chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やました甲乙鍼灸院のあれこれ https://echinkouotsu2025.hatenablog.com/

はりとお灸の鍼灸をこよなく愛し大いなる鍼灸の力を手に入れたいと日々孤軍奮闘中。 大阪JR玉造駅前女性専門鍼灸院 はり師・きゅう師国家資格所持 森ノ宮医療学園専門学校鍼灸学科卒

やました えちん
フォロー
住所
大阪市
出身
東大阪市
ブログ村参加

2014/11/03

arrow_drop_down
  • はじめまして2025.6月。gooブログから引越してきました♪

    はじめまして。 【やました甲乙鍼灸院のあれこれブログ】 の鍼灸師えちんと申します。 この度、gooブログのブログサービスが 11月に終了になるというメールが届き 急遽、「gooブログ」からお勧めされた 「Hatena Blog(はてなぶろぐ)」に 引越してきました〜♪ 慣れないブログ移行作業で 無事、6月中に引越しが 完了できますでしょうか? どきどき、そわそわ。

  • goo blog 2025.11月サービス終了のお知らせ

    長年、 【やました甲乙鍼灸院のあれこれブログ】を 愛読してくださっている方々へ えちんの「やました甲乙鍼灸院」に 「goo blog サービス2025.11月終了のお知らせ」 のメールが届きました。 ただ今、「HatenaBlog(はてなブログ)」に gooブログを移行するために 下準備するべく、いろいろ調べ中なり。 しばらくの間 えちんの不慣れなPC作業にて ブログの閲覧に支障が生じる 可能性があるかと思います。 ご了承くださいませ。 2025年6月中には、移行完了できたら と思っております。 「Hatena Blog(はてなブログ)」に移行したブログも ブログ名は、変わらず 【やました甲乙…

  • 【ゆめ風基金30周年記念シンポ】2025.5月

    【ゆめ風基金30周年記念シンポ】「ゆめ風であいましょうin大阪」@たかつガーデン 2025(令和7)5/25開催。 雨が上がり、ホッとして会場にバスで向かい上本町1丁目で途中下車して町並みをてこてこ歩きながら「たかつガーデン」に到着〜(^o^)/ 「能登半島地震」の被災当事者の方々の貴重なお話の数々、オンラインでもつながることができ、視覚障害を持たれた方などの体験談も拝聴できて良かったです。 2部は「小室等&こむろゆいミニコンサート」 牧口一二代表はじめ ご逝去されたスタッフ・関係者の方々に 会場にいるみなで黙祷を捧げました。 本当に有難うございました。 淋しいです。 各被災地当事者の方々の報…

  • 「穀雨2025.」

    二十四節気のいう「穀雨(こくう)」。 もうじき「立夏」を迎えますが。 田んぼや畑の準備が整い、 柔らかな春の雨が降る頃。 (こよみのぺーじHPより) 畑作業にいそしんでいる 知り合いの方々からは 田植えの話やお米騒動の話が ちらほら。 日本のお米はどうなるんでしょうか。 農業に従事していらっしゃる方々は どうすればいいのでしょうか? そして、、、 その恩恵を受けてきた わたしたち一般市民は? 話がこみいってきそうなので 今日はこのへんで。 色んな縁がつながりまして 有難いことに 「おおじ門前・まつり・市」の 地域のおまつりのお手伝いに お声かけていただきました。 ひとりうきうきしているえちんで…

  • 春分2025.

    二十四節気でいう「春分」。 3/20~4/3まで。 この日をはさんで前後7日間が彼岸。 花冷えや寒の戻りがあるので 暖かいと言っても油断は禁物。 昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、 この後は昼の時間が長くなって行く。 とのこと。 こよみのぺーじHPより テレビの報道では 「お米騒動」が頻繁に流れているとか。 近所のスーパーにお米を買いに行っても 「棚になくて困る」と。 うちの両親もつぶやいてます。 テレビを観ない私にも 度々、耳に届きます。 農家さんやお米不足の影響を 受けてしまってる当事者にとって よりよい方向にと願います。 各地域の山火事や地震の ニュースも大仰に流れてますね。 大きな被害に広…

  • 「雨水」を迎え2025.

