ミート矢澤さんの中華料理のお店へ家族の色々とお祝いで行ってきましたランチのコースを選び前菜からスタートで飲茶の3種盛り合わせ国産野菜のお料理に海鮮チャーハンか66胡桃担々麺か和牛と蜜焼きチャーシューのひつまぶしご飯から選べるコースになっていましたどのお料理もすごく美味しかったですがミート矢澤さんだけにひつまぶしが良かったですデザートの杏仁豆腐も美味しかったです中々五反田に行くことはないのですがまた来ることになりそうですハンリュウカ66
友人が関口フランスパンのフライドチキンバーガーを朝イチで事務所に届けてくれましたサクサクでジューシーなフライトチキンめちゃくちゃ美味しいですねお客様のほぼ未使用のブライトリングクロノマットブルーインパルスモデルを納品させて頂きました朝イチご納品
これだけ動いてればいつかはお会いできると思ってましたが偶然さんまさんと同じ車両で東京まで戻ることになりましたお手洗いに行かれるタイミングでお写真を撮らせて欲しいとお願いしましたら気さくにポートレートを撮らせて頂きました席に戻られるタイミングで一緒に写真を撮らせて頂き東京駅に着く前に降りられるタイミングで先程は有難うございましたとお伝えすると「お疲れさん」とおっしゃっていただきましてまさに神対応でしたさんまさん、ご丁寧な対応有難うございましたさんまさん
芦屋から大阪に向かいライカQ2のディズニー100周年モデルをピックアップさせて頂きましたストラップの付け根にもミッキーのマークが入りかなりこだわりのカメラになってますね至る所にミッキーのマークが入り良い感じですディズニー100周年記念モデル
この日はお客様のM2の慣らしの続きへサイラスのダイスレーシングのカラーリングが結構ピッタリフィットでした都内から神奈川県にかけてと伊勢湾岸道路が渋滞していましたので中央道から名神ルートで関西へ途中駒ヶ根サービスエリアで昼食休憩して久しぶりに7時間もかかって芦屋へ到着ゴールデンウィーク中の平日を甘くみすぎてました慣らしの続きへ
特急ひだ3号で富山駅へ。驚いたのは海外の方の方が乗車率が高く海外で鉄旅をしてるような感じでした。富山駅に着いてまず古い車両が停まってたので市電の写真を撮って富山地方鉄道の富山駅へ。元々の京阪電車の車両が走っていますレトロなヘッドマークが良い感じです。次回は京阪特急そのままのカラーの観光列車に乗ってみたいですねお昼は富山駅の立ち食いの立山そばでホタルイカのお蕎麦と鱒寿司をいただきました帰りは北陸新幹線で東京へ戻りました朝6時に東京を出て高山本線を経て富山駅から東京に16時前には戻って来れるのはすごいですよね。今回の高山本線の鉄旅も素晴らしい旅になりましたお誘い頂きまして有難うございました富山へ
次の富山行きの特急ひだ3号まで時間が40分あったので高山の街を散策へ街を歩いてみると気になる看板だらけでお客様が立ち寄られたかった二木酒造へ金印玉ノ井をゲット陣屋だんご店でだんごを買って食べて急いで駅に戻りました40分しかなかったですが結構楽しむことが出来ました40分間で
またまたお客様と新たな鉄旅です。品川駅6時発の新幹線内で集合で名古屋へ。ひとときの表紙がサンライズ出雲。久しぶりにサンライズに乗りたいですね名古屋駅からは全てが新型車両のHC85になった特急ひだ号で東海道本線岐阜駅を経て高山本線の旅へ。ディーゼルエンジンで電気を発電しモーターを回すハイブリッド電車です。名古屋駅では座席が後ろ向きになってるんですが、岐阜駅から進行方向が変わるので納得です木曽川に沿って走ってる高山本線の景色は素晴らしいです。生憎の雨でしたが、雨の方がより景色を引き立ててましたね約2時間半で高山駅到着HC85にて
お客様にお誘い頂き味ひろに行かせて頂きました。季節ということもあり筍を使ったお料理がすごく美味しかったですもちろん筍ご飯はおかわりしてしまいましたお客様、ご馳走様でした。いつも有難うございます味ひろ
アントワーヌプレジウソのグランロブスト用にジャンルソーでコーデュラ素材で作ってもらいました。インデックスの色と合わせて黄色の背ワニが純正で着いて販売されてたこともあったので黄色をチョイスしてみましたなかなか良い感じですジャンルソーコーデュラ
