学習応援数学解答。2025.2/12学習応援数学解答
30日の昨日は月食が話題に、15日満月を29日曇りで撮影できなかったので、30日と思っていたが夕方見えず、31日の今朝見えたので、5:20撮影した。今朝の月
今日ハローインのために、南瓜の料理してみました。地球ラジオでは、アメリカでは南瓜でなく、りんごと言っていました。小豆250gを一晩水に浸し昨日煮つけ、南瓜1/4の半分を入れ、砂糖小さじ山盛り3で完成しました。しかし、甘さがうすく、ハチミツを入れで味を調えました。少し甘いかな?私には。甘党では薄いでしょう。小豆南瓜
日本三大名瀑に、日光の華厳の滝、熊野の那智の滝、そして奥久慈の袋田の滝である。巌の壁を四段にわたって滑るように流れ落ちる光景は、紅葉がいちだんと映え美しくなる。東日本E・W物流KK10月カレンダーより。静寂な山間に響く水音は、体の奥深く浸み込み記憶をより鮮明にしてくれそうです。袋田の滝の紅葉
会津美里町と昭和村を結ぶ国道401号博士峠バイパス周辺で紅葉が見ごろである。今年の9月開通したばかり、初めて紅葉でもある。コロナ始まる前年に峠越えして、昭和村に入った。バイパスで楽になったね。博士峠峠バイパスの紅葉
我が娘が昨日、勤め先で、今津でリンゴ狩りしてきたからと頂いた。有難いことである。その父親はなぜかリンゴが大好きで、近くにはブドウ園やナシ園があったが、育った家での箱で買うりんごで大好きになってしまったようで、青森ではつがるからふじに変わろうとしている時期に、青りんご早く頂きたい。青りんご
私の大好き作家で五木さんは人生の後半の生き方で、高齢者になれば、人は年をとると、孤独という自由を手に入れる。だから、何かを求めて右往左往してみる。人生は青春、朱夏、白秋、玄冬の4つの季節が巡る自然の摂理で、玄津なのに青春の生き方は出来ない。嫌老社会を超えて、曽野綾子さんも人生の本当の幸せは、自律した生活の中で、自立することであると、お二人は言う。迷惑をかけない体、間食はしない。腹八分目に頂く。そしてしてもらったら必ず代価を支払う。同じ道でも登山の時との景色とは違う人生の下山の景色を眺め、思い出を咀嚼し、回想は誰にも迷惑はかけず、お金もかからない孤独の楽しみ。その思い出の中に,つきせぬ喜びを発見する時間でもあるのです。「孤独のすすめ」を再読して
オリンピック数学3⃣の解答です。オリンピック数学解答
10/22行われた福島県ジュニアオリンピック数学3⃣に挑戦して下さい。23日福島民報より。オリンピック数学
昨夜は十三夜のお月見、しかし雷雨で、風呂のスイッチも入れられず、雨戸閉めやあ戸締りだけで。しかし、十五夜の丸い御団子はダメで、饅頭、月見傘どら焼きをお供えして、どら焼き頂きました。6時半ころに雷鳴も収まり、撮影は諦めてはいたものの、もう一度空を確かめました。ダメです。昨夜のお月見の写真があります。せめてもの救いでした。感謝!雷雨の月見
間違い探し解答「C,E,F,H,I,K」。間違い探し解答
昨夜、通販依頼の本が届く予定になっているので、ポストを見に外に出た。すると、月がきれいに出ているではないですか。カメラを取りに部屋に戻り、即門扉の傍から撮影18:31した。十三夜の今日の前夜のお月さんです。月を愛でる法然上人の月影の歌などいいですね。前夜祭
「間違い探し」に挑戦して下さい。Time10/26日号より。間違い探し
昨日久しぶりで「ポテトサラダ」を8時から作った。まず、人参を8枚きり先に茹で、その中にポテト小さい物4個で皮むき4等分して茹でた。ざるに揚げ熱さまし。キャベツの千切り、玉ねぎ薄切り少し、茹で卵くだいて、充分水切りをしてから、ボールに入れてポテトをつぶし、塩コショウ、酒きりふき、マヨネーズでねりあげた。できあがり。夕食の食パンのサラダサンドにして頂いた。旨い!食べ過ぎは禁物。腹八分目に医者いらず。娘もやはり、勤め先の夕食の総菜にと少し持って行った。安部司先生曰く、添加物は恐ろしい。コンビニなど添加物の多いものに、弁当、サラダ、3位にハンバークという。コンビニの残り物弁当を豚に与えた所、奇形の子豚が生まれたり、妊娠しなくなったという。ポテトサラダ