    二十四節気の「雨水」を2/18頃に迎え 少し暖かくなったかなぁと思っていると 雨が降り急に寒さが厳しくなったりで 体調の調整にとまどう日々ですね。 「雨水(うすい)」とは、、、 雪氷がとけ雨水となる季節。 だとか。 (こよみのぺーじHPより) 確定申告も無事提出できました。 今年は早めに準備ができたので 色んな参加したいイベントに 申し込みしていたら 予定がいっぱいに。 先日、雪がちらつく中 久々にクラッシック音楽を 聴きに行って来ました。 パイプオルガンで演奏される とのこと。 パイプオルガンといえば うちの近所のさんぽの折に聴く 聖マリア教会のパイプオルガンの 音色しか聴いたことがなかった…

  • 今年も良い年に。2025.

    懐かしい手紙や年賀状が ついに出てきた〜〜 新年もなんとか無事に迎え 二十四節気の「大寒」も過ぎ ぼちぼちと 本棚の奥の整理や 鍼灸院の押し入れの整理を 始めていた。 眺めていると ほっとする写真や賀状を 以前の中央区の鍼灸院の 壁にかけていたボードに 貼っていた。 鍼灸臨床の合間に眺めては 緊張をほぐして貰っていた。 今回の鍼灸院の引越しのドタバタで 色んな物が見つからなくなって あれこれ探していたけど やっとこ、今朝 そうじをしていたら 見つけた〜 出てきたよ〜 うれしい朝の始まり。 感謝なりなり 色んな方に支えられて 今があります♪ 有難うございます 今年も良い年に なりそうですね いや…

  • 2024-2025年末年始のお知らせ。

    JR玉造駅前『やました甲乙鍼灸院』 年末年始の休診のお知らせです。 ◎2024.12月30日(月曜)から 2025.1月5日(日曜)まで 休診となります。 ※もうすでに鍼灸治療の ご予約済みの方は、 その予約の日時に お越しくださいませ~ 年明けの鍼灸臨床は、 2025.1/6(月曜)からです。 「師匠も走る12月!」と申しますね。 「師匠」とは、「お坊さん」のことだとか。 最近では、サンタさんが 忙しく街を自転車で 走っているとか(笑) あともう少しで新年ですね。 今年も色んな出来事があり 色んな方々にお世話になりました。 本当に有難うございます。 今年のクリスマスイブは、 久々に、イブらし…

  • 「小雪」を迎え2024.

    「小雪(しょうせつ)」を11/22頃に迎え 少しづつ寒さが増してきましたね。 みなさまはいかがお過ごしでしょうか? 雨がやがて雪へと変わる季節。 陽射しは弱まり、冷え込みが厳しくなる季節。 木々の葉は落ち、平地にも初雪が舞い始める頃。 とのこと。 (こよみのぺーじHPより) お天気の良い日にさんぽ 近所の公園で おにぎり食べながら読書。 お供は、 「ひとは なぜ戦争を するのか」 A·アインシュタイン/S·フロイト 浅見昇吾 訳 講談社学術文庫 これ最後に二人の(著名な方かな?) 解説が入ってるのだけど、 逆になくても良かったかも。 いや、あったから、こう思っただけ なのかなぁ?うむむ。 …

  • 野生動物写真家「安藤誠の世界」@エルおおさか

    2024/10/25講演会:エルおおさか 「安藤誠の世界」に行ってきました。 参加者は総勢81名だったとの 報告を「日本熊森協会」のスタッフとして 活躍しているのご近所の友人から いただきました♪ 『野生動物写真家 安藤誠の世界』 プロの写真家.ヒッコリーウィンド代表で プロのネイチャーガイドで知られている方だとか。 銀行の副理事、猟師など数々の役職もこなし、 数々の乗り物と旅を愛する魅力的な北海道人。 日本を巡るバイクの旅で今年も大阪に寄って 今回の講演の開催に至ったということだそうです。 安藤さんが暮らす北海道の自然の中で暮らす 生きものたちの映像や写真の数々を映し出しながらの 熱いお話は…

  • 「9月の秋分の日」2024.

