chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家族を見つけたい猫ちゃん https://blog.goo.ne.jp/buchimiko-mm

猫のTNR,地域猫活動、保護、里親探し。 新しい家族を見つけて、幸せに暮らしてほしい。

里親募集の猫達、我が家猫、TNRした猫達の日常、地域猫活動を紹介します。

家族を見つけたい猫ちゃん
フォロー
住所
千葉県
出身
米子市
ブログ村参加

2014/11/23

arrow_drop_down
  • 内に籠るストレス

    この頃、プチ怒ることが多い。ただ、爆発はしてないですww信号待ちで立ち止まっていたら・・・同じく信号待ちの車が、いきなりウィンドウウオッシャー液を出して、窓を洗い出し、その液が風に飛ばされて顔にかかりました。しかも、3回も液を出して洗った!まあ、むっとはしても怒るような事ではないですが・・・その後、顔の一部が赤くなり、段々と痒くなり、メガネザルのように腫れて来ました。あれから10日も経過したのに、痒い!化学物質アレルギーなんですかねえ。どうやら、全治2週間みたい。里親募集サイトから、猫に応募がありました。必ず猫とのお見合いをして貰いたいので、その由と場所の地図、お見合い可能な日時などを書いて、お見合い出来る日を選んでくださいと連絡してから1週間・・・返事なし。以前は、(1週間も返事がないので、この件はお断...内に籠るストレス

  • TNR中に子猫・・は良くある話だけど。

    昨日は、1時過ぎに寝たのに4時半起き。5時には現地に着いて捕獲作業です。そこは、とにかく捕獲機を3個セットして、猫の姿を見る事もなく離れ、次の場所に・・・ガーデニングをする大きなお家で子猫3匹目撃したと連絡があり、ターゲットの場所に捕獲機を設置してから見に行きました。6時前、おばあさんが洗濯物を干しに出てきて、(さっきまでウッドデッキにいたけど、下に潜ったよ)との事。入口の門扉は閉まっていたので、開けられるまでは入れないし、諦めて捕獲作業へ・・・マンションベランダ暮らし猫が降りて来るのは限られた時間だけです。ターゲットは3月に出産した猫で、またお腹が大きいようです。なんとかしないとなあ。捕獲機に半身入るけど、食べるものはあるから~って感じで、後2歩を踏み込みません。首輪をつけた猫が通ります。どう見ても・・...TNR中に子猫・・は良くある話だけど。

  • 夜中の脱走劇

    昨日保護した子達は、とにかくビビり!ケージにカーテンをかけ、人の気配がないと、そっと動いているようで、ご飯は食べていました。夜中というか、明け方の4時頃、相棒が起きてきて、(小さい黒いのが走っている)と・・・寝ぼけているのかあ~と思ったけど、まさか!とケージを見にいくと昨日の子猫達がいない!なんで?どの隙間から?と思う位小さな隙間しかありません。猫は軟体動物。5センチのケージの隙間から逃げました。飼い猫が、あそこにいるよと教えてくれて、1匹ゲット。黒いのが小さく丸くなっているとライトを照らしても影にしか見えませんね。隔離スペースから出るには脱走防止柵があるけど、こんなチビには無意味ですねえ。柵を出たら最初の部屋に行くだろうと探したら2匹目ゲット。次の部屋は、さすがに、ケージが沢山あり、猫が入っていたので、...夜中の脱走劇

  • ギャン鳴きの子の続き

    ギャン鳴きしていた茶の助くんは、結構、ぷっくりしていたので、ご飯を貰っていた可能性は高いですが、近所の餌やりは誰も知らなかったようです。迷っていたことは確かですけどねえ。翌日から雨でしたが、母猫や兄弟がいるかもしれないので探してみましたが、鳴き声もありませんでした。保護した夜はギャン鳴きしたけど、翌日からは大人しく、たまに鳴く程度です。目の周り、手足に擦り傷がありました。車のエンジンルームに入ったりするとね、今の車は案外隙間が少ないです。擦ってしまうのでしょうね。抱っこすると安心してくれるようになりました。雨が止んで、晴れ間が広がったので、子育て中と思われるメス猫の様子を見に行きました。母猫に餌をあげている餌やりさん達は、子猫の姿を見た事がなく、近所でも目撃がないようでした。昨年は4匹産み、手術の為の捕獲...ギャン鳴きの子の続き

  • ギャン鳴き

    小麦ちゃんのトライアル中ですが、先住猫ちゃんがシャー、フーと威嚇しているので、小麦ちゃんも威嚇返ししているみたいです。相性良くないみたいなんで、わかりませんね。次いで、梨々花ちゃんのお届け。私の顔よりも大きな頭のゴールデンがいて、あっ梨々花ちゃん、ゴールデンの手のひらサイズだと思いました。なんとなく、トラブルもなく過ごしているようですけど。その日、子猫の保護依頼があり、母猫は手術希望。里親さんの近所のお家の事のようで、里親さんが猫を飼うことによって、周囲の猫にも関心が行くようになった・・・みたいなので、引き受けました。この写真を貰い、子猫は3匹いて、2匹は室外機の下に潜っているとの事。木曜日に下見で、金曜日に捕獲しましょう・・・という話になり、下見に行きました。室外機の前に隣との境の鉄格子があり、隣とは段...ギャン鳴き

  • お届けで疲れた

    今日は、雨の中、小太くんと小巻くん兄弟のお届けでした。15度。この時期にしては寒いですよねえ。雨で車は多く、ナビの詰めが甘くて、ここから先100メートル位がわからないってところで、(到着しました。終了します)・・・となるのが困るんですよね。もっと細かい案内は、まだスマホのナビのほうが良いので、到着が近づく頃から併用し、今日は、そのおかげで無事到着しました。小太くんと小巻くんは、脳天気タイプのようで、場所が変わるのもへっちゃらで、いきなり遊び始めるわ、トイレで大も小もするわ、夕ご飯は、争うように食べたそうです。ストレスで食べられない子もいるのに、まあ良い事です。そういえば、譲渡会でも兄弟プロレスしていたからなあ。帰りは幹線道路に入ったとたんに渋滞!ずっと渋滞・・・途中、トイレ休憩がてらホームセンターに寄り、...お届けで疲れた

  • 犬のてんかん発作

    最近の捕獲作業は、ほぼ同じ地域です。当初、町会だけでなく、マンションからの依頼でもあり、理事会が開かれて承認されたので、マンション内の駐車場を使う。敷地内出入り可能、出来るだけ協力するとの決議が出され回覧も出ました。駐車場は使った事なく、目立たない場所に路駐、そのため少し歩きます。餌やりのご主人がマンション理事長になったとたん、(俺が理事長!理事会は俺のもの。俺が理事会)と豪語し、理事会の決定事項を覆し、結局、マンション出入り禁止、駐車禁止となりました。大規模修繕もする時期なんだそうですが、会議にならないとの事で修繕そのものが出来ないと嘆いていますが、罷免するとか、理事会役員が働いていないので仕方がないですね。他の理事会員に聞いたら、理事長をやめるまで穏便に過ごすらしいです。情けない!という訳で、餌やり宅...犬のてんかん発作

  • 今日も子猫。

    今日も捕獲で朝5時に現場へ・・・寒かったのよ~春の子猫が3匹捨てられて・・春の子猫だから1歳ですよね。母猫も来るようになったと言っています。??誰かが捨てていったのに母猫がいる?人が捨てて行ったというのは、なんだったのか?まあ、メス猫が2匹はいるということなんで、手術はしないといけません。が・・・あれ程、早朝に行くから前日の夕方からご飯をあげないでねと頼んだのに、朝の7時頃にあげたようです。理由は、私がいなかったから・・・らしいです。捕獲機を置いて他の場所に移動しますよ、と伝えたのだけどねえ。もうね、やる気が出ませんよ。もう一つの現場は、6時にベランダからターゲットが出てきましたが、公園の砂場でトイレをしただけでさっさと帰りました。7時過ぎにご飯を貰ったようで、また砂場でトイレ。さっさと帰宅。こんなにベラ...今日も子猫。

  • 捕獲の日に子猫!

    今朝は、朝5時に捕獲現場に行きました。日の出とともに・・・と思ったら、とっくに明るくなっていましたww最初に、母猫が子猫を隠していると思う場所に行ってみました。民家の物置なので、人通りがない時に覗かないといけません。物置はオープンで窓があります。前に窓ごしに母猫が奥へと入っていくのを確認しています。行くと、なんと子猫の姿が窓越しに見えます。母猫がいないので、少し動いていると言った様子です。そっと近づくと、なんとも言えない消毒剤の臭い。そのせいで、母猫がいなくて、子猫がウロウロしていると判断。先日、民家に挨拶して、子猫を探させてくださいと言ったとき、(猫も子猫もいない、鳴かない、気配がしない、だからいない。探す必要はない)と断られたので探せず・・・薬をまかれたんじゃ、挨拶に行って居場所を教えた私に責任がある...捕獲の日に子猫!

  • 水月くん

    難しいTNR現場は、森のようになった高台の神社から、下にかけ竹藪や畑があり、民家があって公園につながります。公園近くのマンションに餌やり宅があり、そこに出入りするので捕獲機を仕掛けたいのですが、マンションは出入り禁止。何故マンション出入り禁止かというと、餌やり宅が理事長になったからだそうです。そんな場所なので、殆どの猫が人との接触がなく、人の近くに来ません。近くに、どうやって行くんだろう?というような畑があり、背丈位伸びた草だらけの空地を通って、おばあさんが畑に来ています。昨年の春、その畑に捕獲機を置かせてもらい、入った子猫2匹が、夏月くん水月くん兄弟です。3か月は過ぎているものの手術するには早いかなあと悩む月齢で、栄養状態が悪いので、とにかく小さかったです。小さいだけで自我は出来上がっているので、人を見...水月くん

  • ボランティアは便利屋ではない

    捕獲機を返したいから取りに来てくれと言われ、行って来ましたが・・・本人は運転出来なくても、家族は運転出来ます。夜2時に寝たシニアが7時に取りに行くって・・ボランティアだから普通と考えるのでしょうかねえ?ここは家の中でご飯をあげているとのことで捕獲には介入していませんが、捕獲したから取りに来てと言われ、手術に連れて行き・・養生させて返しに行く。ボランティアなら当然と考える人が多いのでしょうね。どこでも、似たり寄ったりですから。1年がかりのTNR現場では47匹の猫を確認。37匹を手術しましたが、捕獲困難なメス猫が残って、次々出産し、20匹位は増えていると思われます。そのうち8匹位は餌やり宅ベランダで出産したようです。その親達は部屋とベランダを行ったり来たりの、いわゆる外飼いに近い猫達。餌やりは(野良猫)と言い...ボランティアは便利屋ではない

  • 大怪我をしたチャー坊のその後

    顔から首にかけて、思ったよりも大怪我だったチャー坊は、養生して10日後に病院で診察してもらい、順調に回復していましたが、まだ傷口がくっついてない場所が2か所あったので、再度、抗生剤を注射し、更に、養生してから餌場に戻しました。我が家にいる間に、すっかり人馴れして、私だけでなく相棒にも甘えるような子になったので、なんとか保護も考えたのですが、我が家の状況では他猫との関係もあり、難しいと判断してリリースしました。すっかり人馴れしたので、1軒の餌やり宅では、頭をすりつけて来てご飯を催促したそうです。もう1軒でも、他の子よりも先にご飯~と鳴いてアピールして、ご飯を貰っているそうです。実は、我が家では養生のために4回位しっかりと食べていましたからね。貰い癖がついちゃいましたかね。回復してきてからは夜鳴きをしていたの...大怪我をしたチャー坊のその後

  • なんでなの?

