマニアから奥野氏の発言は相当重きを置かれている。 彼の存在も経…
これは五年前のものでわたしのブログにしては珍しく大変評価をいただいた初めてのものだった気がする。 「幸せになりたい」という言葉に女性は敏感な気がする。女性…
世の中は思ったより自分の作り上げた殻に窮屈な思いをしている人が多いように思う。 目に見えない殻を作り 幾重にも重ね 重ねられた殻は強固な壁となってしまって…
あれから3年が経つ。あの日以来哀れな愚か者Nくんからは連絡はない。 Nくんは自分の世界の中でのみ生きている。だからNくんの世界は時が移っていかない。何の変化…
この文章は調子に乗った自分だから書けた文章である。 実力だけならとてもこんな文章は書けてはいない。 この文章はプラスアルファが生じたから生まれた文章である…
ピンチはチャンスと思える人。これはまず物事の本質を学んでいる人である。物事の本質を正しく学んでいる人である。本当の意味で正しい人である。 ピンチをチャンス…
前回の続きとも言える内容だ。 この頃つくづく自分は ひとりだけの力でここまで来たのではないと感じることがあったのだと思う。 そう思えないようでは第三次成長…
本当に自分は 多くの方々に支えられて ここまで来れたんだなあと思う。 この時が5年前。 そしてもうすぐ10年になろうとしている。 多くの方々とご縁をいただ…
奥さまが新しいハエたたきを購入した。前と同じピンク色のハエたたき。今度のは柄の付け根から大きなピンセットが現れる。これで成仏したハエをつまんで葬るのだろう。あ…
ちなみにこのメッセージはびっくりするほどではないけれど まあまあよくできている。(笑)
そこのあなた どうせ落ち込むんならこんなふうに落ち込んでみるのもいいんじゃない? ちょっとため息なんかついてこうつぶやくのです。 「はあーっ・・自分…
厚かましくも3年前、ブログに書いて人様にお見せしているけれどこれは自分が原点に還るために読み返すべきもののように思う。自分で書いておきながら日常の中で忘れ…
積み重ねとは大きいものです。精進であればそれは成長につながり忍耐であればそれはいつか爆発してしまいます。こはくさんは耐えてきました。人間関係において耐え忍…
ブログ書きに飽きがこないようこの頃はいろんな書式にチャレンジしている感がある。(笑)まあ交流するメンバーの方々がじつに個性豊かな方ばかりだったので自分とし…
”「愛情がかみ合う時愛情が食い違う時-yukiちゃんの巻-」”
本当に本当にyukiちゃんは頑張りました。 本当に本当に これ以上ないほど日々病院で努力してきたのです。 入院の間yukiちゃんの体は何度も何度も厳しい状…
お客様との会話の中で(この方ずいぶん損してるだろうな)と思われる方がいらっしゃる。それは言葉使いとか言葉の選び方ではなく音量でである。声が大きいことは別段…
このお詫びのブログを書く原因となった文章は削除しているので読み返すことは出来ないがうっすらどういったことを書いたかは覚えている。だいたいがあふれる感情を抑…
ここではゆゆんさんで通します。ゆゆんさんは今も変わらず女神として愛の使者としてこれでもかとばかりに尽くしておいでです。女神からこれでもかと尽くされているの…
顔出し写真も含め隠し事のないブログをじゃんじゃん更新して大人気だったみずさん。更新が途絶えてしばらく経つが新たな地でパートナーと仲良くやっているだろうか。…
”『ブレーキのついていなかったクルマ-あやこちゃんの半生-』”
あやこちゃんに限らず負の経験から心の奥底に「受け取ることへの恐怖」というものが根付いてしまうと与えようとする者に常に身構える癖がついてしまう。人を信じたい…
この頃はいおりんさんがよくコメント欄に投稿して下さっている。 真剣に真剣に自分と向き合っていらっしゃっていたのだろう。 その良き題材にわたしのブログがあっ…
これはわたしにしては上出来。 二重丸の文章です。 ちなみに「ありがとうございます」は「ありがとう御財増す」と同じ響き。 日本は言霊の国でもあるから こ…
初心を忘れるなよと自分に言いたい。 で女性をはじめほかのみなさん 我慢強いみなさんには もっと自分の思いを吐き出してくださいとお願いしたい。 時には泣き言…
いおりんさんについてはその後いろんな反響がありました。 いおりんさんはご自分のブログのお写真に いくつか雑誌などから引っ張ってきたのがあったものですから …
あらためて自分に言い聞かせなきゃ!