    9月のとある秋分の日。 朝から良い天気 散策日和。 奈良県大宇陀まで。 電車とバスを乗り継いで。 近鉄大阪線榛原駅下車。 駅前から大宇陀までバスに乗車。 もう少し時間があれば 温泉も行きたかったなぁ 「書を捨てよ町へ出よ」ならぬ 「書を持ち自然の中に」かな 自然はえちんの スーパーバイザーです 今月早々にうちの鍼灸院の ご高齢(90代)の患者さんのご依頼で、 この婦人の古くからのご友人が出演する 神戸のシャンソンライブハウスへ。 大阪から電車でライブのお供と 夕食の付き添いにはせ参じます。 神戸摂津本山まで参ります きらびやかな雰囲気の 歌と芸術のシャンソンの世界へ お誘い受けてうれしい限り。…

  • 台風10号 2024.

    台風10号が発生、接近中 とのニュースも流れつつ ぼちぼち鍼灸臨床の日々。 鍼灸臨床の合間に てこてこ、さんぽ。 雲がぶ厚くて 空が高くなりましたね。 患者さんの脈も 秋の脈に変わりますね 秋の脈は「毛脈(もうみゃく)」 といいます。 この季節ごとに変わる脈は 病症を現す脈ではありません。 いつもの診ている患者さんの脈が 何か変わったなぁと思ったら あわてず、季節の脈かどうか 落ち着いて診てくださいね。 四診合算(ししんがっさん)の 「切診」の1つ 「脉診(みゃくしん)」 気をつけて診たいですね 台風10号は大阪に来る前に 小さくなっちゃったみたいですね。 大きな被害がなくて良かったです。 …

  • お盆休みのお知らせ2024.

    今年の7/22~-8/6頃が 二十四節気で言う 「大暑(たいしょ)」。 暑さが厳しい頃。 夏も本番ですね。 (こよみのページHPより参照) 冷飲冷食には気をつけて 睡眠をしっかりとって この暑い夏をのりきってね♪ 【お盆休みのお知らせ】 2024.8/11日曜~2024.8/16金曜まで。 ※この期間中しか来院できない方は 遠慮なくお申し出くださいませ とりあえず、 仮の日程にて アップしてみました。 患者さんとも ご相談の上のアップですが。 この暑さも重なってか カゼひき、高熱、熱中症等々の 大仰なテレビ報道などの 騒動で医療・福祉機関も 大変なご様子。 患者さんの外出も 減ってきてるので …

  • 「茅の輪くぐり」2024.

    7/22頃から「大暑(たいしょ)」 暑さが厳しい頃。 最も暑い頃。夏の土用の時期。 とのこと。(こよみのぺーじHPより) 今年の1月から6月までの厄落としに 「茅の輪くぐり」にご近所の神社に 行って参りました〜♪ 昨今、、、 「茅の輪」を用意している神社は 数少ないらしく、 うちのご近所の八阪神社さんは 丁寧に準備してくださって有り難いです♪ 「やました甲乙針灸院」 (大阪市内JR玉造駅徒歩5分) 2022(R4).11月東成区へ移転 針灸施術のご相談・予約は ブログ右欄カテゴリー 【針灸院のご案内①】 をクリックし 「針灸院のご案内①②」 を一読頂いて、 ご紹介者の方を介して 予約の連絡を頂…

  • 夏のお休みのご相談2024.

    今年の6/21~-7/5が 「夏至(げし)」のようですね。 一年中で一番昼が長い時期。 日本の大部分は梅雨の時期。 花しょうぶや紫陽花などの 雨の似合う花が咲く季節。 だとのこと。 (こよみのページHPより参照) 雨が降り続いたかと思うと 翌日にはすっかり 夏を思わせるような 熱い陽射しがさして ちょっこと わくわくさせてもらえます。 豪雨の被害にあわれている方々へ 被害の収束を祈りつつ 雨にぬれたアジサイを さんぽの折に見つけると 無事めぐみの雨が 降ってくれたことに ほっとして ありがたいなぁと。 感謝も。 色んな思いをもちつつ 日々、暮らしています。 お盆に向けて夏のお休みの ご相談をさ…

  • 「小満」を迎え2024.