翌日またまた別の鉄旅へ。お客様と東京駅集合でその前に昔の東北新幹線カラーの新幹線の写真を撮ることが出来ました今回ははやぶさで仙台に向かい、常磐線で帰ってくるルートです大宮までのくかん、富士山が綺麗に近くで見えてました約1時間半で仙台到着駅で駅弁を購入し在来線の仙台駅のホームへ今回のメインイベント、スーパーひたちで常磐線を南下し終点の品川駅へ向かいます車両は新しく、乗り心地もすごくよかったです。昭和の列車とは違いますね水田の準備が始まってました仙台ということで牛たん弁当紐を引くとお弁当があったまり始め熱々の牛タンを食べることが出来ました画期的ですごく美味しかったです仙台から品川まで約4時間半の旅常磐線ということで原発のそばも通りましたが復興も道半ばという感じでしたお客様、2日間ご一緒させて頂きまして有難うご...常磐線の旅
餘部駅を出発して二駅で浜坂駅へここでは停車時間があったので駅の外に出てみました。30年振りくらいの浜坂でしたが全然覚えてなかったですね浜坂駅を出ていよいよ鳥取県へ途中上り列車のはまかぜと駅ですれ違い生憎の天気でしたがこれはこれで日本海ですよね福部駅で豊岡行きの上り列車と行き違い14時前に鳥取駅に到着しました。6時過ぎに東京駅を出て8時間弱で鳥取まで来れるんですね今回もかなり楽しい鉄旅でしたお客様有難うございました餘部駅を出発
城崎温泉駅に戻って駅弁買っていよいよ鳥取へ鳥取行きはキハ47のディーゼル列車ですワンマンカー昔ながらの直角椅子運転台もかなりレトロな感じですねウルバンヤーゲンセンRef.1140Limitedと共に先ほど写真を撮った橋梁を通りいよいよ非電化区間へ先ほど城崎温泉駅でゲットした駅弁今回は浜坂名物のカニ寿司を頂きました美味しかったですいよいよ日本海が車窓に広がってきました東京駅と京都駅で買ったおやつを頂き完全に遠足ですね豊岡行きの上り列車と駅ですれ違いいよいよ余部鉄橋を渡ります何度か橋の下までは来たことがあるんですが列車で渡るのは初めてで昔の線路も残っているんですね知らなかったです餘部駅到着今回は降りませんでしたが一度降りて下まで行ってみたいですね城崎温泉出発
城崎温泉駅の目抜き通りを20年ぶりくらいに歩きました地蔵湯山陰本線こちら側が城崎温泉駅でこちら側が鳥取方面になりますが架線がこの先で終わっていました城崎温泉駅から先はディーゼル列車になります北柳通りを歩いて歴史を感じさせる建物の一の湯さん20年前に友人と来ましたがもっと古めかしい街で人もたくさんいらっしゃってたような気がしますね城崎温泉散策
今回は山陰本線を京都から鳥取までの旅です。京都駅の31番線へまずは天橋立行きの特急はしだて1号で福知山駅を目指します福知山駅で城崎温泉行きのこうのとり1号へ乗り換えです和田山駅でキハ47が停まってました福知山駅から1時間ちょっとで城崎温泉駅に到着。山陰本線城崎温泉駅へ
お客様と東京駅集合で新たな鉄旅へ。お客様と合流する前に新幹線の写真を撮って指定の新幹線へ。今回は京都方面へ。京都駅に到着すると大阪駅始発の高山駅行きのひだ号が入線中でした。こちらの列車もダイヤ改正で新型車両に代わっていました新たな鉄旅へ
時計コレクターのホマーさんにお誘いを受けて更科堀井さんでランチミーティング蕎麦の実の芯の部分で打つ白いそばのさらしなの豚つけそば美味しかったですホマーさんがつけられてたジュルヌのエレガントモデルオレンジのベルトがすごく良い感じです。時計好きのホマーさん真剣にみられていましたお誘いいただきましてまたご馳走になりまして有難うございましたホマーさんとランチミーティング
新幹線で姫路駅へ向かいお客様と合流しランチへ駅前のボリューミーで良い感じのトンカツ屋さんでちょいがけカレーを注文しカツカレー完成城主にお修理品をご納品させて頂きました姫路駅前を少しぶらぶらし駅から見える姫路城の写真を撮って帰路につきましたピエールドゥロッシュのロイヤルレトロステルスモデルと共に出張しました姫路へ
初めて村田IC手前のファームファクトリーに入りましたがこちらで販売されております朝産み卵を使ったシュークリームが濃厚でめちゃくちゃ美味しかったですお客様が箱買いされた卵を頂いたのですがそれもかなり濃厚で美味しかったです。次回も必ず寄って帰るポイントになりました今回こちらも初めてですが羽生SAに寄って前々から気になっておりましたサービスエリアの鰻屋さんに行ってみましたかなり美味しくてサービスエリアで食べるような鰻ではないとお客様も驚かれておりました鰻屋さんのちゃんとした鰻でしたお客様、ご馳走になりまして有難うございました初めて続き