会津下郷町の塔のへつりが、国の天然記念物に指定されてから80年を迎えた。百万年もの年月をかけて浸食風化を繰り返し作り上げられたへつりの渓谷も岩肌にしがみつくように伸びた木々が色づき始めた。写真は福島民報で23日午前撮影、橋の右側には断崖絶壁の岩肌が多い。塔のへつり錦まとう
毎朝のラジ体操の前のお花畑をお存じでしょう。では、東の風景は、西の風景はとその写真を載せたことがない。東は船主が趣味でお城みたいな家を作り、今は葬儀屋が買い取り泰雲鶴となったいる。西は個人宅が立ち並び、庭には野菜など作っている。こんな環境の中で毎朝広い駐車場で、ラジオ体操をやっています。幸せな環境ですね。しかし、3.11の津波では1m以上の海水で被害を受けた所でもあります。ラジオ体操の周り
21日小名浜港に初水揚げされたサンマ。21日午前6時10分ごろ福島民報。三陸沖に4年ぶり漁場が形成され、漁獲量の回復が期待される。取引額は昨年並みで130gの大ぶりも目立った。今後水揚げで価格落ちも落ち着くと。サンマ小名浜港初水揚げ
21日の寒気の流れ込みで冷え、福島市の吾妻小富士1707mに初冠雪が観測された。昨年より3日早いが平年並みという。21日午後4時ごろ福島民報。来年の農作業の目安兎の残雪が楽しみですね。吾妻小富士初冠雪
昨夜22日17:01に上弦月を撮影した。風呂から上がって、何気なしに窓から外を見ると、見事な月を発見。27日が十三夜、今年は地球温暖化の影響で熱波が続き、秋が短くもう昨日の朝の気温はなんと9度、急に冷え込み真冬のスタイルです。そんな時に、あと4日で十三夜、今年はいいお月見が期待できそうです。上弦の月
お盆が過ぎても、灼熱の日々は収まる気配もなく、室内の温度計は30度。伊達市梁川町では遂に40度に、そして大雨、台風の被害が各地に。我が街は天候の被害は逃れている。そんなところへ突然の吉報が飛び込んできた。今は亡き妹の娘一家が4年ぶり、明日会津に来るという。仙台の施設にいる姉に会いたがっている子供たちを合わせ、その帰りに寄るらしい。2泊して、クーちゃんは何もしなくて、全て自分たちでやる都、姪は付け加えあた。4人は仙台に1泊し、翌日、小1の新と3年生朱莉ちゃん、姪夫婦だった。慣れてくると、抱き着いてきて、人に抱き着かれる経験のない私は、言葉に絶句する可愛さで涙が零れそうだった。新は、何かを見つけたように、わしの二の腕のぶよぶよ二の腕に頬を当てているのだ。お姉ちゃん迄が、私にもやらせてと叫ぶ。いや~と新が叫ぶ、...大石邦子「愛し子よ」を読んで
漢字足し算引き算解答「月下美人」です。漢字足し算引き算解答
今朝のラジオ体操をしている駐車場の広場から見えるお花畑です。この右手には、箒草が色づいて赤や茶色に代わっている光景を眺めて、体操をしています。5時半の気温16度、体操終わって帰宅すると気温15.5度と下がっている。予報通りである。お花畑
チューリップ畑であるが、球根を買い足さないから、今まで物で終わっている。その傍に、アメリカ朝顔などを処分して耕し小松を蒔いた。すると昨日の朝ラジオ体操へ出かけるとき、小松菜を蒔いたその隅に、ひっそりと紫のアメリカ朝が咲いているではないですか。素晴らしい生命力に感動してしまった。朝顔
漢字足し算引き算に挑戦して下さい。Time10/19日号より。漢字足し算引き算
昨日の午後、娘の主人から富士宮市から望む富士山の写真がラインで届いた。何時もの富士ならもっと冠雪が多くていいはず、温暖化影響出すね。冠雪の富士
解答です。久しぶりの図形です。学習応援数学の解答
会津田島の隣り下郷町の「観音沼森林公園」は標高900m、約8ヘクタールの広さで沼を囲む樹木が紅葉を迎えている。野鳥のさえずりを聴きながら沼の周囲の遊歩道から沼に映る紅葉も楽しめる。20日から、21日、27日,28日ライトアップされる5時から2島貫半です。福島民報10/18号より。下郷町の森林公園
学習応援数学に挑戦して下さい。福島民報10/18号より。学習応援数学
昨日17日の午後、隣の金木犀が匂うので、行って西日を受けた金木犀を撮影した。モクセイ科の小高木で、中国原産古くから庭木として高さ約3m。葉は革質で長楕円形。雌雄異株、日本では雄株で結実しない。秋に橙黄色の匂う小花が多数開く。金木犀