とてもセンシティブな問題によくも踏み込んだものだと思う。 とっても無謀でリスキーな返信。 でも、その時自分が出来る精一杯の返信だった。 で、わざわざブログ…
先日奥さまがKさんの命日にお墓参りに行って来ました。 Kさんを思うと今も笑顔しか思い浮かびません。 変な言い方ですが記憶のKさんだけでなく今もです。 精一…
5年前のこの投稿、コメント欄大盛り上がり。 根はとてもこういったネタに関心のあったワタクシですが(笑) 読者のみなさまには思ったよりマジメな男に見られてい…
刑事も昔はみずからの足で「足取り」を追うことで犯人を絞り込んでいきました。 選挙候補者も一軒一軒直接足を運ぶことが当選への一番の近道でした。 頭を使うのも…
未来ある心優しき好青年ふうたくんに 鼻息荒く「男とは!」ということを熱く語っている。 イイトシしていまだ青臭いわたしです。 でもそれでいいやと思っているわ…
”「自粛のうっぷんを家族で憂さ晴らし!しながら家族で一体感!を感じるならおすすめはコレ!」”
4年前、こはく家でやってくださったかなあ。 勝者は誰かわかんないけど 旦那さんは一度もアイスをゲット出来なかった気がする。(笑) くだらないことをみなで…
今のそこから一歩も動けない 自分の思考や行動をどよ~んと縛る古い考え方もまた老廃物である。 自分の肉体はたった一つかもしれないけれど 自己を形成するものは…
欲望とは本能で本能とは湧き上がるものだから欲望は脳が指令するものではなく自分の全細胞が要求するものなのだと思う。そして細胞は日々代謝を続けるものだから欲望…
”「お金は天下のまわりものどうぞみなさまお好きなだけお使いください(笑)」”
福沢諭吉の100万円の札束。もうどんなお金持ちの方も見ることはないでしょう。希少価値ありの写真です。 ちなみにコメント欄のご指摘の通りお金の話よりとこやの…
今回もブログそのものよりコメント欄でのやり取りのほうに価値がある。 わたしのブログをお読み下さる女性陣の方々は本当に心優しく美しい人が多い。それはきっと多…
わたしは生涯サーファーでいます。 生き方におけるサーファーでいます。 それが自分にとって一番カッコいい生き方だと思えるからです。 人にどう見られるではなく…
手術をしてから歩きが負担になっている義母から頼まれ事があった奥さま。 親孝行の奥さま。 車で乗せていくよとわたしも何かしらのご協力。 「で、なんの頼まれ事?」…
いいと思います。 そこに気づけばいいと思います。 ありふれた日常にとてつもない奇跡の営みが 日々繰り返されていることに気づけばいいと思います。 ありふれて…
我ながらなかなか面白かった。 自由に伸び伸びと書いているのがいいね。 今は時代かな? なにか日本を包む時代の 不安定でどこかおどろおどろしい ドツボ的な移…
生まれて生きて生涯「ゆうめいじん(憂迷人)」のままか。どうにかギリギリでいいから及第点をいただくか。そこが真に自分の軸というものを形成した大人になったと言…
わあと思う。4年前。激震に揺れた理容業界ではあったが我ながらいい精神状態で対応していると感心します。4年前の自分に合格点をやりたいです。なんでか腹が座って…
理容新聞の編集長を務めるようになって4年目となった。 新聞作成も先日13回目を発行することが出来た。 わずか13回だけれどもさまざまな貴重な経験を積ませて…
ラジオ、出演したなあ。TV出演は理美容コンテストの審査員で1回と地元の繁華街での街頭インタビューで1回。それぞれ出演してみて自分に共通して言えるのはなにか…
人には限界があるが 人にはやれることは無数にある。 それも最後の最後までだ。 人の持つ可能性は無限ではないが無数なのだ。 もちろんわたしも もちろんあ…
”-祝!800回-「おまえの拳には夢が詰まっている-その11(完結編)-」”
このシリーズはわたしのちょっとした半生記のようなものである。今日完結篇を読んであらためて自分の原点に立ち返らせてもらった。タイミングってあるなと思う。自分…
向上心とか野心とかに貪欲な人がいる。幅広い知識幅広い交友関係を築いている人がいる。深い読みや洞察力がスゴイ人がいる。言うならそれが縦・横・高さである。それ…
奥さまの「今日こんなことがんばったから褒めて褒めて♡」は今も健在です。(笑) その報告を聞いて褒め讃えるなんて家庭の平和と安寧を考えたらお安い御用です。 …