    最近、色んな事があり過ぎて、時間を取られるためブログもさぼり気味です。相棒が100万円を降ろしたいので銀行に行くと言いました。最近は自分の貯金でも降ろすのは面倒だから、カードにしたら?と思ったけど、1日20万円しか降ろせません。それは面倒だから・・・というのもわかるので、一緒に行こうと思い車で行ったら、満車で止められません。先に相棒が行き近くで待っていたら、暫くして電話が・・・・お金は降ろせず銀行から警察を呼ぶと言われたので待っていると・・・なんで、警察なの?暴れたわけじゃあるまいし、年寄りが無理にお金を出そうとしている・・という事らしいです。銀行で100万降ろすのがそんなに無理なこと?身分証明書も持ち、一人ではなく、家内が車で待っていると言ったそうです。相棒は脊柱管狭窄症があり、腰は曲がっていますが、話...なんでなの?

  • 50匹多頭飼育崩壊

    50匹多頭飼育崩壊現場の子達は、4月10日頃から次々と不妊手術を受けています。居場所のない子達の引き受けは急を要するので、我が家では4匹預かり、1匹は他のボランティアさんの所に行く事になりました。10日を我が家で過ごした白猫、パトラちゃんは、少し涙目となり慢性気味に鼻グスンですが、オッドアイの小柄な女の子です。ハンモックで寝ていても呼ぶと降りてきて、スリスリしてくれます。撫でられるのが好きです。耳掃除も抱っこもOK。今日、ボランティアさんの所に移動しました。黒白猫、メスのキラちゃんは3歳位。人が好きで声が聞こえると呼びます。行ってあげるとスリスリ甘えてきて、すぐにゴロンとなる子で、トイレも使え、ご飯もちゃんと食べてくれるので、里親募集を始めました。黒猫メスのラブちゃんは、ご飯は口をつけるだけ・・・多分、今...50匹多頭飼育崩壊

  • ゆうちゃん

    ゆうちゃんは、子猫の時にカラスに襲われていたところを保護した人がいて、そのお家にいましたが、家族がアレルギーとのことで、譲渡会宛に保護依頼が来ました。居場所がなくなる・・・という事なので、我が家に引き取りました。顔は美男子とは言えないし、エイズ陽性でしたので、譲渡に結びつかず、そのまま我が家で5年過ごしていました。性格の良い子で、人は好きだけど程よい距離を保ち、いつも穏やかに過ごしていました。同じくエイズ陽性の銀ちゃんとは同室で仲良しでした。ほぼ同じ年齢で、5年間一緒でしたからねえ。横になったりして寛ぐと、そっと側に寄って来て、気がつくと頭に顔を乗せていたり、お腹に頭を乗せていたり、ベタベタしているんだけど、ちょっと失礼します・・・って感じで来るので、仕方ないなあ~と許してしまうんです。今年に入り痩せ気味...ゆうちゃん

  • 正式譲渡と模様変え

    トライアルに行っていた福丸くんは、2-3日後には、飼い主さんの足の間で寝ているような人好きな子なので、すぐに家族に馴染み、正式譲渡となりました。前回の譲渡会にいらっしゃった方から、夜になって、やはり奏ちゃんに申し込みたいと連絡があり、3日後にはトライアル。譲渡会では気に入らない事(手を出す、じっと見つめる、顔を近づける)をする人にはシャーと威嚇するビビりちゃんでしたが、一度も威嚇する事なく、そっと静かに対応してくださったので、思ったよりも早く馴染み、正式譲渡となりました。保護部屋も冬バージョンから、春夏バージョンに変えたいほど暖かくなってきたので、今回はケージを変えたりしました。猫はデリケートでねえ。しっかりと自分の場所や、ベッド、トイレがわかっているので、ケージを変えるだけでも案外大変なんです。ご飯の時...正式譲渡と模様変え

  • 信じられない

    この頃、自分のしている事に驚くときがあります。自分を信じられないと困りますよねえ。先日は猫のお届けに行く時、準備万端のつもりで、車のエンジンをかけたところで、肝心の猫ちゃんを連れていない事に気づきました!それが、玄関に忘れたのでなく、キャリーに入れるところから忘れていて、慌てて戻りました。これが酷くなると、里親宅に着いてから気づくのでしょうか?昨年、大柄のがっしりとした、坊主頭のおじさんと知り合いになりました。猫の現場の近隣の方なので、たまに会うと挨拶をして、軽くお話しする程度でしたが、半年の間に数回は話しています。1か月位前かなあ。会ったので、お久しぶりですねえと結構、長めの世間話。話しの内容で、初めて、おじさんでなく、おばさんだという事を知りました。ずっとショックで、何か変な事を言ってないだろうか?と...信じられない

  • 出産の時期

    お腹がパンパンで、今にも産まれそう、と聞いて行ってみましたが、う~ん、まだ1週間位先の気がします。猫ハウスを使って出産してくれたら良いなと持って行きました。防水だし、目隠しもあるので、入ったらゆっくり出来ると思うのだけど、野良猫だから警戒して入らないかな。ついでだから、見回りをしていたところ、オス猫が何かを咥えているので、近づくと、産まれた手の子猫を咥えていました。隠れたので覗いたら、子猫を食べてしまいました。母猫の子育て場所がオス猫にわかってしまうと、また狙われます。翌日、様子を見に行ったら、また子猫を咥えて歩いていて、母猫が追いかけていたので、一緒に追いかけてしまいましたが、お母さん猫に、追いかけている場合じゃないよ、残った子を移動させなきゃ、と声掛けしてしまいました。母猫を見て思ったんです。昨年の春...出産の時期

  • 花見と福丸くん

    花見は行けないと思ったけど、(今年が最後の花見かも)と言って毎年花見に行っている相棒のために、1日だけ予定を開けて泉自然公園に行ってきました。満開だったのに、人が少なくて、天気も良くて、花見びよりでした。最近は、弁当のおにぎりも小さめにしています。歳をとったなあ、と弁当の量をみて思います。一輪草、二輪草、カタクリ、スミレが綺麗でしたね。ウラシマソウも咲き始めていました。春だなあ~帰りは、遠回りして長柄ダムの桜を見ることに・・・途中の道が・・・カーブ、カーブの山道?すれ違い困難なのに、たまに車が来る。こんな道だけどいい?と聞いてくれるナビシステムになっているといいなあ~運転好きには楽しいのかも?帰ったら、まず、甘えん坊の福丸くんを抱っこです。部屋を歩いて遊ぶより、まず抱っこからの甘えん坊です。初めは、分離不...花見と福丸くん

  • 養生中のチャー坊

    怪我で養生中の猫は、明日で1週間となります。傷口を掻くようになると、傷口が開く可能性もあるので、観察していますが、出血することなく、とりあえずは病院に行くこともないようで、一安心です。1週間で抱っこまで出来ないですからねえ~ご飯を食べている時は触っても、文句も言いませんが、それ以外の時は触れない状態で、正面から手を出すと、来るかあ~やったるで~みたいに手を持ち上げます。さすがに、猫と真っ向勝負してきた子ですからねえ、こちらもビビりますよ。段ボールで作った中二階が好きで良く乗っていましたが、昨日からはベッドで寛ぐ姿も見られるようになりました。手術した場所以外にもかさぶたが多く、毛並みも悪いので、今日は少しブラッシング。まあ、怒られませんでした。軽く頭突きしてくれましたから、顔は覚えたようです。養生中のチャー坊

  • トライアルに行く子と怪我で手術の子

    連日、予定がびっしり入り・・・いつか間違えるのではないかと不安に思いながら、今のところはトラブルないようです。16日の譲渡会で、ひろくん、桜子ちゃん兄弟にご縁がありました。手術の予約をしていたため、手術を済ませてからのお届けになります。兄妹一緒のお家に行きます。うっかりすると兄妹同士でも子供が産まれてしまいますからねえ。兄妹は無事に不妊手術も終わり、週末のお届けとなります。2匹子猫を預かるはずが、3匹に増え、両親猫まで来てしまったので、大忙しのところ、問題のある場所では捕獲作業も継続中ですから、出かけて時間が増え、保護猫達のお世話時間が足りません。金曜日の捕獲は、同時に3か所でしたから、朝からバタバタで、1か所は自転車でしか行けないので、大きな捕獲器を荷台に乗せて出かけました。朝ご飯はストップしてもらいま...トライアルに行く子と怪我で手術の子

  • 地域猫テンちゃん

    地域猫活動をしている団地では、活動も10年目を迎え、当初若かった猫達もすでにシニアになりました。残りも10数匹となったところに、昨年末から新たに1匹の猫が現れました。活動中の餌やりさんたちによると、人懐っこい子猫だとのこと・・・活動メンバーが高齢化しているので、正直子猫を地域猫にするにはきついなあ、と悩みました。餌をあげてみたら、居つく気配のようなので、不妊手術だけでもすることになり捕獲機を持って出かけてきました。捕まった猫は子猫・・・と思うような痩せっぽちですが、2-3歳かなあって感じでした。手術の時には痩せ過ぎのため捕液。年齢を見て貰ったら、3-4歳との事。我が家で養生して団地に放すことになりましたが、我が家ではスリスリの甘えん坊です。こんな子なら里親を見つけてあげたいと思いましたが、ちょうど50匹越...地域猫テンちゃん

  • 2月産まれ子猫

    2月産まれの子猫2匹を預かってほしい・・と依頼があったときに、野良猫の子ではないなと思いました。今、外では繁殖期で、出産する猫はいないですからねえ。やはり、家で産まれた猫でした。飼い主はオス、メスを同時に貰ったのに、適切に不妊手術をしなかったために産まれたようです。猫飼育不適格者、そこでは子猫は育てられないとのボランティアさんの判断で、子猫を手放すように説得したようです。子猫が来るまでに色々ありまして・・・・結果、子猫3匹、その母親猫と父親猫が我が家にやってきました。2月10日産まれの3匹ですから、生後1か月過ぎ、離乳出来るのですが、母親が一緒にいますから、なかなか離乳食を食べません。ミルクだけだと、この時期はなかなか大きくなりません。まずは母猫に栄養がいくように頑張っていますが、食べるようになるのに2日...2月産まれ子猫

  • 減ったけど、増えた

    新年は50匹と一緒に年越しする予定が、年末に急遽3匹増え、53匹での年越しになりました。さすがに、大変で、ドライフードは、1.2キロ位の袋、ウェットフードはパウチで、一日24袋。夜食の箱入りフードは毎日3箱。大量のフードを買いだめしたつもりが、あっという間になくなって、ご飯と排泄物との闘いのようでした。ところが、1月2月の2か月間に、どっと出ていき、寂しいとか、ぽっかり穴が開いたような・・・と思う暇もなく、33匹となりました!これでも多いのですが、ご飯とウンチは少なくなりましたよ~毎日、1匹づつ見て回るのも大変で、甘えん坊なんかは抱っこしたり、触ったりしてあげないといけません。触ると怒る子や逃げまくる子などもいるけど、風邪引きの子や人馴れ訓練中の子もいて、1匹に5分、時間をとるだけで2時間は越えてしまいま...減ったけど、増えた

