通用
0630通用という言い方が気になる。融通しているわけではないので、その取り決めのあるもの、ないもの、つまりは違いがある文字つまりは言葉とする言語の形態である。通用通用する通用させるとなってくると、通用漢字とか、これを術語として使う場合にはどうなるだろう。太い、大きい、このふたつを用例とするのはわかりよいが、この通用というときには、ただ、通用するという意味になる。大砲太砲大筒しこ名も巨砲とは、いかに。日経記事コラム今野真二「日本語日記」2024年6月30日2:00[会員限定記事]しかし実際には異なってくる。大宰府の例にはサイトの説明がある。https://www.city.dazaifu.lg.jp/site/bunkazai/1137.html太宰府市文化財情報>文化財課のしごと>よくある質問>「大宰府」...通用
2024/06/30 09:05