お客様と宮城蔵王に前泊し菅生サーキットへ。マツダのロードスターのパーティーレースへお客様と参加しました。毎度のことながら予選がレース前の初走行になりますのでいつも感覚がリセットされ0からのスタートになり予選はいつも最後尾になります。今回は1日に2レースあったので2レース目の方がついていけましたがそれでも大きく離されてのゴールでしたのでモヤモヤ感が残りますね。練習をすれば良いだけの話なんですが。。。パドックで見かけたロードスターの焼き芋やさんマツダのレースだけにこれは面白いですね今回も2台とも無事に事故なく完走できましたのでとりあえず良しとしますパティーレース
お客様の新型M2をディーラーにピックアップしに行かせて頂きました。かなり厳ついフォルムで後ろから見ますとDTMにこのまま参加出来そうなエアロですねお客様が乗られる前の新車のピックアップは中々緊張します。慣らしを兼ねて兵庫県から岡崎SAまでまずは200km走りました。以前乗らせて頂いたM2はM2CSでしたのでかなり硬い印象がありましたが今回のM2はかなりマイルドで乗り心地が良いですね休憩がてらぼっかけ飯とオムそばを食べて都内まで300kmほど慣らしを続けつつ帰りました。8速もあるのでかなり低回転で走れて燃費も良いですね運転しててコンパクトですし楽しい車ですね新型M2
帰りは新尾道駅から新幹線で大阪へ運よく500系のこだまで岡山乗り換えで新大阪へ新大阪でお客様にお会いしてからタイミング良くリコーのGRⅢダイヤリーエディションが入荷し古いのと入れ替えでゲットルボナーの松本さんの所へコレクションされてるペンをお届けに六甲アイランドから松本さんの運転で六甲大橋を渡って阪神御影駅へ。久しぶりに後輩と会ってお修理品をお預かりしました尾道から大阪、神戸へ
朝少し早い目にホテルを出て霧深い向島を撮影渡船に乗って学校へ登校する学生さん電車と船を使っての登校ってなかなかないシチュエーションですよね尾道駅前のレトロな映画館シネマ尾道一度入って映画を見てみたいですね毎回尾道に来る度に気になっています朝の尾道
青森空港から急遽ANA便で伊丹空港へ。到着後、前々から遊びにいらっしゃいと言って頂いておりました尾道のお客様にお電話し、これからでも大丈夫とのことでしたので新大阪から新幹線に乗り福山駅から在来線で尾道駅へ尾道駅にてお客様がピックアップしてくださりお客様の行きつけのお店でおすすめ品をつまみながら飲ませて頂きました。独立時計師やインディペンデント系メゾンがお好きなお客様で美味しいお料理に舌鼓を打ちながらスイス出張の話など時計談義に花を咲かせました急なご連絡にも関わらずお迎え頂きまして有難うございました尾道へ
弘南鉄道の中央弘前駅から歩いて弘前駅に向かってるともう時計屋さんでは無くなってたみたいですが商店街の通りに一戸時計店と書かれた建物を発見しました。15分くらい歩くと弘前駅に到着。JRの弘前駅と一緒になってるので中央弘前駅と違って新しい駅ですね弘南線は沿線に学校が多く帰宅する学生さんが結構乗っていました40分ほど鉄旅を楽しみ黒石駅に到着昭和の雰囲気を醸し出す黒石駅これで数年前からお客様と行きたいですねと言ってました弘南鉄道の大鰐線と弘南線をコンプリートできました今回もまた貴重な経験させて頂きまして有難うございました弘南鉄道弘南線
大鰐駅からは弘南鉄道大鰐線昭和を感じさせる待合室ですね〜昔ながらの架線橋を渡り弘南鉄道の乗り場へなんとこの車両は東急電鉄のお下がりで昭和30年代に製造されています自転車の持ち込みも可能みたいです奥羽本線とクロスさらに古そうな車両が車庫に停まってました岩木山とりんご畑途中はほぼ貸切状態で誰も乗ってませんでした昭和の車両ですね。扇風機。中央弘前駅まで40分強の旅を楽しみました弘前城お花見の時にこの駅には一度来たことがあったので懐かしい感じでした駅自体の雰囲気は変わってなかったですが駅前は綺麗になっていました乗ったことのない路線の鉄旅はめちゃくちゃ楽しいですね弘南鉄道大鰐線
鷹巣駅で乗り換え次はJRの奥羽本線こちらの電車で1時間弱乗り鉄を楽しみ大鰐温泉駅に到着大鰐町のマスコットあじゃりんがお出迎え奥羽本線
東京行きのこまちを見送ってから鷹巣駅行きの急行列車に乗車景勝地の案内や車内サービスありでサイダーをゲット単線なので駅で上下線の列車が行きちがえますまだ桜が咲いてて良い感じでした乗車から1時間でランチタイム。角館駅で購入しました比内地鶏の鶏めし弁当です食後のおやつはくら吉の栗饅頭景色を楽しみながら秋田内陸鉄道鷹巣駅に到着。2時間の鉄旅を満喫しました秋田内陸鉄道