  • 僕、女の子なの

    先日、北斗くん、西斗くんの里親さんと動物病院近くでバッタリ。昨年末のお届けでしたから、2か月振りに会いました。今日は、去勢手術で1泊したので、迎えに来たんです~と笑顔です。ん?男の子で1泊?殆ど日帰りだけど何かあったのかなと思っていると、実はね、2匹を手術に連れて行ったら、西斗くんが・・・・女の子だったんです~それでね、1泊したんです。えっっ~~なんで??まさか!ひたすらお詫びしましたよ。申し訳ない。確かに、北斗くんに比べて小さかったです。ただね、生後3日位で保護したので、もちろん性別わからず・・・やっと血液検査をして、性別チェック。でも、なんとなくわかりにくかったので、もう一度チェックしてもらっていたんですよ。だから、余程わかりにくい子だったと思います。里親さんは、(我が家はね、メスでもオスでも、どちら...僕、女の子なの

  • ぺぺくん

    保護部屋からすり抜けて隣の部屋に行くのが好きなんだけど、怖くなって1分位で帰ってきます。怖いくせに行ってみて、あ~怖かったを繰り返す、まぬけな子ですが、保護部屋に帰ると僕はビビりじゃない!って大きな顔をしています。人は好きで、膝の上や抱っこされるのが大好き。撫でられるのも大好き。人が好きな子なんだから譲渡会に出ても良さそうなものですが、ずっと出ていません。最近は、ぺぺと呼ぶより、はげおちゃんと呼ぶ位、3分の1以上は剥げてしまっています。原因がわかりません。多頭が嫌なのかも?抱っこ時間が短いのかも?ストレスでなっているかも?など、普通の家庭にいる子とは違うだろうから気を使います。保護部屋のソファーに座ると飛んできてスリスリするので、出来るだけ抱っこしてあげています。夜、寝る前にも、必ず、抱っこしたり撫でたり...ぺぺくん

  • 美晴ちゃん

    美晴ちゃんは、我が家には兄妹で来ましたが、美晴ちゃんだけは特に目の状態が悪く、小さい時から(もしかしたら眼球摘出になるかも?)と心配していました。薬も目薬も頑張ってくれたけど、思ったほどの効果がなく、感染症のリスクもあるため、眼球摘出しました。もう片方の目も角膜の濁りが強く、膜を剥がしましたが、結局はまた白濁して見えていません。冬はすっぽりはまる暖かベッドがお気に入りです。我が家に来た時から、歩き方が何となく変で、レントゲンを撮ったり、病院で見て貰いましたが、異常なしとの事。でも大きくなるにつれ、変な歩き方はひどくなりました。眼振(目の揺れ)も酷かったので、脳に障害があるのかと思いますが、結局、MRIを撮り原因を追究したところで、治療が出来るものでもないようですから、そのままの状態で過ごしています。お尻フ...美晴ちゃん

  • 鶴ちゃん

    鶴ちゃんは、目が非常に悪い状態で我が家に来た5匹兄妹のうちの1匹です。兄弟の友ちゃん、鈴ちゃんは目が良くなって里親さんの元へ・・・類くんは、里親募集中です。2番目に悪い状態だった鶴ちゃんは、腫れている期間が長く、腫れがひいても角膜に濁りが出る事が予想されました。予想どおりに濁りはあったけど、委縮も始まったので手術しました。術後も委縮があり、腫れもひかず、あまり良い状態ではなかったので、目が閉じてしまうかと心配しましたが、見えるところまで回復し、綺麗になりました。目は見えていますが、委縮したので(小さい目)になってしまいました。はっきり、くっきり見えているかと言うと、多分、見えていないのでしょうね。カメラを向けると凄い逃げっぷり!逃げたあとに、何も持ってない?怖いものない?って感じで寄ってきます。性格はいい...鶴ちゃん

  • 2月の1週間

    2月に入れば楽になると思ったけど間違いでした。里親宅インフルエンザでお届けが延期となっていた忍くんと美舞ちゃん。先住猫が吐いたりして体調不良になり、まさかのトライアル延長となっていました。譲渡会で決まったのは12月。その間に不妊手術をした2匹は細身ながら、長~く、大きくなりましたが、やっと正式譲渡となりました。2日の譲渡会ではスーちゃんにご縁があり、来週お届けです。3日には八王子まで真夏、真珠ちゃんのお届け。トライアル中ですが、夜は運動会らしいです。ビビりの2匹ですから、初ウンチはベッドの上。抱っこはまだのようで、飼い主の気持ちがわかるようになるのは少し時間がかかりそうです。4日は相棒の2回目手術。予定通り順調でした。夜中の3時頃、相棒から電話があり、飛び起きました!手術の日だから驚きますよね。すると、ス...2月の1週間

  • 一月なのに忙しかった

    2025年1月は猛烈に忙しかったです。遊歩道にいるロゼちゃんは、以前避妊手術をした記憶があるので、3-4歳だと思います。この地域は再開発地域で近くの分譲団地はすでに解体工事が始まり、新しく建てられます。ここにいた猫達は、隣の団地や公園へと移動。ロゼちゃんは公園側に移動して餌を貰っていたけど、以前居た遊歩道に帰ってきました。餌やりも決まった人が決まった時間に来るわけではありません。工事もせまっており、ボランティアさんに保護を打診したところ、受け入れてもらうことになりました。で、早速、捕獲に出向いたけど、餌やりさんは(スリスリの猫なんで抱っこで入れられます)と仰るけど失敗!二人目、三人目の餌やりさんも失敗!猫が嫌がって暴れたら、押さえられませんよ。それがわかっていれば、簡単に入ると思わないでしょうけどね。目隠...一月なのに忙しかった

  • 年始1週間

    年末からトライアルに行っていた翔君ですが、ケージの奥に引きこもっている、抱っこ出来ない、ケージから出ても隠れてばかりで探検しない・・・など、我が家にいた翔君からは想像も出来ない状態・・・翔君は、人が好き、抱っこが好き、膝上で甘えるのが好きな子なんで、原因を探るべく、抱っこ指導?に行きました。お届けした時は、年末帰省ラッシュの始まりで、普段の倍以上の時間がかかったけど、スイスイ。正月2日ですからねえ。抱っこ好きなのに、抱っこしていないので、この人を信じて良いのか頭が混乱しているような状態の翔君・・・ケージに半身入れるくらいにして呼んでみたら、抱き着いてきました。もうね、抱っこ~これして欲しかったの~って感じでした。ケージの設置場所も、翔君には合っていない気がしたので落ち着く場所に移動!そこから抱っこ練習。飼...年始1週間

  • 新春

    新年あけましておめでとうございます。毎年の事ながら、晴天に恵まれた正月となりました。あれをしよう、これをしようと元日から予定していましたが、お節や雑煮に合わせて、飲んだお屠蘇が、ワイングラスに1杯のワイン。お酒を飲めない人向きなのかなあ、少し甘めでしたけどあっさりとした北海道産の白ワイン。美味しかったです・・・が、たった1杯で爆睡!ニューイヤー駅伝はどうした?気が付けば終盤で、途中を見るのが楽しいのに残念でした。1昨年の大晦日は、夜間救急の動物病院に、猫の心臓マッサージをしながらかけつけました。それがトラウマとなり、年末年始の猫の健康状態には神経質になっていましたが、無事に通過。と思った昨晩・・・なんとなく菊姫ちゃんの呼吸がおかしい気がする、今朝もなんとなく変かな?程度でしたが、今年初めての診察へ・・・少...新春

  • 今年1年の感謝

    結構、大変な年でした!5月から関わった地域では、15-20匹位の猫がいる。子猫も10匹くらいは産まれているはず・・・と、猫の数を調べているという方からのお話でした。調べているというだけあって、私が2回目に行ったときに声をかけられましたww調べてみたら、子猫を4匹、3匹、1匹、5匹と次々に発見してしまい保護。今年この地域からの子猫保護は46匹になりました。調査の結果、大人猫は42匹。うち32匹を手術。残り10匹のうち半分はメスが残っている状況なので、いつ増えだしておかしくないですねえ。この32匹の手術の為の捕獲が、とても大変でした!餌やり宅に(捕獲をしたいので、今日だけ、餌をあげないでほしい)と頼みに行っても無視!餌やり宅のベランダから、あ~食べたあと舌なめずりして猫が出てきますから、捕獲器の餌には目もくれ...今年1年の感謝

  • 車の中にいた子猫の続き

    エンジンルームに入っていた子猫は、2日間はミルクを飲みましたが、今は子猫用ウェットを食べてくれるようになりました。母猫・・・という猫に心当たりがありました。学校の敷地内にいて、探していた子が餌場近くまで子猫を運んできたと思います。車のトラブルがあったので、母猫はビックリして、子猫がいたとしても当分は連れて来ないだろうなあと思いながら、昨日は探してみましたが、空振り!子猫達の写真を取ってみたら…1週間で動きも早くなり、2匹一緒の写真はと~ても大変です。車の中にいた子猫の続き

  • 真鈴ちゃんは左利き

    真鈴ちゃんは、生後2か月半か3か月の頃、4姉妹で我が家にやってきました。正直、子猫でもこの月齢になるとすんなりとは馴れません。4姉妹は特にビビりで、最初に触れるようになった真夏ちゃんと、次に触れた真珠ちゃんは、暫くしてからは別のケージに移しました。サバトラの真美ちゃんと、真鈴ちゃんが特に威嚇激しいので、一緒にいると真似してしまう・・・というか、強い子に流されるというか、一緒にいては2匹も触れない子になってしまいます。真美ちゃんは、威嚇して逃げまくるタイプで、なかなか触らせませんでしたが、攻撃性はありません。威嚇しなくなったのは、避妊手術を受ける頃でした。ご飯の催促の時は寄ってきますが、触ろうとすると逃げます。真鈴ちゃんは、もう子猫の可愛らしさを見る事もなく、小さい時から威嚇三昧!それだけでなく、激しい攻撃...真鈴ちゃんは左利き

  • 今年は無理よ!

    エンジンルームから救出した子猫は、親もいないし、生きていけないので家に連れていく・・・と自然に思うのですが、(4か月位の子猫を捕まえちゃったんで保護してもらえます?)というのはねえ?自分で保護出来ないのに、何故捕まえる?餌をやっている母猫が産んだ子猫が近くに来たから捕まえたという安易な捕獲です。行く先を考えてから捕まえるべき・・・この子猫はどうなるんだろうと可哀想な気もしますが、12月に入ってから、2週間の間に10匹の子猫を保護しています!毎週のように、猫のお届けに行っているのに、出ていく数より多い猫が入っています。とても4か月の子を入れられません。子猫が3匹走っていると連絡があり、行ってみたら、子供や大人の見学者が餌をやったりして騒いでいました。ゴミを放置していきます。超ビビりの3匹です。そこで(猫が子...今年は無理よ!