まぁるく穏やかで朗らかな今とまるで違う。じりじりと焦げつきそうな真っ赤な炎となって生きていた学生時代。ほんの数年だったかもしれないけれどあってよかった真っ…
自分の論文の評価は実力相応の結果が下り嫁子さんは旦那さんへの全身全霊の献身の結果おふたりに奇跡が起きた。神様はちゃんと見てる。そして常に今の自分にとって…
とってもとっても懐かしいです。とんがってたわたし ツッパってたわたし。 若いとは未熟と同意語である。そして未熟でありながらいら未熟だからこそ恐れを知らずガ…
これはブログはほんのおまけでコメント欄こそが本編ですね。 ここの女子会のおしゃべりはすべて有料級です。 わたし、もっと精進します。
3年前の自分よそのト~リ、じゃなかったその通り。(笑) 鳥の常識誰が決めた。鳥ならこうあるべきなんて誰が決めたの?まわりを見て不安になって自分を見失ったま…
今の時代はひとりひとりが自分のセンサーを磨かないといけない時代のように思う。危機管理能力というものを磨かないといけない時代だ。今は武器を携えての戦争というわ…
奥さまに対してわたしはひとつのテーマを持って生活しているようだ。 それはこの女性の個性をなるべく損なうことなくどれだけこの人の輝きというものを温かく見守り…
休日の日奥さまを食事に誘う。街の中心部に新しく出来た我が街にしては少々お洒落なビュッフェが頭に浮かんだので誘ってみる。喜んで誘いに乗るかと思えばう~んといま…
5年前のわたし。新しい施設に移った母は元気そうでわたしもご機嫌だ。書く文章もたった5年前なのに若々しくて瑞々しい。最近のわたしはちょっと真面目が過ぎるかな…
問1、「あっち、こっち、そっち、えっち」 上の4つの中で場所を示さないものがひとつだけあります。どれでしょう?問2、「グッチ、マッチ、ボッチ、パッチ」 …
わたしの強引グマイウェイな考えですが人は時々馬鹿馬鹿しいことを愉快に真面目に(?)考えてびちびちに詰まった(?)頭の中を(束の間ではあるけれど)ウソみたい…
”「-罪深くはないけれどシリーズ特別付録-自分を責め過ぎるあなたへ・・」”
自分が大人になって親、それも何かしら「難あり」の親とどう向き合うか。その向き合い方で今の自分の大人としての成熟度がわかるように思う。どれだけ難ありの親を否…
母が亡くなって半年が経つ。このブログを更新してからちょっとした奇跡が起き母は少しずつ状態が良くなっていた。うれしくてありがたいありがたいと感謝する毎日だっ…
”「罪深くはないけれど自分に罪作りかもしれないあなたへ-後篇-」”
前回のブログに登場させていただいたchiyoさんもこの事例に当てはまる方のように思う。純粋なまんまなゆえに幼き頃の傷を抱え父親の要求に必死に応えんと自分に…
3年前コメントをくださったchiyoさんへ。この時とても勇気を振り絞ってわたしにコメントしてくださったんですよね。そして過去わたしが言うような勇気を出して…
金色のクレヨンがほかのクレヨンたちに言う。「クレヨンの中でキラキラ輝きを放っているのはオレ様だけ。おまえたちはただそれぞれが違う色なだけ。だからクレヨンの中で…
わたしのところにはこんな方は微塵もいらっしゃらないのだけれどほかの方のブログを覗くとその頃は目に余る見苦しいコメントを堂々と正論ぶってぶつけてくる方がいた…
”「ひよこさん殻を破りましょうその意志を人生では『勇気』と言います」”
こはくさんへ こはくさんから初めてコメントをいただいたのがこのブログでもう5年も前になるのですね。月日が経つのは本当に早いです。こはくさんはひと言で言って…
”「-祝!1000回-我生照彷徨人足下其以我喜其為我使命」”
4年前に皆さんの前で誓った言葉 誓った思い。自分は今も忘れずにやっていってるだろうか、と問うてみる。内なる声はこう聞こえる。 はい、たぶん自分なりにそう…
開き直りと取られようが大根役者でよかったと思う。大根役者は手を抜かない。不器用で下手くそなんだから手の抜きようがない。大根役者が手を抜いたらどこも取るところ…
客商売は理不尽に耐え理不尽を乗り越えそしてそうした困るお客すらも顧客に取り込む。それでこそ揺るぎなき売り上げを堅持できるという考え方もあるだろう。それを実…
わたしのブログをお読み下さる方の特徴なのか日本人全体の特徴なのか繊細で人の言うことに真面目に誠実に耳を傾けそれによって心傷ついていらっしゃる方がとても多い…