東京駅から3時間の乗車で角館駅へ。単線の線路に新幹線が走ってるってすごいですよね。盛岡駅までの東北新幹線とのギャップが凄いです改札口も小さすぎて驚きますがこの駅になんでここまで海外の人がいるんやろうというくらい海外の方が降りられてました。まず到着後、秋田内陸鉄道の乗車券を購入しました鷹巣駅までディーゼル車です切符を購入後街へ散策へ歩いて桧木内川の桜を見に行きましたまだ土手には桜が残っていて綺麗でしたが武家屋敷の街中はほぼほぼ散っていましたこんにゃくおでんを頂きおいしかったです枝垂れ桜がめちゃくちゃ綺麗かったです列車の時間もあったので駅に戻り駅弁を購入し駅の構内へこの列車で鷹巣駅に向かいます角館散策
お客様と新たな鉄旅の為に朝6時頃から東京駅でスタンバイ。色んな新幹線が到着と出発を繰り返し写真撮影が楽しいです今回はまずこまち1号で角館を目指します朝の東京駅
イタリアミラノ在住で車関係のコーディネーターをされています堀籠さんと時計業界に纏わる相談がおありとのことで水道橋の美味しい焼き鳥をつまみながら色々と日本の時計業界のお話をさせて頂きました車のお話でも国内の僕がお世話になっております車屋さんとも繋がりがあるそうで輪が繋がるもんですね堀籠さんと
外苑前のお修理工房の方と近所の昔ながらの喫茶店で打ち合わせ。ランチメニューのオムレツを頂きましたシュガーポットがめちゃくちゃ良い感じでしたこの日はピエールドゥロッシュのロイヤルレトロの日本限定モデルをはめていましたF様、ご馳走になりまして有難うございました昔ながらの喫茶店で
スイスから戻ってきてから初めてのAkeさんとのランチミーティング。Akeさんのご希望で銀座のざくろさんでしゃぶしゃぶランチ独特のお鍋ですね美味しいお肉に白ご飯最高ですね昔ほどは食べれないですがしっかりと〆の麺まで頂きましたAkeさん、お誘い頂きまして有難うございましたざくろでランチ
乗り鉄をご一緒させて頂いたお客様をお見送りさせて頂いた後天麩羅屋さんをご紹介して頂きましたお客様と近所のバー、thetradさんでご一緒に飲ませて頂きました。おすすめのハイボールを頂きましたが美味しくて何杯か飲んでしまいました楽しい時間をご一緒させて頂きまして有難うございましたthatrad
お客様と羽田空港でわかれて都内に戻り、お客様のご友人と共に上野の天ぷら屋さんで再合流。お客様でもありますお客様のご友人の同級生のお店で美味しい天ぷらを頂きました。ご友人曰くコスパが高いとのことで次回海外からのお客様と共に使わせて頂きたく思いますご馳走になりまして有難うございました再合流
お客様と鳥取空港で集合し鳥取駅へ明治43年創業のアベ鳥取堂さんで駅弁をゲットホームにはスーパーはくとや天地やそして今回の乗り鉄の目的のスーパーおき。鳥取駅は高架駅にもかかわらず架線がない駅で中々珍しく、全てがディーゼル列車です島根県に入り安来駅では特急やくもの到着を待って出発出雲駅出発後、西出雲駅を過ぎると後藤総合車両所がありサンライズが停まっていました大田市駅では上りと下りのスーパーおきの写真を撮ることが出来ました出発後、鳥取駅でゲットしましたかに寿しをランチに頂きました。駅弁を食べながらの乗り鉄最高です9号線沿いの昭和の匂いがぷんぷんしますドライブイン日本海の撮影に成功うどんとそばのレトロ自販機があり一度行ってみたいドライブインです山陰線の益田駅に到着。ここから先は山口線に入ります。生憎の天気でしたが...乗り鉄スーパーおき編
ロジェデュブイの水木さんとジュネーブでの展示会あけでの初食事会。美味しい一品とお鮨をつまみながらのミーティングで色々と情報を交換させて頂きましたお時間いただきまして有難うございましたロジェデュブイの水木さんと
最近近所にできましたケーキ屋さんGENT。ベルギーの第3の都市ゲントで修行された職人さんが開いたお店です。友人がシュークリームとチョコレートケーキを持ってきてくれました甘すぎることもなくすごくしゅっとした生菓子ですリピート間違いなしですねご馳走様でしたGENT
お客様に入場券を頂いたので幕張メッセで行われたオートモビルカウンシルに初めて行ってきました。日産のブースではご自身のシーマをレストアされた伊藤かずえさんのトークショーが行われてました。私も17年,28万キロ乗っていますステージアがあるので綺麗にレストアしたいですねフェラーリDino246GTロスマンズポルシェ962ガルフポルシェ917トヨタのブースランチアデルタフューチャリスタアウトモビリアモス社が手掛けた20台のうちの1台ですフェラーリF40コーンズさんの会員制サーキットMAGARIGAWAもいよいよオープンらしく参加されていました。幅広く見ることができて中々面白かったです。お客様、チケットを頂きまして有難うございましたオートモビルカウンシル2023