  • 車のエンジンルームに入った子猫

    子猫が車に入っているようで、捕まえようとしているんだけど、捕まらなくて・・・という電話がかかってきたのは、12時頃。朝10時頃から、猫がいると4-5人の人が集まっていたそうです。簡単に車の下に潜れないような車だったので、私が行った時には、レスキューが入り、車はジャッキアップされていました。そんな大がかりな話だったのね。詳しい話を聞かずに行ったので、ビックリ。途中までは声がしていたけど声が聞こえなくなったらしく、居場所がわかりません。昔のエンジンルームって、なんか隙間が一杯あって、あちこちを手でいじっている人がいたような気がするんですが・・・今の車って、なんか、器械がびっしり隙間なく入っている感じです。これじゃあね、見えても掴めないよね、自力で出て貰うしかないよねって感じがしました。広いエンジンルームのどの...車のエンジンルームに入った子猫

  • 黒猫じゃなかった

    9月半ばに、生後4-5日で拾った、黒い子猫2匹は、やっと大きくなったような感じです。生後3か月になったのに、お腹ぷっくりの幼児体型です。先月、血液ウィルス検査に行き、陰性だとわかりました。2か月以上も育てて、陽性だったらがっくりくるでしょうねえ。とにかく良かった!けれどね・・・私は黒猫を育てていたつもりでしたが、病院で上からライトが当たると・・・黒じゃないんですよ~こげ茶色で、しかも縞模様がくっきり!なんだろう?この色、この模様・・・この頃はライトの関係だけでなく、黒じゃないとはっきりしてきました。また、変わるのではないかなあ・・・と思っているのですが。北斗くん西斗くんそっくりなんでわかりませんよね。私も区別がつきません。尻尾を見ない限りは・・・ね。里親募集を始めました。黒猫じゃなかった

  • 飼い主さん決まりました

    トライアルに行っていたうぶちゃんは、先住猫ちゃんが一人っ子だったせいか、なかなか受け入れられないままトライアル期間を終えたので、1週間の延長。うぶちゃんのほうは、普通の子猫と変わらず、大人のメスを見ると喜んで近づきます。尻尾で遊んだり、とにかく一緒に遊んだり、甘えたいのだと思います。何しろ、お母さんと同じ位の猫ですもんねえ。先住ちゃんはすご~く嫌というわけではないけど、わ~いと飛びついて来られたりすると驚くというか、戸惑うのでしょうね。その繰り返しで少しづつ距離が近くなるけど、抱っこして一緒に寝るとまでは行きませんでした。そんな子なのよね。ただその子なりに受け入れているようなので、正式譲渡となりました。その後にトライアルに行った愛梨ちゃんは、何の問題もなく、すんなりと正式譲渡。人好きな子だったので、膝の上...飼い主さん決まりました

  • エアコンが壊れた

    夏の暑いときにもエアコンが壊れました。人の生死にかかわるような暑さの時に、エアコンなしでは危ないので、すぐに買いました。今度はリビングの、大きなエアコンです。これから寒くなる・・・という時だったのでまだ良かったですが、実際に買うと、表示されている金額より3万円増しの料金でした。取り外し代金、取り付け代金、廃棄代金、消費税のようですが・・・今朝、8時半から工事という連絡はあり、朝から猫達を各部屋に閉じ込めています。作業の人が来たら、酷い咳込み。来たとたんに、窓を開けさせてくださいとの事。ここには多数の猫がいる事を知らないで来ています。寒い中、いきなり窓を開けてと言われてもねえ。我が家は朝でも20度はあります。子猫達にとっては、18度、17度と下がるのは初めてです。しかも2時間位は開けっ放しになるとの事。あわ...エアコンが壊れた

  • ひわちゃん、初抱っこ

    今年の第一号は、1月下旬に保護した三毛猫のひわちゃんでした。人との接触がないまま生後4か月になった子猫は、馴らすのが大変ですが、まさか!ここまで・・・と思うほどの威嚇っぷり!ひわちゃんは、怖がりで地面をたたきながらシャーとする威嚇っぷりで、手が体の近くにくると攻撃してくる子だったので、ひたすらご飯をあげるだけの日々。攻撃は一向におさまらず、避妊手術の頃となりました。幸い、それまでは風邪もひかず、病院に行かなくても良い日々。手術を予約しても、その日連れて行けるかどうか?保護手袋もあるけど、余計に怖がるし、人の素手を教えたい。ネットにいれ、なんとか手術には行けましたが、抜糸なしの手術にしました。それから、病気もせず元気だったので病院に行くこともなく過ごしました。1歳の誕生日も過ぎ、威嚇はなくなり、触ったら体を...ひわちゃん、初抱っこ

  • 配管の子猫、おまけ

    配管の子猫は濡れていたものの、風邪もひかず、生後2か月過ぎてもミルクか母親が取ってくる小さなヘビとか虫を食べていたと思います。初めての子猫用フード・・・夢中で食べました。貯水槽は、日曜日の昼に覗いたときには何もなかったので、夜に落ちたものと思います。丸2日間は食べていなかったでしょう。夜のご飯も完食!トイレも使えたので、ゆっくりと休みなさい・・・とケージにカーテンをして休ませました。夜というか、明け方の4時半、相棒がトイレに起きたら、廊下を黒い小さなものが走った・・・というので、チビの黒猫を見たら居ました。まさか!配管の子猫か?と思い見にいくと、居ないんだなあ~このケージは4センチ位の隙間なんですが、2か所だけ少し広く、5センチ位なので、段ボールを敷いて、その上にシートを敷いていました。それを持ち上げて脱...配管の子猫、おまけ

  • 配管の中の子猫

    昨日の夜メールが入りました。配管の中から子猫の声がするって連絡があって、見に行ったけど捕まえられなかったので、明日朝に行ってみます・・・と某マンションの管理組合の人から連絡がありました。その日の昼頃の話らしい。昼の話なのに、夜メールが来ても動けないです。詳細がわからず翌朝の連絡を待つことにしました。管理人が来るのは9時なので、待機して連絡待ち。電話があって、貯水槽の中の配管にいるって・・・貯水槽って・・・確か5メートル位の深さがあり、水は溜まってないところのはず・・・えっ、私がそこに降りるの??と思いつつ、たもや網や、防風ネットやら、いろんなものを持って現場に行きました。行ってみると、やはり4メートル以上はあり、垂直に鉄の梯子がついていますが・・・階段でもないし、シニアの私が降りられるのか?と迷ったけど、...配管の中の子猫

  • 2024年11月24日幕張ねこの譲渡会

    次回幕張ねこの譲渡会は2024年11月24日(日)開催場所幕張ビーンズペットクリニックさんの診察室、待合室スペースをお借りしての開催です13:00~16:00(最終受付15:00)午前の診察が終わり次第の設営となります時間内、ご都合のよろしいお時間にお越し下さい申し込みたいねこちゃんや、気になるねこちゃんが既にいる場合、事前にアンケートをご記入頂きお送り頂けますと当日が時短となり助かりますどうぞご協力の程よろしくお願い致します(譲渡会当日はメールチェックが出来ませんのでご了承下さい。前日までにお送り頂けますようどうぞよろしくお願い致します)アンケートはコチラ↓『譲渡会参加お申込みはコチラ』この度は、譲渡会へお申込み下さいまして誠にありがとうございます。どうぞよろしくお願い致します。以下をコピペしご記入頂き...2024年11月24日幕張ねこの譲渡会

  • 冬支度ちゅう

    またまた、のんびりと過ごせない日々を送っているうちに、陽菜ちゃん黒丸くんが、正式譲渡になりました。先住猫ちゃんの友達にと希望され、推薦した子でしたが、想像を超え、5日目位にはグルーミングしたり、一緒に寝たりし、飼い主には膝の上で甘えるような子でした。見た目はそんな感じではないので、里親さんもビックリされましたが、ギャップがたまらない子なんですよ~うぶちゃんはトライアル中で、元気に遊びすぎて、先住猫ちゃんが引いているみたいです。先住猫ちゃんも我が家から行った女の子で、優しい子に育っていましたので、見守ってくれているようです。譲渡会では愛梨ちゃんがトライアルに行く事が決まり、準備中です。その間に鈴ちゃんがお見合いする事になり・・・ティノちゃんがお見合いをしましたが・・・なんか、この人じゃないな・・・と思うとき...冬支度ちゅう

  • 一応、活動中

    3か月の黒猫涼花ちゃんと野々花ちゃんが正式譲渡になりました。その間に陽菜ちゃんと要くんがお見合いをして里親さん決定。要くんは、早速お届けしトライアルに入っています。陽菜ちゃんと黒丸くんは今週末です。譲渡会で決まっていないですね・・・・とご心配頂いているようですが、実はこのところ、すべて、他のルートからのお話で決まっています。ご心配をおかけして、すみません。一応、活動中

  • 追加

    今日は、野々花ちゃんのお届けでした。里親さんは野々花ちゃんを保護した場所の近く。つまり最近通う現場近くです。近所の猫事情はある程度ご存じで、車が怖くて道を渡らなきゃいいなといつも思っていたとの事。餌場の道を隔てるとそこは小学校の庭。普段、人はいない草むらだから、行きますよねえ。帰りに、子猫がいるかどうか様子をみようと思っていたので、歩いていると・・・・母猫と子猫2匹が走ったのが見えました。遠くて影のようだったけど、確かに子猫は2匹。近くまで行くと、母猫が車の下にいて、激しく威嚇したので、子猫が近くにいる・・・と判断。車を通りこして、奥の草むらを探すと子猫2匹。つかめたのは白黒子猫。ダッシュで逃げたのはキジトラでした。母猫はその子を追いかけてどこかへ行きました。兄妹は離れてから1日なので、4匹はすんなりと寄...追加

  • 生後1か月半子猫

    最近、子猫を保護している場所では、うぶちゃん3兄弟の他に黒猫とキジトラの子猫2匹が残っています。この子達の母猫はとても警戒心の強い猫ですから、子猫が3匹居なくなったので、超警戒モード。残った子猫にご飯を食べさせたいけど、餌やりベランダへ、なかなか連れて行けないようです。子猫達も警戒心が強くなっています。子猫は安全なフェンスの中にいますから、外側から覗いていたら・・・・なんかねえ、遠くで白いものが動くような感じなんです。ぐるっと回って中に入ってみようと思うけど、養生中の足なので、さっさと歩けず、行くまでに疲れる感じです。フェンスの中に入ってみると、なんと!4匹子猫が遊んでいるじゃないですかあ!近くに行ったら、サーと草むらの中を下に降りました。そっと草をかきわけて、覗くと(私はここにいません)みたいにじっと隠...生後1か月半子猫

  • 養生中ですが・・

    相変わらずドタバタの毎日ですが、靭帯断裂したこともあり、外活動はお休みしました。その間に・・・・黒丸くんうぶちゃん涼花ちゃん、何故か、黒猫ばかりがお見合いしてトライアルすることが決まりました。今日は、キジトラ野々花ちゃんも決まり、活動休止中のはずが、バタバタしてしまいましたね。活動場所で、子育て中だった猫は、大体の居場所はわかっていたけど、お休みしている間に餌やり宅ベランダに連れてきているようです。餌やり宅に聞きにいくと、知らない、見ていない・・・から、たまに来るに変わり、いるみたいだけど、見ていないからわからない・・・との事。そのままだとベランダで増えるだけだから・・・というと、うちで手術すれば良いのでしょう?と言う。今まで、手術してこなかったから、40匹の大人猫と35匹の子猫が産まれたことを忘れたのか...養生中ですが・・

  • 目の悪い5兄弟、その後

    5匹兄妹は、その姿を見かねたボランティアさんに保護されましたが、状態が悪く、治療も難しかったので預かりました。初めて見た時に、まずいなあ~という子ばかりでした。この位悪いと目薬のつけ方が難しいです。目薬と薬が治療なんですが、目の悪い子を沢山みた経験から、目薬のつけ方によって違ってくることもあります。手術が必要と言われた友ちゃんですが、剥がせる!と思ったんですよね。腫れた結膜の下に目薬が入れられたら治るような気がしましたが、それをするのはちょっと怖いです。思い切ってやってみたら、短期間ではがれたと思います。綺麗になってから、元気に里親さんの元で暮らしています。鈴ちゃんも、両目が悪く、かなり時間はかかりましたが、綺麗になって里親募集中です。類くんは唯一の男の子。両目が悪く、後遺症は残るだろうなと思いました。去...目の悪い5兄弟、その後

