ミート矢澤さんの中華料理のお店へ家族の色々とお祝いで行ってきましたランチのコースを選び前菜からスタートで飲茶の3種盛り合わせ国産野菜のお料理に海鮮チャーハンか66胡桃担々麺か和牛と蜜焼きチャーシューのひつまぶしご飯から選べるコースになっていましたどのお料理もすごく美味しかったですがミート矢澤さんだけにひつまぶしが良かったですデザートの杏仁豆腐も美味しかったです中々五反田に行くことはないのですがまた来ることになりそうですハンリュウカ66
お客様からご依頼を受けて配送のお手伝いをさせて頂きました。個人ではなかなか全額の保険を掛けて配送することが出来ないとのことで弊社がお願いしております業者さんを使ってヴィアネイハルターのクラッシックをお送りさせて頂きました思いの外、早く着いてお受け取りの方にもお客様にも喜んで頂けて良かったです配送のお手伝い
ランチ後の午後のセッションはドライタイヤで走行できるコンディションになりいよいよお客様の初走行992型はフェンダー部分が厚くて結構ワイドになっていますね後ろからも格好良いですお客様から運転してみなよと言われましたが流石に完全なレースカーにびびってしまいお断りしましたその分お客様にたっぷり乗って頂けたので良かったですお気遣い頂きましてありがとうございました午後のセッションは
お客様が992型のポルシェカップカーをシェイクダウンされるということで富士スピードウェイにご一緒させて頂きました午前中は生憎の雨模様でプロドライバーの川端伸太朗さんがブレーキの焼き入れにもちろんウェットタイヤ装着水飛沫が上がってて流石にお客様は午前中走られなかったですシェイクダウンに
新神戸から新尾道駅に向かい駅でお客様とミーティング及びノモスのお修理品をご納品させて頂いて博多駅へ色々とピックアップさせて頂いてから空路東京へ戻りました新尾道経由
翌日、お客様のthasakaiさん貸切のお席にお誘い頂き京都へこの日も美味しいお料理を堪能させて頂きましたお客様と京都駅まで戻り、お客様は東京へ私は新大阪へまたまたドクターイエローに遭遇し今度は東行きの列車です新大阪駅の喫茶店でお客様にオルトルテンポのお修理品と新たにIWCの時計のお修理を預からせて頂きまして色々なお話で盛り上がってしまいあっという間に2時間近く経過し京都に戻り、ウィスキーバーで後輩と待ち合わせ近所のお店で鶏皮を食べて、ウィスキーバーで飲んでから北新地のウィスキーバーにお修理品をピックアップに行かせて頂き軽くいっぱい飲ませて頂いてから宿泊先の神戸に戻りました京都、大阪、京都、大阪、神戸
ホテルにチェックインしてから三宮のメインモルトさんへ後藤さんに僕の好みをお伝えしてシェリー系の美味しいのを色々と試させて頂きましたお昼を変な時間に食べてたので三宮で一番人気のラーメン屋さん賀正軒さんへ白賀正に全トッピングして美味しく頂きましたラーメンが美味しいのはもちろんですが働かれてる方の雰囲気、接客が気持ち良いですね神戸三宮へ
新大阪駅でドクターイエローに遭遇こだま号としての検査で各駅停車で博多に向かいますじわじわと春の陽気になりつつありますが西陽を浴びて格好良いですねファンに見送られながら博多に向けて出発していきましたドクターイエロー
スイスの友達から頼まれてIkepodのHemipodの金無垢モデルとRolexのRef.6694の69年のモデルを購入させて頂きました。スイスの友達からすると円安で日本価格はだいぶ安いみたいで頼まれたお店の商品はお値段が良かったのですが巻き感があまり良くなかったので知り合いのお店に行ったら偶然同じモデルで状態が良いものがあってそちらを選ばせて頂きました友達からの依頼品
ジャンルソーのアレックスさんに銀座でアジアンフードのお店に連れて行って頂きランチさせて頂きました生春巻きに蒸し物にトムヤムクンにグリーンカレーと寒い中、季節感ないくらい汗をかいてしまいましたタイ料理を食べたいなと思ってたタイミングで素晴らしいアレックスさんのチョイスでしたアレックスさん、ありがとうございましたアジアンランチ