    「小満(しょうまん)」を迎えましたね。 陽気がよくなり、草木などの生物が 次第に生長して生い茂るという意味。 西日本では、はしり梅雨が現れる頃 だとか。 (こよみのぺーじHP参照) 最近はよく雨が降るなぁ 「もう梅雨なの?」と思っていたら 「走り梅雨」という言葉が あるそうですね。 みなさんは、ご存知でしたか? えちんは、初めて聞きました。 「梅雨の前触れ」の雨だそうな。 なるほどぉ〜 とのんびりしているえちんです。 最近は、その雨が降る合間の 陽気が増して良い天気の日に 運動不足ぎみの うちの両親のさんぽがてら ご近所の駅前「憩いの家」に モニングタイムを楽しみに 連れ立って行っております。…

  • 「立夏(りっか)」を迎え2024.

    二十四節気でいう「立夏(りっか)」 を迎えました。 「こよみのぺーじ」のHPをぐぐってみる。 夏の気が立ち始める頃。 若葉の季節。 だそうです。 写真は、枚方大橋河川敷。 昨日は真夏日よりでしたが 今日はなんとも肌寒い気温。 良い風が吹いて 心地よく過ごせているので えちんとしては、満足の日々。 枚方大橋 淀川河川敷。 この写真の河川敷での まったりタイムの記事は FBで全体公開にてアップ中。 インスタもアカウントはあるのですが なぜか投稿に気持ちがのれない状況。 しばし、お待ちを。 「やました甲乙針灸院」 (大阪市内JR玉造駅北側改札徒歩5分) 2022(R4).11月東成区へ移転 針灸施術…

  • 「清明を迎え2024.」四天王寺さんへ桜満喫♪

    4/4頃から、二十四節気の 「清明(せいめい)」を迎え 大気清浄明潔、 すがすがしい季節です。 (こよみのぺーじHPより引用) ご近所の公園は、あちらこちら 桜満開なり。すてき♪ あわいピンク色の風景に こころ穏やかに過ごせます。 東大阪の枚岡(ひらおか)神社の 桜は、今年は観にいけませんでしたが 四天王寺さんへは 何度かお参りをかねて 桜を楽しみに観に行けました。 今回は、極楽浄土の庭も 拝観できました。 感謝なり♪ いろんな情報に 心惑わされず おだやかに 「神(しん)」を しっかり調えて 「免疫をさげないように」 過ごしたいものですね。 「やました甲乙針灸院」 (大阪市内JR玉造駅北側改…

  • 「春分を迎え2024.」&はじめてのお灸ws

    二十四節気でいう「春分」 4/3頃まで。 この日をはさんで前後7日間が春のお彼岸。 お彼岸は一年に春と秋の2回あるそうですよ。 花冷えや寒の戻りがあるので 暖かいと言っても油断は禁物。 ほんとに今日は冷たい雨と風とで 寒すぎますね。 朝の恒例の散歩のときに 風が強くて飛ばされそうになりました。 昼夜の長さがほぼ同じ頃で、 この後は昼の時間が長くなって いくそうです。 そろそろ、お灸も良いですね♪ もぐさを使ったお灸がおすすめ! もちろん、簡易灸のほうが良い方は お好みのほうでどうぞ~ ★9のつく、3/29(金曜)午後 お灸のwsをはじめたいと思います。 興味がある方は連絡くださいませ~♪ では…

  • 雨水を迎え2024.

    二十四節気の「雨水」を いつの間にか迎えていて 本日やっとこ いろんな案件が落ちつき ほっとひと息ついたばかり。 「雨水(うすい)」 雪氷がとけ雨水となる季節 のことだとか。 詳細は、 こよみのぺーじHPにてどうぞ。 先日の鍼灸&手技療法に 勤しむ女史が集まっての お茶会も楽しい時間でした。 なかでも、スリランカから 日本に一時帰国中の鍼灸女史の 現地での暮らしのお話などは あらゆる妄想(?)が膨らむお話で 時間が足りないお茶会になり 豊かで貴重な時間を みなで過ごすことができ お声がけさせていただいた 私もうれしく思いました。 玉造にあるこの中国茶専門店 「サロン・ド・テ 可笑的花」 でのお…

  • 参加してきました〜♪薬膳&栄養学コラボ教室2024.