  • 靭帯断裂と正式譲渡

    通っている場所は、なにげに、坂が多く、土砂降りになったときなど、道路上から滝のように水が流れてきて驚きました。また、少し荒れた神社などは、砂利もある坂、その上は崖、しかも大木の倒木もあり足場の悪いところです。気をつけないといけないなあと思いながら、捕獲の日、捜索の日など14000歩位歩いてしまいます。足に疲労がたまっていたのでしょうね。10月1日、砂利道で軽くズル~とすべってしまったら、ブチっと音がしました。靭帯断裂した感じ!そこから、まともに歩けない感じでしたが、翌日は病院が休み。3日に診察を受けたら、炎症があり、膝には少し水がたまっているとの事でした。ただ、変形性膝関節症はなく、軽症のようですが、でも2週間の薬がでたので全治2週間というところでしょうか?屈伸はなるべく避けてくださいね・・・と言われたけ...靭帯断裂と正式譲渡

  • 生後18日になった。

    生後4-5日で我が家に来た子猫は、生後18日を迎え、無事に目も開き、100gだった体重が、200gになりました。多分、男の子。何となく、真っ黒ではないような、今のところはアッシュですが、これから変わっていくでしょうね。最近は、ミルクを催促するようになりましたよ。このまま、何事もなく、育ってほしいです。生後18日になった。

  • 5匹減り、5匹増える

    一昨日、(貯水槽を囲っているフェンスを子猫がよじ登っている)と連絡がありましたが、貯水槽は深い池のようなものだから、水があっても、なくても危ない所です。ですから、簡単に人が入れないようにしてあります。私も行った事がありませんが、貯水槽の周りには人がいないし、草は生え、木もあり猫は良く見かけます。昨日、初めて入ってみましたら、草むらの中に居ましたねえ。子猫と一緒に大人猫も2-3匹隠れていました。フェンスを登ったから大きい子猫とは限りませんし、実際にみないと判断出来ませんでした。一瞬、顔を合わせた子猫は生後2か月位。これなら、ご飯に反応するかもしれない・・・という事で、捕獲機を準備しました。大人猫が入っても手術出来る日ではないので、捕獲プロのボランティアさんに聞いた子猫だけが入る仕掛けを作りました。100均の...5匹減り、5匹増える

  • 譲渡会デビュー

    日曜日は譲渡会でした。我が家からは、参加経験のある子に加えて、3匹の新人が参加しました。黒猫で、オレンジの目がチャームポイントの黒丸くんは、家でも大人しく触ると頭をつけてくる程度の甘え方ですけど、人嫌いでもありません。まあ、予想通り、大人しくじっとしていましたが、全く動かないというのもねえ・・・お地蔵猫みたいでした。キジトラの夏月くんは、日頃は甘えん坊で近づくとスリスリしてくれますが、さすがに譲渡会では大人しく、たまにチラッと人を見ていました。抱っこ希望が入り、猫は初めてという方にも大人しく抱っこされていました。譲渡会に参加する猫は、私だけの決まりですが、抱っこが出来ること、爪切りが出来ること、薬が飲めることが基準となっていますから、抱っこは出来るんですよ。(他の子もみて、抱っこしてみて、やっぱり夏月が良...譲渡会デビュー

  • 電車でお届けと産まれたて子猫

    最近のお届けは車で行くことが多かったのですが、先日、東京へお届けだった事もあり、久しぶりに電車でお届けしました。大きくなった子猫3匹なんで重かったこと!最初は立っていたので、ずっしりと肩にきましたね。でも電車の床には置きたくない。やっと座って膝の上に・・・保冷剤を入れているので、猫は鳴きもせずに落ち着いていました。手荷物扱いなので、1匹あたり290円でした。座って、ふと前をみると8人掛けの8人全員がスマホを操作しています。その隣のシートでも全員が・・・という事は、1車両で、今、50人以上がスマホをいじっている事になります。なんか、異常な感じがしたのは私だけなのかなあ?里親さんの最寄り駅に着き、地下鉄の通路をいくころから湿気がかなり強くなり、外に出ると日差しが強すぎる。35度近くになっています。急に、キャリ...電車でお届けと産まれたて子猫

  • 正式譲渡や不妊手術や

    忙しくしているうちに、アイスくんや酒蔵組のコウジ、ミソ、カラシ、ミリンの4兄妹はトライアル期間を終え、正式譲渡となっています。その間に、ノアちゃんのお届け。先住猫ちゃんが8歳のデリケートくんで、年齢差もあるためトライアル期間を長くしています。バニラ、チョコ、モナカ3匹兄妹は、保護してくれたボランティアさんの紹介で、お見合いをして、明日お届けです。風邪で目の状態がなかなか治らず、角膜の表面にすりガラスのような傷が出来てしまった和花ちゃん。性格は大人しく問題はありませんし、本猫もちゃんと見えているのですが、譲渡は難しいのかな・・・と思っていたところ、お見合いをする事になり、先週からトライアルに入りました。初めこそ、引きこもっていましたが、離乳時から人との接触があるので、馴れやすい子。抱っこで喉ゴロゴロしている...正式譲渡や不妊手術や

  • 跡をつけた

    確か・・・先週で暑さも一段落・・・みたいな事を言っていたよなあ~期待したのがいけなかった!来週も暑いらしい。せめて30度位になってくれないかと期待しつつ出かけたら・・・35度はあるって。出産した母猫がいます。子育てして、餌場に連れてきて、大きくなる。ここはすでに30匹以上の猫がいて、未手術でした。来年の春には100匹を超える勢いでした。そんな場所で、全部のメス猫の手術が終わらないのに子猫が増えると、あっという間に50匹。不妊手術が進んでも、春には赤信号です。しかも、残る猫達は捕獲困難。子猫を保護して、とりあえずは増やさないようにしなければ、解決の可能性は低くなります。だけどね、母猫は子猫を隠すんですよ~子猫を探すのは大変です!母猫がご飯を食べにきて、帰る方向で場所を特定していくしかありません。こんな、鬱蒼...跡をつけた

  • 長い1日

    暑い中のTNRが嫌だ!というのに、予約した手術の日に猫を連れて行かなきゃいけない。なので、捕まえなきゃいけない。5月からTNRをしているけど、暑い中、しかも餌やりが朝昼晩と餌をやるので、猫達は捕獲機のご飯に目もくれません。十分な餌ではない事は、太った猫が1匹もいないのでわかります。なのに素通り。先日やっと捕まった黒猫は子育て中で、お腹がすいていたからご飯を食べたかったのだと思います。昨日は早朝に行き空振り!猫の昼ごはん前の11時に行き空振り!場所をかえて探してみると、崖崩れが起きそうな場所に猫がいて、なんだか見た事がない猫です。崖の上にはぐるっと回っていかないといけないけど歩きました。以前、猫がいたりした場所が更地となりアパートが建つようです。猫が上下に自由に行き来していた場所が崩れて、なだらかなスロープ...長い1日

  • やっと子猫保護

    9月なのにこの暑さ!と騒いでいる中、外にばっかりいるものだから、日焼け・・この年齢で日焼けすると、何故か、畑仕事と思われますが、畑に行く人はきちんと長袖を来て麦わら帽子をかぶって、対策をしていらっしゃるので、半袖焼けはしませんよね。実は、熱中症ではないと思うけど、水分の取り過ぎなんでしょうか?胃が不調。久しぶりに薬を飲んでいます。捕獲した黒猫母さんが手術している間、子供たちはミルクなしで過ごします。母親が1泊しても大丈夫な月齢なのは確認しましたけど、養生し2泊となると厳しいかもしれないので、母親がいない間に保護したいと思いました。居場所はだいたいわかっているのに、異変を感じているのでしょうか?なかなか出て来ません。早朝から様子を見にいき、家の猫達の朝ご飯で帰宅。その後、また行きましたが出てきません。途中、...やっと子猫保護

  • 一日中捕獲

    今日は、早朝から捕獲。朝食べに来る・・と言われれば、朝。夕方来ると言われたら夕方に、行かなきゃいけないのよね。朝、春産まれの黒猫を捕まえました。猫は5匹居て、全部黒猫なんですよ~と言われたけど、お母さん猫は、白ソックスで、顔の下も白く、一応、黒白猫なんだよね。母親そっくりの子がいると言ったけど、黒白猫だよね・・・なんて考えていたら、キジトラが現れた!黒5匹って言ったよなあ。今日は深く考えず・・・とにかく1匹捕まえたので帰宅。猫達が朝ご飯を待っています。皆が食べ終えてから、人の朝ご飯です。で、トイレ掃除をしていたら、もう10時過ぎ。黒猫が産んだ子猫は1匹だけ捕まえたけど、確認したら残り4匹です。1週間以内位に兄妹一緒にしてあげないと忘れてしまうのよね。母猫は大体、11時にはふら~と散歩に行くのでその時が子猫...一日中捕獲

  • 別の兄妹

    子猫を保護した翌日には、兄妹猫を探しに行きました。暑い!だけど、昼じゃないと見つけられないですよね。ペットボトルを背負って、あやしい場所を捜索して…見つけましたよ。残りの子猫は4匹。黒、キジ2匹、キジ白1。民家の庭。民家を訪ねて、中に入らせて貰いたい由を説明したけど、理解して貰えず・・・あんたん家の飼い猫なの?と言われ、野良猫ですと答えると、野良猫なら捕まえたってしょうがないでしょと言われ、最後は、いま裸になっているからダメと言われてしまいました。保護した子猫はビービー鳴いているから兄妹一緒にしてあげたかったけどなあ。この日は、いつも車を停めるところでなく、立ち入り禁止となっている神社近くに停めました。少し歩くけど、人目にはつきにくい場所なんでね。帰ろうとすると、なんかゴミが動く感じがして、眺めていたら、...別の兄妹

  • やりたくない事

    保護猫の数が多く手がかかることもあり、暑すぎることもあり、今、やりたくないのは時間のかかるTNR。脱走猫の捜索。子猫の捜索。この暑さで、猫が出て来ません。猫がいないうえ、局地的な雷雨に悩まされTNRは進みません。こんな時にメス猫が子猫を咥えていたという連絡あり。見かけたら教えてくださいと軽く頼んでいたので、名前を言われても家がわからない・・という現実。車が置けない場所なので自転車で。8月末でこの暑さ!人も歩いていません。訪ねて行ったお家は留守!どこを探せばいいんだ?と思っていると、母猫が子猫を咥えて移動している、まさにその時にバッタリ出会ってしまった!走って逃げる母猫。あっち方向から来た・・と来た方向を探したら、(産まれたばかりの子猫で・・・)という割に、大きすぎて、まさかの捕り物に。3方向に逃げられると...やりたくない事

  • お出かけばかりで・・

    トライアルしていた莉子ちゃんが、正式譲渡となり、入れ違いに春陽くんのお届け。トライアルをしている間に、カラシくん、コウジくん、アイスくんのお届けでした。それがもう、あっちへこっちへ、夏休み中だからかどこも混んでいて、コウジくんのお届けなど、10時に出発したのに、高速に乗ったとたんに事故渋滞。外環のインターを出たら、土砂降り渋滞(?)行きと帰りは大きくルートを変えて帰り、途中、雷鳴が響き、15時自宅へ到着。自宅は雨も降ってないので暑いまま。疲れましたわ~お出かけばかりだったけど、春陽くんが正式譲渡となりハルくんへ。一応、25日の譲渡会準備もしたし、明日は、ここ数日、動物病院に連れて行けなかった子猫達の病院行き。一体、何匹連れて行かなきゃいけないかなあ?買い物にも行かないといけないなあ~とか、やる事は一杯なん...お出かけばかりで・・