今年は異常気象の暑さの所為か、シャインマスカットを13日初めてペルパー買って頂きました。長野県産弟子が、大変おいしく頂きました。昨年は大分頂いたのに、今年は13日が初物でした。生産者、そしてブドウの女王開発者、ペルパーなどに感謝しています。シャインマスカット
学習応援数学の解答です。一次関数を思い出し、解くだけで終わらず、xとy、男女間の関係など。xとyの関係には微妙な変化が見られなど、その行き先を見るのもなかなかおつなものですよ。学習応援数学の解答
学習応援数学に挑戦してください。福島民報10/11号より。学習応援数学
北塩原村は中心に檜原湖があり、その東側、そして山形米沢に近いところに「グランデコ裏磐梯ロープウェイ」で標高1400m付近の山頂駅周辺では、ブナやウルシ、カエデなどが山肌を赤や黄色に染めている。14日福島民報。「ブナの小路」で撮影したり、スキー場の西側湿原の絶景や展望台から猪苗代湖を磐梯越しに展望する。小野川湖の北と言った方がいいが、名が知られていないから、檜原湖が出るが・・。秋色に染まるデコ平
高山の紅葉は10日前後であり、私はいつも、安達太良、磐梯、那須、吾妻などに登らせて頂いた。写真の錦色に染まる一切経山への登いり口浄土平の周辺は紅葉を迎えた11日午前の撮影である。12日福島民報。今年の暑さで、どこも1週間ほど紅葉が遅れているが、カエデやナナカマドが色鮮やかになっている。写真の右奥は鎌沼である。吾妻山の秋景色
プチ・ナンクロ解答「モミジガリ」。プチ・ナンクロ解答
プチ・ナンクロに挑戦して下さい。Time10/12号より。プチ・ナンクロ
栃木県那須連山の朝日岳登山道付近で、6日午後同行者から低体温で動けないと通報があった。3人は宇都宮市パーティーで、大阪の人の4人は、県警が向かった現場は強風で断念、7日早朝から捜索、捜索を打ち切った所から約400m上に2人、その北60mに一人、その上400mに大阪の人が発見された。何故天候が悪いときには引き返す勇気がなかったか、そこが残念。那須連山朝日岳で4人遭難
ハイ!みんぽう10月号の表紙は「コスモスステージでの演奏会」です。なかなか始まらない演奏会に待機中の虫たちの仲間がダラダラしている状態と作者の会津若松市在住の斎藤志登美さんは言う。しかし、私は、虫たちの仲間の鳥、トンボ、牛、虎、うさぎなどコロナ・インフル禍の中で自分の身を守ていると感じています。コスモスステージでの演奏会
福島の伊達地方はかっては全国屈指の養蚕地であり、生糸の市で全国の生糸相場が決まると言われ、明治の生糸輸出を支えた養蚕試験場があり、ここで作られた蚕の卵を全国の商人が買い付けにやってきた。3.11震災の原発事故で、草木染が出来なくなり、養蚕を思い出し、養蚕,製糸、真綿造りや織の一連の工程をすべて地元でやり、糸を紡ぎ、機を織って物をつくる手作業をした。養蚕の歴史から鈴木美佐子さんの「工房おりおり」で、繭から生糸、そして織物で福島の心を作る制作をしている。福島市の絹織物
学習応援数学の解答です。学習応援数学解答
学習応援数学に挑戦して下さい。10/4日号福島民報より。学習応援数学
ノーマルクロスの解答「キンモクセイ」。彼岸花は大変遅く咲き、金木犀はやや普通に近いと。ノーマルクロスの解答
ノーマルクロスに挑戦して下さい。Time10/5号より。ノーマルクロス
桧枝岐村の尾瀬沼標高1600m周辺の草紅葉が見ごろとなった。10/4福島民報。桧枝岐から御池から沼山の休憩所から沼山峠を越えると、大江湿原が見える。燧ヶ岳を背景に、大江湿原の池とうの周辺を彩っている。もっと大江湿原より低い尾瀬ヶ原はこれからで、私は何時も10日前後に行っていた。尾瀬沼の草紅葉
初雪草はトウダイグサ科の一年草、北米原産で、夏の時期に頂部のの葉が白く緑取られてよく目立つ。体操の前の広場にコスモスの前の下に咲く。初雪草
キク科の一年草、メキシコ原産で、頭状花を秋に開く。秋桜。昨日2日の朝、ラジオ体操の前に広がる空き地に咲き出したコスモスを撮影。その他に、初雪草や紫の日本朝顔、姫ひまわりも咲いていました。コスモス
10月号クロスワード解答「トーレーニング」。10月号クロスワード解答
ハイ!みんぽう10月号クロスワードに挑戦して下さい。10月号クロスワード
「ブログリーダー」を活用して、ブログ仙岩さんをフォローしませんか?