    うちのご近所で 薬膳&栄養学コラボ教室。 お麩チョコ作り 薬膳茶ブレンド 最後にみんなそろっての おにぎり&味噌汁ご膳も 美味しゅうございました それぞれの手作りの お麩のチョコが 個性豊かな仕上がりで お口のなかでとろける 美味しさにびっくり!! 自分の体質チェックを 参考にしながらの 薬膳茶ブレンド♪ (講師は、薬膳家庭料理研究家 奥田先生) 美味しゅうございました 楽しく学べて 嬉しい時間です ※ちなみに 私(えちん)は、一般参加です。 この方々の企画も 誰でも気軽に参加できて ええ雰囲気の会ですよ〜 みなさま、いかがでしょう? その他、この3月頃から 栄養学の先生の 「健康サロンヘルシ…

  • 新年あけまして2024.

    新年あけましたね。 新たな年を無事迎えることが できてうれしいです。 旧年中は いろいろ なんだかんだと ありましたが、 みなさまに 支えていただき 感謝ばかりなり。 有難うございました。 ほんとうに お世話になりました。 本年も宜しくお願いします♪ (上記写真:枚方大橋 2023.10撮影 ) 昨年(2023)の年越しは 河内長野の滝畑にて お餅つき大会に お声をかけて頂き 参加できました。 贅沢な年越しを過ごせました。 有難うございます。 詳細はまた後日。 (上記写真:河内長野 滝畑 2023.12撮影 ) 今年もまた あちらこちらと お声かけてくださると うれしいです♪ 宜しくお願いしま…

  • 「お茶会中医舌診入門編」にはせ参じました♪

    雨が降るたびに 寒さが厳しくなってますね。 前回12/16のブログで ちらっと書いていました ご近所さんの「お茶会」に 招いてくださった時の お写真が届いたので アップしますね♪ 念のため 頂いた写真は、 わざとぼんやりほんわりと ぼやかしております。 携帯写真の加工の方法を 知らない私(えちん)は 汗をかきかき、 あれこれチャレンジ。 写真の加工は うまくできたでしょうか? ※右端ピンクベストがえちん(私) 前回のブログにも アップしました 12月前半に ご近所の料理好きの母娘さんが 不定期で開催されている 「す★え★りお茶会@森☆宮」 の「コラボお茶会」に お声をかけていただき はせ参じま…

  • 「大雪」を迎え2023.

    二十四節気の 「大雪(たいせつ)」を 12/7頃に迎え 寒くなってきたなぁ 程度の寒さでしたが 冷たい雨が降るたびに 寒さが増してきますね。 今日も朝から雨。 先日(12月前半)に ご近所のお料理好きの 母娘さまの企画された「お茶会」に お声かけて頂きました。うれし♪ コラボ企画として「中医学」を 選んでくださったようです。 ほんとに有難いことです。 楽しい時間が過ごせました。 今回は、事前の打合せなしの 状況だったので 「舌診の超入門編」を 試しにお伝えしてみました。 この「お茶会」の写真は まだ頂いていないので 手元に届きましたら アップしたいと思います〜♪ この詳細は、また次回に。 では…

  • 「小雪(しょうせつ)」を迎え2023.

    二十四節気の 「小雪(しょうせつ)」を 11/22頃に迎え 陽射しは弱まり 冷え込みが厳しくなる季節。 だそうな。 どうりで 急に寒暖差が厳しくなってきて あちらこちらで 急なお休みが増えているご様子。 先日もこの季節初めての お灸を施しました。 この話は、また次回に。 今回は、 これ以上寒くならないうちにと 四天王寺さんに参拝に。 毎月28日に行きたいと思いつつ 去年は、階段から落ちてねんざして しばらく歩けなかった記憶が(泣) そういう不意なできごとで なかなか難しかったりしますが 今回は無事訪れることができ とてもうれしい。 境内を歩き 色んな思いがめぐります。 色んな出会い、別れ そし…

