フランスの北端より、フランス・ベルギーの旬情報や、歴史、民俗、文化に関する考察をお送りします。
日本を出て20年が過ぎました。 フランスのほか、ヨーロッパやアジアの複数国で暮らし培った視点を武器に、単なる観光情報の提供だけでなく、フランスという国をいろんな角度から切り取って紹介しています。 読み物として書いたものは『コラム』と名づけてあるので、読書気分のときにどうぞ。
No.608フランスを代表する駄菓子カランバール、品薄の危機!
フランス人で食べたことがない人はいないのではないか?というお菓子にカランバール(Carambar)があります。「No111フランスの子どもはみんな大好き!Carambarの魅力」でも以前紹介しましたが、元祖は細長いミルクキャラメルという感じで、素朴...
No.607ベルギー:1月27日~3月1日まで必要不可欠でない国外移動を禁止
フランス北部在住者にとっては、隣の国というよりも隣の町という感覚のベルギーですが、パンデミックにより、距離が遠くなってしまいました。 ベルギーとフランスを繋ぐ橋(手前がベルギー)© KanmuriYuki ・...
フランスの北リル(リール)がパリとTGV(高速鉄道)で結ばれたのは1993年のこと。両都市を1時間で結ぶTGVの開通は画期的なことでしたが、それ以来、リルとパリの鉄道は直通のTGVのみとなって"しまい"ました。当然ながら従来の鉄道と比べ運賃は高く、...
1月6日は、カトリックではエピファニー(公現祭)と呼ばれる日にあたります。イエズス誕生のあと、東方の三博士が贈り物をもって訪れたとされる日です。(参照:「No.63公現祭(1月6日)のお菓子galette des rois」)キリスト教徒の多い国で...
「ブログリーダー」を活用して、冠ゆきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。