東京に戻って、ヤスマリーナサーキットにご一緒させて頂いたメンバーで近所のお鮨屋さんでお疲れ様会写真は全部ではないですがとても美味しいお鮨をお頂きながらヤスマリーナサーキットでの話に花を咲かせ盛り上がりました〆には近所のウィスキーバーで1杯だけハイボールをいただいてお開きになりましたお客様、楽しいイベントにご一緒させて頂きましてありがとうございましたお疲れ様会
お客様からアントワーヌさんのオルトルテンポが曇ってしまうということでケースのパッキンを一通り交換させて頂きましたオイルは充分に残ってる状態でしたので今回はケースだけ作業させて頂きましたご依頼頂きましてありがとうございましたオルトルテンポ
お食事後、日高会長もご近所なのに知らなかったBarAWATOさんへ臨時休業日だったのにも関わらず開けてくださって日高会長をご紹介できて良かったです良いお店と喜んで頂けました前回がいつぶりか全く覚えておらず預かってもらってたボトルもしっかりとありました宮崎出張が楽しみですねBarAWATO
日高会長とカメラマンの高橋さんとらんぷ亭さんへ連日続く日高会長のお誕生日会の為の特別メニューを頂きましたホテルドゥミクニで修行された藤澤さんのお料理は久しぶりでしたが全然変わらず手が込んでてとても美味しかったですが会長が持ち込まれたワインと相まって更に素晴らしかったです日高会長、ありがとうございました。ご馳走様でしたらんぷ亭
カメラマンの高橋さんと合流しプロショップ日高さんの裏手にあるフルーツ永野さんで日向夏のフレッシュジュースを飲むとたまたまという金柑を食べさせて頂きました糖度がめちゃくちゃ高く甘くて美味しかったです日高会長とも合流し、もちろんお知り合いのフルーツ屋さんで少しお話されてから近所のクラフトビールのお店へレストランが開くまで軽く一杯飲ませて頂きました合流
新神戸から博多駅に到着後、腹ごしらえに駅の地下を歩いてますと明鏡志水というお店を見つけランチを軽く済ませたかったので入ってみました店員さんおすすめの特製塩ラーメンを頼みましたが無添加、無化学調味料のクリアなスープは美味しくて最後まで飲み干してしまいました空路宮崎に移動し、カメラマンさんの高橋さんとお会いする前にホテルの周辺を歩いてますと建物が壊れてしまった市場を見つけ写真を撮りにこの状態でも開けられてるお店があって驚きましたが昔はこういう市場が沢山ありましたよね僕が生まれた大阪市旭区にはまだ商店街はありますがどんどん新しいお店に変わっていってて昭和の匂いが消えかかってますね昭和の古き良き時代の市場がどんどん無くなっていってしまうのは悲しいですね幼稚園の頃から中学生くらいまであった本山第二小学校の近くの市場...博多経由で宮崎へ
久しぶりに新地のオークスドラムさんへオリジナルウォッチをご購入頂きました東京帰りのお客様に時計のご提案をしながらご一緒に飲まさせて頂きましたオランダ人兄弟が1月に日本に来た際に大阪にも2人で来られ4.5Lのボトルをかなり進めてもらえましたので減りましたお客様が他のアポに行かれてからも偶然出会ったオークスドラムのお客様と終電まで飲ませて頂きました飾ってあったグレンファークラスのテースティングキットを事務所に飾ってたら格好良いなと思いお話を聞いてみたら伊藤さんからプレゼントして頂けることになりました昨年ほとんど来れてなかったのでコレクションの中からおすすめのボトルをご提案いただき入れさせて頂きました次回お客様とご一緒に飲むのが楽しみですオークスドラムへ
お客様にSwatch✖️BalncpainのOCEANOFSTORMSのご質問を頂いたので表参道に行った際にSwatchのブティックを覗いたら在庫があるということでしたので早速購入ARCTICOCEAN、PACIFICOCEANに続き3本目をゲットしました3本目のSwatchBlancpain
残念ながら南風の影響で流氷が岸から離れすぎてガリンコ号もオーロラ号も乗れませんでしたがまた来年トライですね事務所に戻るとウォッチナビが届いてました水藤さん、ありがとうございましたありがとうございました!!!