学習応援数学解答。2025.2/12学習応援数学解答
同音熟語に挑戦。2/13福島民報。同音熟語
熟語連想解答、1問豆、2問上、3問梅、4問組。熟語連想解答
昨夜12日(水)22:53満月18:09撮影、旧正月の小正月でもある。16:55が月の出、空は雲で飽きられていたが、雲の隙間を米良王と十尾していた。17:30月は見えず、18:00になっても雲で見えず、諦めて東の空を見ると、雲のすきまに明るさが。18:09撮影、19回もシャッター切っていた。自然に感謝!旧正月満月
学習応援数学に挑戦。2/12福島民報。学習応援数学
熟語連想に挑戦。2/12福島民報。熟語連想
9日娘夫婦が午後から着て、グロモントを頂いた。ばれbbタインプレゼントですと。有り難いことです。Thanks.バレンタインプレ
文字の入れ替えに挑戦。2/11福島民報。文字の入れ替え
2月10日、各地でイベントがある日の昨夜は旧正月の13日です。月がきれいで、思わずカメラ準備して17:30東の空の月を撮影。いわき市四倉にて。旧正月13日の月
今年の寒波は大雪を連れてきました。そんな時吹雪になると、頭や肩だけでなく、体全体が雪だらけ、帰宅するとお母さんが座敷ぼうきでその雪を払い落としてくれます。はい!みんぽう2月号表紙。雪はらい
足し算ピラミッド解答、A=7,B=8,C=16,D=24,E=41。足し算ピラミッド解答
足し算ピラミッドに挑戦。2/9福島民報。足し算ピラミッド
2月6日の朝、起きると銀世界、道路は真っ白。いわきはめったに雪は降らないから。体操は休みだと、ゆっくり、ブログ投稿して、朝食を準備して頂き、7:47我が家から西の景色を撮影しました。初雪の朝
穴抜けしりとり解答。画像を参考に穴抜けしりとり解答
クロスワード解答。スキージョウ、画像を参考に。クロスワード解答
穴抜けしりとりに挑戦。2/8福島民報。穴抜けしりとり
クロスワードに挑戦。はい!みんぽう2月号クロスワード
正方形パズル解答。AとD、BとF、CとE。正方形パズル解答
正方形パズルに挑戦。2/7福島民報。正方形パズル
立体パズル解答。A。立体パズル解答
ナンバープレース解答。9+5+1+1=16。ナンバープレース解答
夏の尾瀬を彩るニッコウキスゲが大江湿原で見ごろとなった。16日午前。鮮やかな山吹色の花が標高1600mの湿原を染めている。今年は遅霜の影響が少なく、花芽は昨年より多いと。ノアザミやカラマツソウなども咲いている。17日福島民報。尾瀬夏色に
ナンバープレースに挑戦して下さい。Time7/11日号より。ナンバープレース
古里の暮らしを支えてきたわら仕事、その文化と技術を今につなぐ「茂次郎のわら細工」福島県喜多方市で行われている。わら細工は、わらの下処理、収穫した稲を脱穀、乾燥したら、わらをすぐり、出た袴などは無駄にせず、布団のわたや箒にした。と、わら工房茂次郎の尾崎奈美さんはいう。ハイ!みんぽう6月号より。すぐったわらは、槌で叩きすんなりと軟らかいわらが細工の出来栄えを左右する。そのタタキワラを使って縄をなう。細い紐、普通サイズ、少し太いものまでが、箒や鍋敷き、蓑が出来る。京都の撮影所で時代劇の民具を使う蓑等を扱う仕事についたことがきっかけで、星崎さんは、天栄村でこの蓑に出会ってから、その技術を各地で異なる蓑つくりを四国・新潟・岩手から学び、技術を磨き、喜多方で、わら細工などの販売、体験教室などを行っている。そして、星崎...わら細工
14日昨日の昼近くに、泉に住む娘夫婦が来て、遅くなった父の日のプレゼント頂いた。画像のコート。夫の仕事の都合で、我が家にはこれなかったが、私が山が好きで、富士、磐梯、立山と写メが届いている。これだけでも、父への感謝が十分である。6月16日父の日、父に育てられた感謝の気持ちをドット婦人の嘆願、1966年アメリカ大統領が6月第三日曜日にと始まった。母の日より少し影が薄いが、どんな形であれ、感謝の心が伝われば充分である。逆にありがとう!父の日のプレゼント