日産のディーラーの方にお聞きしてGTRプレミアムエディションT-specの実車がみれるということで横浜の日産グローバル本社ギャラリーに行ってきました。ミレニアムジェイドの特別塗装色340kmまで刻まれたスピードメーターレイズ製の鍛造アルミホイールに専用カーボンセラミックブレーキ格好良いのはもちろんのこと走りの性能も高められて運転が楽しそうな車ですよねGTRPremiumeditionT-spec
お客様に以前ご購入頂きましたRM59-01ヨハン・ブレークモデル。今回メンテナンスのためにお預かりさせて頂きました。2013年に発表されたモデルですが色褪せることがないコラボレーションモデルですねRM59-01ヨハン・ブレーク
「ブログリーダー」を活用して、Les Artisansさんをフォローしませんか?
ミート矢澤さんの中華料理のお店へ家族の色々とお祝いで行ってきましたランチのコースを選び前菜からスタートで飲茶の3種盛り合わせ国産野菜のお料理に海鮮チャーハンか66胡桃担々麺か和牛と蜜焼きチャーシューのひつまぶしご飯から選べるコースになっていましたどのお料理もすごく美味しかったですがミート矢澤さんだけにひつまぶしが良かったですデザートの杏仁豆腐も美味しかったです中々五反田に行くことはないのですがまた来ることになりそうですハンリュウカ66
新潟から事務所に戻り、事務所の片付けをして詳しいことは全く言えないのですが取材を受けさせて頂きましたかなりの撮影機材でBS8Kの番組超絶技巧!時計師たちが挑む小宇宙の撮影を思い出しました撮影して頂きまして有難うございました取材
かなり風の影響を受けた航海でしたが予定通り1時間半遅れで新潟港入港風が強かったのでタグボートで引っ張ってましたこれは初めて見る光景でした最後から2番目に乗船したので結構早く下船させてもらえ今回は写真を撮ることもなく東京へ向かいました途中越後川口SAで給油と長岡ご当地グルメの洋風カツ丼をいただいて東京へ急ぎました新潟港到着後
新千歳空港に駐車されていますお客様の車を引き揚げに北海道へ翌日午後からアポが入っておりましたので朝一番に本州に着く新日本海フェリーに乗船するために小樽へ乗船手続きすると日本海が大荒れで到着時間が1時間半遅れるとの事春になるまでは日本海側は厳しいですねとりあえず乗船手続き後は近くのお鮨屋さんでサクッとお鮨を頂いてフェリーに乗船今回の車はレクサスのLBXモリゾーエディションです出港後の小樽港、夕陽が綺麗でした防波堤を出るまでは大丈夫でしたが波がどんどん高くなってきました北海道クラッシックビールとおつまみを頂き揺れる船にやられながらも早々に眠りにつきました引き揚げに
GMインターナショナルのおふたりにお誘い頂き味噌坐玉響さんへ近くまで行ってお食事したことはありましたが初めてのお店でしたがコースで色々と美味しいお料理を頂きました東邦時計時代からのお付き合いですので昔話に花が咲き乱れてましたがおふたりとはもう20年くらいの長いお付き合いですお食事後は湯島のTheTRADさんで美味しいウィスキーを飲ませて頂きました楽しい時間は過ぎるのがめちゃくちゃ早かったです長年のお付き合い
松本さんがコレクティングされてるものをお届けにルボナーさんへ前回の出張時に帰国する際に搭乗したエミレーツのペンとノートをお渡しさせて頂きました初アラブ諸国のアイテムとのことですごく喜んで頂けて良かったですお届け物に
新尾道駅まで送っていただき新神戸駅へお客様から宿題をいただきましたので色々とどういうことができるかというお話を聞きにKeithさんへお邪魔させて頂きました神戸へ
尾道のお客様のご自宅へお伺いさせて頂きました19時半くらいに尾道に到着で22時過ぎの新幹線で神戸に向かう予定でしたのでご自宅で栄養バランス最高のブロッコリーと卵とお肉のどんぶりを美味しく頂きましたいつもお気遣い頂きまして有難うございます尾道へ
ドジャーズ対阪神戦の余韻に浸りながらウォッチメーカーミラノのシティラインモデルのサンプル撮影タイガースのユニフォームにばっちしのカラーリングですウォッチメーカーミラノ