網走駅から門別に向かって走り始めるとサロマ湖が見えてきて完全に凍っていました網走駅から約2時間弱でカニの爪オブジェへ初代ガリンコ号やはりガリンコ号に乗っても流氷の中を進めずということで今回乗船は諦めて紋別漁師食堂でランチタイム蟹の甲羅焼きとホタテ蟹イクラ丼がめちゃくちゃ美味しかったです飛行機の時間までまだ少し余裕があったので興部町へ興部ソフトクリームを食べてから旭川空港へ向かいました途中、手前の橋で明らかに石北本線の列車の撮影を待っている人が居たのでどんな列車が来るのかと思っていたらラッセル車が来て急遽、踏切で停まって撮影することができました中々、遭遇することもないのでかなり嬉しかったです興部町から3時間弱で空港のレンタカー屋さんに着いて返却し予定通りの飛行機で東京に戻りました紋別、興部経由旭川空港へ
翌朝、チェックアウトして駐車場に行くと20センチくらい雪が積もってて、冬の北海道にいることを実感凄く軽い雪でレンタカーに装備のブラシで簡単に雪を落とすことができましたこの雪の中を走るのは嫌だなと思ってると10分くらい走ると天気になって問題なく網走港に到着やはりオーロラ号に乗っても流氷の中を進ことはできないということで網走駅へいつまでキハ40形が走ってくれるんでしょうか流氷物語号という観光列車が停車していたので入場券を買ってホームに写真を撮りにきました知床斜里駅まで50分程度で運行されています次回はこの列車に乗ってみたいですね網走港経由網走駅へ
遠軽駅からの道中で紋別のガリンコ号、網走の砕氷船オーロラに乗っても流氷が岸から離れすぎてて見れないということで斜里港へ少しですが流氷を見ることができたので知床半島へ向かうことに旭川空港から250キロ強雪道を走ってくると氷だらけですね雪に覆われた斜里岳雪の中を走るキタキツネこちらは海別岳雪に覆われててめちゃくちゃ綺麗かったですウトロの方へ15分くらい走って知布泊漁港に行くと船が出せないくらい流氷だらけでここから東はずっと流氷が接岸していましたウトロも越えてプユニ岬展望台まで行きますと沖合に流氷の隙間を見ることができましたガイドさんと共に流氷の上を歩くツアーでしょうかグループで歩いてる方々がいらっしゃいました宿泊先をどこにするか決めてなかったのですがお客様と相談して翌日、網走港と紋別港をトライしようということ...知床半島にて
お客様が流氷を見られたいということで急遽、航空券とレンタカーを予約し旭川空港から遠軽駅へまず腹ごしらえをということで北見バスのターミナル駅へ雰囲気の良さそうなお店があったんですが夜しかやってないようでバスターミナルの食堂のおおぞらさんへ唐揚げと肉野菜炒めのハーフ&ハーフ定食をいただきましたが美味しくてめちゃくちゃ安いです食事を済ませてから遠軽駅に行くといる筈のない特急列車が停まってて思わず入場券を買って跨線橋と反対側のホームからも列車の写真を撮って駐車場に戻りました芸術文化交流プラザでお茶をするとラグビーボールが飾ってあって遠軽高校が北海道代表として全国大会に出てることを知りました遠軽駅へ
久しぶりに高校の時の同級生と銀座ざくろへ同級生のお食事スタイルでおすすめの前菜2品にしゃぶしゃぶなんですが牛肉と豚肉のハーフ&ハーフこれが中々良い塩梅で牛肉よりも豚の方がさっぱり食べれます次回からはこのスタイルですね〆の麺にはしっかりとゴマだれを入れてこちらも美味しく頂け大満足でした久しぶりに同級生と
日比谷ミッドタウンのオフィスでお客様にお修理品のご納品とベルトのオーダーを頂いた後に新宿立吉さんでランチをご一緒させて頂きました美味しい串七種類と生野菜と味噌汁にご飯と大変満足なランチでしたお客様、ご馳走になりましてありがとうございました日比谷ミッドタウンにて
パリでイタリアンレストランをやられていますランコニュの檜垣さんご夫妻からご連絡いただきまして336ebisuさんとのコラボレーションでランチとディナーをやられるということでタイミングが合いましたランチにDiceの藤田さんとジャンルソーのアレックスさんと行ってきましたなんとこのお店のオーナーさんは藤田さんと同級生とのことでびっくりでしたキャビアのカッペリーニホワイトアスパラガス鰆蕗のとうアンチョビアクアパッツァホロホロ鳥筍新玉葱マルサラとビスコッティタヤリン羊のラグー栗のテラミスと最初から最後まで素晴らしいお料理でしたフランス人のアレックスさんも藤田さんも凄く美味しかったと大満足のご様子でしたコラボレーションランチ