自宅で転倒して右手首を骨折した妹が入院している病院にお見舞いに行く。妹に聞いても気を使って入院先を教えてくれないと思い姪っ子に聞く。素直な姪っ子から入院先を聞…
日本人は基本真面目で誠実で心優しく愛を持つ人である。心優しく平和主義で基本争うことも競争することも得意ではないように思う。現代の早過ぎる時間に乗り遅れまい…
たまたま昨日の記事と重なる部分の多いやつだった。きっと普段から自分自身に言い聞かせることが多いのだろう。それくらい自分はよく間違えるのだろう。そして自分に…
令和という時代に入り世の中の人が少しずつ目に見えないものを意識するようになってきた。それまで名誉とか肩書きとか学歴を含めたモノ優先だったのが「KY」とか「…
「忙中閑あり」という。忙しい合間わずかに生じた空白の時間を自分を取り戻す貴重なリフレッシュタイムとして活用する。時間の活用の達人のような過ごし方を言う。 …
人は100になろうと200になろうと感情的なままあるいは感情が乱れたままの思考で正解は導き出せない。感情的なまま感情が乱れたまま導き出した答えや結論に正解はな…
最近いろいろ恵まれてた自分だから理不尽に哀しく涙することなんてなかったからこんな経験もたまには必要なのかもしれないな。うん。受け止めましょう。受け入れましょう…
日本は悪くない。日本が悪いわけじゃないよ。日本をより良い方向に導くはずの要となる人間が罪深いことをしているだけだよ。お金は悪くない。お金が悪いわけじゃないよ。…
「ブログリーダー」を活用して、ひかリッチくんさんをフォローしませんか?
2014年12月1日に始めた「もしトコ」というこのブログも今日でとうとう丸10年を迎えた。大した目的もなく始めたものだったからすぐ行き詰った。100回あた…
あなたの本当の成長は他者への批判にはない ことあるごとに他者の批判をする者は そこをゴールとする者である 他者への批判を嬉々とする その喜びをもっ…
結局自分の足を引っ張る元凶となるもの、それは 人に自分をわからせたい 自分というものがどんな人物か 何を考えどう思っているのかをわかってほしいという 本能に…
わお。なんかスケールが大きい話してるけどいいこと書いてる。 え?アーシングって昔から当たり前にあるの?またいつものごとく失礼しました。(笑)
このリブログは小学校時代『他力』について作文を書いた優秀なる(?)幼き頃のわたしのエピソードについて書いたものだったが、コメント欄に来られた女性陣の方々全…
いやだおそろしい失うことがこわい…こわいつかんだ指先を開いたらそれっきりすべてを失ってしまいそうでおそろしいわかるわかるよでもね時に運命はあなたに課題を突きつ…
この頃の初心はまだ忘れずにいる。 忘れずにいるがこうして自分の初心を確かめられたことはありがたいと思う。 いい頃合いにリブログとなって現れた文章に感謝します…
今は人としてずいぶんマシにはなったけれど、それでも何かあると感情が乱れたり感情の起伏にまだまだな自分がいることがわかる。マシになってなお未熟な自分であることが…
生きるとは泣くということ 生きる間人は所々で涙を流す機会に遭遇する 人によっては今がずっと渦中で 目から あるいは心で 涙をこぼし続ける 試練という名の下…
たぶん偽りの笑顔だって苦労の果てにたどり着いたものがある幼子が不仲の両親の仲を取り持たんと互いの顔を交互に見ながら笑顔で話しかけることだってあるけなげな偽…
最大限の賛辞をいただいているのに最高に苦しいという 貴重な経験をさせていただいたのであった。(笑)
今日は予定されていた理容組合の屋外でのイベントが台風の影響により中止となったので一人暮らしの父の実家の掃除と片付けをやろうと思い立つ。今月初め糖尿病が悪化した…
心にいつも末広がりの888を携えて生きていけば大抵のことはなんとかなる気がする。それは常に未来に希望とか可能性というものが存在すると思うことだ。閉じていく…
今運動会真っ只中の時期である。小学校とか幼稚園と蚊の運動会で時々悠々と堂々とにこやかにダントツのビリで走っている子どもがいる。応援する父兄もその姿ににこや…
日本語のあいうえおの最初の二文字でとってもシンプルな言葉『愛』。親が生まれてきた娘の幸せを願い思いを込めてこの漢字をあてる方も多い。素晴らしい響きでありな…
ナナさんへ ナナさん。 なかなか自分を認めきれないナナさん。 ちょっと自己肯定感の足りないナナさん。 そんなナナさんですが髪は褒められてきたん…
