chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • マイ道楽 VoL189 生落花生をサクラチップで燻製試作

    先般来札の大分県の姪達から、大好きな「生落花生」と新鮮な「かぼす」と地元米焼酎「耶馬美人」が送られてきた。落花生は全国的には千葉県と茨城県が8割ほどの生産量らしいが、小生が知ってる範囲では、大分県や北海道江別市でも生産量がある。つい先日もススキノ’おず’で江別産のウマイ燻製落花生を、ジャックダニエルと共にいただいたばかり。その数日後に送られてきたのは、偶然とはいえハッピー!これはチャレンジチャンス!!・・だが、気がついたときにはすでに奥さんに塩ゆでにされてしまって、冷凍庫入り寸前で一袋を試作用に救済?・・冷凍中の落花生ジップ2袋に、次回の機会まで暫しの別れ・・・。失敗覚悟でオレ流でやってみる。火は通っているのでとりあえずはキッチンペーパーに広げて、湿気がある内に燻製塩と黒胡椒を適度に振り掛けて風乾。スモーカー...マイ道楽VoL189生落花生をサクラチップで燻製試作

  • 小樽散策 「小樽運河クルーズで水上からレトロ満喫」

    前日の札幌案内に続き、今日は少し脚を伸ばして、小樽運河の界隈を散策してみた。台風はまだこちらには到達しておらず、心配していた雨も降らず、少し肌寒さはあるがこのタイミングにしては、良好な天気になったかな?九州でも、福岡県「柳川下り」も日本情緒があるが、小樽は運河界隈の雰囲気を楽しみにしている人も多く、特に門司港駅と同様のレトロ感を持つ小樽駅や頑丈な石積みの建築物群も人気のようだ。最初にTVでよく見る小樽運河の定番からの眺め。紅葉にはまだ少し早いが倉庫の壁のツタも少しづつ色がつき始めた。あと半月もすると壁一面が赤く色付くが、タイミングがむずかしい。。「小樽運河クルーズ」の発着場は隣の「中央橋」。15分毎に運行されているので、予約なしで乗船できた。入れ替わりで先発船が戻る。観光客で賑わう浅草橋上、外国からの人々が多い...小樽散策「小樽運河クルーズで水上からレトロ満喫」

  • 気ままに散策 「久々に札幌の初秋を楽しむ」

    10月に入り、立て続けに大型台風が列島めがけて荒れ狂う中、身内家族旅行で九州から札幌へ三泊四日のスケジュールが決まっていたので、不安定な気候ながら無事に到着。夜に札幌駅前のホテルにチェックinの連絡でホッと胸をなで下ろす。翌日は幸いにも曇り空ながら小雨がパラつく程度。🎵アカシヤの雨に打たれて♫・の雰囲気満点で市内をうろつくことに。とりあえず羊ヶ丘展望台にクラーク像と札幌ドームに案内。一緒に楽しむ。クラーク像の前には「日本ハムファイターズ」が札幌ドームに本拠を構えた際のチームメンバーのサインや手形が展示。懐かしい名前がたくさんある。あの新庄君次期ヘッドコーチ兼打撃コーチ就任の小笠原君天気が良い日は羊の放牧が見られるが、この日は専用ハウスに「羊さんのお家」に待機してお休み中。本場のジンギスカンで昼食後、日本三大夜景...気ままに散策「久々に札幌の初秋を楽しむ」

  • マイ道楽 VoL188 ホタテ貝柱を白ワイン蒸しでソフト燻製を・・

    先般のBBQの際に、焼いて食べようと思っていた「ホタテ貝柱」が、冷凍保存状態のまま袋ごと余って出てきた!もったいないので当方で引き取り、美味しい燻製にして焼き方メンバー達と反省会?と称して親父どもが集って一献傾けるキッカケにすることに。さっそく、「白ワイン蒸しソフト燻製」の仕込みに入った。責任重大だ?このように美味しく仕上げるつもり?。まずは8月に煮込んで作ってあった「ピックル液」(天然塩、三温糖、ホワイトペッパー、ニンニク、黒胡椒、醤油ロ-リエ、白ワイン)に、解凍して水洗いしたホタテ貝柱を漬けこみ、ラップをして冷蔵庫で2時間の安置。まず流水解凍をして「ピックル液」に、解凍して水洗いしたホタテ貝柱を漬けこみ2時間。(ここで塩抜きを忘れた!😱・・・あとで大変!)味が馴染んだ貝柱を白ワインを入れた蒸し器で3分ほど蒸...マイ道楽VoL188ホタテ貝柱を白ワイン蒸しでソフト燻製を・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北海道と九州の風来旅とマイ道楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
北海道と九州の風来旅とマイ道楽さん
ブログタイトル
北海道と九州の風来旅とマイ道楽
フォロー
北海道と九州の風来旅とマイ道楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用