翌日はドジャーズ対阪神戦の観戦へ前日で塩梅がわかったのでしっかりと一眼レフを持って練習中のドジャーズチームを撮影まずはロバーツ監督ベッツ選手カーショー選手トラッキー先発のスネル選手ウイルスミス選手セレモニースタート、大谷選手の入場です笑顔の大谷選手山本選手と佐々木選手も始球式セレモニー後、大谷選手が軽く走りに出てきましたいよいよ試合開始で才木選手のリベンジがスタートです1打席目は大谷選手の三振でした2打席目はフライアウトでしたスネル投手がランナーをためてしまいサトテルに打たれてしまい3ランホームラン阪神ファンにとってたまらない瞬間でしたグラスノー選手も出てきてくれました試合後トラッキーとロバーツ監督グラスノー選手に話を聞く才木選手でした阪神ファンにとって最高の2日間でしたI様、素晴らしい経験をさせて頂きま...ドジャーズ対阪神
幸運なことにMLBWORLDTOURTOKYOSERIESにお誘い頂きカブス対阪神戦を観戦に1戦目ということで塩梅がわからなかったのでライカQ2しか持っていってなかったのであまり写真は撮れませんでしたが阪神ファンにとっては良い試合でしたI様、お誘い頂きましてありがとうございましたカブス対阪神
神戸でお預かりしましたトゥールビヨンはバシュロンのマルタスケルトントゥールビヨンでしたがしがしと使われておりましてケース磨きのご依頼も頂きましたお預かりしたトゥールビヨン
オークスドラムの伊藤さんから頂きましたグレンファークラスのテースティングキット中にはテースティンググラスと熟成年数の違うボトルが入っていましたあとビニールには麦や泥炭なども入っておりました伊藤さん、素晴らしいキットを頂戴しましてありがとうございましたマニアックなテイスティングセット
久しぶりに六甲アイランドのホテルに泊まりジムニーシエラをちょこっと撮影して定休日だったんですが大阪場所に観戦に行かれる前の松本さんと久しぶりにお会いできてお話しさせて頂きましたそのまま六甲アイランドから東京へ向かいお客様の駐車場に車をお戻しして慣らしを完了グレーの方も良い感じになってきました六甲アイランドから東京へ
帰国してオフィスに行くと不在票が入ってて届くまで誰からの荷物か分からず開けてみるとAKRIVIAからの13周年を記念したプレゼントでしたアクリビアの刺繍の入った上着でしっかりと内ポケットには名前も入っておりましたレジェップ、アナベル、ありがとうスイスからのお届け物
セドリックジョナーさんが作られました時計モチーフの銀製のルーペが久々に入荷しました倍率は3倍になりますご興味ある方はお問い合わせください手作りルーペ
帰国は少し複雑なルートでしたので朝イチで空港へウォッチメーカーミラノ中々ええ感じですねジュネーブ空港を出てまずはブリュッセルへ空港ラウンジがなんとレクサスのラウンジでした次はニースへのフライトですニース到着後トラムでターミナル間を移動し国際線ターミナルへ昨年リシャールミルのイベントにお客様と参加させて頂いた際に急遽スイスに行くことになってしまいニースからのチケットがオープンチケットになってましたのでそれを使うためにやってきました飛行機はエミレーツのエアバス380でエミレーツのペン&ノートをゲットファーストクラスを満喫させて頂きました5時間半ほどでドバイに到着しドバイ空港で成田空港行きに乗り換えてこちらもエアバス380でした乗ったのが夜中でしたので到着2時間前にお食事をして夕方成田空港に到着。丸一日以上掛か...帰国
昼間アントワーヌさんのところに行った時に息子のフローリオンとディナーでも行ってくればと言って頂いたので急遽お誘いしていつもの駅裏イタリアンへこの日はオーナーのおっちゃんのオススメのイカのフリットにめちゃくちゃ大きい仔牛のフライでした中々こういう食べ方しないのでとても美味しく頂きましたいつものイタリアンで
アクリビアのアトリエに寄ってからRichartへリシャールさん懐かしい文字盤の時計をはめられていましたすごく久しぶりにリシャールさんの友人ペドロさんとお会いしましたリシャールさんの計らいで新生フランクビラのアトリエにお邪魔させて頂きました中々楽しい空間で楽しませて頂きましたRichart
アントワーヌさんに送って頂きニコラドゥラロイさんの新しいアトリエへ10年近くパテックフィリップミュージアムの修復師として働かれていましたが昨年より独立時計師としての活動を再開されルネッサンスという39ミリ径のタングステンケースのモデルをまず24本作られるとのことです出来上がり品が1本もなかったので時計の写真はありませんがウォッチ&ワンダースの際に実物が見れるそうですので楽しみです帰る際に奥様とふたりで見送ってくださいましたニコラドゥラロイさん
