chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
futurebase’s diary https://futurebase.hatenablog.com/

ソフトウェア、Web系システム、ホームページ、デザイン等のネタを投稿。商品レビューの分析なども。

おもしろいもの、役に立つものを仕事にしたい系ベンチャー企業「FutureBase(フューチャーベース)」です。 業務ソフトウェア制作、ホームページなどのWeb系制作、サイエンス分野、データ分析などをご提供いたします。 商品レビューの文章解析で何かできないかと画策中。 ∩(・x・)∩ご興味がありましたらお気軽にご連絡ください。 会社サイト: http://futurebase.co.jp

フューチャーベース
フォロー
住所
青葉区
出身
青葉区
ブログ村参加

2014/11/21

arrow_drop_down
  • 年眠暁を覚えず②

    一番効くのはゴリラのマネ こんにちは、先日に引き続き、眠気に関する話です。 年眠暁を覚えず 事前準備を紹介してきましたが、どれだけ万全を尽くしても、カックン・・・カックン・・・と眠気は忍び寄ってきます。 今日はそんなピンチの時の対策編です。デスクワークを想定しています。 <対策編・レベル1> 飴・ガム類 初歩の技です。辛いガムやタブレットは必需品。他にもオススメなのは酸っぱいグミや苦いジュースなど。とにかく、刺激を与えましょう。とは言っても、これらは一時しのぎです。こんなことで眠気が覚めてたら悩みませんよね。。。 つねる 非常に原始的ですがやらないよりやる方がマシです。定番のほっぺはもちろん、…

  • 年眠暁を覚えず

    ナポレオンも実は陰で寝てたとか。 こんにちは。 皆さんの仕事の敵って何でしょうか? 人間関係?空腹?肩こり? 私の天敵はズバリ「睡魔」です。 話の本題に入る前に自分の話を少々。 夜は10時に寝て、朝は7時起き。 十分睡眠を取っているにもかかわらず、日中やってくる眠気。 食事後や体を動かした後はもちろん。 電車やバスで座っているときも立っているときも。 ひどいときは会話中や食事中も。(話がつまらないときですが。。。) 怖いのは、気絶したように記憶が無くなって落ちることがあります。 そのため、車の運転など危険な作業はしないようにしています。 同じようにお悩みの方はいらっしゃると思いますが、かなり重…

  • プログラミングの2歩目

    「学ぶ」は「真似ぶ」が訛って出来た言葉だとか。。 こんにちは。相変わらず勉強の毎日です。 前回ご紹介したサイト http://dotinstall.com/ ドットインストールでJavaScriptの入門をやってみました。 結論から言うと難しいところはありますが、何とかやり切れると思います。 (しかし、一回では覚えきれないので、つまずいたらもう一度やろうと考えています。) 並行してPHPの勉強もしているのですが、そちらはかなりお手上げです。\(^o^)/ プログラミング初心者の方はJavaScriptから勉強することをお勧めします。 というのも、PHPでは勉強を始めるために、開発環境を整える必…

  • プログラミングの最初の一歩

    勉強とは自分の無知を徐々に発見していくことである。 ウィル・デュラント(米国の歴史学者、作家、哲学者 / 1885~1981) こんにちは。 近況報告をしていきます。 最近はどっぷりこちらのサイトのお世話になっております。 http://dotinstall.com/ ↑ドットインストール様。 いよいよプログラムを勉強していく段階に入りました。 PHPとJavaScriptを学習するため、サイトを探していたところ、上記のサイトに出会いました。 動画学習です。マネをしながらコードを打ち込んでいきます。 動画の長さは1本あたり約3分のボリュームのため、テーマが絞られ学習しやすいです。 まずはHTM…

  • Re:ゼロから始めるGoogleアナリティクス~其の肆~

    試験中に問題をググって解くのはやめましょうね 今日は報告です。 むっふっふ(^^) ついにGAIQの認定資格を取りました。 一か月程かかりました。今日はその勉強方法のアドバイスなどを書こうかと思います。 この試験の勉強のアドバイスは一つ! 分からなかったことをメモしておく。 です。 何を当たり前の事かと思うでしょうが、とても大事なことです。 実はこの試験は問題を解いて合否発表が出てそれで終わりなのです。 正答率だけ表示されるだけで、自分がどの問題を間違えていたのかが分からないのです。 問題の解答とか、正誤表とかあってもいいじゃないか、、、。 この件に関してはグーグル先生に物申したい! ですので…

  • ビジネスマナー備忘録~名刺編~

    スーツは楽しいコスプレだと自分に言い聞かせて着るのです。 お久しぶりのブログ更新になります。 連休明け初日の昨日、聖はそわそわしておりました。 初の他社様へのご挨拶だったのです。 着慣れないスーツを身にまとい。初めての名刺交換に挑みます。 というわけで、今日は名刺交換に関するお話。 検索すればたくさん出てくるのですが一緒にマナーのおさらいをしましょう。 まずは、流れから確認。 1、名刺の準備 名刺は名刺入れにて管理します。 名刺交換の前にすぐに取り出せるようにしておきしょう。 2、自分の名刺を差し出す 名刺の向きは相手に向けて、会社名・部署名・フルネームを名乗りながら差し出します。 3、名刺を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フューチャーベースさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フューチャーベースさん
ブログタイトル
futurebase’s diary
フォロー
futurebase’s diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用