chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひげログ人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/09

arrow_drop_down
  • 「争点は有権者が決める」 本日衆議院解散

    11月20日朝日新聞「何を問うかは政権が決める」菅義偉官房長官は19日記者会見で衆院選のテーマについて「何を問うか問わないかは、政権が決める」と述べた。さらに「自民党は衆参の選挙で憲法改正を選挙公約にしている」と指摘し、集団的自衛権行使を認める憲法解釈変更で国民に信を問う必要はなかったとの考えを示した。首相は2月の衆院予算委員会の答弁で集団的自衛権行使容認について「(憲法解釈の)最高の責任者は私だ。政府答弁に私が責任を持って、その上で私たちは選挙で審判を受ける」と述べていた。菅氏は19日の会見で「信を問うには様々な問題がある。安全保障について、我が党はすでに選挙公約としていた。その中での閣議決定だった」と説明。「(集団的自衛権の解釈変更は)憲法の現行解釈の中の範囲ということに尽きる」特定秘密保護法(昨年12月成...「争点は有権者が決める」本日衆議院解散

  • GDPショック アベノミクス争点化 新聞一面トップ大見出し

    毎日新聞の本日18日一面トップ。「2期連続マイナス、7~9月期年率1.6%減」「首相、きょう解散表明」「政府・与党防戦に必至」7~9月期の国内総生産(GDP)速報値が年率換算1.6%減。2四半期連続のマイナス成長、直前の市場予測(約2.5%増)を大幅に下回った。「デフレマインドが払拭しきれない中で増税のインパクトが想定より大きかった。消費者が生活防衛に走ったところがある」甘利経済産業再生相。「増税で景気が腰折れし、税収が落ちれば元も子もない」「長く続いたデフレから脱却できるチャンスをつかんだ。このチャンスを手放すわけにはいかない。消費税を引き上げるかどうか冷静に分析し、判断したい」「就業者数は100万人以上増え、有効求人倍率も22年ぶりに高い水準だ。企業の収益改善が雇用拡大、賃金上昇につながり、景気を再び改善し...GDPショックアベノミクス争点化新聞一面トップ大見出し

  • 日本の国に本当に民主主義なのだろうか? 沖縄県知事選 翁長氏 大差で当選。

    今朝の新聞各紙は一面トップに、沖縄県知事選挙。毎日新聞「沖縄知事に辺野古反対派」朝日新聞「辺野古反対の翁長氏当選」産経新聞「沖縄知事に翁長氏」読売新聞だけ「消費増税1年半先送り」沖縄県知事選挙16日、投開票され、前那覇市長翁長雄志氏(64)が現職の仲井真弘多氏(75)自民・次世代推薦らを破り、初当選を決めた。最大の争点になったのは米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設問題で、翁長氏は「移設阻止」を主張。県民が移設反対を明確に突きつける形となった。投票率は前回より3.729ポイント高い64.15%だった。(朝日新聞紙面より)投票が締め切られると同時に、NHKでは当確を打つほどの大差。投票日の二日前の調査では、翁長氏50%、仲井真氏32%、下地氏13%、喜納氏0.6%とのこと。開票結果開票率99%...日本の国に本当に民主主義なのだろうか?沖縄県知事選翁長氏大差で当選。

  • 年内解散総選挙で、自民党250議席割れ・・・・達人が予想「安倍自民党 大幅減?

    11月9日の読売新聞に解散の文字。安倍首相周辺では年内ならば「今後の政権運営に弾みがつく」と考えているらしい。本当だろうか。北京APECに行く前は、「解散については全く考えていない」北京では、「(解散)タイミングについては何ら決めていない」自民党も公明党、創価学会も選挙に向けて突っ走り始めた。「公明党にとっては総選挙よりは、統一地方選挙が大事だ。来年4月より十分離れた日程でやりたい事情がある。また、軽減税率を入れ込みたいが、来年10月10%増税決定となれば、軽減税率の導入は間に合わない。先送りして、今やると判断した模様だ」この間の政治空白をどうするのかという問題もあるが、安倍首相周辺の私利私欲からの論理と公明党・創価学会の私利私欲が合致した結果である。負けが最小ということで、解散総選挙。700億円かかるというこ...年内解散総選挙で、自民党250議席割れ・・・・達人が予想「安倍自民党大幅減?