パテックフィリップの日本市場向けに作られたカラトラバのベルト交換をさせて頂きました元々ついていましたベルトの色目が文字盤としっくりこないということでジャンルソーさんで微妙に色目の違う数多くある革の中からフィットする革を選んでお客様の腕周りにフィットするように短くしてもらい作って頂きました良い感じのフィット感でお客様に喜んで頂けて良かったですベルト交換
東京に戻って銀座から丸の内線に乗ろうと駅に向かうとランチタイムに凄く混んでる俺のそばが結構すいてたので入ってみました一杯やりながら何品かつまんでから肉そばを頂きましたランチにサクッと蕎麦でも良いですが、一品メニューも色々とあって皆でわいわいできる蕎麦屋さんですねそば俺のだし
ルボナーさんから芦屋の同級生のアクアチプレッソさんへいつも通りに1階のカウンターで学くんとお話ししながらランチさせて頂きました無性にトリッパが食べたくなりお昼から作ってもらいましたいつも通りピッツァは学くんおすすめのもので大満足でした歩いてBMWの芦屋支店に向かいお客様の車をピックアップさせて頂き都内に入る手前で渋滞はありましたがノンストップで東京まで帰りましたパワーもあるし乗り心地も良く運転がかなり楽ですね芦屋からノンストップで
久しぶりにルボナーの松本さんのところへお邪魔させて頂きました今年はドイツ出張に行かれるそうなのでこれ一台で行かれたら男ですね、という話をさせて頂きましたドイツ話からノモスのタンジェントの金無垢モデルを偶然つけてました新作のトートバックのサンプル品が飾ってありまして雰囲気が良かったので発注させて頂きましたルボナーさんへ
翌日はお客様にランチをお誘い頂き京都へライカブティックに立ち寄りQ2用の電池を購入し充電をお願いしましたthasakaiまで京都駅から歩いて到着この日はお客様の初めての貸切で美味しくて素晴らしいお料理を堪能させて頂きましたお客様、ご馳走になりましてありがとうございました京都へ
7~8年振りに神戸のステーキハウスコクブさんへ元々パコスタジオのカメラマン高橋さんのご紹介でいかせて頂き前回お伺いした際は当時のウルバンヤーゲンセン社の社長とお客様とお伺いしました新鮮なサラダからスタートで焼き野菜にフィレ肉とロースのお肉を頂きました〆のガーリックライスを作られておりましたお母様が昨年亡くなられてしまって作られる様子を目にすることは残念ながらもうできなくなってしまいましたが美味しく頂きました今回時計の修理を依頼して頂いてました同級生2人とお伺いしましたがなんと義理のお父さんが昔よく使われてて一度きてみたかったと喜んでもらえて良かったですあと初めて知りましたが、国分さん我々の先輩でしたステーキハウスコクブ
新神戸のホテルでお取引先様とランチミーティング良い商品を譲って頂きましてありがとうございました大阪へ向かい、お客様にメテオライトトゥールビヨンをお届けさせて頂きました再び神戸へ向かい、お客様にお会いする前にメインモルトさんへサンドイッチを頂きながら一杯やってから国分さんへ神戸、大阪、神戸へ
大沢商会が輸入元をやられてた時の懐かしのバンクリフの卓上クロックが出てきました全然使ってなかったのですが、電池を入れたら動き出したので卓上時計を探されてた方にプレゼントさせて頂きました懐かしの
お客様と銀座シックスの真田さんへ前菜盛り合わせに、炊き込みご飯に天ぷら蕎麦にデザートまでついた美味しくてコスパが非常に高いランチをした後に13階のグランクリュカフェでお客様にアイスコーヒーを堪能して頂きましたウルバンヤーゲンセンのRef.1140限定モデルとRM016のタイタリットモデルです銀座シックスにて
お客様からメテオライトのベルトの張り替えの御依頼を受けたタイミングでお客様にご購入頂きました歴代のアントワーヌさんのユニークピースをお借りして一緒に写真を撮らせて頂きました左からTheArtofTourbillonのプラチナケースとメテオライトケース、ジュネーブシール取得のアントワーヌさんとクラレさんで開発しましたブレゲのプロトタイプ、フレドリックピゲムーブメント搭載のクロノグラフのユニークピース、80年代に作られた金無垢クォーツシエナと自動巻きシエナのSSプロトタイプですアントワーヌさんのユニークピース
「ブログリーダー」を活用して、Les Artisansさんをフォローしませんか?
