ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
『大分県豊後大野市』九州西国霊場 第11番 「有智山 蓮城寺」の御朱印と御詠歌
九州西国霊場 第11番有智山 蓮城寺の御朱印ご詠歌地元では内山観音と呼ばれているそうです山門をくぐると手水鉢の苔むした口の龍が可愛かった♡御本堂欽明15年(546年)に中国の天台山から渡来した僧蓮城が開山した豊後国最古の寺です現在は高野山真言宗広大な境内
2024/02/29 17:50
『大分県豊後大野市』 沈堕の滝に残る「発電所跡」
沈堕の滝の発電所跡石造りの発電所跡は廃墟の佇まい明治42年から昭和47年まで別大電車や大分市内に電力を供給していたそう廃墟化した発電所跡を歩いてみます中に入るとなかなかの映えスポットです石の壁には植物丸窓から差す光石積みの古さが素敵今は沈堕の滝の公園の中
2024/02/27 15:37
『大分県豊後大野市』 迫力満点! 「沈堕の滝」
豊後大野市の東洋のナイアガラとも称される原尻の滝をあとにして次に向かったのは沈堕の滝駐車場に車を停め滝方向に歩いていくと鳥居があり小さな神社がありました神様にご挨拶をして少しずつ大きくなる滝の音を聞きながら近づいていくと昔の水力発電所の跡に出てその向こう
2024/02/25 15:19
『大分県豊後大野市』 原尻の滝
普光寺摩崖仏を後にして次に向かったのは原尻の滝道の駅に車を停めて滝の見学吊り橋も架かっています平野に突然現れた滝に驚き!!東洋のナイアガラと称され日本の滝百選に選ばれています美しく落ちる豊富な水滝の手前の穏やかな川から滝に集まる水幅120m高さ20mこの滝も9
2024/02/14 17:12
『大分県豊後大野市』 普光寺の洞窟と御朱印
9万年前の阿蘇山噴火の時火砕流が固まった岩山にある普光寺の洞窟の仏龕(ぶつがん)まさに異空間中央には大日如来像岩の天井隣の洞窟には護摩堂がありそちらを見ると岩の上から植物が垂れ下がり神秘的なシチュエーション岩にぴっちりと建てられた護摩堂本格的な護摩堂です
2024/02/12 17:22
『大分県豊後大野市』 普光寺の摩崖仏
普光寺の本堂の向かい側の山にある洞窟に行きます二つの洞窟の右側にはお堂が建ってる坂を下り向かっていくと大きな摩崖仏中央に不動明王両脇に童子を従え国東半島の熊野摩崖仏と同様に日本でも最大級の摩崖仏ですお堂の方へ行くとその前は舞台になっていて静かな山の景色を
2024/02/11 08:51
『大分県豊後大野市』 筑紫山 普光寺
筑紫山 普光寺朝早くの参拝です山門には龍門前には六地蔵様がいらっしゃいました高野山真言宗ご本尊は大日如来様本堂の前には撫で仏の地蔵菩薩様がいらっしゃいましたこちらでの一番の目的は向かい側の山にあり大小の洞窟と大きな摩崖仏さっそく洞窟と摩崖仏の方へ行ってみ
2024/02/05 15:45
『大分県由布市』 癒しのパワースポット 金鱗湖と天祖神社
湯布院の早朝散歩は宇奈岐日女神社次に佛山寺と参拝し金鱗湖へと続きます金鱗湖を守るように鎮座する天祖神社を参拝今まで歩いてきた道には人がいなかったけれど人気スポットの金鱗湖には朝早くからたくさんの人でした小さな神社なのに存在感たっぷりの天祖神社湯布院のシン
2024/02/03 15:57
『大分県由布市』 由布岳信仰の拠点「佛山寺」
早朝の龍筏山 佛山寺茅葺の鐘楼門が素晴らしくて湯布院の観光コースを外れた田畑が広がる本来の景色にすごく似合っていた門をくぐると朝の風に揺れる木々の向こうにご本堂静謐(せいひつ)臨済宗 妙心寺派で由布岳信仰の拠点となったお寺ですご本尊は石造の由布霊山観世音
2024/02/02 16:10
『大分県由布市』 宇奈岐日女神社を早朝参拝
湯布院に宿泊して翌日の朝早くに宿からウォーキングで宇奈岐日女(うなぎひめ)神社を参拝苔蒸した狛犬さんおはよー鳥居をくぐるとたくさんの大きな切り株が鎮座しています平成3年の台風19号の影響で144本の大木が倒れその後伐採しその中の大きな切り株をこちらに置い
2024/02/01 15:33
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、白写りさんをフォローしませんか?