母が亡くなって来月で一年になります。5年前のこの経験は覚えています。初めての経験で言われた時は正直戸惑いましたがやるしかないんだからやりました。やってよか…
5年前、Mさんを通じて死してなおこの世に残る人と問答するという貴重な体験をさせていただいた。いろんな解釈をされる方がいらっしゃると思う。わたしは相手の方に…
風化しますね。耐えられないほどの激痛をともなった心の痛みであってもやがては耐えられる痛みとなり痛みの真っ只中が続いていてもやがて少しずつ過去のものとなって…
わたしはメッセージの最後に「もう一人の自分」を磨きつつ自分と一体であれと書いた。それってヘンなんじゃない?矛盾してるんじゃない?と訝られた方もいらっしゃる…
自分が大人になって親、それも何かしら「難あり」の親とどう向き合うか。その向き合い方で今の自分の大人としての成熟度がわかるように思う。どれだけ難ありの親を否…
母が亡くなって半年が経つ。このブログを更新してからちょっとした奇跡が起き母は少しずつ状態が良くなっていた。うれしくてありがたいありがたいと感謝する毎日だっ…
前回のブログに登場させていただいたchiyoさんもこの事例に当てはまる方のように思う。純粋なまんまなゆえに幼き頃の傷を抱え父親の要求に必死に応えんと自分に…
3年前コメントをくださったchiyoさんへ。この時とても勇気を振り絞ってわたしにコメントしてくださったんですよね。そして過去わたしが言うような勇気を出して…
金色のクレヨンがほかのクレヨンたちに言う。「クレヨンの中でキラキラ輝きを放っているのはオレ様だけ。おまえたちはただそれぞれが違う色なだけ。だからクレヨンの中で…
わたしのところにはこんな方は微塵もいらっしゃらないのだけれどほかの方のブログを覗くとその頃は目に余る見苦しいコメントを堂々と正論ぶってぶつけてくる方がいた…
こはくさんへ こはくさんから初めてコメントをいただいたのがこのブログでもう5年も前になるのですね。月日が経つのは本当に早いです。こはくさんはひと言で言って…
4年前に皆さんの前で誓った言葉 誓った思い。自分は今も忘れずにやっていってるだろうか、と問うてみる。内なる声はこう聞こえる。 はい、たぶん自分なりにそう…
開き直りと取られようが大根役者でよかったと思う。大根役者は手を抜かない。不器用で下手くそなんだから手の抜きようがない。大根役者が手を抜いたらどこも取るところ…
客商売は理不尽に耐え理不尽を乗り越えそしてそうした困るお客すらも顧客に取り込む。それでこそ揺るぎなき売り上げを堅持できるという考え方もあるだろう。それを実…
わたしのブログをお読み下さる方の特徴なのか日本人全体の特徴なのか繊細で人の言うことに真面目に誠実に耳を傾けそれによって心傷ついていらっしゃる方がとても多い…
自宅で転倒して右手首を骨折した妹が入院している病院にお見舞いに行く。妹に聞いても気を使って入院先を教えてくれないと思い姪っ子に聞く。素直な姪っ子から入院先を聞…
日本人は基本真面目で誠実で心優しく愛を持つ人である。心優しく平和主義で基本争うことも競争することも得意ではないように思う。現代の早過ぎる時間に乗り遅れまい…
たまたま昨日の記事と重なる部分の多いやつだった。きっと普段から自分自身に言い聞かせることが多いのだろう。それくらい自分はよく間違えるのだろう。そして自分に…
令和という時代に入り世の中の人が少しずつ目に見えないものを意識するようになってきた。それまで名誉とか肩書きとか学歴を含めたモノ優先だったのが「KY」とか「…
「忙中閑あり」という。忙しい合間わずかに生じた空白の時間を自分を取り戻す貴重なリフレッシュタイムとして活用する。時間の活用の達人のような過ごし方を言う。 …
人は100になろうと200になろうと感情的なままあるいは感情が乱れたままの思考で正解は導き出せない。感情的なまま感情が乱れたまま導き出した答えや結論に正解はな…
最近いろいろ恵まれてた自分だから理不尽に哀しく涙することなんてなかったからこんな経験もたまには必要なのかもしれないな。うん。受け止めましょう。受け入れましょう…
日本は悪くない。日本が悪いわけじゃないよ。日本をより良い方向に導くはずの要となる人間が罪深いことをしているだけだよ。お金は悪くない。お金が悪いわけじゃないよ。…
この時の奥さまは落ち込んでおられましたが普段はどんな言い間違いもしても落ち込んだことはありません。どんないい間違いをしてもです。「ワタシなんだから言い間違…