暗闇に慣れてきた深夜のベットで、私は込み上げてくる笑いを抑えがたく、また、ふふふと笑った。今でも師字られないおまじないだが、本当に嬉しかった。この二日間探し物に明け暮れた。大切な手帳がどこかに消えてしまった。今年度の予定,マイナバーカードやキャッシュカードの暗証番号など、この手帳にメモして、大切なことはすべて書いてある。机の下や引き出し、本だな、タンスや古新聞の束も調べたがどこにもなかった。そんな時、友人の祐ちゃんから電話が来た。元気がないと言われ、手帳をなくした話をしたら、「そういう時は、この言葉を二度唱えると出てくるから」と、呂律の回らない意味不明の言葉を教えてくれた。むろん信じられず笑ってしまったが、何と出て来たではないか。古い日記帳に挟まって、焼却用の段ボールに入っていた。彼女とは10年ほど前、病...大石邦子「おまじない」を読んで
福島市あづま総合運動公園の松林の中で、甘い香りを放ち大輪が見ごろを迎えている。ヤマユリは1本の茎に3~10数輪をつけるから、豪華で百合の王様と呼ばれている。その群生地に約2万株の花が咲き、1.5mの大形の株もあり見事である。10日撮影、12日福島民報。ヤマユリ咲き出す
体操終わって、カメラ持参で花畑撮影していると、駐車場に鳥が現れ餌をついばめている。少し黒っぽいヒヨドリ位の大きさの鳥で、イソヒヨドリのようにも見受けられる。雌であろう?知らない鳥
学習応援数学解答です。学習応援数学解答
学習応援数学に挑戦して下さい。福島民報7/10日号より。学習応援数学
福島県鏡石町図書館に隣接する水田で「田んぼアート」が見ごろを迎えています。「七夕物語」でアートを図書館から一望できます。12年目の今年は、来場者のアンケートから七夕祭りが選ばれ、左に織姫、右に彦星が描かれている。デザインはアニメクリエイターの湖川友謙さんがデザインしたもの。9日福島民報。田んぼアート
毎朝のラジオ体操で目の前に見える姫ひまわりです。以前にも投稿しましたが、今はこんなに大きくなっています。昨日は準備運動で松山千春の「大空と大地の中で」をハーモニカ演奏、第一と第二の間の首の運動では「知床旅情」を演奏、拍手を頂きました。嬉しいものですね。ありがとう!花畑
我が家の藪萱草2日から咲き出し、昨日撮影の花です。ユリ科の多年草、野原や土手に自生。80㎝の高さの茎頂にユリに似た橙色の八重咲きの一日咲き。若葉は食用に、ワスレグサ。ヤブカンゾウ
福島県国見町のあつかし千年公園では岩手県平泉から株を2009年に譲り受け、地域住民らが育ててきた。池に浮かぶ優雅な大輪を楽しめる。午前中である。7月の末ごろまで。2日撮影、3日福島民報より。中善寺ハス見ごろ
学習応援数学解答です。学習応援数学解答
学習応援数学に挑戦して下さい。福島民報7/3日号より。学習応援数学
スリーヒントクロス解答「サンゴクシ」。中国の魏・呉・蜀の三国志、二十四誌の一つ。スリーヒントクロス解答
いわき市勿来町の国魂神社に29日、風鈴1300個とこけ玉を約40m参道に三角錐状に飾った。30日から夏越の大祓と年明けの半年の無病息災、年末までの無事を願う夏詣でに合わせて企画された。境内には爽やかな音色を響かせ、季節花でも楽しめる。6月30日福島民報。参道に風鈴
スリーヒントクロスに挑戦して下さい。Time7/4日号より。スリーヒントクロス
会津下郷町の国重要伝統的建造物保存地区・大内宿の半夏まつりは2日地区内で開かれた。かやぶき屋根の家並みの中を御輿の行列がねり歩いた。高倉以仁王の霊を祭った「高倉神社」の例祭で、家内安全や五穀豊穣祈願を半夏生と合わせて催している。神輿を中心に、烏帽子をかぶった色装束の男衆らが街道を練り歩いた。3日福島民報。大内宿で半夏まつり