  • 900匹目

    ブログを開設してから3590日目だって・・・およそ10年になるようです。猫ボラ活動を始めたころは、きちんと記録も取っていなかったと思うけど、記録をつけ始めてから、保護とTNRの猫の数が900匹となりました。めでたく?900匹目となったのは、黒丸くんです。少し大きくなってからの保護で、元々ビビりの性格なので、我が家に来てから引きこもっていました。誰もいないときに、ご飯を食べ、それ以外は、隅っこに小さくなっていました。無理に触っても怖がるだけなので、暫くは知らん顔をしてご飯を運んでいましたが、駆虫薬をつけたり、耳掃除したり、爪切りしたりね、する事が出てくるので、そっと触ることにしたら、じっと我慢しているというか、威嚇するでもなく、攻撃するでもないので、少しづつ触る事にしました。1週間目あたりから、そっと近づく...900匹目

  • プラス1

    毎年、川の黒猫オスのところに子猫が出現します。同じような時期、同じような月齢、同じ場所、同じような模様の子、なので、同じ人物が捨てているのだろうと思います。今年も餌やりさんに注意を促し、警戒していました。捕まえるのも大変なんですよ。まず触れない、逃げまくる、毎年写真も撮れないほど駆けずり回って捕獲しています。この暑さの中で現れたら大変だったね。今年は子猫がいなくて良かったと話していました。朝、餌やりさんからの突然の留守電!と~ても嫌な予感!朝は忙しいので、電話があってから1時間位経過していました。(子猫が現れたの~木に登って隠れていたので、手で捕まえられたから保護しています。すぐに来て!)保護してる?選択の余地なし・・・餌やりさんのお家は、ペット不可住宅。とにかく何とかしないといけません。いつもは自転車で...プラス1

  • マイナス1プラス2

    ビビりの蓮くんは、ケージの中で逃げるけど捕まえると大人しく抱っこされていたので、具合が悪くなった時、治療は出来ました。だから里親募集しました。猫にもいろんな性格があるから、怖がりのところも性格の一部とみて下さると、猫にとっても、私にとっても、大変有難いことです。お見合いした時は、ブルブル震えて、シャーも言うし、ダメかなあと思った蓮くん。ただ大人しく抱っこはされていました。そのうち慣れてきますよね・・という事で里親さんが決まりましたが、そっと見守ってくださり、抱っこ出来ましたあ~という報告も4日目くらいでした。先住猫ちゃんともすぐに仲良くなりました。面影が蓮くんのお母さんに良く似ている先住ちゃんで、年齢も同じ位。蓮くんはお母さんと思ったのかもしれませんね。先住猫ちゃんのおかげで、1週間のトライアルで、なんと...マイナス1プラス2

  • 只今、50匹!

    ガンくんは、テトくんとなりつむじくんが正式譲渡となり、トライアルが延期となっていた蓮くんは、出発しました。ケージの中で逃げまくり、大騒ぎしながら震えていましたけど、こんなことで大丈夫なのかなあ?立て続けに4匹出ていきましたが、なんと新たに4匹兄妹が来ました。コウジくんは、一番懐っこく、キジ白のキジ部分が濃い色合いで、綺麗な子です。ミソちゃんは唯一の女の子。ビビりの所もあり、勝気な所もちょっぴりある子です。ミリンくんはおしゃべりちゃん。ビビって怖くて鳴くときと、ご飯~早くして~と催促するときは、鳴き方が違います。色々あって楽しめます。カラシくんは口回りにちょっとだけ白があり、可愛いですが、写真をとると、おとぼけ顔になってしまいます。触られるとご機嫌ちゃんです。我が家は、只今、50匹・・・シニアの私には、かな...只今、50匹!

  • 働いていました。

    威嚇っこが次々と来るなか、結構、働いていました。トライアルを終え、音ちゃんが正式譲渡。先住猫ちゃんは、我が家から貰われたトトロちゃんです。ビビりで懐くのも大変だったトトロちゃん、ちゃんと挨拶してくれて優しい子になっていました。お姉ちゃんとして活発な音ちゃんの相手をしてくれています。愛花ちゃん、正式譲渡。小学生の息子さんが、写真を見て愛花ちゃん!と決めたそうですが、譲渡会で愛花ちゃんと会って、やっぱり愛花ちゃんが良いとなり、お届けまで時間がかかりましたが、ずっと愛花ちゃんに会うのを楽しみに待ってくれました。ずっと愛花ちゃんひとすじでしたよ。嬉しいですね。陽毬ちゃん、只今トライアル中。先住猫ちゃんが超ビビりです。家族とは仲良くなっていますが、先住ちゃんが受け入れてくれるかどうか?少し時間がかかりそうです。ガン...働いていました。

  • 威嚇っこが増えた!

    車に轢かれた子猫がいたらしいです。そこでは、車に轢かれる子が多いようです。そもそも、そんな場所で・・・車が頻繁に通るような場所で、猫に餌やりするのは良くないと思うけどねえ。で、子猫が亡くなった場所にはまだ子猫がいるとの事で、何とか助かるようにしないといけないよね・・・と思ったので、保護を引き受けました。そこから、ボラ達が、奮闘して4匹子猫を捕まえました。さすがにベテランですから、子猫だけを捕まえましたよ。それがね、我が家にはあまり可愛い子ちゃんがきませんが、可愛い子ぞろい!チャトラくんはケージに入れようとするところから、もう大騒ぎで、ケージに入ってからはフーとかシャーしか言えない猫のように見えます。超ビビりなんでしょうね。捕まえようとするとケージを対角線に走りまくりますよ。黒猫くんは、すんなり大人しくケー...威嚇っこが増えた!

  • 威嚇っこ達

    新人のチャトラくんが、人好きな子で抱っこするとご機嫌なんで、助かります。次の日にやってきた、4姉妹は、小さいけれど、威嚇の様子からみても2か月は過ぎています。初日から威嚇三昧ですが、茶白の真夏ちゃんと、三毛の真珠(マジュ)ちゃんは威嚇をやめたので触ったり、抱っこしたりしますが、緊張がほぐれずカチカチです。キジトラの真美ちゃんは、顔を見る度、話しかける度、シャーシャー言っていますが、触ったり抱っこしたりしていますが、緊張しています。一番のビビりが、癇癪持ちなのか、触ると怒りまくる、真鈴(まりん)ちゃんです。可愛い顔が引きつるので、触らないようにしていますけどね。隠れまくりです。TNR作業は引退・・・のつもりだったのに、最近、何度もTNRに出かけています。成り行きで、仕方なく・・なんですが、この頃のように、昼...威嚇っこ達

  • 値上げは困る

    子猫が大きくなるにつれ、子猫ご飯が、あっと言う間になくなります。最近は配達もすぐではないので、早めに注文します。どっさり注文したから、暫く大丈夫かなと思っていると、1週間も持ちません。しかも、ネットで注文する度に高くなっているような気がします。色んなものが値上がりしているのにやめてほしいなあと切実に思いますね。昨日、知り合いからメールがあり、(まだ目の開かない乳飲み子がいるけどお世話出来なくて、どうしたらいい?)と言われたらしいです。なんか変だな?と思ったのは、時期的には、生後まもない子猫が見つかるような時期ではないと思ったことと、相談者からの直接の話ではなく、知り合いにこの話を伝えた人がいたからです。正直、この方の話は肝心な事が抜けていたり、思い込みが激しかったり、要注意なんです。詳しい話を聞いてから行...値上げは困る

  • 目の状態が厳しい5匹の続き

    目が厳しい状態でやってきた子猫5匹保護されて3週間になります。最初の3日間は入院していました。体調は悪くないので、後は治療を頑張る・・・という事で我が家にやってきましたが、やあ~厳しいです。幸い、元気で良く食べるので大きくなりました。そろそろ1キロ越えです。沙羅ちゃんは、両目にデスメ膜瘤があり、一度は腫れ過ぎて破裂しそうだったので、針で穴を開けて治療してもらいました。今度は、反対の目のデスメが大きくなり破裂しそうなので、明日治療です。結膜の癒着が長くなると角膜が濁ってしまいます。この子は失明するか、助かっても濁りがあれば、良く見えないだろうなと想像します。我が家に来た時最新の状態鶴ちゃんは、目の状態も悪かったけど体調もいまひとつで、兄弟の中では1番小さいです。目薬も状態に応じて種類を変えますが、目薬のつけ...目の状態が厳しい5匹の続き

  • 子猫ばっかりで・・

    先週我が家に突然やってきた子は、1週間で500gになり、毎日10gづつ増えました。痩せていたので、20gづつ増えてほしいところです。なんとなく、子猫の活発さがなく、膝や肩に乗って寝てしまいます。もうちょっと元気になってほしいなと思いますねえ。トライアルに行っていたナツメちゃんとスモモちゃんは、別々のおうちに行きましたが、無事に正式譲渡となりました。ナツメちゃんが、正式譲渡となるときに、小学生の息子さんにその意味を伝えて決めてくださいとお願いしましたら、息子ちゃんが、(僕が30歳になっても一緒にいたい)と言ってくれて嬉しかったです。スモモちゃんは、良く似た先住三毛ちゃんが少しビビりだったのですが、スモモちゃん、尻尾を太くして、やんのかポーズまでしながらもジワジワ近づいて、側にいますので、仲良く遊ぶのも時間の...子猫ばっかりで・・

  • てんこ盛りで・・・・

    新しく関わった現場では、保護出来なかった子猫達が次々と現れたようで、子猫が鳴いている、階段の所にいた、等の連絡が来るものですから、一応見にいくわけですよ。鳴き声がしても小学校の中からだったり、階段と言っても、山の中にはいる木の階段で、枯れ葉が積り、ちょっと濡れていたら、ズルっと滑り落ちるような階段。結局は、声は聞こえた、姿は見えた・・・で終わりました。これが、譲渡会の日の夕方。翌日は、ワクチンの副作用で具合が悪くなった子を病院に連れていき解毒。その後、スモモちゃんのお届けに行った後、その現場の町会から電話があり、来てほしいとの事で、お届け帰りに行ってきました。そして猫を探すけど暑いせいなのか、姿は見えません。翌日、具合が悪い子の熱がおさまりません。心配なので、検査をするべく入院。翌日は、以前、狭心症で手術...てんこ盛りで・・・・

  • しくしく泣く子猫

    久しぶりに会った友人とランチをして、楽しいおしゃべりをしたのですが、猫の夕ご飯準備時間が来ると解散です。猫ご飯も39匹分となると大量だし、大きさの違う子猫は量も其々で、配膳に30分位かかってしまいます。その後、自分のご飯なんで、時間もないし、手もかけられず、いい加減になってしまうんですよね。私はランチで沢山食べたので、相棒のものはお店のほたて釜めしにしました。美味しかったみたいだし、楽ちん。夕飯終わり、6時半、子猫が現れたという場所に行きました。手術が進み、数が少なりつつある現場でもあるし、ハクビシンやアライグマが出るとなると、空き家にいる子猫は危ないです。6時40分、子猫発見!痩せてはいるけど、聞いていたより長い!生後2か月半か3か月。6時45分捕獲。7時帰宅。こんなに短時間に落着すると楽ちん。と思った...しくしく泣く子猫

