関見台公園に咲いた鯨を描いたチューリップが、綺麗です。櫛崎城址上から桜と海は、絶景でした。富士フィルムX100F23mmf/2.0櫛崎城址の桜
週2~3回登る権現山の桜が、満開になりました。富士フィルムX100F23mmf/2.0権現山の桜
功山寺の桜を撮影して来ました。まだ七分咲きですが、枝垂桜と高杉晋作銅像を撮影出来ました。四月になったら関見台公園・櫛崎城址の桜が楽しみです。富士フィルムX100F23mmf/2.0長府功山寺の桜
晴天の日曜日我が家より散歩で5~6Km先の忠霊塔へ行きました。流れるように咲く白い花ユキヤナギ(雪柳)が綺麗に咲いていました、桜はまだ蕾で1週間くらい先になりそうです。富士フィルムX100F23mmf/2.0ユキヤナギ(雪柳)
雨あがりの午後、火の山公園へチューリップ園の咲きぐあいを見に行ましが少し早いようでした。パンジー・ネモフィラ・桜の花が咲いていました。富士フィルムX100F23mmf/2.0火の山公園のトルコチューリップ園
「つるし飾りと古布あそび」展を撮影して来ました。歴史情緒が漂う城下町として知られる長府は、過去にタイムスリップできる町です。富士フィルムX100F23mmf/2.0長府庭園のひな祭り
二位の浜撮影後観光客の少なくなった大寧寺に行って来ました。お地蔵様や静かな境内を散策もいいですね。富士フィルムX100F23mmf/2.0大寧寺
二位の浜でサーフィンを撮影して来ました。波が静かで、サーフィンを楽しむ人は一名だけでした。富士フィルムX100F23mmf/2.0二位の浜海水浴場
長府庭園内を散策中一輪の椿が綺麗でした。Canon6DEF100mmf/2.8MacroisUSM一輪の椿
長府庭園に早春を告げる花ミツマタ・ネコヤナギが、咲きました。Canon6DEF100mmf/2.8MacroisUSMミツマタ(三椏)・ネコヤナギ(猫柳)
レトロな街をモノクロで撮影して来ました。富士フィルムX100F23mmf/2.0門司港
「ブログリーダー」を活用して、ja4efe趣味の部屋さんをフォローしませんか?