chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
帰る場所づくり〜野田の侍徒然日記〜
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/02

arrow_drop_down
  • 久しぶりのODTルート

    有休取って、治療済ませた後は、ライドへ。久しぶりのODTルートへ。ほぼ車道を通らず、行けるのでこのルートは気持ちがいい。いつもの場所でヒト休憩。その後、ふくむねまでちょっとした上り。少し頑張ってみました。峠を越えた後でまた休憩。高崎山をおさめ、近くにあった野苺でクエン酸補給。下って程なくしていつものとこ。ここで糖分補給。甲下さんと土曜、日曜の話を喋りまくってたつ鳥濁しまくって後にする。踏切でゆふいんの森号と遭遇。大分で一番好きな列車です。気温16度と恵まれた天気で、快適に久しぶりのライドを楽しめました。さて、今日も頑張るど。久しぶりのODTルート

  • 高所恐怖症克服かっ!?

    MRS1講習、2日目。相変わらず枕が変わると寝れない繊細な私。さっさと朝食を済ませ、田野フィールドへ。夜明けの光を後ろから浴びる大木たちが微笑みかけているような雰囲気の中、朝イチで行われるロープワークテストの練習をしてからの2日目のスタート。苦手意識があった縄技ですが、なんとか手についてきました。なんとか課題はクリアでき、一旦室内へ。薪ストーブで暖をとって、いくらか気分もほぐれまして。午後からは、実技前に、ツリーボート、ランヤード、リムウォークの体験を一通りこなしたら、いよいよ実技の試験。まだ不慣れなところがありましたが、合格点はもらえました。今後、上級を目指すか、どうかは置いておいて、高い場所をこんな形で楽しめるようになったのは、運動嫌いだった僕が初めてMTBに出会った時のことを思い出させてくれました。来年、...高所恐怖症克服かっ!?

  • 樹上に還る!?

    はるばる宮崎県の田野ってとこまでやって来ましたよ!!色んな経緯あって、きちんとしたロープワークを学びたいと思っていたので、思い切ってエントリーして来ました。MRS1の講習会に行って来ました。↑の細かいことは各自調べてください。ちょっとお値段はお高い研修なのですが、一度、木から落ちた僕としては、今後のこと!?も考えると、背に腹はかえられぬということで思い切りました。最初は、命守る術として捉えていましたし、なんといっても、高いところが苦手な僕にとっては、「???」な講義内容でしたが。まずは体験ということで、幾らかの講義を受けて、早速ツリークライミング®︎を体験。きちんとしたロープワークシステムで組まれているので安心感があったのが良かったのか、地上50センチくらいの高さでもビビり始める僕がこの笑顔。そして、以前、落ち...樹上に還る!?

  • 有機マルチ(籾殻)

    昨日は内成の知り合いの方のところに、籾殻をもらいに行って来ました。そこに地元の方が数名おられて、どうせ持って帰るなら「餅米」を今から剃るから待ちよと。籾殻でも餅米の方が高級なようです(^^)そして、白米の籾殻の上に、餅米の籾殻が落ちて来ましたが、その方がいうに、白米より赤いとのことでして、確かに赤っぽい籾殻でした。70リットルの袋に4袋いただき、帰宅。ゲリラ農園にて施工しました。こんな感じで、ビニールのものより、自然物は、なんだかほっこりしますね。ゲリラ農活後、ピートモスと鹿沼土が余っていたので、用土作成をし、自宅の脇で、ヒーヒー言っていた苗を移植しました。久しぶりに庭活をしていると、ダメかと思った「アボカドの苗木」が復活してました。そして、鉢の中で窮屈そうにしていた株立ちの紅葉も移植。寒くなって来ましたが、ほ...有機マルチ(籾殻)

  • 還暦お祝いしてました😆😆😆😆

    昨日は、九州、いや、ある意味、日本代表と言っても過言じゃない、遊びニストこと、ミッチーの還暦のサプライズお祝いライドに同行して来ました。同行ってのも、引っかかる感じですが、そうなんです、左脚が引っかかり気味で、うまく動かないので、サポートカードライバーとしてね😅ミッチーに気づかれちゃまずいので、ライド集合場所とは違うところで、サプライズメンバーは集合。今回の首謀者の偉大氏も自走で集合。お初にお目にかかる方達もいましたが、「思いは一つ」!!ミッチーを喜ばせたい一心です!!朝の愛宕山山頂は風が強くて、むっちゃ寒かったですが、皆の熱い思いでなんのその。役者が揃ったところで、各ポイントへ搬送です。車内の話題も、ミッチーのことで満載!!ちょっと過積載気味な車内でしたが、無事、みんなを各セクションへ。最終セ...還暦お祝いしてました😆😆😆😆

  • 開拓「できる」楽しさ!!