  • 目の状態が厳しい5匹

    子猫男子が欲しいとの事で、お見合いの日取りまで決まったのに、実は2匹目が飼えない賃貸住宅にお住まいだとわかり、忙しい中での作業時間も無駄になりました。仲介する人がいて、希望者と直接連絡したかったのは、こういう確認事項が、仲介する人のところで抜けてしまうという理由もあります。賃貸という事も聞いていなかったし(賃貸やマンションは規則がある)、飼っても良いお家か聞いた時は、すでに飼っているから大丈夫・・・でした。ところで・・・野良猫を沢山見てきましたが、盲目の野良猫って、殆ど見かけません。片目に障害がある子はいます。私が保護した猫で治療の甲斐なく失明した猫はいますが、最初から盲目の猫を拾ったのは1回しかありません。外生活で盲目では、生き延びられない・・・そんな気がします。見かけた子猫達の目が酷い事になっていたら...目の状態が厳しい5匹

  • 子猫たち

    子猫を飼いたいので、子猫が来たら教えて下さい・・・と、前から頼まれていた事もあり、譲渡会に参加しないで5匹の子猫に里親さんが決まっています。少し大きくなってから・・・とずっと待っていたナツメちゃんも1キロになり、お届けが近づいてきました。次回譲渡会に参加予定のオス2匹にも知り合い経由でお話があり、お見合いになるかもしれません。スモモちゃんは、ナツメちゃんと、すでに里親宅に行ったキウイちゃんと姉妹ですが、来た時から小さくて、ナツメちゃんとはかなり大きさが違います。なので、譲渡会参加はやめようかなと思ったくらいです。元気だし、このまま小柄な子かもしれないし、練習のつもりで参加しました。三毛猫を希望されたご夫婦がいらっしゃって、先住猫も貰った時に660gしかなくて、一喜一憂、大変だったと仰いました。猫飼い初心者...子猫たち

  • 子猫22匹目が来たよ

    トライアル中だったキウイちゃんが正式譲渡となり、お見合いしたナツメちゃんも近くトライアルに行くことになりました。猫初心者の方なので、2回目ワクチン接種して、1キロを越えてからのお届けにしようと思います。17匹になった子猫は、更に3匹が増えました。我が家に到着した日から4日間は飢餓状態のように、ガツガツ食べ、威嚇しながらもご飯を要求・・・それが5日目、突然、食べる量が少なくなり、落ち着いたのかな・・・と思っていましたら、次の日、全く食べなくなったので病院へ。捕液を入れて貰いましたが、食べないのでミルクを飲ませたり、強制給餌をしたり・・・翌日は無理にたべさせると戻すので、薬を飲ませて病院へ。捕液もして便検査もしたけど何もなく、帰ってきました。3日間で体重もかなり減って、威嚇もすっかりなくなってしまいました。風...子猫22匹目が来たよ

  • 介助猫

    あぐりちゃんは、亜久里、琢磨、右京ちゃんF1レーサーの名前をつけた兄弟猫のうちの1匹。男の子は穏やかでしたが、威嚇もするし、やんちゃな女の子でした。人馴れした甘えん坊でも、遊ぶときは激しく、シニア犬のいるお家にはどうかなあ?と心配でした。それは里親さんも同じだったかも。シニア犬ですから、休みたいときもあったでしょうに、2匹は歳の差を超えて、仲良く過ごしていました。子猫だったあぐりちゃん、4歳位になったかな?相変わらず、やんちゃな子らしいですが、犬のほうは、目も耳も悪くなり、認知症状も出てきたとの事です。老犬が、急に鳴きだしたりすると、すっ飛んで行って頭を撫でたり、側にいてあげるようです。すると不思議と老犬が落ち着くらしいです。立ち上がるのもつらくなった犬の側に行って寝たり、日向ぼっこしたり、犬の様子に合わ...介助猫

  • 琴音ちゃんの2週間

    琴音ちゃんは小さい頃に川に捨てられたと思います。初めて川で見た時は、子猫なのに、あまりにも必死な顔つきで驚きました。幸い、近くでオス猫がご飯を貰っていて、優しく分けてくれたので生き延びていました。そんな猫でしたから、怖がりで警戒心が強く、触れるようになるには時間がかかったけど、周りの猫達に助けられ環境に馴染んだようです。抱っこなども、嫌がる時は無理強いしないできたので、抱っこ好きではありません。自分からすすんで甘える時があって、トイレ掃除にケージをあけると掃除が終わるのを待って、ハンモックに乗り、触って~撫でて~と始まります。だから1日に2回、そんな時間があるだけです。威嚇はしないけど、自分からも寄って来ない。あれ?と思うと側にいる事もあります。そんな子ですから、譲渡会でも抱っこ出来ず、愛想もふりまかなか...琴音ちゃんの2週間

  • 離乳した子猫達

    子猫が17匹となっているけどミルクは卒業!離乳食や普通食となっています。これがね、ご飯の中に足を入れたり顔を突っ込んだり・・・汚いんですよ。シャンプーしても数時間しか持ちません。綺麗に食べられるように1匹づつ、見てあげていたらそんなことはないと思うけど、一斉にあげるしかない現状では、出来ないのよねえ。プロレスをしている子達や、プロレスもどきも・・・あっと言う間に、ケージは砂だらけ、こぼれたご飯だらけ・・・むしろ、ミルクの時の方が綺麗だったなあ。そんな中、キウイちゃんが明日からトライアル。ナツメちゃんがお見合いです。そんなことをしながら、琴音ちゃんとホッペちゃんがトライアルへ。琴音ちゃん、私が帰った後、激しく威嚇しています。気難しい性格ではあるけれど威嚇はしなかったので、3日位でおさまるかと思ったのに、すで...離乳した子猫達

  • 子猫が続く

    新しい現場には民家も多いですが、空き家もあり、庭が広いお家もあるので、母猫が子猫を隠すと全然わかりません。探すのは難しいです。昨日も、手術した母猫の子猫が生きていたか心配で見にいきました。母猫のほうは元気にご飯を貰いに来ていましたので安心しましたが、子猫はわかりませんでした。帰りに、気になる場所があったので、ちょっと入ってみると、大きな黒猫が潜んでいたようで、すっ飛んで逃げました。逃げ方が怪しくて、草むらを探したら、子猫が1匹!温めて寝ていたようです。探していた出産済の黒猫は小さくて子供みたいな猫でしたから違うと思いました。後で、黒猫を探してみたら・・・大きな黒猫はオスだったんですよ。母猫の代わりに面倒をみていたのか?母猫が留守の間の子守だったのか?オス猫に可愛がられていた子猫は、600g。結構大きい子で...子猫が続く

  • 新しい現場

    最近調査に行った場所では、多分、最終数だと思うけど(思いたい)21匹の猫がいました。わかるだけで9匹はメス猫。発情期のメスもいて、オス猫が張り付いていますので、本当は、餌やりさんやマンションの管理組合で、費用捻出の話などをしてから取り掛かりたいのですが、待っていたら妊娠してしまいます。とにかく、急ぐメス猫を手術しなければ・・・で、先週行ってきました。その日、猫が集まる公園の隣の家で、運悪く工事が始まり・・・公園の草刈りがされて、猫の隠れ場所がありません。猫の集まりが悪いので、餌やりさんに聞きにいくと、朝ご飯をあげていました。11時・・昼ご飯もすでに出したみたいなので、下げて貰いましたが、すでにお腹は満たされていたようです。観察したら、どのオス猫にも喧嘩をふっかけるチャトラがいて、この猫が来ると他の猫が逃げ...新しい現場

  • 譲渡会で・・

    前回の譲渡会、我が家からは殆ど場慣れするために連れてきたような子が4匹でした。ホッペちゃんは、年末に歯肉炎が発覚!ご飯を食べられなかったけど、治療してすぐに食べられるようになりました。その後は元気ですが、奥の方が少し赤くなっています。なので、歯肉炎であること、口中トラブルはずっと付き合う事かもしれない事を明記し、その分費用もかかるし、見守りが必要と書いたので、縁が見つかるとは思っていませんでしたが、なんと、申し込みを頂きました。先住猫ちゃんも同じ歯肉炎があるそうで、お見合いの時に口の中を見て貰いました。(あらあ~赤い所がちょっとなんですね。うちの猫は、赤い所ばかりで酷かったです。口の中もちゃんと見せてくれるなんて・・・薬も飲めそうですね。)と言って下さり、来週からトライアルに行くことになりました。病気あり...譲渡会で・・

  • 見つけた子猫4匹

    雑談で、(あの辺りは子猫が道を渡るから危ないのよ)という話を聞きました。今年産まれで、道を歩くような子猫はまだ居ないと思うので、昨年の子猫なんだろうなあと思ったけど、(小さい子よ~)と仰るので、見に行ってきました。そこは6年か7年前に脱走猫が出たマンション近くで、保護主が遠くだったため、変わりに捜索に行った場所です。その時、無事に脱走猫2匹は捕まえましたが、あちこちを探したので、土地勘があります。行ってビックリ!軽い気持ちで見に行ったら、未手術の猫ばかり12-3匹を見かけました。そのうちの、メス2匹は出産後のようです。子猫と言われた子は、小柄でしたが、昨年の子で1歳位のようです。確認のため写真を撮っていたら、(猫に興味がありますか?)と声かけしてきたおじさんがいました。ここには20匹位の猫がいて、昨年15...見つけた子猫4匹

  • ゴールデンウィークの墓参り

    義母の命日が近く、連休半ばに墓参りに行きました。近そうで遠い!片道、車で2時間かかりました。昨年は、ミルク飲み子猫を伴っていましたが、今年は子猫が離乳食。トイレも自力で出来るので置いて出かけました。墓ちかくでは、イタチを見ましたね。狸やらハクビシンやらアライグマ、きょんまで街中で見ましたが、イタチまで見るとは・・・ゴルフ場が隣にあるせいでしょうね。きょんは畑でしたが、アライグマ、ハクビシンは民家付近ですからね、空き家は要注意です。年齢的にも、TNRは餌やりさん自身がするように、捕獲機を貸し出してお願いしています。オスは急がない事が多いのですが、メスはこれから妊娠する子もいるので、餌やりさんに任せたとか言っている場合ではないです。ゴールデンウィークが始まる前に、メス捕獲に慌ててTNRしました。1匹は、若い1...ゴールデンウィークの墓参り

  • 脱走猫ふう太くん

    ん?なんか見たことある・・・特徴のある顔つき、色合いふう太くんは、脱走してそろそろ1か月になるようです。飼い主も仕事をしながら、チラシを作り、ポスティングし、捜索する日々のようです。知り合いのボランティアさんも、熱心に捜索中です。脱走猫の件を知ってから、まだ1週間位ですが、チラシの詳細をみていて・・・・思い出しました。6以上前だったと思いますが・・・高いフェンスの中に閉じ込められてしまった猫がいて、その子を救い出し飼いたい・・・という相談がありました。隣の市でしたが、当時はまだ遠くまで自転車で行っていたので、30分以上を漕いでいきましたよ。フェンスは2メートル以上あり、一般の人は入れない、管理する人もたまにしか来ないだろうと思われる施設でした。だけど、猫ですからねえ。見ると、かなりの臆病な子で、人馴れはし...脱走猫ふう太くん

  • ひわちゃんのその後

    ちょっと見、まあまあの可愛らしさなんですが、ケージのドアを開ければシャーシャー、手を近づけるとフーフー、そっと触ると強烈パンチがお返しの、かなり気の強いビビりのひわちゃんですが、ベッドにいる時にはそっと触れるまで成長していました。その後、ひわちゃんはどうしたかと言うと・・・「ひわちゃん、ご飯よ、降りておいで~」というと、(はい、今降ります)と降り、「ナデナデしてから食べようね」と言うと、ベッドに入り、触って良いよポーズを取り、触られまくってから、「はい、食べよう!」と声をかけると、ご飯を食べるという、素直な猫・・・のようになっています。ご飯とおやつの時だけなんですが、おやつだあ~嬉しいなあ~と喜びを表すようになって来ました。どこを触っても怒らなくなりましたので、パンチも飛んできません。ただ、抱っこは嫌がっ...ひわちゃんのその後

