今週は寒い日もあって、関東では積雪した地域もあったそうですが、今日は春らしいいい日でした。境内のさくらはまだ頑張っています。当山はとっても狭い境内ですが、春らしくなってきて気持ちが和らぎます。牡丹も咲きチューリップも開き木蓮の新緑も日に日に色の濃さを増しハナミズキも色をつけてきました。明日は雨の予報。春はあっという間に通り過ぎて行ってしまいそうですが、もうしばらくはこのままでいてほしいものです。心證寺ウエブページ春の庭
先月末から今月初めまで、寒さが戻って霜が降りるような朝もありましたが、この土日、やっと春らしくなってきました。境内の木蓮も花はすっかり落ちて、若葉が芽生え始めました。暖かさに誘われて愛犬を連れて桜を見に行きました。満開、菜の花も咲いてうぐいすも鳴いてほっこりした気持ちになりました。心證寺ウエブページ春らしくなりました
きょう、新しい元号が発表されました。「令和」でした。いろいろな人が予測していましたが、言い当てた人はいないようです。わたしも、「明」とか「開」とか「昭」とかつくのかなと考えていましたが、ハズレでした。人名、地名、会社名などにも使われていないようです。「意外」でした。限りある「古典」(しかも仏典でない)から探してくる漢字2字のことばで、だれもが書きやすく、意味がわかりやすく、明るく穏やかで、発展的で平和的でM・T・S・Hでもなく、過去に使われたことがなく、人名地名企業名などを除いて、だれかの予想が的中することがなく、・・・となると、「意外」になってしまいますね。余りなじめず、積極的に使おうという人が減ってしまわないか心配されます。西暦を使った方が便利という人も増えるかもしれません。うちにあった「万葉集」(岩波古典...新しい元号は「令和」です
「ブログリーダー」を活用して、心證寺住職さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。