chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山心 花心 湯心 https://blog.goo.ne.jp/yoshi423mo

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。 四季を感じれる山の景色や花などを届けたいと

山心 花心 湯心
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/28

arrow_drop_down
  • 背振山系で花散策!(「ヒガンバナ」と「トラノオスズカケ」と「カワセミ」と!)

    ー9月23日ー井原で、白花のトリカブトを探した後、山麓でヒガンバナを撮ってみた。ついでに、ある鳥見のPointのも行ってみたら、なんと「カワセミ」にも遭遇。まずは、「ヒガンバナ」から、遠くまで行けばそこそこ有名なところもあるようだけれど、今年は、近場で少しだけ探してみた。曲淵のループ橋のところもそれなりにはいいところ!今年は少し咲きはじめが遅かったけれど、まぁ、いつものようにお彼岸を彩ってくれた。そして、「トラノオスズカケ」のあるところを覗いてみると、まずはきれいな「ヒガンバナ」。今年は、草刈りにあったと聞いたけれど?なんと!生き延びてくれた「トラノオスズカケ」があったようで、きれいに花を咲かせていた!今年は見れないと、諦めていたんだけれど?驚きとともに、とってもうれしかった!近場のあなた!来年も会いたいね!と...背振山系で花散策!(「ヒガンバナ」と「トラノオスズカケ」と「カワセミ」と!)

  • 井原山で、白花の「トリカブト」を探して!(なんと!「エゾビタキ」にも会えた!)

    ー9月23日ーYAMAPを見てると、井原のあるルートで気になる花がアップされた。背振山系で何度かお会いしている「山○○○さん」の記事である。それは何かというと、白花のトリカブトだった。え!そんなのあるの?ということで、時間が取れたこの日に探しに行った。12時前に新村について、ゆっくりと歩き始める。「ヒガンバナ」がお出迎えこのルートは何度か登っているが結構荒れてるんだよね!だけどルートははっきりしている。白花、白花とキョロキョロしながら歩き続けると、「オタカラコウ」が咲いていた。まだまだ頑張ってるって感じかな?「ミズヒキ」も良かったんだけれど、上手く撮れず!「サラシナショウマ」はこれから。と、「レイジンソウ」をみっけ!でも、まだ堅いつぼみさんでも、近くには、それなりのもあるんだよね!おっと!白っぽい「レイジンソウ...井原山で、白花の「トリカブト」を探して!(なんと!「エゾビタキ」にも会えた!)

  • 再度の「バアソブ」詣で!(ヒガンバナなども!)

    ー9月20日-この日は天気も良かったので、奥八女まで足を伸ばしての花散策の予定だった。ところがである。都市高に乗ると、野多目インター辺りから大渋滞。超ノロノロ。下道を行こうかと大野城で下りるも、これまた大渋滞。仕方なく、奥八女を諦めて「バアソブ」の咲くところへと方向転換。一週間前には、あの噂の「蜂」にも未練が残っている。ということで、やって来ましたいつものところ。前回は咲いていなかった「ヒガンバナ」が紅白でお出迎え!一番の目的は、あのお蜂さんなんだが、どうもこの日もお出ましくださらない様子。「ツルボ」なので、花を撮りながらゆっくりと登っていく。これは何だろう?稜線に上がると、もうすっかり秋の景色に変わっている!見晴らしもそこそこいい感じ!「ノダケ」にカメラを向ける!マクロではこうなる!まだ、「ヤマジノホトトギス...再度の「バアソブ」詣で!(ヒガンバナなども!)

  • 背振山系の初秋の花たち!(「モミジハグマ」や「アケボノシュスラン」など!)

    -9月19日ーあんなに暑かった日々がまるで幻だったかのような朝晩の涼しさ!もうすっかり秋の気配で、長袖モードに切り替えなくっちゃ!そうなると、背振山系のあの花、この花がとても気になってくる。ということで、朝方の用事を済ませてから、急遽、背振山系の途或ところに!こんな景色のところから、登りはじめる。ゆっくり歩いていると、「クサアジサイ」が。オッと!「カワミドリ」にお蜂さん!ざあん~ねん!ブルービーじゃなかった!昨日の雨のせいか、結構な流れだ!と、思っていたので、今日は長靴おじさんの出で立ち!朽ちた木にキノコさんが!今日もまた、カメラを意識して登っていく!「スズコウジュ」これは、何だろう?「○○シジミ」?登山路の「オタカラコウ」そこそこ咲いていた「レイジンソウ」も今からかな?渡渉を何度か繰り返すが、長靴おじさんには...背振山系の初秋の花たち!(「モミジハグマ」や「アケボノシュスラン」など!)

  • 「シュスラン」がおいらを呼んでいる!(御手洗の滝から石谷山に!)

    ー9月15日ー朝晩、だいぶ涼しくなってきた。色々と気になるお花さんがたくさん!アケボノさん、ツルさん、タカネさんなど。でも、欲張らずに一つ一つをしっかりと愛でることにした。それで、天気が良くなった火曜日に「シュスラン」を見にいくことに。いつもなら、九千部からのピストンなんだが、今回は御手洗の滝から登ることに。来年に向けての、ある花の下見も兼ねている。9:33登山口から出発ここは、九千部方面ではなく真っ直ぐ滝の方へと進む。お!ここにも石仏さんが。ゆっくりと登っていく!15分足らずで、「御手洗の滝」に着く!「御手洗の滝」の左手から急登が始まる。ちょっと息が上がるね!急登を上がれば、穏やかな登山路へと変わる。十数年前にもこのルートを歩いているけど、こんなのは全く記憶にないなぁ。雲野尾峠の分岐このルートを相前後して3グ...「シュスラン」がおいらを呼んでいる!(御手洗の滝から石谷山に!)