ミート矢澤さんの中華料理のお店へ家族の色々とお祝いで行ってきましたランチのコースを選び前菜からスタートで飲茶の3種盛り合わせ国産野菜のお料理に海鮮チャーハンか66胡桃担々麺か和牛と蜜焼きチャーシューのひつまぶしご飯から選べるコースになっていましたどのお料理もすごく美味しかったですがミート矢澤さんだけにひつまぶしが良かったですデザートの杏仁豆腐も美味しかったです中々五反田に行くことはないのですがまた来ることになりそうですハンリュウカ66
新潟から事務所に戻り、事務所の片付けをして詳しいことは全く言えないのですが取材を受けさせて頂きましたかなりの撮影機材でBS8Kの番組超絶技巧!時計師たちが挑む小宇宙の撮影を思い出しました撮影して頂きまして有難うございました取材
かなり風の影響を受けた航海でしたが予定通り1時間半遅れで新潟港入港風が強かったのでタグボートで引っ張ってましたこれは初めて見る光景でした最後から2番目に乗船したので結構早く下船させてもらえ今回は写真を撮ることもなく東京へ向かいました途中越後川口SAで給油と長岡ご当地グルメの洋風カツ丼をいただいて東京へ急ぎました新潟港到着後
新千歳空港に駐車されていますお客様の車を引き揚げに北海道へ翌日午後からアポが入っておりましたので朝一番に本州に着く新日本海フェリーに乗船するために小樽へ乗船手続きすると日本海が大荒れで到着時間が1時間半遅れるとの事春になるまでは日本海側は厳しいですねとりあえず乗船手続き後は近くのお鮨屋さんでサクッとお鮨を頂いてフェリーに乗船今回の車はレクサスのLBXモリゾーエディションです出港後の小樽港、夕陽が綺麗でした防波堤を出るまでは大丈夫でしたが波がどんどん高くなってきました北海道クラッシックビールとおつまみを頂き揺れる船にやられながらも早々に眠りにつきました引き揚げに
GMインターナショナルのおふたりにお誘い頂き味噌坐玉響さんへ近くまで行ってお食事したことはありましたが初めてのお店でしたがコースで色々と美味しいお料理を頂きました東邦時計時代からのお付き合いですので昔話に花が咲き乱れてましたがおふたりとはもう20年くらいの長いお付き合いですお食事後は湯島のTheTRADさんで美味しいウィスキーを飲ませて頂きました楽しい時間は過ぎるのがめちゃくちゃ早かったです長年のお付き合い
松本さんがコレクティングされてるものをお届けにルボナーさんへ前回の出張時に帰国する際に搭乗したエミレーツのペンとノートをお渡しさせて頂きました初アラブ諸国のアイテムとのことですごく喜んで頂けて良かったですお届け物に
新尾道駅まで送っていただき新神戸駅へお客様から宿題をいただきましたので色々とどういうことができるかというお話を聞きにKeithさんへお邪魔させて頂きました神戸へ
尾道のお客様のご自宅へお伺いさせて頂きました19時半くらいに尾道に到着で22時過ぎの新幹線で神戸に向かう予定でしたのでご自宅で栄養バランス最高のブロッコリーと卵とお肉のどんぶりを美味しく頂きましたいつもお気遣い頂きまして有難うございます尾道へ
ドジャーズ対阪神戦の余韻に浸りながらウォッチメーカーミラノのシティラインモデルのサンプル撮影タイガースのユニフォームにばっちしのカラーリングですウォッチメーカーミラノ
