なにかがわかる
日本語文法論議23731文章における文節が文章の構成単位である、とするのは、文を文節に分ける、文章を連文節に分ける、つまり連文節が文節扱いとなれば、文章を構成する文節を言うことになる。文と文章の単位をどう議論するか。文の単位は構造的には国語文法で整理する意味的な捉え方がわかりよいし、よりシンプルにする日本語教育の表記法にも分かりよさがある。それを文型として基本3型にすると、文はこの構造を以て文章の中で文として用いられて文を複数に持つ文章となる。>今朝、1枚の絵を捨てた。額に入ったままなので粗大ごみ扱いとなり、コンビニで購入した200円券を2枚貼付した。400円で縁を切る。安いものだ。日経新聞20230730付け文化面絵を捨てる最相葉月この形式による文章単位で文を意味の単位で区切れば7つを文として読むことが...なにかがわかる
2023/07/31 16:13