  • 基山で「バアソブ」などを愛でる!(驚きの「アカギカメムシ」にも遭遇!)

    ー9月13日ー「バアソブ」は、大好きなお花。ただ、今季は阿蘇方面ですでに見ている。時間があれば見にいく気は十分あるのだが、踏ん切りが付かなかった。そんな時、あの蜂さんの情報が入ってきた。ならば、ならば、と!「バアソブ」には少し遅いかもね?と思いながら、基山に行ってきた。歩き始めると、「ヒメウラナミ」?登っていると、すぐ近くでガサゴソと獣の気配が!大きなイノシシが逃げていった。私の歩いて行く方に!ちょっとだけ驚いたが、すぐに「クルマバナ」にカメラを向けた!そうこうしていると、「アサギマダラ」が現れた。優雅に飛んでるところも撮ったが、残念無念!状態。さらに歩いて行くと、鳥さんも登場だ!本当は、幸せを呼び蜂さんを期待してるんだが、どうも「エゾビタキ」のようだ。ここには、「エゾビタキ」が多いようだね?ここでお会いしたI...基山で「バアソブ」などを愛でる!(驚きの「アカギカメムシ」にも遭遇!)

  • 晴れた日には、「天山」テラスでランチを!(「トリカブト」や「キュウシュウコゴメグサ」など!)

    ー9月10日ー台風10号もどうにか過ぎ去って、ようやく秋の気配が漂ってきた。ただ、我が家は残塩那ことに春先庭先をにぎわしていた紅梅の木が倒れてしまった。なので、まだ吹き返しの強風の中でその後始末に追われて大変だった。そんなこともあったが、週末は天気が悪そうなので「天山」に行くことにした。9:30少し遅めだが、いそいそと出かけ、三瀬峠を越えた。いつものように、「さと山」で豪華ランチをゲットし「天川登山口」へ!11時過ぎに登山口に着いた。登山口の温度は、23度。もうしかり秋山になっている。急ぐ旅ではないのでゆっくりと!いつものところでカメラを向ける!まだ、「ホソバシュロソウ」が咲いていた。晴れた日には………のつもりが、雲がわいてくる!でも、「ツルリン」なんかを撮りながら「ヒメアザミ」も見過ごせない!そうこうしてる間...晴れた日には、「天山」テラスでランチを!(「トリカブト」や「キュウシュウコゴメグサ」など!)

  • 途或お山で「ミヤマウズラ」を探して!(「人しれず微笑まん」のようにひっそりと!)

    ー9月3日ー台風9号が去った次の日、近場の途或山で「ミヤマウズラ」を探した。「ミヤマウズラ」は、そこそこいろんなところで見れるのだけれど、途或お山のは、ちょっと他とは違うと聞いた。近頃少しだけ忙しくしていて、思ったようには山歩きが出来てない。週末には、猛烈な台風10号が襲来するとのことで、急だったが、午前中の西新で案件を済ませて、今から行けるかもと14時過ぎから出かけた。途或山に着いて登りはじめると、昨日の台風の結果、登山路はとっても荒れていた。そして、何度か沢筋に分け入って探していると!突然それは現れた!うーん!素晴らしい!こんな大群生は今まで見たことも聞いたこともない!これまで、「ミヤマウズラ」をこんなに見つめたことはなかった!全部で30本ほどが立ち上がっていた。誰もいない、夕闇が迫りはじめた山の中でヤブ蚊...途或お山で「ミヤマウズラ」を探して!(「人しれず微笑まん」のようにひっそりと!)

  • 「なっちゃん山」で「なっちゃん」を愛でる!(「サギソウ」や「サワギキョウ」などもね!)

    ー8月26日ー一つ台風が過ぎたかと思ったら、続けてやってくる。しかも、特別警報級だという!「なんてこった!」と言いたくなる!昨夜は、夜中、強風で家が揺れていた。今度はもっと揺れることだろう。何だか心配だ。家の耐久度は大丈夫だろうか?などと考える。そんなことを今考えても仕方がないので、日曜日までに覚悟を決めよう。それでは、今日の記事はというとこれまた少し前のこと。俗に言われている「なっちゃん山」に、「なっちゃん」を見に行った。こんな山道を歩いて行く。すると、「ヒヨドリバナ」が現れる。「オミナエシ」などにもカメラを向けていると、今日の主役の「なっちゃん」の登場だ!やっぱし、少し遅かったようだ。でも、たくさん咲いている!できるだけきれいなのをパチリ!思わず、「すごい!」と声が出てしまう!昨年も少しだけ出遅れ気味だった...「なっちゃん山」で「なっちゃん」を愛でる!(「サギソウ」や「サワギキョウ」などもね!)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山心 花心 湯心さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山心 花心 湯心さん
ブログタイトル
山心 花心 湯心
フォロー
山心 花心 湯心

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用