  • 身勝手さの目立つ首相の「ねつ造」発言

    一国の総理大臣の口から、朝日新聞を名指しし「ねつ造だ」と国会の場で断定した。ねつ造の意味を理解していない幼稚さを、全国民に知らせるものとなった。安倍首相はメディアが権力に対して、阿ることが当然と考えているのではないか。首相の動静を見ると報道関係者との会食が時々見受けられる。権力にすり寄るのが人の常とはいえ、中立を保つべき、マスコミ関係者などは、もう一度考えるべきである。権力者がマスコミを監視して、自身のプロパガンダに利用しているのではと思うのである。公共放送のNHKでも、お友だちを委員と会長に貼り付け、自身のための方針をねじ混んでいるように思われる。先日の沖縄知事選の告示日の当夜の7時と9時のニュースでも、報道は皆無であった。自分に都合の悪い問題は、規制をかけ、NHKを政府の手先として使っているようだ。それに甘...身勝手さの目立つ首相の「ねつ造」発言

  • ひげログ人 引っ越ししました。

    政治家の官僚依存でいい加減なところに、幻滅を感じて、筆をおいてしまっていた。「ひげログ人」ОCNのブログ人廃止のため、ブログの引っ越しを余儀なくされたため、同じОCNのgooブログに引っ越しを決め本日移動した。二年五か月も休んでいた当ブログ「ひげログ人」こんな雑文は世の中から消えてしまっても良いとは思ったのだが、期日が迫ってくると、書いたことも思い出せないのではと思い直して、引っ越しを実行した。スタイルも急きょ決めたのでまだなじみもないのですが、引っ越しのあいさつを書いた勢いで、ボチボチ気張らないて書いてて行こうと思った次第です。以前の読者の方、ご新規の方、どうぞよろしくお願いいたします。ひげログ人引っ越ししました。

  • 野田首相を許すな

    野田の顔が単なるアホウドジョウに見えてきた。しばらく、記事を書くことを止めていたが、増税強行を許せじと、また発信することにした。消費税増税強行、おおい原発再稼働も強行し、自民党案を丸呑みしてまで通そうとする。野田ドジョウのやろうとしていることは、国民の意思を全く無視している。また、安保政策も国防観も危うさが感じられる。野田は非常に危険だ。「精神論だけではやっていけるかのかと言うと、やはり国民生活、経済うんぬんカンヌンと、私の責任のもとで判断をさせていただいた」同じような事故が起きるのではと、危惧することが精神論だというのか、訝しい思いでニュースを見た。再稼働の決断は「安全で私の責任だ」という。責任を取る、万全だとは言っても事が起きれば、関電に押しつけてしまうのだろう。どうせ、自分がやっている間は、来ないだろうと...野田首相を許すな

  • 放射能専門の内閣参与が「官邸の対応は場当たり的だ」と衝撃辞任。

    内閣官房参与に任命されていた小佐古敏荘東大教授(放射能安全学)が突然辞任した。「小佐古参与『官邸の対応場当たり的』と辞職届」yomiurionline2011.4.2920:33全文を引用する。東京電力福島第一原子力発電所の事故への対応に当たるため、先月、内閣官房参与に任命された・東大教授(放射線安全学)は29日、国会内で記者会見し、「政府の対応は法にのっとっておらず、誰が決定したのかも明らかでなく、納得できない」として30日付で参与を辞任することを明らかにした。<scripttype="text/javascript"></script><scriptsrc="http://as.yl.impact-ad.jp/bservers/AAMALL/acc_random=89167012/pageid=351479...放射能専門の内閣参与が「官邸の対応は場当たり的だ」と衝撃辞任。

  • 日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測

    読売新聞にある記事。「日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測」yomiuri.online2011.04.0414:30全文を引用する。東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、政府が公開していないことが4日、明らかになった。ドイツやノルウェーなど欧州の一部の国の気象機関は日本の気象庁などの観測データに基づいて独自に予測し、放射性物質が拡散する様子を連日、天気予報サイトで公開している。日本政府が公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、政府の原発事故に関する情報開示の在り方が改めて問われている。気象庁の予測は、国際原子力機関(IAEA)の要請に基づくもの。国境を越える放射性物質汚染が心配されるときに、各国の気象機関が協...日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測

  • スッカラ菅また暴走視察「オレが行く」周囲に怒鳴りまくり

    スッカラ菅の視察はすごい迷惑だった。「菅また暴走視察『オレが行く』周囲に怒鳴りまくり」ZAKZAK2011.04.02引用する。菅直人首相(64)は2日、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県陸前高田市と、東京電力福島第1原発の事故対応の拠点となっている「Jヴィレッジ」を視察。メディアで「引きこもり」などと揶揄されている汚名返上に乗り出した。ただ、前回の現地視察では、野党に「原発事故の対応を遅らせた」などと批判されており、「逆風がさらに強くならなければいいが…」(官邸筋)と不安視されている。菅首相は2日午前6時過ぎに官邸屋上から自衛隊ヘリで出発し、市街地の大半が津波にのまれた陸前高田市の避難所などを確認。その後、原発から約20キロ離れたJヴィレッジ(福島県広野町、楢葉町)を訪れ、事故作業にあたる自衛隊や消防、東...スッカラ菅また暴走視察「オレが行く」周囲に怒鳴りまくり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひげログ人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひげログ人さん
ブログタイトル
ひげログ人
フォロー
ひげログ人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用