翌日はドジャーズ対阪神戦の観戦へ前日で塩梅がわかったのでしっかりと一眼レフを持って練習中のドジャーズチームを撮影まずはロバーツ監督ベッツ選手カーショー選手トラッキー先発のスネル選手ウイルスミス選手セレモニースタート、大谷選手の入場です笑顔の大谷選手山本選手と佐々木選手も始球式セレモニー後、大谷選手が軽く走りに出てきましたいよいよ試合開始で才木選手のリベンジがスタートです1打席目は大谷選手の三振でした2打席目はフライアウトでしたスネル投手がランナーをためてしまいサトテルに打たれてしまい3ランホームラン阪神ファンにとってたまらない瞬間でしたグラスノー選手も出てきてくれました試合後トラッキーとロバーツ監督グラスノー選手に話を聞く才木選手でした阪神ファンにとって最高の2日間でしたI様、素晴らしい経験をさせて頂きま...ドジャーズ対阪神
幸運なことにMLBWORLDTOURTOKYOSERIESにお誘い頂きカブス対阪神戦を観戦に1戦目ということで塩梅がわからなかったのでライカQ2しか持っていってなかったのであまり写真は撮れませんでしたが阪神ファンにとっては良い試合でしたI様、お誘い頂きましてありがとうございましたカブス対阪神
神戸でお預かりしましたトゥールビヨンはバシュロンのマルタスケルトントゥールビヨンでしたがしがしと使われておりましてケース磨きのご依頼も頂きましたお預かりしたトゥールビヨン
オークスドラムの伊藤さんから頂きましたグレンファークラスのテースティングキット中にはテースティンググラスと熟成年数の違うボトルが入っていましたあとビニールには麦や泥炭なども入っておりました伊藤さん、素晴らしいキットを頂戴しましてありがとうございましたマニアックなテイスティングセット
久しぶりに六甲アイランドのホテルに泊まりジムニーシエラをちょこっと撮影して定休日だったんですが大阪場所に観戦に行かれる前の松本さんと久しぶりにお会いできてお話しさせて頂きましたそのまま六甲アイランドから東京へ向かいお客様の駐車場に車をお戻しして慣らしを完了グレーの方も良い感じになってきました六甲アイランドから東京へ
帰国してオフィスに行くと不在票が入ってて届くまで誰からの荷物か分からず開けてみるとAKRIVIAからの13周年を記念したプレゼントでしたアクリビアの刺繍の入った上着でしっかりと内ポケットには名前も入っておりましたレジェップ、アナベル、ありがとうスイスからのお届け物
セドリックジョナーさんが作られました時計モチーフの銀製のルーペが久々に入荷しました倍率は3倍になりますご興味ある方はお問い合わせください手作りルーペ
帰国は少し複雑なルートでしたので朝イチで空港へウォッチメーカーミラノ中々ええ感じですねジュネーブ空港を出てまずはブリュッセルへ空港ラウンジがなんとレクサスのラウンジでした次はニースへのフライトですニース到着後トラムでターミナル間を移動し国際線ターミナルへ昨年リシャールミルのイベントにお客様と参加させて頂いた際に急遽スイスに行くことになってしまいニースからのチケットがオープンチケットになってましたのでそれを使うためにやってきました飛行機はエミレーツのエアバス380でエミレーツのペン&ノートをゲットファーストクラスを満喫させて頂きました5時間半ほどでドバイに到着しドバイ空港で成田空港行きに乗り換えてこちらもエアバス380でした乗ったのが夜中でしたので到着2時間前にお食事をして夕方成田空港に到着。丸一日以上掛か...帰国
昼間アントワーヌさんのところに行った時に息子のフローリオンとディナーでも行ってくればと言って頂いたので急遽お誘いしていつもの駅裏イタリアンへこの日はオーナーのおっちゃんのオススメのイカのフリットにめちゃくちゃ大きい仔牛のフライでした中々こういう食べ方しないのでとても美味しく頂きましたいつものイタリアンで