お手土産に食材をこだわり抜いたMaisondeB銀座関シェフのクッキーを予約してピックアップに行くとお店のオーナーさんがこられてお店の説明を受けて宮崎の牛を使ったローストビーフや野生のバナナを使ったバナナオレを頂きましたそして素材をこだわり抜いたクッキーも味見をさせて頂きましたが古代小麦や自然派の素材のみで作られててすごく美味しかったです次回はアフタヌーンティーを試してみたいと思います😊お手土産に
ビンセントカラブレーゼのバラディンのオーバーホールとオーディマピゲのレディース用とアップルウォッチ用に革ベルトをお作りさせて頂きましたお客様、ご依頼頂きましてありがとうございました😊お修理と革ベルト
昨夜一緒に飲んだメンバーでランチタイムに再集合皆でノーティーバイバーガーでハンバーガーをガッツリ頂きました。色々と食べられてるAadelさんも大満足のハンバーガーでした😊続けてのバーガーでしたが美味しいので全然問題なかったです!!!ランチタイムに再集合
大変お世話になっています彫金師のキースさんから友達が日本に行ってるから世話をしてほしいと頼まれたのでご近所のお鮨屋さんへお連れしましたが美味しいと食べて頂けたので良かったです!!!アルジェリア系フランス人のAadelさん色々と話をして盛り上がってると我々の笑い声に釣られ入ってこられたオランダ人早速、Aadelさんを紹介してくださったオランダ人のキースさんにワッツアップで4者会話。めっちゃくちゃみんな飲んで楽しんで久しぶりの夜更かしでした😖Aadelさん
久しぶりにご近所の秋田県人による秋田の食材を使ったハンバーガー屋さんノーティバイバーガーへ秋田牛と比内地鶏のダブルパテのキノコバーガーにエッグを追加しガッツリランチを頂きました😋久しぶりに
パコスタジオへベクセイさんの時計の撮影に針や文字盤の作り込みが細かくて高橋さん気合満点で色々と試して頂きました途中、日本橋のお客様の元へお修理品を届けにと預かりにとお伺いしてケーキをゲットしてパコスタジオに戻ると時計屋さんのサイト作りの打ち合わせをされていました😊撮影中に
お客様からカシオオシアナスの時計を預かり蓄電池と電池を交換させて頂きましたブルガリBzero1は電池交換とジャンルソーで革ベルトを光の当たり具合で色目が変化するクロコで作らせて頂きました!!!ご依頼いただきましてありがとうございました😊お修理品
翌日はカメラマンの高橋さんと釜島時計店の釜島さんと銀座の三亀にてランチをご一緒させて頂きいつもながらに美味しい和定食堪能させて頂きました久しぶりにお会いさせて頂きましたがお変わりなくでよかったです😊立ち飲みでコーヒーを飲んで釜島さんは展示会に行かれて高橋さんと私はパコスタジオに移動して整理されたい時計を見せて頂きました!!!翌日は
カメラマンの嶋田さんと阪神芦屋のアクアチプレッソへいつもの前菜盛り合わせにピザを2枚に美味しいパスタを頂きました同級生の学くんのピッツァは安定の美味しさですこの日に初めて阪神電車の乗られた嶋田さんほぼ車でお仕事の移動されてるので中々乗れないですよね嶋田さんメインの目的を達成の為に梅田へキャノンからニコンにシステム変更されるといことで大林カメラさんをご紹介して購入して頂き大阪空港まで送って頂きましたご馳走になった上にお送りいただきましてありがとうございました😊カメラマンの嶋田さんと
名古屋から近鉄に乗ってお客様の元へランチをご一緒させて頂き時計をお預かりさせて頂いてから駅までお送りいただき名古屋駅で同級生にアンティークのオメガの修理品をご納品させて頂き東京へ戻りました高蒔絵文字盤が太陽光で彫金されてるように見えますね!!!名古屋経由で東京へ
サンダーバードで大阪駅に到着後、オークスドラムさんへ伊藤さんに譲って頂きましたマッカランを飲んでみました充分に美味しいのですがどんどん美味しくなっていくのが楽しみです😊オークスドラムへ
