chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
帰る場所づくり〜野田の侍徒然日記〜
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/02

arrow_drop_down
  • 大分県民の森MTB1コース走行記録会(その1)

    週末の26〜27日と、大分県民の森MTB①コースにて、走行記録会と称し、ダウンヒルイベントをやっちゃいました。昨年10月にMTBも走っていいよというお墨付きをいただき、初のイベント開催となりました。26日(土)は午前中にコース設定。オールウェイズバイシクルズさんとこを中心に多数のボランティアの方々が集まってくれました。コース前半、気になっていた岩場にも許可をいただき、麻袋に土を入れて、えぐい凹みを埋めたりもして。これが結果的に○○ンプセクションになっちゃいました(^_^;)みんな楽しいと言ってくれてましたが、今後の課題でもありますね。やりすぎは禁物です。一旦、昼ちょい過ぎで終了。大方終わりを見たものの。お誘いしていた、好青年ライダーの到着で、再度チェックしてもらったところ、分岐セクションのテコ入れ。一緒に降って...大分県民の森MTB1コース走行記録会(その1)

  • 大分県民の森MTB1コース走行記録会参加者の方々へ(お知らせ)

    26,27日と大分県民の森MTB1コース走行記録会参加いただきありがとうがざいました。表彰式に合わせて、景品をお配りしましたが山本さんより提供いただいたベスラさんのブレーキパッドを貰える券なのですが、ご希望のパッドを一緒にお配りしたパンフレットを見て、僕まで商品名と品番を教えて下さい。僕の方で一括して取りまとめるようになっております。また、その他の連絡方法が分かりませんので、お知り合いで、連絡が取れる方は、伝えていただけませんか?ぜひ、この機会に使っていただきたいものなので、よろしくお願いします。大分県民の森MTB1コース走行記録会参加者の方々へ(お知らせ)

  • 大分県民の森MTB1コース 走行記録会 リザルト

    大分県民の森MTB①コース走行記録会計測記録(タイム順)順位ゼッケン氏名リザルト11山本一晴0:03:36216川邊翔七陸0:03:5239太田道治0:04:0046平田浩二0:04:0954手島拓生0:04:0968栗林雄樹0:04:1173玉田和広0:04:1387浜田豪生0:04:17912西牟田崇敏0:04:27102直野泰河0:04:311118塩月亮二0:04:3512321三井寿展0:04:381317濵田彩加0:05:021411佐藤秀成0:05:031514高橋天0:05:481615野口七海斗0:05:511710モリヤマタカシ0:06:31大分県民の森MTB1コース走行記録会リザルト

  • 大分県民の森MTB1コース第1回走行記録会_出走順

    <styletype="text/css"><!--td{border:1pxsolid#ccc;}br{mso-data-placement:same-cell;}--></style>【2月27日(日)】8:00~10:00受付・試走(この時間内に受付をすませてください)10:15~走行記録会の説明(管理事務所横本部)11:00〜コースクローズ11:30~記録会スタート12:30~記録会終了(順次繰り上げあり)13:00~結果発表・表彰式<styletype="text/css"><!--td{border:1pxsolid#ccc;}br{mso-data-placement:same-cell;}--></style>出走順ゼッケン氏名スタートタイム117濵田彩加11:30:0011:32:00216川...大分県民の森MTB1コース第1回走行記録会_出走順

  • 大分県民の森MTB1コース 第1回走行記録会_案内

    開催日:2月26日(土):試走日、2月27日(日):記録会当日場所:大分県民の森MTB1コース(受付・本部は大分県県民の森管理事務所横)駐車場:26日:大分県民の森管理事務所その周辺路側帯27日:【県外者用】大分県民の森管理事務所下の路側帯https://goo.gl/maps/x2wiyZwTMpc9n6Xp9【県内者用】大平神社前公園(パン工房エトワルETOILE先右折奥)https://goo.gl/maps/rdCp2JuEY1c3uepR9※変更あり(こちらで連絡します)時間:(下記参照)記録項目:大分県民の森MTB①コースを使い、設定されたスタートとゴール間のタイムトライアル形式です。エントリーされたライダーの出走間隔を1分間で設定し、一人ずつ走行します。スタートまでは各自で移動をお願いします(交通...大分県民の森MTB1コース第1回走行記録会_案内