  • 「写真展ニトオイ・じゅうななかいめ展2023.」@通天閣

    FBでつながっている友人からの イベント案内で流れてきたのが きっかけで 出不精のえちんが ひさびさにアートの世界を 覗いて参りました〜♪ 「グループ写真展ニトオイ・ じゅうななかいめ展2023.」@通天閣 来年も同じ場所で 開催される予定 だそうです。 蓮の花の写真を手作業で 3Dに仕上げている作品に びっくり! かわいい草花たちの 秘めたる力が垣間見える 写真もステキ♪ 「やました甲乙針灸院」 (大阪市内JR玉造駅徒歩5分) 2022(R4).11月東成区へ移転 針灸施術のご相談・予約は ブログ右欄カテゴリー 【針灸院のご案内①】 をクリックし 「針灸院のご案内①②」 を一読頂いて、 ご紹…

  • 「霜降(そうこう)2023.」

    昨日(10/24)から 二十四節気でいう 「霜降(そうこう)」。 朝夕は冷え込む頃。 ブログを読んでくださっている みなさまにおかれましては おカゼなど召しませぬように 十分な休養、睡眠をとって 過度な飲食、過度な労働は控えて お過ごしくださいませ。 カゼをひいてしまったぁ~ と、、、思った方は あわてずに落ち着いて 軽~いカゼ程度なら 逆に免疫も少し高まるので 身体に負担を かけ過ぎていないか 少し様子をみて こじらせないように あわてず、落ち着いて 過度に恐れることなく 日々の養生を大切にして 適度な運動も忘れずに あまり余分なことは 施さずに ゆるゆると 過ごしてくださいませ。 足し算で…

  • 「秋分」2023.

    二十四節気でいう 「秋分(しゅうぶん)」(9/23~10/7) 昼夜の長さがほぼ同じだとか。 ようやく秋風が心地よい日が つづくようになりましたね。 朝夕のさんぽにて 秋の気配を五感で感じつつも 「台風」「台風」という ニュース報道の大仰さで すっかり秋が送れてきたような 感じがしているのは わたしだけでしょうか? みなさまはいかがでしょう? 秋口にあらわれる症状は お肌のかさつき、髪の毛のパサつき 嗜眠(しみん)などが よくあげられますが 身体のだるさ、思考の定まらなさ に悩まされている方も 多いのではないでしょうか? これは胃腸の弱りからが多いですね。 いわゆる、「脾」の弱りですね。 わた…

  • 残暑見舞い2023.

    残暑、お見舞い申し上げます。 朝夕と秋風が吹いて 涼しい時間が増えてきましたね。 まだまだ暑さが厳しい日がつづくと 天気予報では流れているようです。 確かにお昼間の時間帯は 陽射しが厳しく お肌に痛く感じるときも ありますね。 朝夕の早めのさんぽ&運動 ベランダや玄関先の植木の水やり などなど…で 自然に接していると 何かしら 秋の気配を感じ取っている のではないでしょうか? 「気配を感じる」は 大切ですね。 ご自分の五感で いろんなものを感じ ご自身の五感を 信じてみませんか? くれぐれも ひとりで背負わず 無理のないように お過ごしください。 ご自愛くださいませ。 またお茶などご一緒に♪ …

  • 「立秋2023.」を迎え

    気づかぬうちに 2023.8/8に「立秋」を迎え 暑い中にも、朝晩の風に 秋風が感じられるなぁと 思っていたら 今度は台風。 台風7号が大阪を通過して ひやひやしながら ベランダの小物が 強風に飛ばされないよう あたふた片付け 外出も控え 鍼灸予約の患者さんにも 連絡を取り合って 予約調整をする日々。 無事何事もなく、 やり過ごせ ほっとひと安心するも 大雨の被害にあわれた 他の地域の方々の ニュースを聞くたび、 速やかな回復を願うばかりです。 二十四節気でいう「立秋」は、 暑さは厳しいが、秋風が立ち始める頃 なのだとか。 「秋風」は立ち始めていたけど この大雨の降り方はすごいですね。 朝晩の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やました えちんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やました えちんさん
ブログタイトル
やました甲乙鍼灸院のあれこれ
フォロー
やました甲乙鍼灸院のあれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用