3月31日季語蕗の薹(ふきのとう)年度末、花束をいただきました美しいバランスの色合いそのまま生けたかったけれど水切りをするとき、束ねたゴムを切ってしまいましたバランス悪し(涙)けど、花のあるリビングは癒しの空間です3月もそのままガーデンに遊びに来てくださってありがとうございました天使たちに光が注ぎ込みましたどうかコロナ感染の拡大がおさえこめますように♡花束飾る
3月29日季語茅花(つばな)ほんとうに雪が降りました。雪の中で雀はふっくらとぼたん雪が降って、雪が止んだのは午後1時過ぎでした雪が止んだ後は枝の雪の変化を眺めて芽吹きに雪ガビチョウも雪を眺めてる?春の雪
3月27日季語水草生うコロナウィルスの感染のニュースを見ているといつ終わるだろうと不安になりますそれでドライブに出かけました湖面にはカモがいました水中に直角に何度も潜ります夕焼けが水面に映り美しい湖へ
3月25日季語海苔最初に来たのはこの猫切り株に座るのが好き次はこの猫室内からカメラを向けるとギラリ!と睨むような目つき最後はこの猫初めて見る地域猫です今日は3匹の猫が遊びに来ました恋の季節だものね色の違うお客さま
3月23日季語辛夷(こぶし)夜のペンダントソファーの端に読書用のスタンドまだ本を読んだことは、ありません暗いかなテーブル上のペンダント充分な明るさキッチンのペンダント思いのほか、明るく部屋が広く感じます灯りをつける
3月21日季語花灯りリビングの灯りをオークションで北欧のペンダントにリビングの隅のテーブル上に花のペンダント花のライトだと主張しすぎるような…これにしましたキッチンにはガラスの灯り小さな電球とても明るく手元を照らしてくれます灯りを変える
3月19日季語花盛り花束が届きましたガラスの器に生けました束ねた麻縄はそのままに花束のアレンジがとても素敵!ひとつひとつを上から濃いピンク花火のような白い花はハナカンザシ?リビングのテーブルに花束
3月17日季語春の日巣箱が二つありますカジカエデの枝に取り付けたもの何度か雀が見に来ていました今年は巣箱に住むらしい二羽で枝を運び始めましたこちらはまだ雀が来ません空いてますよ!巣箱
3月15日季語鶯コロナウィルスの拡大防止で家で過ごす時間が増え書類を整理しています過去に夫が描いた絵が出てきましたスケッチです何を待ってるの?お兄ちゃんたち3人がスクラム組んで来るのを待っているのご覧いただきありがとうございました♡展覧会
3月13日季語カタクリカタクリの芽が出た🌱昨日は気づかないかった1日で出たの?カタクリは春の妖精今日は私の誕生日ユキヤナギの1番花がほころびました梅が咲いて、カタクリが咲いてユキヤナギいつも通りの春の順番芽が出た
3月11日季語桜鯛点灯は午後5時40分ダイニングの窓から灯りが灯るのを楽しみにそして鉢植えのサクラソウを見てにっこりお友だちが庭に咲いている花を鉢に植えて届けてくれましたこぼれ種で増えますように♪気持ちが明るくなる
3月9日季語子猫そのままガーデンに遊びに来てくださってありがとうございます♡お友だちからカードが届きました透明のボトルの中にたくさんのthankyouがデザインも素敵!冷蔵庫の即目に飾りました幸せになるカード
3月7日季語草餅オオイヌノフグリ小さな花がそのままガーデンのあちらこちらにカキドウシ梅蝶も飛び始めましたカメムシも活動を始めますブーンと大きな音をたてて陽があたる窓に飛んできます咲いてる花
3月5日季語カタクリの花ミニスイセンが咲きましたガビチョウは今日は青い実を食べずに枯葉をくちばしでよけて何かを食べていました楓の枝に止まったのはハクセキレイ芽が出てきたユキヤナギに場所を移動しました枝が揺れても離れず止まっていました野鳥
3月3日季語春の馬小学一年生と二年生が遊びに来ましたサンルームにある木のおもちゃ木馬と三輪車に乗りましたのどが渇いたからお水を飲んで木のおもちゃは30年以上前の物年季が入って素敵になりました写真で見ると物が多いと思ったのでスッキリさせました可愛いお客様
3月1日季語囀(さえずり)梅が見頃になりました真っ青な空に梅の木の根元にフクジュソウ光に向かって咲いています梅の花
「ブログリーダー」を活用して、そのままガーデンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。