アクリビアのアトリエに寄ってからRichartへリシャールさん懐かしい文字盤の時計をはめられていましたすごく久しぶりにリシャールさんの友人ペドロさんとお会いしましたリシャールさんの計らいで新生フランクビラのアトリエにお邪魔させて頂きました中々楽しい空間で楽しませて頂きましたRichart
アントワーヌさんに送って頂きニコラドゥラロイさんの新しいアトリエへ10年近くパテックフィリップミュージアムの修復師として働かれていましたが昨年より独立時計師としての活動を再開されルネッサンスという39ミリ径のタングステンケースのモデルをまず24本作られるとのことです出来上がり品が1本もなかったので時計の写真はありませんがウォッチ&ワンダースの際に実物が見れるそうですので楽しみです帰る際に奥様とふたりで見送ってくださいましたニコラドゥラロイさん
東京に戻り合羽橋で帰国前のアデルさんにお会いしました今回お会いした方々にオリーブオイルを渡して欲しいということでお好み焼き屋さんでランチしながらオイルをお預かりしました秋口に来日されるかもとおっしゃってたので楽しみです😊合羽橋で
申虎さんからはメインモルトさんへお腹いっぱいなんですが、後藤さんのサンドはスッと食べれちゃいますねシェリー系のウィスキーが好きなのでBar山崎さんの30周年ボトルや1990年のドロナック1989年のグレンファークラスを飲ませて頂きました!!!どのボトルも素晴らしかったです😊メインモルトさんへ
久しぶりにお客様と神戸の申虎さんへ水田シェフの説明をお聞きして今回はシチズンの小野さんもご一緒されましたお客様はロイヤルオークをはめられておりましたいつものお塩でめちゃくちゃ美味しいメインカレーそぼろ丼卵かけご飯牛丼と〆料理全ていただきましたデザートも美味しく頂きましたご一緒にお食事をさせて頂きましたバーバルさんも大満足で喜んで頂けました😂申虎さんへ
京都のお客様からご依頼を受けてメンテナンスの必要な時計かどうかを確認しにオフィスへお邪魔させて頂きましたその際にポートレートを撮らせて頂きました😊京都へ
アデルさんをお連れして近所の牛カツ屋さんへ前回と同じ色々と楽しめるコースにしました初卵をゲットされたとのことで小さかったですがぷくっとしてました今回も美味しくいただけてアデルさんも初めてで喜ばれていました大将が中々気さくで色々と話をさせていただくんですがめちゃくちゃ楽しいですね😊近所の牛カツ屋さんへ
色んな食に興味があるということで銀座のアフタヌーンティー専門店へフランス人のアデルさんをお連れしました見ても美しいですし食べてももちろん自然派でスコーンも丁寧に説明してくださる関さんバナナオレも最高です!!!大満足のアフタヌーンティーセットでした😊アデルさんにも大変喜んでいただけました!!!アフタヌーンティー
いつものお客様メンバーで味ひろさんへじゅんさいと鮑芽芋由良の雲丹のゼリー寄せ舞鶴の鳥貝タイの松川造、マコガレイ若狭のぐじ虎魚の天ぷらニシン大将の郡司さん魯山人ご飯デザートのわらび餅まで最高に美味しかったです😂皆様いつもご一緒させて頂きましてありがとうございます!!!味ひろ
今年は例年より早く紫陽花が咲き始めたような気がします東京に戻ると色んな色目の紫陽花が目に入ったので色々と撮影してみましたまだまだこれからの紫陽花ももちろんありました😊紫陽花
昨日見送った国鉄色特急やくもディーゼル車の米子行き特急やくも8号で岡山駅へ米子駅で少し停車したので撮影し岡山駅に到着後ダッシュで新幹線へ駅弁にタコ飯をゲットして東京に戻りましたお客様今回もお誘い頂きましてありがとうございました😊やくも8号にて