  • 記録会準備の巻

    昨日は、生憎の雨な1日。来週末の詰めで、管理事務所にて打ち合わせ。競技会でなく、記録会、走行会の位置付けですが、タイムトライアルなので、やはり参加されるライダーさんたちにはリザルトで残念な気持ちにはさせたくない。1人で考えても、やはり、複数の頭があってこそ、こういうイベントの運営のなせる技だなと改めて感心。繋がってくれている方々に感謝ですね。小一時間ほど、色んなことが確認できました。いよいよ来週末に向けて、なんですが、結構やり残しはあると確認できて、ちょいアセ。ゴール地点から程なく行けるパン屋さん、パン工房エトワルさんに、来週末にイベントをすることを告げ、さらに、参加されるライダーさんたちに告知してもいいかの確認で、快諾。ぜひ、来週、お越しの際には、お立ち寄りください。ゴールから自転車で5分とかかりません。さて...記録会準備の巻

  • 僕の幹。

    3連休初日は…またまた県民の森の、とある下見。この日は理事長さんからのお声がかかりっての下見。まあまあの緊張感の元、下見。改めて、というか初めて歩きましたが、結構、大分県も頑張っていろんなことしてるんだ、と再確認された次第ですが、ぶっちゃけいうと、『活用下手』なんだなということも再確認させられました。まぁ、でも、このタイミングで、そのイマイチな素材を、爆弾的に売り出すことまでせずとも、安定して永続的に活用できる場所になればいいな、と思いながら、あれやこれやとやり取りしながらハイク、ハイク。今回の下見も、この人抜きには語れません。理事長がいるということで、緊張が伝わってきます。そんな中…これは、別に参勤交代で使われた場所とかでなくて、ハイキング道を整備するための作業道路らしいのですが、この場所からでる平たい岩を利...僕の幹。

  • 薪取り三銃士、揃う!!

    今日は、Kozo君(ダルタニアン)からのアシストで、国東半島まで薪をもらいに行きました。生半可、道を知ってるだけに、ナビに従わず、結局、一番最後の到着となってしまって、スマミセン。国東は吹雪まくってて、帰りは大丈夫かなと思ってましたが、帰路はある意味、大丈夫でした。着いてみると、既に伐採されているクヌギ群。玉切りするだけでいいのは、ほんと助かります…が、個体がでかい!!皆、僕用に、僕用にと、嬉しい悲鳴を上げざるを得ない、でかい玉祭り。現場は海っぱたなんで、こんなものも、強風と寒さも合間ってか、「海の華」だったかな。そんなものも見られて。せっかくなので、積めるだけ積んで。もう8年弱になるのかな。皆、それぞれのペースで作業進めていきます。最後は、みんなで、僕の車に積んでくれて、ほんと感謝です。なんとか、無事、帰り着...薪取り三銃士、揃う!!

  • 御影石の石臼だっった。

    友達の施設で餅つきをしたいとのことで、実家より石臼を貰い受けてきました。載せる時は、親父と2人がかりで、ラダーをかけて軽トラの荷台まで上げて、自宅に戻ってきた時から1人。車の点検等もあったので、一旦は下ろさないといけないので、なんとか降ろしましたが……さて、問題は載せる時。色々と家にあるものなど、知恵を総動員。そうだ、伐採時に使うチルホールがあったことを思い出し、それと滑車やらを総動員。二枚敷いたアルミラダーの隙間に乗せて、抵抗を減らすようにしました。いい具合に、グングン上がってきて、無事載せることができました。動画を撮っていたのですが、途中風でスマホが倒れて肝心な最後の瞬間は真っ暗。まぁ、目的は石材店まで運ぶことなので目的は達成。おそらく社長さんだと思われますが、とても親切丁寧に接していただきました。御影石の...御影石の石臼だっった。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、帰る場所づくり〜野田の侍徒然日記〜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
帰る場所づくり〜野田の侍徒然日記〜さん
ブログタイトル
帰る場所づくり〜野田の侍徒然日記〜
フォロー
帰る場所づくり〜野田の侍徒然日記〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用