金沢駅でアケさんと蒔絵師の田村一舟さんと合流しランチにすごく人気店でお蕎麦をいただきました10年以上前に田村さんに作って頂いた高蒔絵ドラゴン今回はアケさんがぜひ紹介してほしいということで田村さんも喜んでいただけました田村さんのアトリエに移動しアケさんが作ってほしいものの打ち合わせ螺鈿も素晴らしいですね!!!夕食は早い時間から昨秋お邪魔させて頂いた音川さんのお店へ大将の音川さんがめちゃくちゃ気さくで楽しくてお料理もすごく美味しくて、田村さんもアケさんも喜んでもらえました次回は音川さんの歌声を聴きに行かせて頂きます😊アケさんとは金沢駅で別れて敦賀駅まで新幹線でサンダーバードに乗り換えて大阪へ向かいました!!!田村一舟さんと
金沢駅に行く前に小松空港でタイミングがあったので戦闘機の離着陸の写真を撮りました轟音と共に離陸していきますね時間が経つのがめちゃくちゃ早かったですアポの為に金沢駅に向かいました小松空港にて
ルノーさんにお誘いを受けて有楽町阪急で行われてたルメールさんのポップアップストアへ色々とカッコ良いグッズをゲットさせて頂きお客様とお鮨からの〆のラーメンをウィスキーバーでいただきましたお店のストックでめちゃくちゃ古いマッカランがあるんですが気になりすぎますね!!!ポップアップストアからの
お客様にお誘い頂き、京都のthasakaiさんへ季節ごとに変わる展示物が黒電話でしたお料理の写真のアップが禁止とのことでピエールドゥロッシュのステルスモデルですお客様、いつもお誘い頂きましてありがとうございます東京に戻り、AMIDAのイベントへ面白い時間の読ませかたですねオレンジ色に惹かれて実機を見に参加させて頂きましたスイスフラン建のお値段をお聞きしたら面白い時計と思いましたが流石に今の円安状態では結構キツくなってしまいますね!!!ホマーさんお誘い頂きましてありがとうございました😊東京~京都~東京へ
弊社を朝8時半に出てナビも全くセットせずに気の向くままに450km運転して到着したのが北陸道の富山IC近くの回転寿司屋さんでした美味しい北陸のお寿司をささっと堪能して20分で出発。IC直前でガソリンを満タンにして東京へ途中親不知ピアパークに行ってみようと高速を降りてあいにくのお天気で残念でした帰りは来る時とは道を変えて北陸道、上信越道、関越道と経由して戻りそのままお客様の会社へ車をお戻ししました😊気の向くままに
久しぶりに小学校からの同級生とご飯を食べた後にウィスキーバーへ。美味しいハイボールと頼むとHOUSEOFSTUARTのオールドボトルを出して頂いて飲んでみるとすごく美味しくて、お酒苦手な同級生が美味しいと3杯も飲めたのでボトルをキープすることに翌朝同級生の仕事が早かったのでお開きにして姉妹店のウィスキーバーへリンドーズを一杯だけ飲んでサクッと帰りました😊美味しいハイボール
ランチ後に歩いて蔵前のチョコレートカフェ、ダンデライオンへ暑かったのでチョコレートサンデーゲットカフェは混んでたので向かいの公園でいただきました!!!濃厚チョコ美味しかったです😊散歩がてら
レース終了後、ヘリの離着陸のタイミングがあったので急いでヘリポートへ到着した時には4機並んでおりましてその一機にはお客様が乗られておりました帰路も富士スピードウェイの上空を旋回してから東京へ向かいましたGW中のスーパーGTはすごい人、車の数ですね第二東名の一番大きな橋でしょうかもうまもなくくっつきそうでした東ヘリに向け、海沿いを飛んでもらい江ノ島のそばを通りジャパンマリンユナイテッドの工場が見えてきました南本牧埠頭のコンテナターミナル東京湾の船を見ながらスカイツリーも見えてきました東京ディズニーワールドの脇も通過しいよいよ東京ヘリポートにアプローチ帰りもぴったし45分で遊覧しながらの帰路も楽しめました行き帰りともに渋滞もなく過去最高に楽なGW中のGT観戦でした先輩楽しいお時間をご一緒させて頂きましてありが...帰路も
GW中のスーパーGT3時間レースの観戦日産ワークスチームの23号車のドライバーに昇格した千代さんの応援ですもちろん同じチームの3号車も応援します大人の事情でリシャールミルファミリーを一旦離脱されましたが松下選手も応援します千代さんのサポーターのお部屋でランチをさせて頂きスタート前のグリッドウォークへ松下選手と千代さんと握手させて頂きレーススタートへ日産勢が早々にワンツー体制を作り順調に周回を重ねて行きます松下信治選手GT300のトヨタ車同士のバトル第2スティントはタイヤが合わず厳しそうでした3号車が危なげなくトップをぶっちぎり優勝D'STATIONチームはタイヤがきついみたいでリアタイヤを何度かパンクさせていました23号車は2位で日産ワンツーフィニッシュでしたサポーターに手を振る千代さんめちゃくちゃ日産に...SUPERGT3HOURSRACE