一畑電車の大社前駅から旧JRの大社駅跡へまだホームも残っていて朝日の浴びて雰囲気が素晴らしかったですD51も飾られてて嬉しかったです昔の水道跡も蛇口は無くなってましたが元のままで雰囲気良かったです😊旧JR大社駅
一畑電車の出雲大社前駅へレトロな電車と現代の列車が並んでいました昭和5年の大社線開業に合わせて作られた電車とのことで日本最古級の電車です一畑電車
翌日は朝5時に起きてサクッと朝食を食べて竹内まりやさんのご実家の竹野屋さん6時前に到着するとまだ開いておらずで6時の開門と同時に地元の方の後についてお参りしました早朝の出雲大社ほとんど人がいなくて空気感が違いますねあまり時間がなかったので横から入り表まで歩いてお詣りしました早朝の出雲大社かなり良い感じです😊出雲大社へ
フランス人のアデルさんと京都でランチ後お客様と出雲市駅へ一畑電鉄の電鉄出雲市駅に行ってから街中を散歩へ美味しそうなお蕎麦屋さんを発見し献上そばを頂きました出雲市駅に戻り東京行きのサンライズ出雲の写真を撮影一度東京まで乗ってみたいですねサンライズ出雲を見送って軽く焼き鳥屋さんで一杯食事後、また駅に戻り今度は国鉄色のやくもの撮影翌朝7:30発のやくも8号に乗って岡山に向かいます!!!出雲市駅へ
ネットで田村一舟氏の検索をしていますと作品が出てきましたので思わずポチッとしてしまいました波鶴蒔絵が施されてて中は梨地になってまして素晴らしい仕上げになっていますどれくらい前の先品かはわからないですが綺麗な状態でゲットして良かったです😊田村一舟氏の作品ゲット
アントワーヌプレジウソウさんのアワーオブザワールドのユニークピースの分解掃除の出来上がりのご納品とIkepodのマナティーとこちらも歴史を感じさせるロイヤルオークのパワーリザーブGMTモデルをお預かりさせて頂きましたお修理品のお預かりとご納品
何年も気になってました近所の牛カツ屋さんに初めて行ってみましたこのお店の人気メニューの牛カツとハンバーグとローストビーフ丼のセットを頂きましたハンバーグも牛カツもレアなので軽く炙ってローストビーフ丼も最高でした全部食べれる欲張りセットおすすめです!!!牛カツ屋
お手土産に食材をこだわり抜いたMaisondeB銀座関シェフのクッキーを予約してピックアップに行くとお店のオーナーさんがこられてお店の説明を受けて宮崎の牛を使ったローストビーフや野生のバナナを使ったバナナオレを頂きましたそして素材をこだわり抜いたクッキーも味見をさせて頂きましたが古代小麦や自然派の素材のみで作られててすごく美味しかったです次回はアフタヌーンティーを試してみたいと思います😊お手土産に
ビンセントカラブレーゼのバラディンのオーバーホールとオーディマピゲのレディース用とアップルウォッチ用に革ベルトをお作りさせて頂きましたお客様、ご依頼頂きましてありがとうございました😊お修理と革ベルト
昨夜一緒に飲んだメンバーでランチタイムに再集合皆でノーティーバイバーガーでハンバーガーをガッツリ頂きました。色々と食べられてるAadelさんも大満足のハンバーガーでした😊続けてのバーガーでしたが美味しいので全然問題なかったです!!!ランチタイムに再集合
大変お世話になっています彫金師のキースさんから友達が日本に行ってるから世話をしてほしいと頼まれたのでご近所のお鮨屋さんへお連れしましたが美味しいと食べて頂けたので良かったです!!!アルジェリア系フランス人のAadelさん色々と話をして盛り上がってると我々の笑い声に釣られ入ってこられたオランダ人早速、Aadelさんを紹介してくださったオランダ人のキースさんにワッツアップで4者会話。めっちゃくちゃみんな飲んで楽しんで久しぶりの夜更かしでした😖Aadelさん