  • 美晴ちゃん―眼球摘出手術

    保護時から、デスメ膜瘤で、失明する事はわかっていましたが、どんどん委縮するのに、体重も増えず手術を伸ばしていました。4月1日にやっと手術となりました。片目は眼球摘出、片目は張り付いた結膜をはがして見えるようにしてあげる手術です。手術はうまく行きましたが、結膜をはがしたけど、見えるのか・・・というと、光を感じるようだし、何かがボーと見えるような感じというだけで、ちゃんと見えてはいません。ただ、激しい眼振がおさまったような気がします。中の黒目が動いているので、ひょっとしたら、2回目手術をしたら見えるのかな?という様子です。手術跡は順調に回復し抜糸も終わりましたが、目をひっかいてしまうのが心配で、カラーはつけていました。術後2週間して、手術跡がなんとなくふっくらしたのが気になって触ってみると、少しだけブヨブヨし...美晴ちゃん―眼球摘出手術

  • 譲渡会に参加したビビり達

    この子は初心者向けの猫ですよ~あの子は人が好きですよ~・・・とアピールしたくなるような子が居なくなり、我が家には、病気の子と超ビビりの子しか残っていませんwwビビりは個性ですから、それも受け入れて下さると良いのですが、肝心のビビり猫ちゃんは、譲渡会では後ろ向き・・ベッドの下・・怖がって威嚇・・そんな感じで、早く帰りたいという顔をしています。鉄平君は、ずっ~と顔を隠したままです。家に帰ってからも、どこかに連れていかれるかも・・と思うのか、高いところに登ったままで、大好きなご飯が食べられません。純平君もビビりですが、家でも抱っこしたり少しは効果があったのか、譲渡会でもベッドに潜らなくなり、ちゃんと前を向いてくれます。ちゅーるも食べました。琴音ちゃんも、怖くて後ろ向き。ちょっと呼ぶと振り向きますが、いや~んと鳴...譲渡会に参加したビビり達

  • アライグマ出没!で子猫保護

    3月31日に親猫が出産したようだ・・と連絡を貰いましたが、まだ寒く天気も安定していなかったので、餌やり宅の敷地内にある空き屋で産んだのではないかと推測していました。家人の話では、空き屋は5月からリフォーム予定だから、数日中には見積で業者が来るという事でした。それで、2-3日後に見にいったら、段ボールの中で産んでいたとの事です。その後、業者が来るから、段ボールごと外に出して犬小屋に入れ、上からビニールシートをかけたら落ち着いて子育てしていますと連絡がありました。そのまま、子育てしていれば改築の時には子猫もご飯を食べるようになり、家の中で遊べるようになりますよ・・・と話していたところ、最近、オス猫が頻繁にくるとの話です。メス猫もねえ、子育て中に発情期を迎える事があり、オス猫が寄ってくることが多々あります。仲良...アライグマ出没!で子猫保護

  • 人手不足

    その1マンションの大規模修繕が9月に始まり、7か月になるのに、進んでいる感じがしないのはどうしてなのか?と考えたら、10年前の修繕が3か月で終わっています。内容を考えても同じようなものですが、やり方は全然違う気がします。以前は、北側ベランダを修理の時は荷物を南側ベランダに移して良かったし、網戸を外さなくても良く、家の中はほぼ変わりなかったと思います。今回は、網戸も両ベランダ荷物も出してはいけないので、家の中に入れていますが、これが大変なんですよ。たまに職人さん達がベランダに来ると、何語を喋っているのか、さっぱりわかりません。かなりの外国人が働いているようです。延々8か月に及ぶ工期は、人手不足によるものかもしれないなあと思ってしまいます。人が少ない修繕です。その2出かけた途中にお好み焼き屋さんがあり、(テイ...人手不足

  • 膀胱炎か?

    正式譲渡となった、かなえちゃんの里親さんから、実は、姉妹のたまえちゃんを譲渡して貰えないか・・・と突然の申し込みを頂き、それならば、姉妹は忘れてしまわないうちに再会したほうが良いので、昨日、たまえちゃんのお届けに行ってきました。譲渡会で、かなえちゃんを希望された時には、たまえちゃんは参加していなくて、(姉妹はどんな子ですか)と聞かれたのですが、(かなえちゃんより、ちょっと目つきの悪く、マイペースな子です)とお伝えしていました。この間、譲渡会に参加した時の写真を見て、(目つき悪くないじゃないですかあ、可愛いですよ)と言って頂き、トライアルとなりました。たまえちゃん、写真を撮ろうとすると、目が半月になるんですよ~昨日は、千葉県を南下したのですが、他県ナンバーが多くあちこちで渋滞しました。渋滞途中、なにやら、猫...膀胱炎か?

  • 正式譲渡―3匹

    トライアル中だったかなえちゃんとサンダーくんがサンダーくんは少しビビりなんで、時々、シャーと言っていたそうですが声もかけずに覗いたりしませんでしたか?と聞いたら、やはりそっと覗いたら目があったみたいです。ビックリしちゃったんだろうね。以来、声掛けしてから・・・姿が見えるところから覗く・・・をしてもらったら、シャーと言わなくなったそうです。正式譲渡となりました。少し遅れて出発したアクセルくんは、発症したFIPの事を詳しく説明し、先住猫の検査もして下さり、勉強してくださってトライアル開始となりました。病気の投薬治療が終わってから、4回の検査でウィルス陰性が出ていたので安心ですが、再発の可能性も残っているので、慎重に考えて頂き、近くで診察してもらえそうな病院を探したりしました。そして始まったトライアル。先住猫ち...正式譲渡―3匹

  • トライアル4匹

    前回の譲渡会で、4匹も決まったので、先週から打ち合わせのやりとり、お届け、トライアルで、只今、トライアル中3匹。ビビりの先住猫ちゃんの元へ行ったちゅらちゃんは、先住ちゃんが隠れたまま別部屋で過ごしていました。少しは同じ部屋にいてくれないと進展ないので、隠れられないようにしてもらい、少しづつ距離を縮じめたら、ちゅらちゃんのケージの前に来るようになりました。ちゅらちゃんのほうは、初日から抱っこをせがんだり、遊んだりの物怖じしない猫ぶりを発揮して気に入って貰っていましたので、正式譲渡となりました。かなえちゃんも、サンダーくんも、アクセルくんも少しビビりなので、初日は固まり、ご飯も食べず、抱っこも出来ないようです。先に行った、かなえちゃんとサンダーくんは少しづつ、じゃらしで遊んだり、触れるようになったり・・・アク...トライアル4匹

  • 野良猫アキちゃん

    アキちゃんは、遊歩道脇の緑地で暮らしている猫ちゃんです。以前は未手術で40匹位いましたので、産まれた子猫を保護し、親猫を手術して数を減らしてきました。アキちゃんは遊歩道に暮らす最後の1匹だと聞き、遊歩道の端まで工事をしていることもあり、保護してほしいと言われて調べたところ、8-9年位前に手術をした子ではないかなあと思いました。写真が8年位前のものだったので、やはり9歳位かなあ、そんなに長く遊歩道にいたなら、家猫修業は大変かなあなどと悩みつつ、預かりが出来ないか?ボランティアさんに聞いたところ、OKの返事を頂いたので、捕まえる事になりました。餌やりさんが、触れるし抱っこも出来るから大丈夫!捕まえます。と言ったのですが、実は、この餌やりさん、以前もそういったけど失敗したことが数回あり、成功したことがないので、...野良猫アキちゃん

  • 野良猫マコくん

    マコくん2歳は、餌やりさんに可愛がられ、外で生活をしていました。猫が好きそうな場所で・・雨が降ったら廃材の中や車に避難出来そうだし、猫には案外快適に見えました。マコくんを家猫に・・・と餌やりさんが、この辺りの猫のTNRをしているボランティアさんに頼んできたため、私にお話しが来ました。里親希望者さんに心当たりがあり、聞いてみたら、会ってみたいとの事だったので、外の現場に会いに行きました。マコくんは、人馴れした元気な子で、遊びが大好き。外でもボールを投げると持って来て、もう一度投げて~というような子でしたので、気に入って貰え、トライアルすることになりました。先住猫もいるので、2週間は他のボランティアさんに預かって貰い、家猫修業をすることにしました。その前に血液ウィルス検査をしに病院へ、その足で、預かり宅へ・・...野良猫マコくん

  • 3匹乳飲み子

    春分の日に我が家に来た子猫は、まだ目も開いていない子で生後9-10日位でしょうか?体重も120gで、ねずみのような感じでしたよ。今日で1週間。目が開いて体重も200gになりました。ちょっとは、可愛く写真を撮ろうと思ったけど、無理でした。この位の時は、目が開いていても、殆ど視力がないので、カメラ目線・・という事もなく、じっとしていないので、写真はダメですね。部屋に暖房が入っているので、夜も温度はあまり下がりませんが、子猫達には湯たんぽを使っています。子猫も暖かいと気持ちよさそうです。キジ白ちゃんの性別がはっきりしないので、まだ3匹とも名無しです。多分、700匹位の猫に名前をつけているんですよ~だから、もう名前がポッと浮かんで来ないのですよ~大抵は、見た目、性格、拾った場所に生えていた樹木、咲いていた花、スポ...3匹乳飲み子

  • クリスティちゃん

    1週間のトライアルに行っていたクリスティちゃんが正式譲渡となりました。初日は、隅っこに隠れて、ハンモックのある上までは行けませんでしたけど、ケージにカーテンをしてもらったら、こつそり乗っていたようです。いつもながら我が家の子達はハンモック好きです。ケージから出ても、すぐに戻るを繰り返したようですが、ケージの仕様は違うけど、慣れているので、逃げ場所とわかるみたいですね。ちょっと怖がりのところのある大人しい子ですが、ミルク育ちですので、人には馴れています。里親さんは猫飼い初心者さんですので、どう接して良いかが、不安だったようです。飼い主さんが不安がっていると猫も不安になります。通じるものなんですね。あれやこれやとありましたが、飼い主さんも猫との生活を楽しめるようになったようです。クリスティちゃん

  • ひわちゃん

    ひわちゃんは、超ビビりなんで、手は出る、シャーも出る、一時は手が付けられない状態で、ご飯を運んで声掛けするのみでした。最近は、少しだけなら触っても怒らなくなり、パンチも出なくなりました。顔つきも柔らかくなったような気がしています。避妊手術の日、ネットに入れるのも大変だったので、バスタオルにくるんで、そのままネットイン。先生には(超ビビりで、暴れますから気をつけて下さい)と念を押して預けました。翌日、迎えにいくと、なかなか出てきません。診察室で・・・(すみません、折角懐かしていたのに、元に戻ったかもしれません)が第一声でした。大暴れして失禁したそうです😨なので、ケージにカーテンをつけて落ち着かせるところから再スタートです。今日で1週間・・・強引ですが、ベッドに入れて触りまくると力が抜けてくるようになりました...ひわちゃん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、家族を見つけたい猫ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
家族を見つけたい猫ちゃんさん
ブログタイトル
家族を見つけたい猫ちゃん
フォロー
家族を見つけたい猫ちゃん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用