    もともと存在している道を綺麗にする、それなりにするのは、僕は「整備」と称します。でも、ここは、まさに「開拓」。つまり、MTB専用にできると言っても過言ではない感じで取り組んでいました。一応、お呼ばれした感じで、ロックセクションを見に行きましたが、まあ、よだれもんなシチュエーション。昔撮った杵柄スキルでもなんとか走破できそうな感じでした。そして、何よりも、ここは、加工ができるトレイル。ってか、今、触れたロックセクションから下は、道がない状態なので、まさに開拓です。0の状態から、1、2、3…と積み重ねて、想像をはたらかせながら創造していくのはたまらんですね。ここは、ぼちぼち、顔出させて頂こうと思った次第です。開拓「できる」楽しさ!!

  • 三重町の侍と会うの巻(豊後大野市トレイル開拓)

    週末に、豊後大野市の開拓のお手伝いに行ってきました。ここは、もともとある山道に加えて、地元の方のご理解を得て、開拓をしているところでした。最初は、もともとある山道を案内してもらいましたが、ほぼ広葉樹林で占められていて、秋から冬にかけて、落葉を始めていて、陽の光も差し込む気持ちのいいシングルトラックでした。最初の分岐点で、地元の人もお参りするという、その名も「山の神」様に、ご挨拶をさせていただきました。とても、イイカンジの祠があり、それなりに綺麗に祀られていました。ここも、地元の方のお許しを得て、整備したいですね。そこから、いよいよシングルトラックが本格化してきて、ある箇所では、ナイフの上を走っているかのような、尾根を走ります。高所恐怖症な僕はちょっと気合が入りましたね😅😅&#12...三重町の侍と会うの巻(豊後大野市トレイル開拓)

  • 通勤途中の贅沢

    自宅にわの金木犀の花が散り始め、やっと紅葉が色づき始めて。そして、通勤途中の紅葉スポット。うーん、今年はいまひとつか、とか思いながらも、これはこれで、自然の流れよねと。しかし、竹田市の飛田川。トンネルを抜けると、それは毎年間違いない綺麗な色づきを見せてくれています。通勤途中の贅沢

  • MTB4時間耐久in木城で相変わらずの玉砕!!

    さる日曜日、11月7日に宮崎県の木城町にて行われたMTBイベントに行ってきました。今年で、節目の20回目から5回、欠かさず参加していますが、年甲斐もなく、そして練習もしないくせに4時間、ソロエントリーという、毎年無謀な挑戦を続けています。大体が、リミッターを効かせられない人なので、今日も助っ人で、チームメカニックをよんどきました。さすが、メカニック、さっさと支度を手伝ってくれます。助かります。お返しは、道中の「愚痴を聞く」ことでお返ししています。🤣🤣🤣イベント自体もさることながら、やはりMTBという楽しみを共有できている各地域の人たちと顔合わせができるのが、実は1番の楽しみだったりするところもあるのかなと。地元に密着した大会で25回も続いているのがすごいところです...MTB4時間耐久in木城で相変わらずの玉砕!!

  • 木城4耐に向けて!?

    いよいよ待ちに待った、木城4時間耐久MTBイベントが開催される、ってことでいつぶりか、XCバイクを取り出し、練習へ。これまた久しぶりのパン工房エトワルさんまで。オリジナルのトートバッグができたとのことで、太っパシリ、いや、一走り行ってきました。トートバッグ購入者第1号をゲット!!もちろんの「ブルー」を購入。もちもちろんのパンも購入しました。それから管理事務所まで足を伸ばしましたが、マネージャーは不在。いつも突然の訪問ですみません。そこからフクムネクライム越えて、いつもの立ち寄り場所へ。ここでも、ある物を受け取りました。丁度、配達直前で、軽く挨拶を交わし、後にしました。ここの近所の例の橋も再復活に向けて、着工が始まったときき、いい知らせでした(^^)帰途に着き、いつものルートを帰っていると、気になっていた井路脇が...木城4耐に向けて!?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、帰る場所づくり〜野田の侍徒然日記〜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
帰る場所づくり〜野田の侍徒然日記〜さん
ブログタイトル
帰る場所づくり〜野田の侍徒然日記〜
フォロー
帰る場所づくり〜野田の侍徒然日記〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用